NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC-8801FAの画面出力について

2010/05/24 04:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

とても古いPCの話で申し訳ないのですが。

最近伯父にPC-9801RA、PC-9821AP3、PC-8801FAと言うとても古いPCをもらいました。
そしてこれらのPC用にとCMT-17と言うSANYOの17インチブラウン管モニターももらいました。
ですが、このモニターは壊れかけで、時々色がおかしくなってしまいます。
(勝手に赤が100%になってしまう感じです。モニターを絶妙な角度で叩くと治ります)

そこで、代替品を探そうと出力の仕様を調べてみると、

FA:15kと24kに対応
RA:24kに対応
AP3:24kと31kに対応

と言う事がわかりました。
そこで家にある液晶モニターの仕様を調べているとNANAOのL365と言うモニターが24k
に対応していることがわかりました。

さっそくモニターをひっぱり出してきてつないでみるとRAとAP3は正常に映ったのですが
FAだけ少し変なんです。
映ってはいるのですが横縞がたくさん入っている感じです。
設定がおかしいのかと確認してみましたが、ちゃんと24kになっていました。
それにSANYOのモニターに接続するとちゃんと映ります。

PC-8801の24kとPC-98X1の24kとは数値が同じでも何か違うのでしょうか?
古すぎてネットで調べてもなかなか見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

後、PC-8801FAで正常に映る今でも比較的容易に手に入る可能性のあるモニター
をご存知でしたら教えて下さい。
調べていたらパイオニアのKUROというテレビですごく綺麗に映っているという
情報が有ったのですが、もう生産終了品のようです。(有っても値段が厳しいですが)
NANAOの少し古い液晶モニターも24k対応のようですが(2411等)L365で縞々なので
ちょっと躊躇しています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11400353

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/24 07:26(1年以上前)

その数値は水平同期周波数で、単位はヘルツです。
簡単に言えば、横線を描く速さです。
ちなみに、RAMDACの速さが1ドットを描く速さになります。
水平同期周波数が同じなら、縦の解像度が少ないほど1画面を描く所要時間が小さくなり、垂直同期が速くなります。
つまり、水平、垂直の両同期周波数が適合して初めて、モニタの利用が可能になります。
具体的に周波数がいくつなのかは、知りません。
31kHzは世界標準だったVGAの周波数で、量産効果で割安なモニタでも使えるように対応させました。
24kHzは高解像度モードの周波数、15kHzには決まった名前はありません。

書込番号:11400528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/05/24 09:23(1年以上前)

きこりさん

ありがとうございます。

ユーザーズガイドには15kか24kかしか記述がないです。
スイッチも上記の切り替えしか有りません。

ただ、表示能力のところに

グラフィック表示
 640×200(3画面)
 640×400(1画面 専用高解像度ディスプレイ使用時)

カラーグラフィック表示
 640×200(1画面)

と、書いてありました。
PC-98の方は640×400になっています。
ゲーム等はカラーグラフィックだと思うので、半分の200しかないので
1行ごとに無表示部が挿入されて縞々に見えるのかな?と思ったのですが
どうなんでしょう?
よくわからないです。

引き続き、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:11400782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/05/24 11:25(1年以上前)

なぜに、そんな古いPCを使おうと?

書込番号:11401108

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/24 11:44(1年以上前)

88ならインターレス‥‥‥かなあ?

書込番号:11401162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/05/24 20:08(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます。
ゲーム板の方に書いたのですが、ゲームも一緒にたくさん貰ったんです。

イース、ザナドゥ、サーク、マイトアンドマジック、ハイドライド、ガンダーラ、アークス
エメラルドドラゴン、ラストハルマゲドン、サバッシュ、ロマンシア等などです。

多分200個以上有るのでやってみようかと。
(動かないゲームが有ると伝えたら追加でAP3と外付けHDDや5インチドライブ等もくれたので)



八景さん

ありがとうございます。
インターレースですか。
なるほど、言われてみると確かにあの縞々はそんな感じですね。
ユーザーガイドを見てみたらPC-98にはインターレースかノンインターレースかの選択が
有りますが、PC-88には無いですね。

するとPC-88をきれいに表示出来るのは、対応のブラウン管モニターかPC用の端子が有るテレビ
と言う事になるのでしょうか?
家のアクオスにデジタルですが入力端子が有ったと思うので、アナログにも対応している様
でしたら1度試してみようと思います。

引き続き、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:11402806

ナイスクチコミ!0


Skylinerさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/03 02:45(1年以上前)

その縞々は経験があります。
皆さんのおっしゃるとおり、インターレースの縞ですね。
自分もPC-8801FAを所持しておりますが、昔マルチシンクディスプレイと呼ばれていた時代にやってみた事があります。
縞が出来る分縦幅が倍に伸びているかと思われます。
画面の調整で縦幅を半分にすることで解決します。

しかし、羨ましいですね。
恐らくビンテージ物に関しては初心者だと思われますので
老婆心ながらアドバイスさせていただきます。
フロッピーはゴミ、ホコリに注意する事は恐らく理解されていると思われますが、もう一つ問題があります。

カビに注意してください。
湿度の高い所や押入れにそのまま保管しておくと、ディスクにカビが生えます。
知らずにドライブに入れるとカビでディスク面を傷つけるどころか、
ヘッドの方に付着したカビが別のディスクを傷つける事になります。
現在、クリーニングディスクなんて売ってる所は殆ど無いと思われます。
高級カメラを扱うかのように、湿度管理に注意して保管されてください。

p.s.
今のPCはすぐに陳腐化して、半年も経てば価値が下がります。
しかし、その時代のPCの価値はこれから先崩れることは無いでしょう。
大事にされてください。

書込番号:11444749

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/03 03:36(1年以上前)

>皆さんのおっしゃるとおり、インターレースの縞ですね。

インターレースは、走査線を1本飛ばしで描画して、奇数番目と偶数番目とで画面を2回に分けてする方式。
縦幅を半分にしたら、単に半分になるだけ。

PC-98は、高解像度モードよりも高解像なハイレゾモードを持ち、当時の技術ではその解像度では水平走査周波数が高くなりすぎてとても高価になってしまうので、半分の水平走査周波数で実現が可能なインターレースを導入しました。

一般の高解像度モードのディスプレイはインターレースではありません。
機械が安く作れるようになったのでその浮いたコストで解像度の縦を倍にしたものです。
標準解像度モードはビデオメモリも半分しか装備していなかった時代の規格なので、走査線が1本飛ばしで間引かれているように見えます。

ちなみに、アナログテレビ放送はインターレースです。
パソコンの画面をテレビに表示させる、アンテナ端子から入力するダウンスキャンコンバーターも売られていました。

PC-8800シリーズやPC-9800シリーズの本体は、そんなには珍しくはないでしょう。
FAの制御用で、中古でも需要はあるみたいですけど、昔のユーザーの押入れに入ってたりしますから。
でも、当時のパソコンが使えるモニタは貴重です。
周波数が低すぎて今のモニタでは写りません。
アップスキャンコンバーターが必要です。

書込番号:11444806

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/06/03 08:00(1年以上前)

Skylinerさん

ありがとうございます。
画面の調整ですか。
これは色々試したつもりなのですが改善はしなかったんです。
もう一度やってみます。

また、保存方法等のアドバイスありがとうございます。
今はクローゼットの中の棚に並べています。
近くに乾燥剤(除湿剤?)を置いています。
あとゲームの箱の中に伯父が乾燥剤を入れてくれていました。(青色なのでまだ大丈夫かと)
でももう少し考えて保管しようと思います。

書込番号:11445102

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/06/03 08:07(1年以上前)

きこりさん

度々ありがとうございます。
アップスキャンコンバーターですか。
ちょっと調べてみたのですが、以下のリンク先の様なものでしょうか?

http://www.micomsoft.co.jp/index.htm

XPC-4は15k等の特殊な周波数にも対応と書かれています。
ですが、結構高いですね。

まだテレビに接続してみていないので、試してみてから検討してみようと思います。

書込番号:11445118

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/06/03 09:22(1年以上前)

後、書いていなかったのですが、PCとモニタを接続する際に変換コネクタを使用しています。

最近の機器のD-SUBはミニって言うんでしょうか、ピン配列が3段になっているのですが
貰ったPCは2段なので、一緒にもらった変換コネクタで接続しています。

これって何か影響しますでしょうか?
2個もらったので両方試してみたのですが変化は無かったです。

書込番号:11445291

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/03 10:00(1年以上前)

3段のは、シュリンクとして区別します。
が、何年もシュリンクしか新品のパソコンは売られてないので、今はシュリンクと区別しません。

違いはピンの並びが2段から3段に増えただけ横方向が短くなっています。
並び方が違うだけで、ピンアサインは同じです。

書込番号:11445359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2010/06/03 18:44(1年以上前)

この様な需要の無いスレを何度も上げるのは申し訳ないですが……

きこりさん

ありがとうございます。
やっぱり関係ないですね。

テレビかアップスキャンコンバータでうまくいったらまた報告したいと思います。

書込番号:11446875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードが取り付け可能か

2009/05/24 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

スレ主 gGuOさん
クチコミ投稿数:14件

似たような質問で連立させちゃってすみません><

前回グラフィックボードについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/00100219407/#9591789)
でこの機種、VL-570/KGはどの程度のグラボを搭載可能か、いう書き込みをしたんです。
で、それはわかりやすい返答をいただき
「グラフィックボードはまぁまぁのものなら搭載できる」
ということをご教授してもらったので、
ひとまずGeForce9500か9400を買おうと思っていたんです。
で、NECに確認のつもりで「どこまでのものが取り付けられるか」という概要のことを
質問しようと思ったのですが・・・

詳細は前回の書き込みに書いてありますが、返答が
「グラフィックボードを入れるスペースに何かが入っているので
それが何か分からないから取換えられない」という内容の返答を貰ったのです。

で、これが質問したかったことなのですが
「VL-570/KGにグラフィックボードが取り付けられるのか」
又は「グラフィックボードを入るスペースに入っている何某かのシステムは何か、
またそれは取り換えをしても可能なものか、何の機能が失われるのか」。

何か足りない事項がある場合は教えてください、返信で書き込んでおきます。

何度もすいませんが、もしよければお返事貰えると有り難いです。

書込番号:9595773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/05/24 13:24(1年以上前)

あ〜,確かに仕様書見直すとPCI Express×16スロットの空きが0になってますね。でも,グラボ以外にこのスロットを占有するパーツって考えにくいんですけどね。(PCI Express×1やPCIスロットなら他のパーツも考えられますけど。)
すみませんが,自分ではこれ以上はわからないですね。あけてみないともうわかりません。

書込番号:9595918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/24 13:35(1年以上前)

HPの写真見るとPCI-E×16スロットのところに
DVI端子が移っているのでデジタル出力させて
いるだけでは。(アナログはバックパネルの
ところにあるので)
…うまく説明できてないのですが

よって、スペースとか電源容量とかが許容
できればグラボに交換しても問題ないのでは。

書込番号:9595961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/24 13:39(1年以上前)

gGuOさんこんにちは。

メーカーサイトにこの機種載ってなかったので(調べ方が悪い??)分かりませんね〜。

内部の写真(または背面)をアップされてはどうですか?
普通に考えるとグラフィックボードだと思うのですが…。

どうしてもいいグラボ取り付けたいのならケース交換しかないかと…。

書込番号:9595976

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/24 13:50(1年以上前)

121ware.com サポート 商品情報 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570KG

PCI Express×16のスロットがあるのに空きがない。
NECのPCの良くあるタイプで、
オンボードのグラフィックでDVI出力するためのアダプターのボードだと思いますが。
これを取り外して、ビデオカード取り付ければOKだと思いますが。

書込番号:9596013

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/24 14:02(1年以上前)

上記ページのマニュアル
準備と設定
第8章パソコン内部に取り付ける
p135
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200709/pdf/ps/v1/mst/853_810601_675_a.pdf

書込番号:9596063

ナイスクチコミ!0


スレ主 gGuOさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/24 14:09(1年以上前)

こんにちは、gGuOです。
皆さん早いレスポンスでのお返事ありがとうございます><

>時をかける少年さん
またお返事ありがとうございます^^
ふむー、、やはり細かいとこはなかなかわからないものなのですね><
買取店の店員さんも言っていましたがPCI Expressがネックのようですねー。。。。

>ヒデ@ミントさん
ということは、そこら辺をいじってみても大丈夫ということですかね。
でもものすごくギャンブル要素が強いですよね〜;;
もうちょっとメーカーさんも詳しく公開してくれればもっと楽なのでしょうが><

取り付けて動かなかったら(グラボの)クーリングオフとか使えるのかな・・・

>richanさん
ぁぁ、、私も探しても出なかったので色々検索で彷徨ってみたところ、
廃止製品なのでNEC Directとかだと出ないみたいです。

内部の写真(または背面)をアップというのは中をケースはずして見る、ということですか?
すみません、ハードウェア関連は疎いのでわからなくって><

ちなみにケース交換という手があるのですか。
それは全部中身を取り外し、入れ替えるということです?
なんか動作保証外になっちゃいそうで怖い気もしますが^^;

それはある程度知識がないとできないものですかね?
最終手段として挑戦するのも手だと思うので。


皆さんいろいろありがとうございます><
やっぱりもう販売停止されてるのでそれも影響してるのですかね、
なかなか詳細に公開された仕様がないですね;;
あとでちょっと説明書等も目を通してみます。

P.S.
もしよければちょっと簡単に説明してもらえるとわかりやすくて助かるかもです。

書込番号:9596098

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/24 14:20(1年以上前)

失礼しました。
P135のPCI/PCI Expressボードはそのままですね。

その下にあるPCI Express ×16のスロットに多分DVI出力のためのアダプターボードがささってるんでしょうね。(それを取っ払ってビデオカード取り付ければOKではないでしょうか)

書込番号:9596142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gGuOさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/24 14:32(1年以上前)

>じさくさん
ぉぉぉ、、詳しく教えてくださってありがとうございます^^
やはりDVI端子路線が有力なようですね。
これならば買って取り付け可能のようですね。

ちなみに、この機種でやはり取り付けられる上限はよくても
Geforce 9500かATI HD4650ぐらいですかね?
そのどちらかだとしたらどちらがお勧めですか?
もしくはこれより上があってAMDとnVidiaだった場合
どちらがお勧めでしょうか?

長くなってすみません><
微妙に脱線気味な気もしますがもしよければお返事いただければと。

書込番号:9596186

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/24 15:00(1年以上前)

GF9500とHD4650ならHD4650の方が高性能で省電力じゃないかな
電源やばいしHD4650が良いと思うよ

書込番号:9596288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/24 15:30(1年以上前)

追記
HD4650でも電源的に大丈夫かどうかは分からないです

書込番号:9596411

ナイスクチコミ!0


スレ主 gGuOさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/25 19:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました^^
ひとまずATI Radeon HD4650で挑戦してみますね。
結果・中途経過もあとで報告していきます。

書込番号:9602280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/05/30 22:25(1年以上前)

私も、このパソコンもっていたので、交換してみました、解決済みですが、皆さんの参考になればと、書いておきます。付いているビデオカードのドライバーを削除して、付いているビデオカード取り外して、私はこのカードをつけました  SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス 今現在で、ビデオカード売上3位の奴ですが、 問題なく奇麗に映ります。パホーマンス情報のゲーム用グラフィクスが、3.3から、一気に6.2まで上がり大変画面が、奇麗になりますが、安心して交換してください。

書込番号:11430541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがよいでしょうか?

2010/05/28 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS

クチコミ投稿数:208件

i7搭載機種でVL750ASを第1候補と考えておりましたが、本日コジマでイイヤマ(マウス)
のi7搭載機種を勧められました、スペックの違いはHDD1.5TB,ビデオチップGeForceGTS250でイイヤマの方が上位で他は同じです、価格もOffice購入込みで現在の最安価格と同じくらいです、一般ユーザーとしてはNECの方が良いように思えてしまうのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか?何卒アドバイスお願い致します

書込番号:11421144

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/28 23:21(1年以上前)

あなたが信頼しているメーカーで良いのでは?

書込番号:11421376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/28 23:37(1年以上前)

NECをオススメしておきます。
スペックだけでいえばイイヤマ(マウス)の方が安上がり且つ高性能でしょう。

が、このような質問をされてくるということは、決してPCに詳しいとは自認できないのではありませんか?
イイヤマ(マウス)をはじめとしたBTOと呼ばれるPC,あるいは自作PCというのは分かっている人間が購入するものです。
トラブルがあっても自分で解決できる、解決の方法が分かる、人に頼らないでPCと付き合っていけるくらいの知識が必要だと思いますよ。
そういった点、不安をサポートするのがメーカーサポートであり、その分の信頼性やサポート代金がNEC等のナショナルメーカーには上乗せされているのです。

店員に勧められて、安いから買った→困ったら詳しい友人に見てもらう、では友人を無くしかねません。
かといって友人にお礼を度々していたのでは、最初からNECで買った方が安く上がり、そもそも故障などもない、というかんじになるんではないかなぁ。

少なくとも私の実際の友人が買うようであれば、私は一切サポートなんてしないから、あてにするんじゃない、後悔するんじゃないぞ?と念押しだけはしておきます。

書込番号:11421476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2010/05/29 08:27(1年以上前)

tora32さん、あませーさん、早速のご回答ありがとうございます
やはり、イイヤマ(マウス)は私のような一般ユーザーには難しいですか、今回購入の際は、3Dゲームもサクサクやって見たいと思っていたので、PC-VL750ASはビデオチップが物足りないなと思い、悩んでしまいアドバイスお願い致しました
そう、現在使用中のVC500も8年間殆んどノントラブルで動いておりますので、信頼できますね

書込番号:11422625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 13:15(1年以上前)

どの程度の3D動かしたいかで話変わりますけど。

比較的軽めの3Dを快適に動かしたいだけなら、VL750ASでもGT220搭載モデルで十分。
GT220は現世代じゃ底辺に近い品ですが、オンボードグラフィックとは一線を画す性能。

軽くも無い3Dアプリを特に選ばず何でも快適に、という事なら避けるべき品。
やりたい事に対して性能足りないんじゃサポート以前の問題。
VL750のようにコンパクトで電源も弱いメーカー製じゃ後からのパーツ交換も痛い。
10万後半の予算が有るならサポートでも高評価を得ているEPSONのPro4800にするとか。
i7-860にグラフィックでRadeonHD5870を選択しても価格は同程度。

取り合えず、マウス系は電源が特に酷いとこなので買わない方が良いと思いますよ。
特に軽い用途なら大した問題じゃないですが、3Dアプリのようにグラボ負荷の高い用途は
電源にも高い負荷がかかりますし、マウスはサポートも評判最悪ですしね。

書込番号:11423551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/05/29 15:10(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん
ご回答ありがとうございます
お勧めのEPSON、Pro4800
サイト覗いてみましたが、4800なる機種が有りませんでした
試しに4700(在庫なし)でi7-860にグラフィックでRadeonHD5870を選択してみましたが、モニタとofficeを付けると25万円位になってしまうため残念ながら購入できません
RadeonHD5870がEPSONですと¥60900と高価でした

イイヤマ(マウス)はとりあえず止めました

モンスターハンターはやって見たいなと思いますので、ストレス無く動く位の機種は欲しいのですが、モニタ、offics込みで20万以内は難しいでしょうかね

書込番号:11423921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 17:05(1年以上前)

あぁ済みませんPro4700でしたね。
今、価格と性能のバランスで大人気のHD5700番台が欠品してるようで。
元々EPSONは高いサポート品質が最大のウリなので、安くは無いところ。

モンハン遊びたいならゲーム内設定落とす事を前提にGT220でもいけますよ。
絵的な部分で質が落ちるので、それで快適とは言えないかもしれませんが。
オンラインゲームはVerアップで重くなるのが常なので勧めはしません。

HPなんかどうですかね。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
ゲーマー向きの電源じゃないしサポート品質も並ですが、マウスよりは確実にマシ。
e9380jpでGTS250やGTX260積んだモデルならモンハンより更に重いゲームでも十分。
モニターセットのモデルなら安価にフルHDモニターも入手可能。
NT方式で上下の視野角が狭いモニターなので、気になるなら別買いするなり。
本体だけならOfficeくっ付けても15万以下。

標準の64BitOSはごく一部のゲームが遊べなかったり不具合出たりする可能性有ります。
モンハンは動作確認はされてますがサポート適用外。
リカバリーメディアで32Bitと64Bit両対応が標準になってるので、
買ってすぐ再セットアップすれば32Bitにする事も可能ではあります。
32Bitで無駄になるメモリも出るし、64Bitのままでも良いんじゃないかとは思いますが。

本当はゲーム向きで価格を抑えるとなるとショップブランドでカスタマイズするのが
一番なんですが、サポートの質も問うとなると無い話。

書込番号:11424372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/05/29 18:06(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん
またまたアドバイスありがとうございます

Hpのお勧めの機種ならGTS260を付けても予算内で済みそうですね
こちらも人気機種で在庫が無いようなのです

EPSONも在庫有れば、4700+i7860だけ購入して、EPSONで定価販売になっていたグラフィック、Officeは別で購入しようかなとも考えてました
今日の広告にHD5850が¥34700で出てましたので

ちょっと遠いですが、電気屋だけでなくPCショップにも行って見ようと思います

書込番号:11424642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 18:35(1年以上前)

ありゃ、済みません、また在庫無いやつでしたか。
近所にPCショップ有るならそこで相談して買った方が良いでしょうね。
困った事起きたら電話サポート受けるより購入店舗で直接聞いた方が早いし、
修理になっても無下に扱われる事も無く親身に対応してくれ易いでしょうし。
予算も十分有るので、ショップブランドならかなり高性能なもの買えますし。

ゲーム用PCが欲しい場合、一般の電気屋だと余り良いもの置いてませんよ。

書込番号:11424760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/05/29 21:58(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん
何度もありがとうございます

夢見るかぼちゃさんご推薦の機種も考慮しながら、焦らずじっくり選びたいと思います

皆さんありがとうございました

書込番号:11425663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付け地デジ対応チューナーについて

2010/05/23 15:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/WG6B PC-VN770WG6B

スレ主 ebieriさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
お手柔らかお願い致します。

この機種は内蔵の地デジチューナーが付いておりますが、BSをどうしても見たくて3波対応(地デジ・BS・CS)外付けチューナーを付けて視聴・録画が出来るかどうか店員さんに尋ねたら出来ないとのことでした…。
店員さんの言う通り、外付けチューナーを地デジ内蔵のこちらのパソコンに付けてBSを視聴することは無理なのでしょうか?

書込番号:11397107

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/23 20:24(1年以上前)

これかな?
http://www.friio.com/

書込番号:11398430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 11:58(1年以上前)

モニター一体型PCやノートPCは外部入力端子もってるものがないので
TV用の外付けチューナーで観ることはできない。

PC用の外付けチューナーなら観ることも録画することもできます。

でも、地デジのソフトはデリケートなので同じPCにNECのソフトと
外付けのソフトを入れるのはあまりお勧めできないし、
外付け買ってつけるなら地デジ内臓PCを買う意味もない。

書込番号:11401196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebieriさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/24 12:08(1年以上前)

750HB-hanabi様
アドバイスありがとうございます。
BS視聴はBS対応のパソコンを買うか別の方法で考えます。
st-80様もありがとうございました。

書込番号:11401224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入3週間でのDVD取り出しは有償?

2010/05/11 21:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/WG6B PC-VN770WG6B

クチコミ投稿数:5件

知人が量販店でこの機種を3週間前に購入しました。
バックアップを取るようにメッセージで促されるので、DVDにて最初のバックアップは正常終了。
ところが、2回目のメッセージが出たのでまたDVDを入れたところ、認識しないのでドライブを開けてみたところ、
DVD自体が消えていたそうです。
PC内部に消えたとしか思えないため、サポートに電話し取り出し依頼をしたところ、DVDのはめ方が悪かったのではと言われ、
7500円かかる有償となってしまいました。
DVDはドライブとシャーシの間に挟まっていたそうです。
PC初心者ではないし、買ったばかりで通常使用だと主張しても、有償だとひかないそうです。
知人は今回は仕方なく払ったにしても、今後も何度も起きそうで、
せっかっくのブルーレイドライブを怖くて使いたくないと言っています。
NECはサポートは他メーカより良いそうですが、このような対応は普通のことなんでしょうか?
私も30年近くPCを使い、現在は他メーカの一体型の縦型ブルーレイ付きのPCを使っていますが、
メディアがPC本体に挟まって消えることは聞いたことがありませんでした。
よくメディアがひっかかってドライブが開かなくなることは聞きますが。。。
ドライブに不良があるか、本体の造りに問題があるのではと疑ってしまいますが、よくあることなんでしょうか?

書込番号:11348674

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/11 22:22(1年以上前)

スリムドライブなんで爪がしっかり掛かってないと抜ける可能性高いですね・・・

7500円だと修理見積もり+人件費(5分位でもw)かな?
爪に留意してでも同じ現象が起きるならドライブの初期不良と言えますが・・・

書込番号:11348852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/11 22:40(1年以上前)

正常使用で抜けるなら不良ですね。
はめ方が悪かっただけではないかと思いますが。
本当にPC初心者じゃなければ、そもそもこんな性能のしょぼい機種は買わないでしょ。

書込番号:11348979

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/11 23:03(1年以上前)

金額だけで見たら高い気もしますが、既に言われてるとおり人件費とかでそのくらいになるんでしょうね。
>メディアがPC本体に挟まって消えることは聞いたことがありませんでした。
俺も初めて聞いたかも、こんなトラブル。
しっかりはめてれば、中で抜けるとかは考えにくいんですけどね。
はめ方が悪かったら、途中で引っかかりそうな気もしますがどうなんだろう。

で、例によって数式の野郎が酷いことを言ってるな。
>本当にPC初心者じゃなければ、そもそもこんな性能のしょぼい機種は買わないでしょ。
このスレには全く関係ないことだよな、このPCの性能がどうとかお前には関係ないだろ。
人様のPCを貶すのがそんなに楽しいか?

書込番号:11349127

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2010/05/11 23:08(1年以上前)

いやいやいやいやいや。
仮にユーザーがどういう使い方をしたとしても。
ディスクが外れてPCの内部に落ちるなんて、どう考えても構造欠陥でしょう。
いったいどういう設計をしたら、そんなことが起きるのやら。

ディスクの嵌め方が良かろうが悪かろうが、ユーザーの責任とか言うレベルの話ではありません。
メーカーに強く苦情するとともに、消費者センターなりに相談した方がよろしいかと。

書込番号:11349173

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/11 23:09(1年以上前)

貶してるわけじゃないですよ。
中級者や上級者が買うような機種ではないと言っただけです。
「私は数学が得意だ」と言いながら単位が取れる本を買ってる人がいたら突っ込みたくなるでしょ?

書込番号:11349182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/11 23:51(1年以上前)

スリムドライブはこうなっている

どっちが悪いとは言い切れないな…
写真を見て欲しい(写真はノート用スリムドライブ。基本的な構造は同じだ)
写真の中央の、ディスクの穴にはまりこむ3本のツメ(もしくはボールジョイント)に欠陥があったならNECの責。
逆にはめ込みがしっかりしていなければ使用者の責。
あと本体内部に入り込んだという現象だが、写真のドライブは左手側に「屋根」がある。
この屋根が付いていればディスクが外れてもドライブ内に留まり、パソコン内部に入ることはない。
だが軽量化や他のパーツとの干渉などの理由で屋根を取り払って取り付けている場合、外れたディスクが内部に落ちる可能性はあるね。
現にジャンク屋にあったVAIO TYPE−Tの残骸を見たことがあるが、「屋根」が無くドライブの中身が剥き出しで驚いたことがある。
レッツノートみたくトップオープンじゃ無いのにね。

>本当にPC初心者じゃなければ、そもそもこんな性能のしょぼい機種は買わないでしょ。
予算と置き場所さえあればバリュースターWかL買うでしょ。

書込番号:11349458

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/11 23:52(1年以上前)

そんな故障の仕方があるのね。
代金としてはまあ普通じゃないかな?

>貶してるわけじゃないですよ。
中級者や上級者が買うような機種ではないと言っただけです。

中級者や上級者が使うような機種を持っていない君がいうことじゃないよ。

書込番号:11349462

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/11 23:59(1年以上前)

>貶してるわけじゃないですよ。
>中級者や上級者が買うような機種ではないと言っただけです。
「性能がしょぼい機種」とか言うてるくせに貶してませんと来たか。
十分貶してるだろ、お前の価値観であれこれ決めつけるなっての。
>「私は数学が得意だ」と言いながら単位が取れる本を買ってる人がいたら突っ込みたくなるでしょ?
何?そのわけの解らん例えは?
むしろお前の意味不明な例えに突っ込みたいわw

書込番号:11349496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/12 00:09(1年以上前)

うんうん、初心者はVAIOは買わないな。中上級者も買わない。

SONYで主に売れてるもの・・・デジタルフォトフレーム
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201001140101.html

書込番号:11349570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/12 02:52(1年以上前)

スリムドライブとはいえユニットなのですから
正しくセットすればドライブとシャーシの間に行く事は物理的にあり得ないと
思います。(トレイがむき出しじゃない限り)
考えられるのはトレイにじゃ無くドライブユニットの外側に差し込まないと
起こりえませんね。
入れたつもりでトレイと一緒に外側に押し込んだ結果でしょうね。

>中級者や上級者が買うような機種ではないと言っただけです。
貴方が決める事じゃないでしょ。
上級者がどんな機種を選択してもその人の自由。

>本当にPC初心者じゃなければ、そもそもこんな性能のしょぼい機種は買わないでしょ。
歪んだり塗装が直ぐ剥げたりする
しょぼいVAIOなら解るけどねw

書込番号:11350092

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/12 03:30(1年以上前)

3週間なら何でサポートじゃなく、購入店に行かなかったんだろ?

書込番号:11350132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/05/12 06:22(1年以上前)

皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
知人は最初に購入した量販店に相談しましたが、今回はメーカーに依頼したほうがよいということでした。
量販店側も多分無償修理だと話していたそうです。
やはりメーカー側が言うように、はめ方が悪かったのが一番の原因でしょうか。
私も最初にきちんと爪にはめ込んだかを尋ねましたが、いつも通りで特に意識してはめなかったと話してました。
今後ドライブ使用時にはめ込みを意識して使っても頻繁に起こるようなら、構造設計に問題がありますね。
ただサポートは、正常に使用しても今後も起こることがあると答えていたそうで、気になります。
私自身他メーカーに長年勤めていましたが、ユーザ=初心者と考え、使い方に関わらず問題の発生しない構造に
最初からしておくべきだと思います。
PCは昔と比べ格段に安くなったとはいえ、同スペックで半額近い台湾や中国メーカーのPCではなく、
(中身はOEM品が多いとは考えずに?)日本のメーカーを選ぶのはサポートなどの安心料を含んでのことだと思います。
最近のサポートはどこのメーカーも素人のアルバイトや外国人が多くて、本当に質が落ちていると実感しています。
ネットで情報をしらべたり、このような場で相談したほうがずっと解決が速いことがしばしばですね。

書込番号:11350247

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/12 07:07(1年以上前)

>ただサポートは、正常に使用しても今後も起こることがあると答えていたそうで、気になります。
今後も起こることがあると答えられたんですか、それもなんだか嫌な話だなぁ。
でもそれってPC本体の構造に問題があると言うことを、サポートが認めてるような口ぶりに感じますね。

書込番号:11350307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/05/13 02:02(1年以上前)

>本当にPC初心者じゃなければ、そもそもこんな性能のしょぼい機種は買わないでしょ。

E=mc^2さんに忠告します

他人様の買物にとやかく口を出すものではありませんよ

ましてや他機種のスレはあなたの布教活動は迷惑なはずです

現にあなたが薦めて購入に至ったケースありますか?(笑)

書込番号:11354058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/15 17:50(1年以上前)

>現にあなたが薦めて購入に至ったケースありますか?

萬屋さんはよくお買い求めになってるようです。

書込番号:11363823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/05/16 00:17(1年以上前)

朝焼けの仮面ライダーさん

あわわ…(苦笑)

そうなんですか?
それじゃあE=mc^2はみなさんに嫌われながらも
多少は愛するSONYの売り上げには貢献しておられるのですねぇ

書込番号:11365517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/16 00:23(1年以上前)

萬屋さんも数式さんに負けず劣らずの同類ですよ。
朝焼けの仮面ライダーさんはそれを皮肉ってるだけかとw

それに萬屋さんはE=mc^2さんの別IDという同一人物説があります

書込番号:11365541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2010/05/21 09:49(1年以上前)

だいたい他メーカーの機種のスレッドに堂々とVAIOのことを勧める
神経がどうかしている…

それに所有しているのはSONY製品ばかりで
レビューはいつも満点
嘘はつくしそれを指摘されると削除依頼
挙句にあちこちで自分の型落ちパソコン(中古しか買えない)を褒めまくり
こんな奴の意見は聞くだけ無駄だと思います

そもそも消費者が(評判の)良い商品を安く買う手助けをするのが
目的のこのサイトなのに
メーカーを擁護するようなレスばかりするE=mc^2は
このサイトで他の人と交流する資格がないと思います







書込番号:11387765

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー最大4メガ

2010/05/15 14:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/WG PC-VW970WG

クチコミ投稿数:2件

購入検討中の初心者ですがメモリー最大4メガが拡張性から言って気になります。
標準で4メガ乗っていますが、これ以上乗せたくなることはないのでしょうか。

書込番号:11363218

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/15 14:33(1年以上前)

32bit OSなので大容量を載せても無駄です。
大容量メモリーが必要かどうかはあなたの用途次第でしょう。
高度な写真・動画編集など大容量メモリーを必要とする作業をしたいのであれば、64bit OSが搭載された機種(VAIO Lシリーズなど)を選ぶべきですね。

書込番号:11363235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/05/15 14:46(1年以上前)

32bitOSですからね。4GB以上搭載しても、RAMDiskなどでしか活用は出来ないと思います。
認識出来るのが3.5GBくらいまでですので。
4GBもあれば足りなくなることもは、ほとんど無いとは思いますy

書込番号:11363280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/15 14:52(1年以上前)

VAIO信者がドサクサにまぎれてセールスしない!

4メガではなく4GB(ギガ)ですね。
現状、4GBを越えるメモリーが必要になる作業など
かなり稀ですから必要ありません。

64bitのWindowsOSとしても通常は多くのメモリーを使う作業も稀です。

この機種の特徴はIPS液晶と高視野角の良い液晶パネルを採用してるところ。
現状、メーカーパソコンで採用してるのは他に知らないですね。

書込番号:11363297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/15 18:01(1年以上前)

価格探し0001さん どうも。
4GB(価格探し0001さん、4メガではなくギガです)も普通の用途では使いません。
グラフィック関連や動画・写真編集をするのであればたくさんあっても損はしません。
32bitOSなので4GBフルには使えません。(64bitOSにすると使えますが、まだ対応機器、ソフトなどが多くないので推奨しません)使えない領域はRAMディスクとして使用することもできます。内臓グラフィックのメモリにもあてることができます。

書込番号:11363854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/15 20:29(1年以上前)

 価格探し0001さん、こんにちは。

 RAMDiskについては、一例として下記があります。

「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

書込番号:11364353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/17 00:20(1年以上前)

皆さんの回答でよく理解できました。
メモリー容量の件について不安がなくなりました。

競合製品の中でも遜色はないと思いますし、NECのサポート体制も問題なさそうですので
購入への意欲が高まってきました。

メガ出なくギガでしたね。皆さんありがとうございました。

書込番号:11370303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング