このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 26 | 2009年12月29日 02:31 | |
| 0 | 4 | 2009年12月29日 00:22 | |
| 3 | 4 | 2009年12月27日 00:56 | |
| 0 | 7 | 2009年12月25日 11:54 | |
| 2 | 2 | 2009年12月24日 21:57 | |
| 0 | 4 | 2009年12月12日 04:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
前回質問させて頂き、このPCを購入する事に決めました!
そこで買い時なのですが、
年末 と 年始 ではどちらがいいのでしょうか・・・?
ヤマダで購入しようと思っています。
昨日も行ってきて店員とも話ししたんですが、
価格については店舗もギリギリにならないとわからないらしく・・・
皆様の経験上 年末or年始どちらがお得だったか教えて下さい。
17点
早く購入すると、確実性が高い。
遅く購入すると、価格が低い。
だから、在庫がだぶついている機種なら待った方がお得。
しかし、NECに限らず生産計画は毎週見直ししているので、だぶつく事はほとんど無い。
不確定要素が多い何ヶ月もの計画を立てるほど儲けられるような値段では売ってないから。
書込番号:10464113
2点
年末年始の休みに楽しみたいのでなければ年始。
楽しみたいのなら年末。
まぁ、年末でも在庫が無ければ入手は年明けってことになりそうだけどね。
年末年始に確実に楽しみたいなら、12月頭には買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10464144
![]()
1点
そうですよね!
価格は下がっても在庫がないって事もあるのか・・・
完っ全に盲点でした!
年末には楽しみたいので、12月入って様子見て早めに買った方がよさそうですね。
聞いておいて良かったです。
有難うございました!
書込番号:10464230
1点
経験上、PCが一番安くなるのは、モデルチェンジ前と新OSが発売になる直前。
新OS発売前に在庫を一斉に処分するので、新OSが発売前は安くなるのですが、発売された直後の時期は需要があるため、PCは基本的に良く売れますので、値段は下がりにくい傾向があります。
また、モデルチェンジ前でも唯一の例外は、新OSが発売された後の最初のモデルチェンジ前。この時は、人気のあるモデルは値段が下がる前に早々に売り切れになるものがあります。
今年は正にこれにあてはまるので、注意が必要です。
書込番号:10468366
3点
経験上、PCが一番安くなるのは、モデルチェンジ前と新OSが発売になる直前。新OSが発売された直後の時期は需要があるため、PCは基本的に良く売れます。
唯一の例外は、新OSが発売された後の最初のモデルチェンジ前。この時は、人気のあるモデルは値段が下がる前に早々に売り切れになるものがあります。
今年は正にこれにあてはまるので、注意が必要です。
書込番号:10468368
2点
価格競争の激しい地域なら、日曜日の閉店間際とか狙い目ですよ。
書込番号:10468531
2点
今回の冬モデルはwindows7搭載のため、例年より1ヶ月〜1ヵ月半発売が延びています。
年末、年始には新型モデルが発表になるため、例年の秋冬モデルより販売寿命が短いのが特徴です。販売寿命が短い、ということは生産数もそれなりということになりますので、
12月のボーナス商戦あたりだと、各社、売れ筋しか在庫が残っていないというのも考えられます。特に購入検討のモデルはNEC上位モデルになるので、生産数が著しく短い可能性もある(今回のVW870TGは販売開始から2週間ほどで廃盤になっています。)ので購入時期を見誤ると手に入りにくい可能性もあります。廃盤になってないか、確認が必要と思われます。
価格は安いが、手に入るまで時間がかかる可能性があるのが年末。価格は高いが新製品を手に入れられるのが年明けと覚えていただければほぼ間違いないと思います。またNECは今回VWシリーズはフルモデルチェンジを行いましたので、春モデルではデザイン面で大きな変更点はなさそうです。
書込番号:10470696
1点
そこまで変わるかなィWindows7が出たから変わらないと思うよ…vistaなら日曜日の折り込みチラシ見ても安いし、
書込番号:10470754
0点
在庫を抱えたままでの「新年安売りセール」は、本当に安いものもある。
しかし、もうどうしようもなく古くて処分品だったりする。
在庫を抱えて年を越したくなければ、「年末安売りセール」をする。
来年まで在庫で寝かせておくと、さらに値落ちするかもしれないし、在庫をさばきたいから
普通よりも安くなるのが普通。
しかし、最安値を見極めようと最後まで待っていると売切れる。
自分的には年末購入がお勧めです。
新年セールは、朝早くから寒いのに並んだりすることもあり。
5000円か1万円位が年末から安くなってたとしても、手間と体が大変です。
書込番号:10471331
3点
そもそも地デジやブルーレイが役に立ちますかね。 自分とこじゃあ分配しまくって
電波が弱くなったのでパソコンをDVDレコかわりにするのはやめました。
あとたぶんブルーレイはあと数年で中国の規格に負けるだろうね。
アメリカの映画業界は裏切る時は速そうだしね。(笑)
あとNECはかつてのような有力ブランドでもないね。 JALがどうなったかを
ニュースで検索してみて下さい。 数年後の日本の家電メーカーを見ているよう。(笑)
書込番号:10471974
0点
さっきの補足です。 新作映画はDVDだと全タイトルが出るのにBDだと
一部。 BDがDVDにとって替わるのは無理なのかもしれません。 しょせん
金持ちの道楽品。 ソフト不足になっても文句を言ってはいけません。(笑)
書込番号:10472017
0点
買い時かぁ・・・
私は、欲しいと思ったときが買い時だと思います。
早めに買う⇒値段は高いが昔のPCより最新
遅めに買う⇒値段は安いが今のPCより古い
どっちにしろメリットもデメリットも有るからなぁ・・・
どんどん仕様が変わるPC業界だから、後々安くなるしスペックも劣ってきます。
買う時期は考えていたらキリが無いですよ…
書込番号:10473438
![]()
0点
自分が買い時が買い時です。自分の場合、旧VAIO Cブルーレイモデルを量販店で12月のボーナス迄のお取り置きにしてもらいました。近所のKs電気はポイント付かないし値引率も他店と同じで話しにならないのでボツです。価格Comのランキング店もお客様評価を最後まで見ると、けして信用性に欠ける部分がある為、辞めました。値段が安いからと言って飛び付くのも考え物です。僕の場合、デジカメはアマゾンで買う計画です。
書込番号:10475197
0点
待てるなら延々と待てばいいと思います。
待てば待つほど高性能なマシンが手に入ります。
すぐに欲しいのなら妥協するしかありません。
書込番号:10475520
3点
ヤマダ電機で購入の場合はラビかテックランドかにもよりますが、希望的に周囲の店舗より安く出す(自店競合はしません)ので周囲の店の価格を見てからがいいですね。近隣店舗は調査済みのはずですが、ヤマダ電機で買うと決めてるなら他店に行ってヤマダ電機で買うか考えてると伝えた上で今日買うからいくら?と聞き、それからヤマダ電機に行って値段を出してもらいましょう。ちなみに何回も繰り返しても買う気無しと見られるので一回のみに(笑)
あとは買い時はデスクトップなら早めなら色もモデルも選べます。オススメは12月中旬から下旬。それを過ぎるとメーカーがデスクトップから生産を止めるので色やモデルを選べなくなります。ただ止める時期は年明けでしょうけど、ボーナス時期で値引きもそれなりにされてますので過度の期待をして待つよりこの時期がいいでしょう。あとは最終的にラビカードや安心会員入会でのポイントアップを狙いましょう。ヤマダ社員はこれのノルマがあるので加入でポイントアップしてくれる時があります。
書込番号:10476652
0点
大手量販店で買うの手もありですね。自分の場合、ヤマダ電機でいくら迄安くなると店員と交渉します。その時に見積書を書いてもらいます。その後にコジマに行きました。コジマもヤマダ電機と大体、同じ値段でしたけど、コジマで交渉しても店員がこれ以上無理ですと言われた時にヤマダ電機の見積書を見せたらコジマの店員は慌てた様子でした。結果的にヤマダ電機の見積書より安く買う事が出来ました。
書込番号:10479903
0点
年末か年始か!?っていうのは値段だけのお話ですか?
本日、東京は雨でした。量販店みたいに一日の
売り上げ目標を設定している場合、雨の日は
お客さんが少なくて目標に達しない日も多いんです。
私はバイト経験でそれを知っていたので今日!
閉店前の量販店に駆け込み、お目当てのビデオカメラ
の前で悩むふり!
するとすぐ店員さんがにじり寄ってきてセールストークを
始めました。シメシメ。
『う〜ん、でもなあ。今買っちゃうと生活費が〜』
なんて言いながらケータイいじって価COMのサイトを開き
『あーっ!ネットだとこんな値段で売ってる〜』
って小芝居うちました。店員さんは
「その手の倉庫を持たない無店舗業者さんと値段で
比べられても…」
と言うので、でもこの値段だよ〜?って食い下がる私!
すると本部へ相談に行って下さり、そこまで安くはできない
けど、ポイント込みならそれより安い、という値段まで
がんばってくれました!その店員さんとガッチリ握手して
買いました!ありがとう!!
ズルいけど、こういうテクニックもあるんです。
書込番号:10492542
![]()
2点
ごめんなさい。↑の書き忘れです。
平日だとこんなことしても相手にされないかもしれません。
でも雨天で売上目標達成が厳しいときはがんばってくれちゃう
可能性もある、というお話でした。ご参考までに。
書込番号:10492628
3点
欲しいPCであれば・・・今。 後は、価格交渉を頑張る。
必然性か低ければ、次期モデルが登場して、付属ソフト(多分?オフィス程度?)が外されたモデル末期。
年末・年始・・・わからない。
自分の運の良さ次第でしょう? 運が良ければ、目玉商品・台数限定・要引き換え券・展示品処分・棚卸・懸賞等の運命の出会いがあると思います。
書込番号:10496699
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG
VALUESTAR L VL750/TGを8月末に購入し、
動画編集用で使っていましたが、
いつもどおり、編集を終え、外付けHDDに保存してたら途中でフリーズしてしまいました。
マウスも動かず、キーボードも反応しない。ファンも回っていない。
電源ボタンを押し、強制終了させようとしても電源が落ちない。
仕方なくコンセントを抜きました。
接続していた外付けHDDを外し、
5分後コンセントを差し、電源を入れたら
ファンが回るだけ。
画面は真っ暗。 ←画面の電源は入れてます。
いくら待っても、ファンが回っているだけで、画面が真っ暗。
それは、どういうことですか?
CPUがやられたとか?
判る方いませんか?
0点
とりあえず、完全に壊れたようなので修理に出した方がよさそうですね。
壊れた原因の可能性はいろいろありますね。
書いた内容だけではおそらく誰もわかりませんね。
大事なデーターならとりあえずHDDを外して別PCに接続して中身が見れるかどうかから・・。
書込番号:10695292
0点
本日、12時間ぶりにコンセントを差したら
やはりファンが回るだけでした。
修理に出すことにします。
保障期間内なので無料でやってくれたらいいんですけどね。
ハードウェアのみ保障と保証書に書いてありましたが、
CPUは含まれるのかな? 心配です。
ほかが、原因ならいいんですけど。
書込番号:10697074
0点
本日、隣町のパソコン無料診断をしてくれる店にパソコンを持っていきました。
普通は、他店で購入したパソコンは有料なのにここは無料とは頼もしい!!
さて、診断結果は、マザーボードがおかしいということです。
メモリ・CPUなどを取り替えてもダメだったそうです。
結局、保障期間内ということで、メーカー行き決定。
メーカーで無料でやってくれればいいんですけどね。
保障外と言われないか心配です。
VL750TGのマザーボードを買ったとしたらいくらになるやら。
年末年始なのですぐに戻ってこないと思うので辛抱強く待ちます。
この休み中に溜まった動画を編集しようとしてたのにorz
書込番号:10698586
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
ディスプレイ一体型PCの購入は初めてなのですが、ファンに付着した埃の清掃などは簡単にできるのでしょうか?
説明書見ても載っていなかったので、メンテナンスフリーなのですか?
ご教授願います。
0点
普通の環境なら特に気にする必要はありません。
ノートでもデスクトップでも一体型でも同じです。できるのは外から掃除機等で吸うくらいです。
書込番号:10688130
![]()
1点
メーカーのスタンスで言えば、清掃メンテは当社にお任せください!ってことだと思うよ。
マニュアルに内部清掃の仕方を書くメーカーはほぼ無いと思う。
もちろん車とかも同様だね。
無論清掃しないと壊れやすくなるのは言うまでもありません。
メーカーメンテをどうぞ。無料ではありませんが受付はしてくれると思うよ。
専門業者もいるだろうしね。
書込番号:10689199
![]()
2点
P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
自分でできるメンテナンスは掃除機で吸うくらいですか。
あまり心配せずに使ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:10690691
0点
鳥坂先輩さん
返信ありがとうございます。
たしかにメーカー側としては、依頼が欲しいから説明書にわざわざ書かないですよね。
ありがとうございました
書込番号:10690881
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC500/3D
NEC バリュースターVC500/3の初期化ができません。
デフラグを起動すると、
(C:) NTFS 104GB
マウント解除されたボリューム NTFS 8.47GB
(D:) NTFS 2.01GB
と表示されます。
この辺りが、初期化できない理由なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点
どのドライブを初期化したいのですか?。
『マウント解除されたボリューム NTFS 8.47GB』というのを初期化したいなら、【デスクの管理】から領域を割り当ててやらないと出来ません。
書込番号:10680077
0点
そうですね。
目的は、ハードディスクを半々くらいに分けたいのですが・・・
NECロゴの後に、F11を数回押すと初期化の画面に進むはずなのですが、
何度やってもうまくいきません。
書込番号:10680182
0点
8.47GBボリュームはリカバリ領域だよ。
この頃のNEC機では普段使わないリカバリ領域は安全のためにマウント解除してあって、
ここからリカバリする時にマウントして起動する。
書込番号:10680215
0点
確かにそうですね。
最近HDDが破損した、NECノートパソコンも同じような領域がありました。
私の記憶では、そのノートパソコンにはマウント解除されたボリュームなどという名前はついていなかったと思いますし、NTFSではなくFATになっていたと思います。
よって、FATからNTFSに変わったのが初期化できない理由なのではないかと・・・
書込番号:10680307
0点
>F11を数回押すと初期化の画面に進むはずなのですが、
F11連打は初期化ではなくリカバリ用ですが、リカバリしたいのでしょうか?。
NECのリカバリ領域はFAT32のはずなので、NTFSになっているなら、消去されちゃっているのかもしれませんね。
なお、OSのCDをお持ちなら、OSをインストールし直す祭に領域を好きに設定することが出来ますよ。
そうでないなら、パーティションマジックなどパーティション変更ソフトを使用すると可能です。
フリーソフトにもあります。
http://kijibato.sblo.jp/article/22668851.html
書込番号:10680610
![]()
0点
>F11連打は初期化ではなくリカバリ用ですが、リカバリしたいのでしょうか?。
そうなんですか。私は、初期化=リカバリと思ってました。
>NECのリカバリ領域はFAT32のはずなので、NTFSになっているなら、
>消去されちゃっているのかもしれませんね。
やはりそうですか・・・その辺は何もいじってないのでなぜNTFSに変わったのか・・・???
納得いかないんですよね〜 でも、変わっている以上もうどうにもできませんが・・・
>OSのCDをお持ちなら、OSをインストールし直す祭に領域を好きに設定することが出来ますよ。
もっていないんです。しかもリカバリーディスクもないです。
調子も良くないので、再セットアップを考えていたので、できないのでは仕方ありません。
書込番号:10681632
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
先日、こちらのパソコンを購入したのですが、
DSとの接続で分からないことがあり、教えていただきたいと思います。
今までは、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)をXPのパソコンに取り付けて通信をしていました。
ところが、こちらのUSBコネクタはウィンドウズ7に対応していないらしく、接続が出来てません…。
どうしたら、PC-VN770VG6のパソコンで、今まで通り、DSで通信が出来るになるのでしょうか?
出来るだけ簡単で、費用のかからない方法が良いと思っています。
wiiとPSP3000も持っているので、後々はそちらのゲーム機でも通信が出来たら…と思っています。
(今は、DSだけ通信を考えています)
ゲーム機とパソコンについての知識がほとんどありません…。
カテ違いでしたら変更しますので、教えて下さいm(__)m
どうぞよろしくお願いします!
0点
費用と手間を考えると、任天堂が対応してくれるのを待つ。
しかし、現実的じゃないですね。
私も以前はUSBタイプを使用してましたが、面倒臭さくなって 『BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G』 を購入しました。
難しいことはわかりませんが、楽チンです。
Amazonなら3500円前後です。
書込番号:10623909
![]()
2点
よろずや平四郎さん
早々に回答ありがとうございます!
早速、私も同じものを購入しました。
とても使いやすくて、便利ですね♪
教えていただけて助かりました!
このたびは、本当にありがとうございました☆
書込番号:10679795
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
無線LANで接続するに当たって、解説書通りにネットワーク共有センターから追加で、SSIDとセキュリティキーを入力したのですが、何故かインターネットに接続出来ませんャ
初心者なので、どうすればいいのか分からず質問しました。お願いします。
0点
どの様な無線LANを使用しているのですか?機器の機種を書いて下さい。
書込番号:10607714
0点
ルーター自体にはインターネット接続させるための設定はしましたでしょうか?
線をルーターにつないで無線の設定するだけではどこのメーカーのであってもつながりませんよ。
まず、どこメーカーのどのルーターを使っているのか、それをかかないとどうにもなりません。
書込番号:10607811
0点
今外出中で詳しい機種名までは分かりませんが、BUFFALOのAirStationです。
書込番号:10607825
0点
モデムと無線親機の接続はセットアップシートにそって終えていると思い書き込みます。
デスクトップアイコンが初期状態の時、ワイヤレスの設定というアイコンがあると思いますので、まずそれをクリックして有効にするにチェックを入れてください。
AIRSTATIONに付属のCD−ROMをセットして画面に沿って各プログラムをインストールして下さい。
クライアントマネージャーをインストールしたら無線接続先の画面が出ると思いますので、自動セキュリティ設定を選んで無線親機のAOSSボタンを2秒程押して認識されのを待ちます。セキュリティ設定が完了したら接続完了となります。
セキュリティ設定がタイムアウトになる場合は 上級者向けオプションの自動セキュリティ設定AOSSを試す、手動設定でセキュリティキーを入力する、再起動してクライアントマネージャー→接続先の作成から各接続方法を試す。をしてみてください。
書込番号:10616944
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








