NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でカメラがエラー

2016/06/20 21:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/LS6 2013年2月発表モデル

クチコミ投稿数:148件

中古で入手して、Windows8.1→Windows10とバージョンアップしましたが、カメラを起動すると0xA00F4244エラーです。
Realtecのドライバーのようですが、メーカーサイトからRealtec PC Cameraドライバーをダウンロードしてインストールしてもダメでした。
対応できた方がいれば、アドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:19972859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/06/21 10:20(1年以上前)

参考になるでしょうか?

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/fix-windows-camera-app-problems-with-pc-cameras

書込番号:19973982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2016/06/21 12:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
このページは見たのですが、"stream.sys"はありませんでした。
別ドライバが見つかるといいのですが。

書込番号:19974222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 春モデルとの違いについて

2016/06/19 09:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/EA 2016年夏モデル

スレ主 mattsunsanさん
クチコミ投稿数:2件

da770の2016年春モデルと夏モデルで検討しています。公式HPのスペック表を見る限りでは違いがなさそうに思いました。
全く同じであれば価格の安い春モデルにしようと思っていますが、違いやお薦めポイントがあれば教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします!

書込番号:19968524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2016/06/19 15:46(1年以上前)

ハード変更は無いようです。
>「DA350」の5機種ともに、春モデルから仕様の変更はないが、搭載アプリケーションが強化され、新たに動画視聴アプリの「LAVIEチャンネル」、スマートフォンのワイヤレスバックアップが可能な「JSバックアップ」が搭載されたほか、デスクトップやスクリーンセーバーなどに情報を表示する「インフォボード」アプリに伝言板・メモ機能が追加された。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/756294.html

書込番号:19969351

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mattsunsanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/19 16:38(1年以上前)

搭載アプリのみの変更なのですね!
昨日まで価格差が6000円くらいだったのですが、今日見ると夏モデルの価格が上がってしまい、春モデルにしようかと。。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:19969471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2016/05/23 08:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル

クチコミ投稿数:310件 LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデルの満足度1

東芝 「dynabook D71 D71/UB PD71UBP-BWA」を検討していましたが、静音性が少し気になるレビューがありました。
東芝4コアに比べこちらは2コアなので静音性を考慮するとこちらのが良い気がします。

当商品の前モデルのレビューも静音性が良いとのレビューがありましたがCPU等、スペックが違うので
それで判断するのは早計と思います。

前モデル「LaVie Desk All-in-one DA770/AA 2015年1月発表モデル」
※ http://kakaku.com/item/J0000014559/

当商品を所有されているかたがいらしたら静音性はどうかご教授願えないでしょうか。
もしくは所有されていなくても何かアドバイスをお願い致します。

書込番号:19898100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/05/23 10:58(1年以上前)

性能をとるか静音性をとるかは個人の好みですが、どういう作業を普段してどのぐらいCPUに負荷がかかるかを考慮して選ばないと、静かでよくても遅くて困ることになります。
どういうソフトを使うかとか、どういう処理をしているかを書いておくといいアドバイスがもらえるかと思います。

静音性といっても、私の場合テレビなどの雑音に紛れるくらいなら許容範囲なので、性能優先で選びますね。

書込番号:19898277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件 LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデルの満足度1

2016/05/23 12:04(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

作業内容としてはテレビ視聴ないしは録画をしながら、エクセル編集やネットサーフィン(ユーチューブ再生含む)程度です。
また東芝は画面サイズが21.5に対して当商品は23.8と大きいのでその面でも惹かれています。

上記作業程度で2コアでサクサク動くのであればこちらの商品に決めようと思っています。

書込番号:19898365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/05/23 13:44(1年以上前)

>作業内容としてはテレビ視聴ないしは録画をしながら、エクセル編集やネットサーフィン(ユーチューブ再生含む)程度です。

Windows上でのテレビの視聴については意外に負荷がかかります。
といっても2コアのCore i7であればそう問題はないと思いますけど。
他の作業にしてもそう重い処理はないので、あれもこれも一緒に作業するということでなければ2コアでも問題ないかと思います。

ディスプレイのサイズも大きいのであれば、こちらの製品の方がいいかと思います。
画面が大きい方が文字が見やすいし。

書込番号:19898565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデルの満足度1

2016/05/23 18:24(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。
その作業量で2コアで問題ないならよかったです。

書込番号:19899022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/24 00:23(1年以上前)

2番組同時視聴くらいまでならCeleronでも何とかなる感じです。
視聴しながらエクセル編集やネットサーフィンくらいなら、2コアのCore i7やi5、i3くらいでも問題ありません。

デスクトップPCですが、CPUはノートPC向けの製品でありコンフィグラブル TDP-upも25Wです。
負荷100%の状態が継続しない限りは騒音レベルは低いのではないかと思います。

書込番号:19900062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデルの満足度1

2016/05/24 08:19(1年以上前)

kokonoe_hさん

テレビ視聴+録画状態でネットサーフィンやエクセル作業の場合、
2コアのCore i7でも問題無く動作し、かつ静粛性にも優れているということですね。

当商品スペックは私の使用用途にフィットしているような気がします。

東芝dynabookのような「今スグTV」機能がないのは残念ですが常時スリープ状態で対応しようと考えています。

書込番号:19900511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件 LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデルの満足度1

2016/06/06 10:37(1年以上前)

購入に役立つ情報を有難うございました。
無事購入しました。静かでした。

書込番号:19933627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

増設ハードディスクの取り付け方

2016/05/31 07:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/ES PC-VL150ES

クチコミ投稿数:45件

2日前にパソコンが壊れたので急きょ知らの商品を中古で購入いたしました。メモリーとハードディスクを増設しましたがハードディスクが収まりが悪く中で過ごしずれたりします。ハードディスクに固定ねじがありますがパソコン側には見当たりません。今までついていたディスクにはハードディスクを収めるケースがありそこに入れてからパソコンに収めるようになっています。そのような部品などは購入できるのでしょうか、どなたかハードディスクを増設をなさった方教えてくださいますようお願いいたします。同じ型でなくてもNECパソコンなら取り付けはあまり変わらないのではないかと思いますので、わかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:19918262

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/05/31 08:12(1年以上前)

ロマンチカさん  お早うございます。 
>今までついていたディスクにはハードディスクを収めるケースがありそこに入れてからパソコンに収めるようになっています。
ハードディスクを収めるケースにハードディスクが、取り付けられないのですね?
 
取りあえず ずれないように ガムテープ で貼り付ける応急処置もありますよ。

VL150/ES PC-VL150ES PC-VL150ES
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL150ES

書込番号:19918323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/31 08:35(1年以上前)

BRD様、早速のお返事有難うございました。ひとつ増設用の場所があるのですから固定ねじ穴があってもよさそうですがないのです。
おっしゃるようにガムテープなどで固定してみます。

書込番号:19918369

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2016/05/31 08:38(1年以上前)

文章がおかしくて、意味がよく伝わらないのですが。
HDDを買ったはいいけど、固定用ネジがないので、HDDベイの中でぐらぐらということでしょうか?

メーカー製PCには、余分なネジは付いていないと思いますので。こういうのを買ってください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TE7PU8
ただ。その増設されたHDDに、ネジが付属していませんでしたか? バルクでなければ、付属している場合が多いかと。

>今までついていたディスクにはハードディスクを収めるケースがありそこに入れてからパソコンに収めるようになっています。
こう言う類いの商品のことでしょうか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/dock/image/u2mdk1top.jpg
5インチベイに空きがあるのなら、取り付け可能かと思いますが。HDDの熱が逃げにくいので、お薦めはしません。
頻繁に付け外しする予定がないのなら、ネジだけ購入でよろしいかと。

書込番号:19918375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2016/05/31 08:58(1年以上前)

こんにちは。
メーカー仕様表には空きベイ「無し」となっています。
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsl150/spec/index.html

従い、取り付けられそうな内部空間はあったにしても、それにポン付けでジャストフィットする金具の類はメーカー純正にもその他汎用品にも無いでしょうね。

増設よりも「換装」をお勧めします。

書込番号:19918415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/31 09:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
ほんとに、文章能力がなくて。ディスクトップパソコンなので持ち運びするわけではないので、有難うございました。

書込番号:19918493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/31 10:04(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご説明参考にさせていただきます。有難うございました。でも増設できるようになっていて固定ねじ穴がないのはおかしいような気がします。私が、分からないだけかもしれませんです。

書込番号:19918507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2016/05/31 10:42(1年以上前)

「増設出来るようになっている」とは、それ用に使えるSATAジャックなり電源プラグなりがマザーボード上にあるから、ってことを仰ってますか?
ならばそれはあくまでメーカーが部品調達の都合でそういう「汎用品」のマザーを採用しているからってだけです。

取説を眺める限りの推測ながら、
「7メディア対応カードスロット」のカードリーダーを取っ払い、そのカードリーダー本体の外側にネジ止めされている金具類?を外して増設HDDに取り付けるとかで、HDDを筐体に固定出来そうな気がしますが如何でしょうか?

ひょっとしてそれをされている最中で行き詰まっているのならごめんなさい。上記以外の妙案は浮かびません。。

書込番号:19918571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/06/01 01:43(1年以上前)

>みーくん5963さん

ご心配をおかけいたしまして有難うございました。
気が付いたのですが、購入者が取り付ける為ではなく、メーカーがオプションで注文があるときに固定金具は用意してあり、取り付けてお客さんに納入するというわけですね。購入者が自分で増設する為のものでは無いと言うわけだと思いました。だから固定金具は販売していない。

取りあえずディスクトップパソコンなので持ち運びする分けではないのでこのまま使って行きます。
勉強になりました。

書込番号:19920441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2016/06/01 11:25(1年以上前)

ロマンチカさん、

この機種はそこまで拡張性を考慮して商品化されたものでは無いでしょう。

その辺まで考慮された・ユーザーに手を入れさせてもいい前提で企画・販売される製品なら、最初から説明書に関連する情報が明示されますから。
NECの製品であれば、ビジネス向けのMateシリーズ、あるいはNECダイレクトで扱っているカスタマイズ可能な直販モデルのValuestarの一部機種がその例です。

それらでしたら、本体付属のマニュアルあるいはNECサイトからオンラインでダウンロードできるハードウェア編マニュアルに、その辺のハード拡張に関連する手順や必要パーツの情報が載っています。
中の作りも当然それを考慮されていますし、追加用パーツも販売されます。

お買いになったValuestarの場合、拡張カードとメモリーの追加交換についてしか記載がないですから、もともとHDDは一台しか積まない・追加はない前提で企画されたものだと思いますよ。

書込番号:19920955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/06/01 11:36(1年以上前)

>みーくん5963さん

ご指摘の通りだと思います。ありがとうございました。一般家庭用モニターやキーボード付きのセット商品ですので拡張までは基本的には考えていませんですね。

書込番号:19920968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの電源が入らなくなりました。

2016/05/18 13:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF350/BA 2015年夏モデル

クチコミ投稿数:14件

先日のゴールデンウィーク中に購入しました。
週2回くらいしか使っていなくて、使うときも2時間程度でした。
先週くらいから電源ボタンを押しても、すぐに起動せず、押しにくいから押方が悪いのかと思い、何度か押すと起動するという状態でした。
昨日使用中、ちょっと席を離しているあいだに、画面が真っ暗になってしまい、動いている音はするものの、何にも反応しないので電源にて強制終了しました。
それからというもの、電源ボタンを押しても反応しなくなりました。
コンセントを抜いて10時間放電してもつきません。
コンセントを抜いて5時間くらいたったときにパソコンを触ってみたとき、熱かったです。
ディスクのところがなんだか盛り上がっているような気がします。熱のせい?
NECの修理に電話するも待ち時間が長すぎて、まだ話せていませんので、お分かりになる範囲だけでも教えていただけたらと思い、投稿しました。
まだ購入して2週間ですが、修理代は自己負担になるのでしょうか?

書込番号:19885347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/18 13:27(1年以上前)

急いで購入したお店に連絡しては?
2週間だと初期不良期間終わってるかもですが…

>修理代は自己負担になるのでしょうか?

通常は保証期間内だしタダのはずですが…

書込番号:19885363

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2016/05/18 13:27(1年以上前)

>>まだ購入して2週間ですが、修理代は自己負担になるのでしょうか?

保証期間内ですから無料です。

書込番号:19885364

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/18 13:32(1年以上前)

>>昨日使用中、ちょっと席を離しているあいだに、画面が真っ暗になってしまい

時間が経過し節電のため自動的にスリープ状態になったのでしょう。
スリープから復帰させればよいので電源をオフにしなくても良かったんですが・・・

ディスクのところがなんだか盛り上がっているような気がするのは気のせいです。

電源ボタンを押してもなかなか電源が入らなかったのはボタンの不具合でしょう(接触不良とか)。

もともと電源ボタン関係の不具合もあるでしょうから修理代は無料です。

書込番号:19885377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/05/18 13:44(1年以上前)

電源スイッチか電源ユニットの不具合だとは思いますが、早々に購入店にも相談した方がよいでしょう。


>昨日使用中、ちょっと席を離しているあいだに、画面が真っ暗になってしまい、動いている音はするものの、何にも反応しないので電源にて強制終了しました。

これは多分ディスプレイのスリープなど省電力モードへ移行していたと思われます。
この場合はキーボードの何かボタンを押すか、マウスを動かすかなどで復帰したと思います。
むやみに電源を切ると故障につながることもありますので、今後は注意しましょう。

書込番号:19885394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/18 19:35(1年以上前)

パソコンの場合はインストールされているソフトなど様々な要因で突然おかしくなることがあり得ます。
NEC直販品でなければ、購入された量販店などへ持ち込んだ方が早く解決すると思います。
とにかく熱を出しているということは、最悪、発火などの危険もありますから自己判断せず修理してもらいましょう。

書込番号:19886061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/05/18 23:36(1年以上前)

早速たくさんのお返事ありがとうございます。
値段が店頭よりもかなり安かったため、初めて価格コム経由のインターネットで購入しました。(新品)
初期不良の対応は到着後3日以内とのことでしたので、とりあえず連絡は入れてみますが、販売店での対応は無理なのかなぁと思います(;_;)
こういうときに限って延長保証もつけておりません。
大きな買い物は実店舗で買うべきだったと後悔です。。。
でも、強制終了をしてしまったり、雑な使い方をしてしまったことも反省です。。。
以後気を付けたいと思います。

書込番号:19886870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/19 17:09(1年以上前)

>こういうときに限って延長保証もつけておりません。
大きな買い物は実店舗で買うべきだったと後悔です。。。

まだ1年経ってないから、延長保証は関係無く無償修理してもらえます。

実店舗かどうかも全く関係有りません。
私は昨年の7月に富士通のWH77というのをヤマダの店頭で買い、延長保証も付けました。(家から車で10分)
買って2ケ月後に電源が切れなくなり、販売店には連絡せずメーカーのサポートに連絡して修理をしました。
運送屋が直接家まで取りに来て、修理後は配達してくれました。(1年後からはヤマダに連絡します)
(ちなみにマザーボードの交換でした。)

1年の保証中はちゃんとメーカーが対応してくれるから、面倒臭がらずにメーカーのサポートに連絡した方が良いです。
販売店に持ち込んでも、どうせそこからメーカーに行くだけで面倒なだけです。

無料保証はユーザーの正当な権利なので、臆せず堂々と利用しましょう。

書込番号:19888410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/19 19:52(1年以上前)

ネット通販でしたか…実店舗のない通販専業店の場合はメーカー修理が基本ですからメーカーサービスに電話をするしかないですね。
電話をすれば引き取り修理という方法で宅配業者が引き取りにくる場合と、指定されたサービス拠点に持ち込むか、どちらかを選べる場合もあります。私も何度かPC修理をしましたが、パナの場合は秋葉にサービス拠点があるので即日修理も可能な場合がありで便利です。NECも同様にアキバに拠点があるはずなので、そこに持ち込めれば一番早く修理ができる可能性が高いですよ。
引き取り修理の場合は手配が楽な反面、配送業者を待っていなければならないので、場合によっては半日自宅待機しなければなりません。よって仕事なでで頻繁に出かける人には不便な面も否めません。その点持ち込みなら都合の良い日や時間で持ち込めたら良いですよ、修理も早い。

書込番号:19888753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/05/26 21:41(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
はじめての出来事で戸惑ってしまいましたが、皆様のご回答のお陰で無事に解決いたしました。
21日にNECに電話連絡をし、状態を伝えると、何点か簡単な作業をし、それでも動かなかったため、すんなり修理の手配をしてくれました。
連絡した翌日に宅配業者が取りに来てくれて(午前中指定をしていたのですが、なかなか取りに来てくれず、少しイライラしてしまいましたが)地方在住のため、運送に時間が
かかったようですが、修理は1日で終わったようで本日戻ってきました。
早速動作確認をしましたが、無事動いています。
料金も0円でした(´ω`)

たくさんのご回答、本当にありがとうございました。

書込番号:19907095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF750/DAB PC-HF750DAB

クチコミ投稿数:9件

今使っているPCがVistaですごく遅く、サポートも終了したことだし、新しいPCを買おうと思っています。
クリップスタジオペイントプロが使えるPCを探しています。

NECのオンライン直販店で、このタイプのカスタマイズモデルでストレージが1TBのSSDHのものを見つけ、いいかも!と思って電話で問い合わせたところ、「画面はタッチディスプレイだけど別売りのデジタイザーペンは使えない。他社で売っているペンは動作確認してないから何とも言えない。」との解答でした。

それで、今日某量販店に行って、実際どうなのか聞いてみたのですが、そういう用途であればVAIOかSurfaceなら間違いないとのこと。
私としては、それだと、画面がちょっと小さいし(15インチ希望)、テンキー・光学ドライブがないのが不満です。

PCとワコムの液タブを買うのは、予算的に無理ですし。。。(泣)

ちなみに、描画ソフトはクリップスタジオじゃなくてもいいのですが、「ベクター方式」を採用しているのがいいです。(←開く・保存を繰り返しても描線が劣化しないらしい)

……ということで、Frisutaで、「ベクター方式」の描画ソフトを使ってイラスト作成できるのか、ご存じの方いらっしゃいましたら、お教え下さい。



書込番号:19731988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/04/21 01:04(1年以上前)

某量販店のお兄さんに聞いたところ、Fristaのディスプレイはペン対応ではなく、仮にワコムのバンブーが使えたとしても、筆圧感知はしていない(?)ので、指とかマウスで描いた程度にしかならないだろうということで、このPC購入は泣く泣く断念しました。
同じく候補に挙がっていたDELLのNewInspiron15(2-in-1)と同社のアクティブペンの組み合わせも、細かい表現までは無理ということであきらめました。

書込番号:19805603

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング