このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2010年1月31日 20:02 | |
| 3 | 3 | 2010年1月29日 06:27 | |
| 1 | 2 | 2010年1月23日 14:51 | |
| 6 | 8 | 2010年1月19日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2010年1月19日 02:45 | |
| 0 | 8 | 2010年1月17日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/WG PC-VL750WG
現在、この機種の購入を考えています。
出来れば18万円程度で購入したいと考えているのですが、この機種の底辺価格はいくらぐらいでしょうか?
またいつ頃に底辺価格になるでしょうか?
文章が下手ですみません。
よろしくお願いします。
1点
lfe.soさん こんにちは。 出たばかりだから底値になるのは新CPU/チップセットの製品が出たあとでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000081181/pricehistory/
半年先か、もっと。
書込番号:10865764
![]()
1点
BRDさん
こんにちは。そうですか、半年以上はかかるのですか。
パソコンに関してはほとんど無知といっていい状態なので参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10865809
0点
BRDさんの仰る通り、一般的には次期モデルが出るまでは一般価格の大幅な低下は望めませ
んが、2月末や3月の決算前なら大手のショップなら在庫はあるみたいなので、交渉しだいで
18万円くらいの価格が引き出せる可能性は十分あります。私は、メーカー品にしろ、BTO品に
しろ、12月や決算前に候補のPCを何店かで価格交渉してから、購入するようにしており、同じ
製品でも店によって、結構な値引きやポイントの上澄み、オプション部品の追加などが引き出
せる場合があります。
書込番号:10866070
![]()
1点
私も狙っていますが、VL770(TVチューナー付き)の後継機が
発表される頃がこの製品の買い時のような気がします。
最近?は在庫をあまり抱えないようですので、粘り過ぎると
通販店では価格高騰というパターンも…
分離型のデスクトップは量販店もあまり品揃えがないと思うので
難しいですね…
書込番号:10866144
1点
「欲しいときが買い時」 「買ってしまったら振り返らない」
この機種に似た一つ前のシリーズがあれば下がっているでしょうね。
書込番号:10866505
1点
20万円を切りましたね、18万円台になれば、購入を考えようと
思います。2月末頃でしょうか。また、増設メモリ、近日発売にな
っていますね。この発売時期を一つの目安にしています。
書込番号:10867804
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/TG PC-VW770TG
パソコンと、テレビ、レコーダの買い替えが重なり、購入の検討をしてます。
寝ている近くに本体を置くことになるので、水冷の製品で検討してます。
この製品でテレビを視聴・録画をすることのメリット・デメリットのアドバイスを下さい。
特に
・録画の手間
・画質
が気になります。
0点
録画の手間はマウスでできるので、とても簡単です。
家電のレコーダーよりもずっと便利だと自分は思います。
画質は家電のテレビにはかないませんが、あまりこだわらない方
であれば十分かと。
すみません、抽象的で。でもこのPC、10万円以下で
購入出来たら、買い得だと思います。
書込番号:10853956
![]()
2点
チロポン2さん有難うございます。
初歩的な質問かもしれませんが
タイマーで録画する時、録画する番組の開始時間にPCは起動していなければならないのでしょうか?
ちなみに、10万以下で買えたらうれしいですが、なかなか難しそうですね。
書込番号:10854489
0点
自分はスリープのままにしています。自分はソフマップのWEBの
中古で97500円で買いました。たまにヤマダ電機とかで、限定10台
の様に、広告とかに掲載されているみたいです。
書込番号:10855213
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
ブルーレイ・ドライブ(BD-DRV)に関しドライブの書き込み先領域変更ができません。(C:からD:)及びvista sp2でのBD-Rディスクに直接書き込み不可です。ご教示のほど!!
問題1.BD−RDL等に直接書き込み時は最大50GBになるため、C:(80GB)領域が少なくなるため十分余裕のあるD:(800GB)に書き込み先を設定変更しても常にC:に書き込まれる。(BD-DRV>プロパティ>書き込み:十分書き込み領域があるローカルディスクD:に設定変更、表示もD:設定確認済み)
<実施事項>:実施後もNG
・最新版BDーDRVファーム織り込みやドライブ内ディスクリーン実施(メーカーアドバイス)
・BD-DRVのD:へのリンクがうまくいってないのか?
・購入時は正常だった様な気がする。
問題2.vista sp2から書き込みソフト使用せず直接BD-Rに「マスタ書き込み可能」になりましたが、BD-Rをドライブに入れても「認識しません」表示になり書き込みができません。またドライブのフォーマット「UDF2.6」(BD-R直接書き込みフォーマット)表示が現れません。
・各種BD-Rで実施してもNG,ディスク不良ではない。
・vistasp2になってる。ただしヴァージョンアップ時数回トライしてOK。
・DVD-RやBD-REは正常書き込みする。
・購入時は正常に書き込みOKだったような気がする。
3.その他情報と状況
@問題1、2項とも最近分かった事象です。このBD-DRV関連の以外の全機能は正常です。
またDVD-R,-RW及びBDーREは正常にドライブから書き込み可能です。
APC仕様 vista sp2 ultimate, 容量C:80GB,D:800GB、RAID*1
あまりにPC詳しくないため実施事項等具体的ご教示よろしくお願いいたします。
0点
以前にも、この製品の口コミで、BD-Rへの書き込み時、Cドライブに40GB以上の
領域が確保されてしまうので、Cドライブの空き容量が不安という内容の書き込み
が、ありました。確保領域をDドライヴに変更できない理由は、分かりませんが、
Cドライブの容量を増やせば、当面回避できると思いますので、設定変更できるよ
うになるまでは、パーテーション操作にによるCドライブの領域拡大を検討されて
はいかがでしょうか?なお、パーテーション操作に関しては以下を参照ください。
http://questionbox.jp.msn.com/qa4428062.html
書込番号:10826888
![]()
1点
PC難しいさん
早速のご助言ありがとうございます。
ご指摘のようにC:領域拡大が基本と思いますので検討したいと思います。
ただ、手違いリスクが怖いため躊躇しています、わからないときはまたご指導お願いします。
今回の質問は最近BDディスクに各種データ保存実施をしてきた関係上、BD-DRV関連の基本問題に取り組んだ次第です。vistasp2からのマスタ直接書き込みは、書き込みソフトより手軽で
良いと思いましたが、今回のドライブ書き込み先不具合、SP2の味噌であるUDF2.6フォーマット関連の問題にぶち当たり今回の質問の背景になりました。
サポートに聞くと根本問題解決はあまりサジェスチョンなく再セットアップ等の提案のみなので皆さまの情報に頼った次第です。
有難うございました。
書込番号:10827076
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
コントロール パネル\システムとセキュリティ\タスクのスケジュールの中身を見てみると、
夜中の3時とか4時に起動するスケジュールがいくつかありました。
これが、夜中に勝手にPCが起動する原因なのでしょうか。
気持ち悪いので全部PCを起動している時間帯に変更したいのですが、問題ありませんでしょうか。
1点
一般的にPCを使用してないだろうと思われる時間帯に設定されているだけでしょう。
何が気持ち悪いんだか不明です、あなたのPCなんだから、あなたが設定してやればいい。
もちろん何が起こっても自己責任ですが、、、
>夜中に勝手にPCが起動する原因なのでしょうか。
シャットダウンしているPCが勝手に起動するの?それは摩訶不思議。
スリープにしてるんじゃないの?
書込番号:10800768
0点
地デジの番組表の取得をやってるんじゃないですか?
時間の変更は可能でしょうが、TV視聴時は取得できないと思いますのでその時間に設定されているんじゃないかな。
変更方法もマニュアルにあると思いますよ。
そもそも表示された名称でググッてみればどんなプログラムか判ると思うんですが…
書込番号:10800989
0点
Windows Media Centerのアップデート(番組表の取得)なら以下も参考にしてみて下さい。
デフォルトでは10:00〜の設定なので、真夜中に電源が入る今回のものと直接関係ないかもしれませんが。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011217
書込番号:10802324
![]()
2点
同じような症状が出ましたので、便乗させて下さい。
昨日、家に帰っていたら、勝手にPCが立ち上がってました。
今日は、家にいるのですが、朝9時半になった時に、PCが勝手に起動しました。
特にアップデートもしていないし、一昨日まで、勝手に立ち上がる事が無かったのですが
どうなっているんでしょうね。
先程、サポートに電話しましたが、同様に、番組表の設定の事しか、分からないと言われました。
タスクスケジュールも、サポート情報に載っている通りに、設定していたので、正直、お手上げです。
何故、こういう現象が起こるのか、どなたか、分かる方は、いらっしゃいますか?
ごー、さんの様に、起動していない時間に設定されているものが気になって、ユーザのログオン時に、設定を変更しました。
以前、同じような現象が起こった時は、番組表の取得の設定が原因でしたが、今回は、どうにも、納得がいきません。
分かる方がいましたら、是非、お願い致します。
書込番号:10806991
0点
番組表取得に関係しているか分かりませんが、スマートビジョンの設定のデフォルトが番組予約の完了後「スリープ」ですが、これを「電源OFF」にしてはどうでしょうか?
立ち上がっても取得後OFFにするというのではいやでしょうか?
もし取得自体がいやであれば、スマートビジョン側で自動取得しない設定で切り分けるのもいいかと。
ただ番組取得設定を10:00にしておれば、当方では9:52にいつも立ち上がっている感じがします。
書込番号:10807409
1点
LXチタンさん、コメントありがとう御座います。
今回の件に関しては、番組表取得は、全部切っているので、該当しません。
まず、立ち上がる事自体、おかしいのです。
過去ログで、調べて、同様な現象も書いてありましたが、それにも、該当しませんでした。
2日前までは、勝手に起動する事も無かったので…原因が分かりません。
解決策があれば、助かるのですが、同じ症状で、解決策を見つけた人は、いないのでしょうか?
書込番号:10808622
0点
最初のレスを見て、ここは怖いインターネッツかと思いましたが、同じように悩まれている方がいて安心しました。
とりあえずEstamaさんのリンク先の設定どおりに変更しましたが、
まだ日がたってないので、再現の可否は実証できていません。
ひとまずありがとうございました。
書込番号:10810259
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
50GBのブルーレイディスクに書き込み中に、40%前後で、止まって、それ以上進まなくなってしまう現象が、2度、起こりました。
仕方なく、中止すると、ディスクが、再生しか出来なくなってしまい、残っている容量が、凄く勿体ないんですが、同じ症状の方は、いらっしゃいますか?
発生ディスクは、2枚とも、半分ほど、コピーした位の容量の段階で、発生しています。
その後、新しいディスクに変えて、コピーをすると、正常終了しますが、原因が分からないので、もし、分かる方がいましたら、教えて下さい。
2枚とも、同じ容量で、発生しているので、50GBに、何か、原因があるんでしょうか?
勿体が無いので、次回から、25GBのディスクに買い換えようかとも、思っています。
解決策があれば、是非、教えて下さい。
0点
書かれている内容からすると、Layerの切り替え時にトラブルが出ているように思えますが?。
書き込みのソフトウェアは、PC本体に付属している Roxio CREATOR LJを使っているのかもしれませんが、開発ものとのページを見るとソフトウェアアップデートがあるようですね。
●Roxio Crator LJ アップデータダウンロード (NEC製コンピュータバンドル専用)
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/creator10/creator10updater_nec.html
アップデートを適用する事で改善するとは限りませんが、Webページの内容を読んでお使いの環境が該当するようであれば更新を行ってみてはいかがでしょうか?。
それと Dual Layer Diskでの動作確認をもう一度行うようであれば、念のために書き換え可能な二層式 BD-REディスクを用意して試してみれば、失敗しても再度書き換えが出来ますのでまだそちらの方が被害は少ないかもしれません。ただディスクの値段は高くなるので、一長一短ですかね?。
書込番号:10806229
0点
はむさんどさん、ご返答ありがとう御座います。
バージョンを調べてみた所、VW970/VGにインストールされているバージョンは、10.3でした。
10.1に対してのパッチなので、残念ながら、現バージョンの修正モジュールでは、ありませんでした。
期待したんですが、残念です。
原因が分かるまで、25GBのブルーレイを使用して、コピーする事にします。
助言、ありがとう御座いました。
書込番号:10806268
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR SR VR500/DD
助けて下さい。昨日商品説明書とにらめっこして本体に入っているDVD WINforNECの有償バージョンアップでCPRMのDVDも見れると記入があったのですがディスクをDVDドライブに入れてもバージョンアップしますか?のロゴが出ないんです。これってバージョンアップ出来ないって事ですか?説明書にパナソニックのソフトも有償バージョンアップできると書いてあったんですがそちらの添付ソフトは今まで使った事がないので…全くパソコン音痴でわからずじまい…デジタル放送で家のHDDレコーダーで録画したDVDだけ見れればよいので…助けて下さい。詳しい方宜しくお願いします。
0点
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632#versionTabview=tab1&tabview=tab0
WINDVDシリーズなので、今すぐ購入でできるのは?
書込番号:10791621
0点
WIN DVD2010 PROとノーマルがありますが、CPRM対応DVDの再生だけでしたらノーマルでもいいようです。
通常版をDLするだけでいいかもしれません。
AVC圧縮されたものを再生するにはPROがいります。
書込番号:10791681
0点
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-VR500DD
※16 (前略)CPRMで著作権保護されている映像の再生時にアップデートの案内が表示されます。
書込番号:10792340
0点
HIPPOさん
このホームページを見てあたしにどうしろと言っているかわかりません。CPRMのDVDをディスクドライブに入れてもバージョンアップの文字がパソコンに表示されないから困ってお聞きしているのに…ワケがわかっていたら質問してません。ソフト一覧を見てどうしろと言うんですか!?分かり易い説明で教えて下さい。言葉足らずではわかりません。宜しくお願いします。
書込番号:10795152
0点
澄みきった空さん
有難うございます。最新版を購入してダウンロードすればCPRMのDVDは見る事が出来るようになるんですよね?すみません。本当ににパソコンの事よくわかってなくて心配で…宜しくお願いします。(今のソフトはWINDVD5forNECが最初からインストールされてます)
書込番号:10795187
0点
確実なのはWIN DVD 2010PROの製品版をダウンロードすれば見れます。
WIN DVD5 NECは削除して、これをインストールすればいいです。
書込番号:10795475
![]()
0点
澄み切った空さん
本当に有難うございます。明日仕事が休みなのでWINDVDproをパソコンから購入してダウンロードしたいと思います。またわからない点あれば教えて頂ければ幸いです。本当に有難うございました。ちなみにこのパソコンはアナログテレビでデジタル放送はパソコン用のデジタルチューナーを取り付けして見れない???みたいで少しガッカリしています。やっぱりCPRMのDVDは見れてもデジタル放送のテレビが見れないと…新しいパソコンを買うお金はないので…やはりデジタルは見れないんですよね?
書込番号:10797104
0点
残念ながら見れませんね。
地上デジタルのパソコンは高いので、レコーダーとテレビ(ディスプレイのほうが安い)を二購入したほうがいいですね。
最近の液晶ディスプレイにはHDCP対応となっていても、初期不良でHDCP対応していないものもあります。注意してくださいね。
書込番号:10798727
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





