このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年4月6日 12:22 | |
| 4 | 6 | 2010年4月4日 21:50 | |
| 1 | 1 | 2010年4月4日 21:32 | |
| 2 | 6 | 2010年4月2日 09:15 | |
| 15 | 20 | 2010年3月30日 13:00 | |
| 2 | 2 | 2010年3月28日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6W PC-VW770WG6W
現在使っているSO●ECが初期不良のため?スキャナーを認識しないので
デスクトップを購入するつもりです。
今まで大手の国内メーカーを使った事がなく
よく判らないので初歩的な質問ですが教えてください。
NECのデスクトップを買うつもりですが
W770(または670)とVN770で迷っています。
・地上デジタルTVを(サブとして)見る
・ペンタブレットで絵を描く
・ネット(たまにユーチューブ)やメール
が主な用途です。
タワー型は場所を取るので出来れば今回はやめたいです。
皆さんでしたらどちらかといえばどちらを選びますか?
パソコン素人なので簡単に説明して頂けると助かります。
ちなみに今まで使っていたのは
pc station PX9514Pでハードディスクを1T増設した事があります。
プリンターはEPSONのPX−A640でこのパソコンにしてから
1回もスキャナーは使えませんでした。(サポもイマイチ)
なので今回は確実なサポートのメーカーさんにしたく思いNECに決めています。
私がこの2機種が気になるのは
W→音が良い点。
N→小さく収納できる点。触ってみたらTV機能起動ががWより早く感じた点。
なのでこの辺りを特に知りたいです。決定的な違いがよく判らないので皆様の
参考意見をぜひ聞かせて下さい。両者に大きな違いがある・ない等 情報をよろしくお願いします。
0点
>現在使っているSO●ECが初期不良のため?スキャナーを認識しない
初期不良の意味わかってる?購入後1週間程度のことを指すよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019390/
この商品だよね?2年以上前の製品のどこをどう考えたら、「初期」不良になるの?
100歩譲ってスキャナ?のことかとも思ったが、コレも2年前の製品。
どこが「初期」なんだ?
「初期」って言葉、辞書で調べてごらんよw
さらになんのために伏字にするのか意味不明。
伏字は禁止っていう価格コムのルールは知ってる?
書き込む前に利用規約は読んだ?
現在のPCでそのスキャナが使えない理由をちゃんと確かめてから、購入したほうがいいと思うね。ドライバはちゃんとあててるのかな?繋ぐだけじゃ動かないことはよくあるよ。
そのOSにあったドライバを入れて試しましょう。
SOTECのサポートがいいとは思わないが、価格コムの利用規約すら読んでない人だから、マニュアルもよく読んでない可能性あるしね。まずは動かない理由を確認することが先決。
現在のPCの性能も決して低くないので、あなたのやりたいことはほとんど出来る。
地デジチューナー付きモニタでも買うか、地デジチューナーカード+対応モニタを買えばいいだけ。
書込番号:11193645
![]()
3点
携帯からなんで機種の詳細スペックは分からないですが、利点が早いor音がいいなら早い方を選びます。
速度はほぼ改造の余地がありませんが、音は良くしたいならスピーカー増設やUSBサウンドプロセッサでなんとでもなりますから。
書込番号:11193659
0点
伏字は、やめましょう。電気屋さんかパソコンショップで、実物を見て選んだら良いと思います。
書込番号:11193701
0点
鳥坂先輩さん、フランカー#7711さん、tora32さん、
早速のレスありがとうございました。助かります。
利用規約、正直飛ばしていました。日本語も変でした。すみません。
(今 書き込み時の注意5か条読みました。遅くて本当にすみません。)
説明書も私なりに読んで、家族にドライバを何度も入れなおしてもらい、
ソーテックに電話しましたが『修理しても直らない可能性が高い』
といわれてしまった事があったので意見を聞いてみました。
PCデポで今日触った感じではまだ決められなかったので
後は地元のお店のキャンペーンなどとも照らし合わせて熟考します。
貴重なご意見、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11194171
0点
一番違うところが液晶パネルだけに…
W 670=タッチパネル
W 770=画質のいいIPSパネル。タッチ機能は無い
N=どちらでもないが安い
どれに魅力を感じるか、の差でもあります。
書込番号:11194883
2点
炎えろ金欠さん、レスありがとうございます。
Wの最新機種がタッチパネルではない事、知りませんでした。
タッチパネルは使わないけど面白そうです。
3機種の違いがほぼはっきり認識出来た気がします。
詳しい点を教えて頂き ありがとうございました。
書込番号:11195454
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
かつてんさん、こんにちは。
下記の記事は参考になるでしょう。
「パソコンメーカーが自信を持って提供する「整備済み中古品」、割高だがおトクな理由とは?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080417/1009502/
書込番号:11188303
![]()
1点
カーディナルさん、すいません。見れました。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11188354
0点
あ・すんません。ケータイでしたね。(^^ゞ
書込番号:11188423
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
最近、写真ファイルをwindowフォトギャラリー機能で「電子メール送信」機能で送信したところ、まったく応答がなく送信不可でした。
また使用メーラのoutlook2007が全く起動しなくなりました。ネットで症状を検索すると同様な方がおり、解決法はi-tuneをアンインストールしたらOKとの情報でしたので実施しましたがNGです。本不具合への情報がありましたら、よろしくご教示お願いたします。
<PC状況>
・vista,SP2 HDD:1TB(RAID1)、セキリティソフト:マカフィィ。C:300GB(十分領域有り)
<施行内容>いずれもNG
・各種写真で実行した。
・OUTLOOkの復元を実施。
・「既存プログラムを設定する」をoutlook指定。
・起動しなくなったoutlookはPC再起動でOKになる。(再度windowフォトギャラリ実行でNG)
<その他の実施>
1.最近ソニー写真&映像ソフトPMB(ピクチャー・モーションブラウザ)をインストールした。この機能にも「電子メール送信」機能があり、これで実施するとoutlookが起動しOK。
2.outlookに写真添付して電子メール送信はOK。
以上です。PMBとの競合等が原因でしょうか!?、windowフォトギャラリーおよびPMB両ソフトで電子メール(outlook2007)で可能対策をお願いいたします。
0点
いろいろトライした結果、写真ファイルを送信する前にoutlook2007を起動しておくと
送信できました。(過去XPのときはメーラを起動してなくても自動的に送信できた)
vista sp2 ultimetではメーラは自動起動しないのでしょうかね!!
いずれにしても解決いたしました。いろいろお騒がせいたしました。
書込番号:11188293
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WG
この度NECダイレクトでPCを注文して
現在到着するのを待っていて近々到着する予定です。
注文した商品はVALUESTAR G タイプL(s)
VL750/WG
なんですがその注文したPCに付属しているディスプレイに
下記の既存ディスプレイをプラス2台
ナナオ製EIZO
FlexScan L567
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/L567.pdf
ナナオ製EIZO
FlexScan S170
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/S170.pdf
接続して3台のマルチディスプレイにしようと考えています。
メインは付属の23型ディスプレイでサブ的にL567
テレビなどその他利用目的でS170と考えています。
当初は2台の予定で付属23型をPCと一緒に直販購入した
HDMIケ−ブルでL567をPCと付属のDVIケ−ブルで接続する
予定だったんですがS170も含めて3台にした場合どのようにしたら
利用できるでしょうか?
ビデオキャプチャは IODATA GV−MC7/HZ3を
購入予定です。
必要な部品その他設定などなんでも構いませんので
どなたかご意見よろしくお願いいたします。
0点
3画面以上の多画面だとビデオカードが複数枚使えるか、オンボードとカードが両立する自作かBTOマシンの方が良かったんだけど、今更だねぇ。
PCIExpressx16スロット埋まってるから、USB2.0接続のディスプレイアダプタを追加する位しか手はないよ。
http://kakaku.com/item/05504016100/
性能的には辛いだろうね。
RADEONの3画面対応のビデオカードに即変更という手もあるけど、こちらはDisplayPort対応のモニタがないと3画面無理だしなぁ。
書込番号:11130034
![]()
1点
TVを映す方をプライマリモニタにしないといけないから、USBのVGAを使うならL567に接続でしょうか。
Displayportの無いモデルのRadeonで3画面出力対応のものもあります。
DisplayportをDVIかHDMIかに変換するアダプタもあるので大丈夫でしょう。
ビデオキャプチャ機能のないカードをビデオキャプチャと呼んでるのを見るとファミコンを思い出します。
書込番号:11130056
![]()
0点
みなさんの丁寧なご意見ありがとうございます。
やはり別途部品を購入しないといけないみたいなので
とりあえず2台で構築してみようと思います。
追加で質問ですがIODATA GV−MC7/HZ3以外の
部品を使って簡単にTVを見るようにできる方法はありますか?
書込番号:11132819
0点
商品も無事到着して2台で現在利用しています。
が付属の23型ワイドとL567のマルチで使っていると
古い機種のL567の方が綺麗に見えます。
今まで使っていて目が慣れているのもあると思いますが
ネットの画像などが明らかにL567の方が鮮やかで
23型ワイドは全体的に霧がかかったように白っぽく
写ります。これは何に原因があるのでしょうか?
設定はリセットして初期にもどしたりサポ−トに
聞いたりしましたが原因が分かりません。
ちなみに23型ワイドはHDMI、L567はDVIで接続しています。
いろんな設定しても今のところ解決できてません。
書込番号:11167376
1点
メーカPC付属モニタはL567と比較するのは可哀想なものだと思って下さい。
スーパーシャインビューと銘打ってますが、ソニー同様におそらく色域を広くしただけのチープなものだと思います。
L567はS-IPSという高品質パネルを用いてますから見た目のざらざら感なども付属モニタよりずっといいはずです。
未だに人気があるのはパネルによるところが大きいです。
書込番号:11167545
![]()
0点
付属のモニタ−って性能悪いんですね・・・。
せっかくの大画面なのに目の前に霧が掛かっている
みたいでストレスが溜まります。
設定か何かで鮮やかに写すいい方法はないものでしょうか?
書込番号:11176018
0点
過去にキズのあるDVDを挿入してしまった以降調子が悪く、ついに挿入したレンタルDVDが認識もせず、メディアも取り出せなくなりました。(取説の対処ではダメでした)
スロットイン方式なので緊急的に取り出す方法が無く(分からず)、本体をバラしてDVDドライブを取り外しなんとかDVDはピンセットでつまみ出しました。
その後ドライブを戻しもう一度つまったDVDを挿入したところ、認識もして再生はできるのですが取り出しがスムーズではありません。
異音がするので機械的にも?おかしくなったようです。
そこでドライブ自体を交換したいと思いますが
どこをポイントに(確認)すれば簡単にいけるでしょうか?
安上がりなバルク品を検討しています。5000円以内
スキルはノートパソコンをバラしたりは経験ありますが、プログラムの設定とかコンピューターの操作は詳しくありません。今のところオンチです。
できればドライバのインストールは避けたい。
交換したいドライブは一般的なDVD、CDメディアに読込、書き込みができます。
第一希望
読み込みが遅いので早いものに交換
第二希望
外付けのDVDドライブはあるので
DVDは読込だけでもよい(今より早くなることが前提)
第三希望
今までと全く同じもの(一番簡単かと)
第4希望(おまけ)
ブルーレイが再生したい。(書き込みはできなくてよい)
※外したドライブの画像が必要であれば画像UP致します。
よろしくお願いします。
0点
うーむ、まだもうちょっと情報が欲しい。
そのNECのデスクトップ機の型番、それとドライブの写真。
ドライブの写真には、型番のラベルとドライブの全景、それと接続コネクタが写っている物がほしい。
ドライブの大きさ(5インチ?スリムドライブ?)、接続の規格(ATAPI?SATA?)
が解らなければズバリこれ!という回答はできない。
書込番号:10796386
1点
了解しました、帰宅してからUPします。
>炎えろ金欠さん
以前、バイク板のヘルメットで絡みがあったようです♪
今は車に乗り換えシューベルトのヘルメットのみが残っております。
書込番号:10796509
0点
第一希望から第三希望は行けると思う。
第4希望はPCのスペックしだいですね。あと再生ソフトが必要になると思います。
ドライブの詳細が分からなければ、デバイスマネージャから確認できますよ。
書込番号:10796531
2点
バリュースターNって一体型でしょ
難しい気がするな
書込番号:10796685
0点
>本体をバラしてDVDドライブを取り外しなんとかDVDはピンセットでつまみ出しました。
>unagimanさん
こんにちわ。
>バリュースターNって一体型でしょ
難しい気がするな
一度分解してるから大丈夫のような気がします。
書込番号:10796884
1点
普通に売ってるドライブ入るのかな、と思って
書込番号:10797347
0点
スリムタイプになるのでしょうが、スロットインとなるとどうでしょうね…
書込番号:10797774
0点
また出かけてしまうので取り急ぎ画像をはります
ドライブには基板固定用のステーがネジ止めされているので汎用ドライブでもつくのかな?
パナソニックとなっていました。
PCの型番はVN770/M
ドライブはスロットインDVDスーパーマルチドライブ
バッファアンダーランエラー防止機能付きとなっています。
書込番号:10797885
2点
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000063636.html
UJ-875 厚さ12.7mmインターフェース:IDE(ATAPI)
接続インターフェースは一世代前のIDE。
S-ATAインターフェースでBlu-ray対応ならあるが、IDEだとこれしかないと思います。
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_dbcombo/index.html
BC-5500A
最安値はここを参考に・・・
http://kakaku.com/item/01260919186/
※規格的には問題なし。
あるとすれば、マスター&スレーブ問題ですね。
詳しくは自分のリンク先「PC-SIDE」をどうぞ。
書込番号:10798064
2点
ブルーレイ付きだとトレータイプみたいですね、筐体に大穴開ける大工事になるか…
そのまますげ替え出来そうなスロットインのスーパーマルチ、探してみました。
プレクスターPX-608AL/T3KBを、こちらで取り扱っています。
http://www.1-s.jp/products/detail/27206
ただイジェクトボタンの位置が微妙かも…うまく合うだろうか?
(TEACもあったがイジェクトボタンの位置が違いすぎるので除外としました)
それとローカル情報ですが、大阪日本橋のイオシス
http://iosys.co.jp/shop_page/index.htm
にてそのものズバリのスロットインスーパーマルチのバルク品を見かけました。
確かパナソニックだったはず…
ただ通販メニューには載っていないようなのでお住まいが遠かったらゴメンナサイ…
書込番号:10798364
![]()
2点
炎えろ金欠さんへ
ベゼルの件、頭から抜けてました。ありがとうね。
で、もう一度探したら↓があった。
http://kakaku.com/item/K0000002450/spec/
UJ-120「\6,928」
>対応メディア:BD-ROM/DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM 接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵
書込番号:10798438
![]()
2点
マジ困ってますさん
炎えろ金欠さん
色々調べていただきありがとうございました。
時間が出来たら実行に移ります♪
書込番号:10808975
0点
イオシスのバルク品の確定情報です。
UJ−845C、ベゼルなし、¥2010。
ただしジャンク扱いで無保証なのとスポット入荷品なので売り切れ御免との事。
確実に行くならワンズのプレクスターをお勧めしておきます。
(ベゼルの問題さえクリアなら、マジ困ってます。さん推薦のブルーレイも面白いですが…)
バイクもクルマもパソコンも、自分の手が入ると余計に愛着わきますね。
無事直りますように…
書込番号:10811054
0点
ありがとうございます♪
「ベゼル」と言うのがイメージが付かないのですが、どういったものなんでしょうか?
ご回答お願いします。
大阪日本橋は昔言ったことがありますが、今は東京に転勤してしまったので秋葉に出向くかか通販で取り寄せたいと思います。
確かに手を入れると愛着湧きますよね、バイクも譲ってしまいましたが「ありがとう」って言ってお別れしました。
しかしそのおかげで捨てられないものもいっぱいです(笑)
書込番号:10812133
0点
>ベゼルとは
ドライブ前面に付いている、イジェクトボタンやアクセスランプのあるパネルのこと。
メーカーやモデルによって、ボタンやランプの位置、ドライブへの取り付け方法がまちまち。
(トレー式のドライブでは、標準規格のドライブが増えてきて互換性が高くなってきているが…)
スロットイン式ドライブを採用したパソコンでは、ベゼルと本体が一体化した物が多い。
なのでこの場合はディスクを入れるスリットはもちろん、ボタンなどの位置が違うと大変。
当然、トレー式ドライブを付けようとすると…パソコン本体に大穴を開ける事になる。
なお取り付け金具や接続ケーブルは、元のドライブから取り外して移植すればOK。
取り付けネジ穴やコネクターの方は規格で統一されているからだ。
書込番号:10814686
1点
まだドライブは手にいれてませんがまたいただいた画像をもとに検証してみました。
写真にあるように同じ型番ですが現物はベゼルがありません。
イジェクトスイッチ自体は本体には残っていて、押せば機能しますが使われていません、PC本体側のボタンを押して操作します。(アクセスランプもPC本体にある)
一枚目写真の中央部分がドライブ本体のイジェクトボタン、右下がPC本体側のスイッチです。
と言うことで。
・スロットインドライブはベゼル以外の本体の規格は合うのでベゼルを外すことさえ出来れば、紹介していただいたプレクスターやオウルテックも取り付け可能!
きっとNECも各社スロットインドライブの中途半端な規格に合わせて、ベゼル外しと言う手間を考えたのでしょうか?
私としてはベゼルの無いものを作らせるのはスロットインの市場規模から言って難しい?とも思えるので、パナソニックにベゼル無しを作らせたorNECで加工工程で外したのか?が気になるところです。
ベゼルは化粧パネルも兼ねているのでベゼル取付けは最終工程と予想れます、最終工程前にラインオフさせたのかな?
面白いです〜。
書込番号:10826919
0点
時間かかってしまいましたがイオシス アキバ路地裏店でUJ845C
ベゼルなしバルク品を発見しました。
@2780円でした。
取り外したドライブからステーを移設するのみで無事、動作確認ができました。
修理に出していたら、いったいいくらかかっていたんでしょうか・・?
書込番号:11159671
0点
>修理に出していたら、いったいいくらかかっていたんでしょうか・・?
機種「DynaBook G8」は違いますが、自分の場合、見積もり5万円くらいでした。
この見積もりがきっかけで、自己修理&改造の道へと・・・まっしぐら??
書込番号:11159947
1点
炎えろ金欠さん
マジ困ってます。さん
本当にありがとうございました。
すごく助けられ勉強になりました。
5万円・・・これだけかけるなら、あたらしいPC買っちゃいますね。
買い替えを促しているのか。。高い修理代を払っている人もいるんですよね。
愛着もわいたしPCに名前付けてあげようかな?(笑)
書込番号:11162953
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/WG6W PC-VN770WG6W
ずばり本PCで録画した番組の編集(頭出し、CMカット)の仕方がわかりません。ソフトはいろいろ付属していますが、よくわかりません。もしかして全く編集はできないのでしょうか?ご教示願います。
0点
SmartVisionで行う簡易編集のみとなります。
付属のマニュアルのテレビで楽しむ本P.189参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201001/etv/v1/mst/853_810601_863_a.pdf
書込番号:11155815
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














