NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NECとSONYで迷っています

2011/07/21 00:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 Y&Aさん
クチコミ投稿数:16件

NECのVW770/ES6BかSONYのVPCL225FJ-BIで迷っています。

主な使用目的は
TV録画、動画編集→ディスクに焼く、ネットサーフィン、ゲーム(FF11など)
将来的にはギターの録音などもする予定

上に書いた2つのPCだとどちらが良いでしょうか?
正直どの辺が大きく違うかカタログと睨めっこしてもわからなくて・・(汗)

ちなみに現在使ってるPCは
VAIOのtype R VGC-RC51
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/spec_retail.html#first
VAIOのtype C VGN-CR62B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CR3/spec_retail1.html

最近は映像編集にR、ネットサーフィンにCと使い分けています。
不満と言うか容量がもう足りなくて外付けHDDを買ったりして誤魔化してましたが
最新のPCをチラッと見たら性能がすごくて興奮しました(笑)

家電はSONY製品でほとんど揃えていたので今回もVAIOのつもりでしたが
他の方の質問など見ているとNECのVALUESTAR Wが良いという書き込みがあったので気になりました。
そしてSONYのサポートが悪いということをここで初めて知り(修理出したことがないので)
万が一の時のためにサポートもちゃんとしてるメーカーさんがいいのかなと・・

2つを比べて動画編集ならこっちとか判断の付く方助言お願いします

書込番号:13277535

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/21 00:55(1年以上前)

TV録画、動画編集→ディスクに焼く、ネットサーフィン、ゲーム(FF11など)
将来的にはギターの録音などもする予定
FF11以外は普通にできると思いますが、FF11に関しては設定落とせばできる程度かと

NECのほうがCPUが上なので処理能力が上なのでエンコードするならNECがお勧めです。
サポートに関してもNECのほうがいいと思います。

基本性能以外はご自分でみて判断してください。
また実際に見て判断されてもいいと思います。

書込番号:13277655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 21:12(1年以上前)

今でてるのは基本どれもサクサクです
しかし静音性だとNECが一歩も二歩も
先を行ってるほど静かと言っても良いかと

やはり静かに越したことは無いです(^^)

書込番号:13280331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/07/21 22:06(1年以上前)

録画を考慮するならNECですね。
過去スレッドに、こういうのがありました。

[良]録画PCとしてGood
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223561/SortID=12883247/

書込番号:13280613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y&Aさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/22 03:02(1年以上前)

onepaeceさん、SZ使いさん、アジシオコーラさん
ありがとうございます

本日店頭で実物確認してきました。
デザインだけならVAIOが好みでしたが、性能面ではNECに軍配が上がるようですし
なかなか難しい(笑)
節電中のためどのPCも電源が入っておらず液晶の綺麗さなどは確認できませんでしたが
また一つ疑問が!

NECにタワー型のVL750/ESとVL550/ESというのがあることに気付きました。
ちょっと調べたら発熱問題で一体型はあまりオススメしないような意見が多く迷いが・・
タワー型を購入するなら値段的にVL550/ESになるのですがこちらハードディスクが1TBみたいです。
VALUESTAR Wだと2TBでこの違いは大きいのかな?と

発熱問題を回避するために1TBとTV機能を諦めるか
1TB多くTV機能があるVALUESTAR Wか

それぞれ良い点、悪い点あると思いますが
タワーと一体型で迷ったらどっちがオススメですか?

書込番号:13281670

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/22 07:41(1年以上前)

VL550/ESはスリムタイプなので発熱問題に関してはあまり変わらないかと(一体型よりはましですけど)
一体型はノートのパーツが使われてるので発熱問題に関してはそこまで無いと思うのですが...
スリムタイプの物は拡張性が低いので自分だったら一体型を選ぶかなぁ
ファンの音を気にするのであれば一体型はやめたほうがいいかもしれません
HDD容量に関しては動画を扱ったり録画したりするのであれば多いほうがいいですが
上に上げたもの以外でしたら1TBで十分だと思います。

書込番号:13281922

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y&Aさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/24 13:54(1年以上前)

onepaeceさん、ありがとうございます。
Wの方向で検討してみたいと思います。

皆さんありがとうございました^^

書込番号:13290306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BS

クチコミ投稿数:250件

最近、VALUESTAR W VW970/BS PC-VW970BSを立ち上げた直後からガジェットのRAM数値が40%前後となっています。CPUは2%セント程度なのですが、何故なんでしょうか??

RAMの働きをよく知らないのですが、どういった事で高い数値になるものでしょうか?時間が経っても数値は下がりません。ちなみに作業で元に戻るものでしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:12444759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/01 00:39(1年以上前)

OSと常駐ソフトで、メモリ1.6GB(4GB*0.4)消費しているだけでは?

書込番号:12444831

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/01 00:58(1年以上前)

ガジェットのRAM数値
とは何でしょうか?

書込番号:12444904

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2011/01/01 01:51(1年以上前)

>RAM数値が40%前後
ランダムアクセスメモリ(物理メモリ)の使用量のことだと思います。
RAMの稼動状態を表しているものではありません。
RAMの細かい状況はタスクマネージャーのリソースモニタにでています確認してみてください。

書込番号:12445035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2011/01/01 22:44(1年以上前)

ランダムアクセスメモリ(物理メモリ)の使用量のことです。今のところ、使用に支障はきたしていませんので、あまり気にしなくていいのでしょうか?

書込番号:12448042

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2011/01/02 00:40(1年以上前)

使用量がか90%以上のぎりぎりになると作業に支障をきたす場合があるので、
バックグランドサービスまたは使用していないタスク、アプリケーションを終了させてください。
メモリは中央演算処理装置のキャシュとして使用され、プログラムを動かす上での作業場のようなものです。
この値は実行するプログラムの大きさにより変動します。
グーグルアースとか3Dゲームは1GB位でメモリを使用します。
40%前後ならそのままで問題ありません。気にしなくていいですよ。
どうしてもメモリが足らない場合はメモリの増設をします。

書込番号:12448564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/02 01:18(1年以上前)

気にしなくても良いですy
Win7だと、そのくらいあっても普通ですから。

書込番号:12448689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2011/07/18 13:11(1年以上前)

すみません

せっかくの ご回答にお礼をわすれていました

ありがとうございました

書込番号:13267580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の重さについて

2011/07/17 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES

クチコミ投稿数:3件

一体型のデスクトップの購入を考えている者です。拡張性がないの
で、買うのなら、やや高くても高性能の機種にしたいと考えていて、こ
の機種が気になっています。

 カタログを見ると、重さが18kgとあり、10kgのお米の2袋分弱の重さ
と思うと、設置場所を考えなくてはいけないと考えてしまいます。
 
 実際に買われた方、もしくは実機に触られた方がいたら、重さに関し
て、どのような印象を持たれたか、聞いてみたいと思いました。

 よろしくお願いします。

書込番号:13263204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/17 11:14(1年以上前)

色々とご意見が有るとは思いますが、
私的には、モニタを入れて18kgは重たいって言う感覚は無いです。
自作派の人は本体+モニタで18kgオーバーは多いと思いますよ。
ブラウン管テレビ時代だと25インチで20kg以上は余裕でありましたから、
ちょっと古い話ですかね?

パソコンラックだと18kgは余裕で耐えますよ、年数がたてば歪むかもしれませんが!

書込番号:13263282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/17 13:05(1年以上前)

 オジーン さま

 コメントありがとうございます。
 自作PCになると18kgというのはめずらしくないので
すか。知りませんでした。

 使い方としては、テレビなどのように一度設置したら、ほ
とんど動かさないという感じではなく、時々部屋間で移動さ
せて使いたいと考えていたので、重さということが気にか
かっておりました。

書込番号:13263591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/17 13:24(1年以上前)

デスクトップなので移動は考えて無かったです。
このタイプは重たいですよね、台座が重たいのかな?

性能重視なら頑張って動かす。
移動を優先ならノートパソコンかな?

しーもんすさんが気に入っているパソコンを選ぶのが一番いいですよ。
後で後悔しない選択をして下さい。

書込番号:13263640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/18 00:40(1年以上前)

 移動を想定すると、頑張って動かす努力が必要のようですね。
 性能を重視するか、移動を重視するかで、決まってきますよね。

 安い買い物ではないで、後で後悔しないように
 いま一度、何を重視するか考えて、機種を選んでいきたいと思
います。

 オジーンさん、ありがとうございました。

書込番号:13266057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時の音

2011/02/11 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 shonanさん
クチコミ投稿数:25件 VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

電源を入れると、ガタツという音がBDドライブ付近でしますが、皆さんも同じですか?
私のマシンだけですかね???

書込番号:12641688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/07 09:07(1年以上前)

shonanさん、こんにちは。

DVDやBDドライブはこの機種に限らず電源投入で動作音がします。
私はノートPCですがNECと東芝製2台有りますが、どちらもBD
ドライブが付いており電源投入すると動作音がします。
DVDドライブも動作音がしたと思いますが、一昔前までのCDドライブ
では殆ど動作音は聞こえなかったと記憶しますが物によっては少し
音がしていたような気もします。

動作音については感じ方が違いますので私的には「カタカタ」と聞こえ
ます。

実際のところは知りませんが、多分PC起動時にPCがBDドライブ
を認識するためにBDドライブへアクセスした際に反応してなのか電
源が入ってモーターが動くようです。

動作的には問題はありませんのでそのままご使用できるはずです。

どうしても気になるようでしたらメーカーサポートへ電話をして
確認してください、固定電話からはフリーダイヤルが使えるはずで
す。

書込番号:13224245

ナイスクチコミ!0


スレ主 shonanさん
クチコミ投稿数:25件 VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/07/17 15:22(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ありませんでした。

他の人も音がするようですね。
会社のPCではそれほど気にならなかったものですから質問をしてみました。
PCメーカーや機種、BDドライブのメーカーなどでも違うのかもしれませんね。

とりあえずこのまま使用してみます。

回答ありがとうございました。

書込番号:13263937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:33件

こちらの機種(またはVW770)の購入検討しています。
これらの機種はマウス、キーボードが無線ですよね。

かなり性格的に面倒臭がりなのですが、マウスなどの電源スイッチを常にONにしたままではこれらの電池はすぐ消費されてしまいますか?
PC立ち上げ前にキーボードのスイッチをON、マウスもON、そしてPCを立ち上げると3つの作業が必要なのは面倒くさく感じてしまいます・・・


また、VW770との違いは、液晶モニター(デザイン、インチ、解像度、入力端子)、メモリ容量位と考えてよろしいですか?
(PC立ち上げ時など、結構なスペック性能差が出るものですか?)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:13160541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 00:27(1年以上前)

私も面倒臭いほうなのでキーボード、マウスのスイッチは常時ONにしています。頻繁に使用しないのであればOFFにしたほうがいいと思います。キーボードの電池がどれくらい保つか分かりませんがマウスなら半年間は保つと思います。以前使用していた無線マウスも半年間は保っていました。勿論使用頻度によります。
VW770との比較ですが、スペック的にはVWの方が上です。お金を出せるのなら上のスペックがいいと思いますがVN770も価格的に十分なスペックです。動画やTVなど綺麗に観たいと思われるのならVWでしょう。動作的には家庭で使用する程度であれば十分です。起動も早いのでストレスは感じませんが起動時にファンがフル回転する音は頂けません。個人的には通常使用時ファンの音は気になりません。

書込番号:13187212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/07 19:33(1年以上前)

常時電源ONで半年持てば満足です。
購入を前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13226010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NDIVIAについて教えてください

2011/06/27 22:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:9件

こちらのVW770とVW970で迷っています。
気になっているところはGPUで970はNDIVIAが入っていることです。
メインの用途としては TV鑑賞、録画。 動画、静止画編集。 FLASH、DWです。
ゲームはやることはないので770でいいかと思っているのですが
NDIVIAが入っていると、そんなに違うものなのでしょうか?
以上の自分の用途では770で十分でしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:13186551

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/27 22:44(1年以上前)

3Dゲームをしないなら不要です。

仮にするとしてもGeForce GT 425M程度のものが付いていても大して役には立たないですし、
全くと言っていいほど不要ですね。

動画編集なら2630QM内蔵グラフィックスでQSVを使うほうがよっぽど役に立ちますし、
770で充分良いと思います。

書込番号:13186651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/27 22:46(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんの使い方なら内蔵グラフィックでも大丈夫と思うよ。
あと、×:NDIVIA、○:NVIDIA ね。

書込番号:13186669

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/27 22:48(1年以上前)

用途的にはこのPCで充分かと思います。
DWというのはDAWのことですよね?

nVidiaはGPU以外も作っているのでGeforceと言った方が適切です。

書込番号:13186679

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/27 23:02(1年以上前)

NVIDIAのビデオチップを増設するのにはコストがかかっていて
それなりの効果があるんじゃないかと思いますが、
NECの製品ページを見ても、W970がNVIDIAを載せているので
これだけいいと説明して訴求する話は見当たりませんね。
説明を入れると上に書かれたようなツッコミがくるから
でしょうか。
メーカが説明しない、ユーザは納得できない品物は買わない
ほうがいいです。

書込番号:13186757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/27 23:45(1年以上前)

VW770/ES6Bで良いと思いますy
動画再生支援とか内蔵GPUで良いですからね。それだけCPUよければ尚更

書込番号:13186994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/27 23:55(1年以上前)

3D VisionのためにnVidiaを乗せてるだけですから。

書込番号:13187046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 00:01(1年以上前)

確かにね。テレビを3D放送で観たり、BDを3D鑑賞したいならVW970/ESを、と

書込番号:13187090

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 00:08(1年以上前)

3D動画にしてもグラボ無しで問題ありません。
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。

書込番号:13187124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/28 21:15(1年以上前)

皆様、多数のご教授ありがとうございました。
NVIDIAのGPUの必要性が、いまいち解っていなかったので非常に助かりました。
3Dは一番不要ですので迷わず770に決ます。

ひとつ引っかかるのですが
甜さんが
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。
とありますが、どういうことですか?

書込番号:13190380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:37(1年以上前)

私もVW970/ESにするかVW770/ESにしようか迷っています。
「Youtubeに至ってはGeforceが必要…」というのは、エンコードにかかる時間の大小なんですかね…?
具体的にどのように必要なのか、私も少々気になります。

先日両方の展示品を見てきて、それぞれのパフォーマンスのサブスコアをチェックしてきました。
              VW970/ES       VW770/ES
メ モ リ            7.6(8M)        5.9(4M)  
グラフィックス        6.6           5.7
ゲーム用グラフィックス  6.6           6.1

あくまで「スコア」ですから、実際のパフォーマンスがどれだけ違うかは各人でご判断ください。

皆さんがおっしゃるようにゲーム用途ではGeForce GT425Mは役不足だし
3Dも一過性のものと思うで、あまり興味が無いのですが
少しの間ですが実際に両機を操作してみると、各プログラムの立ち上がりなども
気持ちVW970/ESの方がサクサク動く感じがしたので
このところVW970/ESの価格が急激に下がって来ているのも含め、少々迷っています。

書込番号:13194335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング