NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
805

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW670/WG6B PC-VW670WG6B

スレ主 nobulationさん
クチコミ投稿数:70件

フレッツ光で地デジ環境にしようと思いますが、
このPCで視聴できるのでしょうか?
光での地デジがよくわかりません。
素人な質問ですみませんが、ご教授をお願い致します。

書込番号:11064257

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 16:59(1年以上前)

ひかりTV側の公式サイトでもWシリーズはひかりTVチューナー機能対応として紹介されています。
PC-VW670WG6B側でのカタログページにもひかりTVに関する記述がありますし、
PCモデルによる違いもある程度書かれているので一通り目を通してみた方がいいと思います。

PCレスでも、HDMI端子のあるモニタとひかりTVのチューナレンタルで視聴だけならなんとかなるとも思いますけど。

書込番号:11064514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobulationさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/10 17:09(1年以上前)

甜さんありがとうございます。

では、フレッツ・テレビだけの視聴ですとどうなのでしょうか?

度々の質問で恐れ入りますが、ご教授お願いします。

書込番号:11064552

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/10 17:25(1年以上前)

すみません、フレッツテレビのことだということを見落としていました。
フレッツテレビ自体はデジタル放送に対応したチューナがあれば見ることができます。
このPCの場合地デジ対応チューナがあるので、BSデジには非対応ですが地デジなら大丈夫です。

フレッツテレビ公式サイトでチューナ不要と書かれていますけど、テレビには絶対チューナが入ってますので
チューナは必要なものだと思って下さい。

書込番号:11064611

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobulationさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/10 17:37(1年以上前)

甜さん、とてもわかりやすい説明でした。
ありがとうございました。

書込番号:11064649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WG

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

何となく国産大手メーカーで、私のニーズを満たしてくれそうな
当商品に書き込ませていただきます。


お世話になります。
今春ぐらいに新規PC購入を検討しています。

私は今までノートPCを2台使用して来ました。
1台目:NEC Lavie NXシリーズ(OSはWin98)
2台目:富士通 FMV−BIBLO NB75K(OSはWin XP)

ビデオカメラ(SONY HDR−CX500V)の買い替えに伴い、
DVDレコーダーをBDレコーダー(SONY BDZ−RX50)に買い替え、
現在、とりあえずフルハイビジョンで撮影した動画はBD−REに保存しています。
以前、miniDVに保存した動画もBD−REに再度保存しました。

次はPC、その次はフルハイビジョン対応のテレビを購入しようと考えています。

私が次期購入するPCで検討しているのは以下のとおりです。
1 PC本体に掛けられる予算は20万円以内
2 インターネットを接続したい(閲覧、オークション等)
3 ビデオカメラで撮影した動画をスムーズに編集したい
  現在はペガシス社(TMPGEnc DVD Author 2.0)で編集していますが、
  http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tda20.html
  将来的にはペガシス社(TMPGEnc Authoring Works 4)または、
  http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
  トムソン、カノープス社(EDIUS NEO 2)の購入を考えています
  http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
4 光学ドライブはブルーレイディスクの読み込み、書き込みが出来る
5 OSは「Windows 7」
6 主に使用するソフトは「ワード」、「エクセル」、「パワーポイント」、
  「ラベルマイティ」などで、あとは年賀状作成、ラベル作成等が出来れば十分です
7 PCでゲームはやりません
8 PCでテレビを見ることは考えていません
9 現在使用している富士通のPCは妻に譲り、2台ともインターネット接続を考えている

冒頭でも書いたとおり、私はノートPCしか使用していなかったので、
デスクトップPCについて、まだまだ知識が未熟です。
メーカー製のPCを使用して来ましたが、付属ソフトの50%以上は使っていません。
「使いたいソフトだけあれば良い」というのが、今の私の考えです。

当初、自作PCやBTOのPCの購入を考えましたが、
自作PCを作成できるほど私のレベルは高くなく、BTOは良いとこ取りだそうですが、
いったいどの部位には何をチョイスして良いのかが分かりません。

上記9項目をクリアする、私のニーズを満たすPCをアドバイス下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11032874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/04 19:44(1年以上前)

性能の上限がどこまで必要としているかにも因りますが、
ken&taiさんが望んでいる性能は十分カバーしていると
思いますが。
ただ、フルHDの編集に凝られるのでしたら64bitOSで
メモリ8Gあると幸せかも。

書込番号:11032980

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/04 20:17(1年以上前)

VAIO Lシリーズがお薦めですね。
私はソニースタイルモデルを所有していますが良いPCですよ。
SONYは独自開発のシステムで画質や音質にもこだわっていますし、電源ケーブル一本ですむので配線もスリムですね。

書込番号:11033162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/04 20:57(1年以上前)

いきなり問題児のVAIO売りが来ているようだから釘差しておこうか。
まず一体型のボディはどうしても熱が籠もりやすく故障やトラブルの元。
特にVAIOは通風口が小さかったり部品配置が悪いなど指摘され
事実マザーボードがかなり熱を持つというデータもある。
また使用OSの64ビットOSはネイティブでないソフトでは真価を発揮出来ない。
手持ちのソフト、周辺機器の対応を確認しないと泣きをみる。

その点このバリュースターLはいい選択だと思いますよ。
OSは汎用性の高い32ビット、構成も熱の籠もりにくく運用に柔軟性のあるセパレート。
将来やりたいことが増えてディスプレイや本体をグレードアップしたいとき、丸ごとではなくグレードアップしたいほうだけ買い替えればいい。

書込番号:11033423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/04 21:20(1年以上前)

ken&taiさん

VALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WGですか…
製品を選ぶ目がしっかりしてますね。
このPCならいいと思います。

参考にならないかもれませんが、私からも提案を。

ご検討中の機種と同じ「Core i7-860」搭載のBTOパソコンを紹介します。

ドスパラ「Prime Magnate HF」です。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1357&map=7

このケースは思ったよりも小さいですが、拡張性はいいと思います。
(昨日、秋葉原の店舗でこのケースのPCを実際に見てきました。)

炎えろ金欠さんも指摘してますが、E=mc^2氏は、単なるVAIOびいきであり、
PC通ではありません。
常連さんは100パーセントまともに相手していません。
スルー推奨です。

書込番号:11033569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/04 21:29(1年以上前)

こんばんは〜
ん〜このVALUESTAR Lでいいんじゃないかな。
書きたいことの大半は、炎えろ金欠さんが書いてくれてるので
ちょこっと追加というか個人的によさげなポイントを一つ。
このVALUESTAR Lには、USB3.0対応のインターフェイスが2個搭載されてます。
USB3.0については下記リンクを(バッファローのサイトですが(^^ゞ)
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
簡単に言えば今主流のUSB2.0をよりも、高速にデータのやりとりができるインターフェイスです。
USB3.0対応の外付けHDDを買えば、USB2.0の外付けHDDよりデータのコピーが速くなります。
まぁ特に興味無しでしたら軽く流してください(苦笑

書込番号:11033616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/04 21:57(1年以上前)

満足度13位、DELLやHP以下のメーカーの品もんなんか買うたらアカンて。
http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/mag/biz/nb/images/ranking/pic_kaden_090803.gif

書込番号:11033798

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2010/03/09 23:17(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとうございました。
当商品は私のニーズにけっこう近いので
書き込みさせていただきました。

高い買い物なので慎重に考えたいと思います。
PCの移り変わりは早いですが、できれば10年使いたいと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11061254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ELSAグラフィックボード

2009/12/02 19:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR M VM100/SH PC-VM100SH

クチコミ投稿数:86件

先日NECダイレクトからこちらのパソコンを購入し
「ELSA GLADIAC GT220LP」というグラフィックボードの
取り付けを試みましたがハードウェアを認識せず
ドライバーの読み込みができません。
一応、取説に従って接続や設定を行い抜き差しも何度か行っています。
またBIOS設定の変更や初期化なども操作しました。
NECやELSAのサポセンに説明を聞きましたが
症状はかわりません。
(DVI、HDMIで接続すると黒地に白文字で英語のメッセージが流れ
ドライバーのインストールを要求されます)
VALUESTAR M VM100/SH PC-VM100SHでは「ELSA GLADIAC GT220LP」
は使用できないのでしょうか?
また使用可能なELSA製品もしくはNVIDIAチップ搭載品で
HDMI端子の付いたボードをご存じの方は教えてください。

書込番号:10567530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/02 19:49(1年以上前)

VM100/SHは167mm以下のボードとなってるけど、174mmボードがコネクタの奥まできちんと刺さってるのかな?
コネクタ上部に少し見える金メッキ端子が左右同じだけ飛び出してるかどうか。

書込番号:10567675

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/02 19:49(1年以上前)

<取説に従って接続や設定を行い抜き差しも何度か行っています。
またBIOS設定の変更や初期化なども操作しました>

設定や接続に問題が無く、認識できないのであれば、グラフィックボードもしくはM/Bの不良の可能性もありそうですね。

書込番号:10567677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/02 22:55(1年以上前)

>(DVI、HDMIで接続すると黒地に白文字で英語のメッセージが流れ
ドライバーのインストールを要求されます)
ってどの段階で出るの?
認識されないでドライバーの要求をされるというのが意味がわかりません。

電源入れてすぐ?
電源入れてOSが立ち上げってから?
通常はドライバーがなくても解像度をおとしてOSは立ち上がり、そこからドライバーをインストールする形になります。

ひょっとして、GPU内臓型のチップセットの本体でしょうか?
それなら、本体側につないで表示はでませんか?

書込番号:10568986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/12/04 11:33(1年以上前)

グラボの接続

起動後の画面

ドライバーの読み込み不可

みなさま回答していただきありがとうございます。
画像を何点が撮りましたので参照ください。

Hippo-cratesさまご指摘の174mmボードについてはメモリとの干渉を防ぐためと思いますがいかがでしょうか。
グラボ用の白色ロックピンは固定されているようです。

MNNRさまご指摘の点につきましてはグラボからはDVI、本体からはVGAでモニターに接続し
電源を入れるとモニターにはDVIで表示されるのですが、添付画像の画面になります。

書込番号:10576343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/04 13:07(1年以上前)


どうも、ネットワークドライブを読み込みにいってます。
まず、エラーメッセージの内容ですがブート出来るハードディスクがないという事です。

確認・・・追加したボードをはずしてOSは動きますか?

BIOSでLANのBOOTROMの読み込みが有効になってませんか?(通常はなってない)
あと、起動ドライブの優先順位はあってますか?
BIOS上でハードディスクは認識されてますか?
DVDやFDDが先になっていたらメディアは必ず抜いて起動してください。
一度確認してはどうでしょう。

書込番号:10576671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/04 13:19(1年以上前)

そういえば、OSが立ち上がらないのにドライバーはどのようにいれようとしたの?

それとボードの方から出力されているからOSが読み込めればとりあえずはOSの起動はできるはずです。

ボードの認識はしているからマザーからつなぐ必要はないです。

書込番号:10576721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/12/05 13:06(1年以上前)

MNNRさん 素晴らしいご指摘をありがとうございます。

作業の手順ですがマニュアルに従い
デバイスマネージャでオンボードのディスプレイアダプタを無効に設定しました。
その後ウィンドウズをシャットダウンしグラフィックボードを接続します。
グラボからはDVIで、オンボードからはVGAでそれぞれディスプレイと接続してから
電源を入れます。
通常はここでVGAからの表示でウィンドウズが起動し「新しいハードウェアが見つかりました」のメッセージが表示されるのでマニュアルの通りに作業を進めていくはずなのですが
先述の添付画像の黒色画面が表示されアナログVGAではノーシグナルとなっていました。
そこでBIOS設定を初期化してから再起動をかけると、症状は変わらす黒の画面でしたので
もういちどBIOS設定にもどりグラフィック表示をアナログVGAのみに変更すると
ウィンドウズが起動したので付属のCD-ROMからドライバーを読み込もうとすると
添付画像のsetupは終了します、の表示となってしまいました。
そこでここの掲示板で相談することにしたのですが、MNNRさんのご指摘をヒントに
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを無効にしておいてBIOS設定でも
ネットワークアダプタらしき設定を変更してから再起動するとDVI表示でウィンドウズが起動しCD-ROMからドライバーを読み込むことができました。
今はHDMIで接続しNVIDIAコントロールパネルからの各操作も可能となっています。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:10581770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/05 15:30(1年以上前)

無事起動できてなりよりです。

LANを無効にしたそうですが、その状態でネットにつながりますか?

LANがオンボードならBIOS設定ではLANは有効にしてその下にたぶんLANのBOOTROMとかあると思います。
その設定だけ無効にします。
つまり、内臓LANの設定は2つあるということです。

もしネットにつながらなければ参考にして下さい。

あと、グラフィックドライバーはNVIDIから11月に最新版が出ています。

書込番号:10582432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/12/05 23:04(1年以上前)

LANの設定はグラボの正常化後にデバイスマネージャーから有効に戻しました。
その後BIOS設定を初期化した後に起動させると、以前と同じく黒色の表示になるので
MNNRさんのおっしゃる通りにLANのBOOTROMを無効にするとOSが起動しました。
以後はそのままで使用しています。
またドライバーはすでに最新版がインストールされていました。

たくさんの事を教えていただき誠にありがとうございました。

書込番号:10584753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/06 00:16(1年以上前)

LANのBOOTROMが有効の初期設定のBIOSてワークステーションPC位かと思ってました(驚)
現在はマザー流用の関係で有効になっているのは少ないのですが・・・。
BIOSの設定もひとつひとつ調べたほうがいいですよ。

CPUなんかは省エネのための設定とかもあるし、HDDやUSBもいろいろ設定がある。
そのほかもね。
変な初期設定になってたら、スペックどうりに動きません。

項目をノートに書き出してネットで検索かけたら意味がわかると思います。
それがわかるようになったら、PCのスキルはかなりアップしますよ。

それでは、新しいPCライフ楽しんでください。

書込番号:10585214

ナイスクチコミ!0


kaznit15さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/27 23:03(1年以上前)

VALUESTAR M VM100/RH PC-VM100RHで「ASUS EAH4350 SILENT」を取り付けようとしたところ
このクチコミと似たような状況に陥ってしまいました。
NEC、ASUSのサポセンに聞いてもまったく問題解決に結びつく回答はなく、
どうすればよいのかわからず困っております。
BIOSの設定方法など詳しくお教えくださればありがたいです。

書込番号:11008766

ナイスクチコミ!0


kaznit15さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/27 23:25(1年以上前)

起動画面

起動画面

書込番号:11008899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/03/07 01:29(1年以上前)

kaznit15さん こんばんは

返事が遅くなって申し訳ありません。
僕が行った手順は上の方に載っている通りですが
今のBIOS設定を撮ってみましたので
よろしければお試しください。

書込番号:11045962

ナイスクチコミ!0


kaznit15さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 22:16(1年以上前)

よこいちさん
問題解決致しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11050778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NECとFMVの違いについて

2010/03/06 20:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/WG6W PC-VN770WG6W

スレ主 HotTabascoさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。
VALUESTAR N VN770/WG6WとFMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TWのどちらにするかを悩んでいます。
価格帯も、スペックもほとんど大差なく感じますが、売れ筋ランキングではかなりの差が
開いていますね。この原因は何でしょうか?

デザイン以外にVALUESTARに人気が集まる理由や、逆にFMVの方が優れている点など
ご存じでしたら、何でも良いのでお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11044011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/06 20:12(1年以上前)

>売れ筋ランキングではかなりの差が
==>
9位で人気が集まってると言われても...
9位と19位でしょ。売れ筋って、実販売台数じゃないし、価格.comの売れ筋ランクなんて気にしてもしかたないよ。


書込番号:11044070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/06 20:44(1年以上前)

PCを購入するときには詳細にスペックを比較して判断するのがいいのですが、
拘りがないならどちらを選んでもいいです。

書込番号:11044263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/06 21:04(1年以上前)

ランキングを真に受けない方がいいかと。
目安程度に留めましょう。

書込番号:11044368

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotTabascoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/07 18:35(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:11049428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDビデオ作成ソフト

2010/03/04 12:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/WG6B PC-VW770WG6B

クチコミ投稿数:120件 GANREF MYポートフォリオ 

はじめまして。
発売と同時にこのパソコンを購入しました。
パソコンは初心者なので、皆様に是非アドバイスをいただきたいのですが、地デジを録画して、それをDVDにダビングして楽しんでいるのですが、今は簡易編集でCMなどをカットしているのですが、他にオススメなソフトはありますでしょうか?
用途は、主に地デジで録画したドラマなどをDVDに焼きたいのですが、さらにDVDのタイトルやチャプターも作成したいのですが。
わかりづらい説明になってしまい申し訳ございませんが、どなたかお教え頂ければ幸いです。

書込番号:11031254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/04 19:15(1年以上前)

地デジは著作権があるのでダビング10や簡易編集までしか出来ません。
それ以上の事は違法となります。

書込番号:11032799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/03/04 22:11(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、ご教授ありがとうございます!!
なるほどです!!!
そうだったのですね(°д°;;)
何も知らずお恥ずかしい限りです(汗)

お教え下さりありがとうございます♪

書込番号:11033908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の編集

2010/02/28 17:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/WG6W PC-VN770WG6W

クチコミ投稿数:25件

この度テレビが視聴できるPCが欲しくてNECのバリュースターVN770/WG6Bを購入しました。そこで早速地デジ放送を録画して編集をしようとしたのですが、付属ソフト(SMART VISION)ではあまり精細な編集ができません。(簡易編集のみ?)フリーソフトなどよいソフトがあったらご教示願います。

書込番号:11012289

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/28 18:45(1年以上前)

もうちょっと調べてからPCを購入するべきでしたね。
PCでの地デジ編集というのは一部の特殊な方法を除き今のところ絶望的です。
BDレコーダーとかを購入するほうがまだよかったですね。
まあ、対策としてはあきらめるとしか・・・

書込番号:11012699

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング