このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月26日 15:30 | |
| 1 | 3 | 2009年11月26日 00:13 | |
| 5 | 8 | 2009年11月24日 23:13 | |
| 2 | 3 | 2009年11月21日 20:38 | |
| 4 | 21 | 2009年11月21日 16:47 | |
| 0 | 4 | 2009年11月21日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/3D
121ware電話サポートも有料制になり、121ware.comでも情報が見あたらないので
価格.com BBSで質問します。よろしくお願いします。
さて、最近重たくなったので、再セットアップを試みました。(この時点ではSP2ユーザー)
初期セットアップ→SP2→SP3と進みました。
XP SP3の更新インストールが終わり、再起動すると、
cmd が2枚立ち上がり、手前の画面で、
error - アクセスが拒否されました
がたくさん、パーッと流れて、cmd は消えます。
この後のWindowsの挙動は特に何もおかしいと言うわけではありません。
何度も試みますが、同じ現象が起きます。
何か不具合があるのでしょうか?
結局、不安なのでSP2で様子を見ますが、折角の再セットアップ。SP3にしたいなぁと
考えています。
情報をお待ちしております。
0点
この機種のオーナーではありませんが、SP3→SP2に戻したので
あれば、イベントビューアのシステムやアプリケーションの項目に、
SP3時の起動直後でエラーログ残ってませんか?
ログから、エラー吐いてるアプリケーションを特定して、
その情報を元に検索かければ、何か分かるかもしれませんよ。
書込番号:10492215
0点
さっそくのコメント、ありがとうございました。
復元ではなく、再セットアップからSP2で止めたので、
残念ながらSP3でのログは残っていないのです。拾っておけばよかった!(>_<)
ググってみても、同様の症状が出たとの報告のあったブログを1つ見つけたのですが
その方は模様眺めで使っておられるそうで。。(機種名不明)
今しばらく、情報を待ちたいと思います。
書込番号:10493967
0点
nekotoraさんのアドバイスを元に、もう一度チャレンジしました。
吐き出したログでエラー部分はここです。
FindFirstFile c:\windows\$hf_mig$\*.*
Service Pack 3 セットアップでエラーが発生しました: ファイル update.ver が正しくありません。
以下同文
Failed to open c:\windows\$hf_mig$\KB873339\update\updatebr.inf
以下複数のKBに対して
書込番号:10535916
0点
続き…
168.141: Analyzing Devices...
168.141: Enumerating Devices of hidclass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
168.235: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
168.328: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
168.328: Enumerating Devices of keyboard, GUID {4d36e96b-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.407: Skip Oem Device HID\VID_0409&PID_00E0&MI_00&COL01\8&91D23E0&0&0000
168.407: Enumerating Devices of bluetooth, GUID {e0cbf06c-cd8b-4647-bb8a-263b43f0f974}
168.485: Enumerating Devices of DiskDrive, GUID {4D36E967-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
168.563: Skip Oem Device SDBUS\MM_CARD\4&1B484180&0&01
168.563: Enumerating Devices of display, GUID {4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.641: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_81941033&REV_00\4&3525EC23&0&0008
168.641: Enumerating Devices of displaycodec, GUID {e6abb47d-8339-4c60-be92-e9045ff5a33d}
168.719: Enumerating Devices of HIDClass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
168.797: Enumerating Devices of media, GUID {4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_7012&SUBSYS_81941033&REV_A0\3&61AAA01&0&17
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_1105&DEV_8470&SUBSYS_00021033&REV_01\4&3788CCE3&0&2890
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2090
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8801&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2190
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8802&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2290
168.891: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8804&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2490
168.891: Skip Oem Device STREAM\CX88XBAR.NECPVR1\5&52D061F&0&1
168.891: Skip Oem Device STREAM\CXTUNE.TEMIC4136\5&52D061F&0&0
168.907: Skip Oem Device SW\{D627D70C-CEF1-4B0B-A345-322207AA0BF4}\GLOBAL
168.907: Enumerating Devices of Modem, GUID {4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
168.985: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_2013&SUBSYS_809D1033&REV_01\3&61AAA01&0&A0
168.985: Enumerating Devices of net, GUID {4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
169.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_81941033&REV_11\3&61AAA01&0&50
169.063: Enumerating Devices of ports, GUID {4d36e978-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
169.141: Enumerating Devices of Processor, GUID {50127DC3-0F36-415e-A6CC-4CB3BE910B65}
169.219: Enumerating Devices of sdbus, GUID {a0a588a4-c46f-4b37-b7ea-c82fe89870c6}
169.297: Enumerating Devices of System, GUID {4D36E97D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
169.391: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_0001&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61AAA01&0&08
169.391: Skip Oem Device PCI\VEN_1180&DEV_0576&SUBSYS_81941033&REV_00\3&61AAA01&0&42
169.407: Enumerating Devices of Unknown, GUID {4D36E97E-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
169.485: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
書込番号:10535921
0点
169.563: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
169.563: AnalyzeDevices used 1422 ticks
189.313: AnalyzePhaseTwo used 19750 ticks
189.328: AnalyzePhaseThree used 15 ticks
189.328: Analyzing Devices...
189.328: Enumerating Devices of hidclass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
189.407: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
189.500: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
189.500: Enumerating Devices of keyboard, GUID {4d36e96b-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
189.578: Skip Oem Device HID\VID_0409&PID_00E0&MI_00&COL01\8&91D23E0&0&0000
189.578: Enumerating Devices of bluetooth, GUID {e0cbf06c-cd8b-4647-bb8a-263b43f0f974}
189.657: Enumerating Devices of DiskDrive, GUID {4D36E967-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
189.735: Skip Oem Device SDBUS\MM_CARD\4&1B484180&0&01
189.735: Enumerating Devices of display, GUID {4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
189.813: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_6325&SUBSYS_81941033&REV_00\4&3525EC23&0&0008
189.813: Enumerating Devices of displaycodec, GUID {e6abb47d-8339-4c60-be92-e9045ff5a33d}
189.891: Enumerating Devices of HIDClass, GUID {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
189.985: Enumerating Devices of media, GUID {4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_7012&SUBSYS_81941033&REV_A0\3&61AAA01&0&17
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_1105&DEV_8470&SUBSYS_00021033&REV_01\4&3788CCE3&0&2890
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2090
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8801&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2190
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8802&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2290
190.063: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_8804&SUBSYS_81961033&REV_03\4&3788CCE3&0&2490
190.063: Skip Oem Device STREAM\CX88XBAR.NECPVR1\5&52D061F&0&1
190.063: Skip Oem Device STREAM\CXTUNE.TEMIC4136\5&52D061F&0&0
190.078: Skip Oem Device SW\{D627D70C-CEF1-4B0B-A345-322207AA0BF4}\GLOBAL
190.078: Enumerating Devices of Modem, GUID {4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.157: Skip Oem Device PCI\VEN_14F1&DEV_2013&SUBSYS_809D1033&REV_01\3&61AAA01&0&A0
190.157: Enumerating Devices of net, GUID {4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.235: Skip Oem Device PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_81941033&REV_11\3&61AAA01&0&50
190.235: Enumerating Devices of ports, GUID {4d36e978-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
190.313: Enumerating Devices of Processor, GUID {50127DC3-0F36-415e-A6CC-4CB3BE910B65}
190.407: Enumerating Devices of sdbus, GUID {a0a588a4-c46f-4b37-b7ea-c82fe89870c6}
190.485: Enumerating Devices of System, GUID {4D36E97D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.563: Skip Oem Device PCI\VEN_1039&DEV_0001&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61AAA01&0&08
190.563: Skip Oem Device PCI\VEN_1180&DEV_0576&SUBSYS_81941033&REV_00\3&61AAA01&0&42
190.578: Enumerating Devices of Unknown, GUID {4D36E97E-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
190.657: Enumerating Devices of USB, GUID {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}
190.735: Skip Oem Device USB\ROOT_HUB20\4&1E6136C9&0
190.750: AnalyzeDevices used 1422 ticks
190.750: AnalyzePhaseTwo used 0 ticks
190.750: AnalyzePhaseThree used 0 ticks
249.875: AnalyzePhaseFive used 59125 ticks
256.078: AnalyzePhaseSix used 6203 ticks
256.235: AnalyzeComponents used 210047 ticks
256.235: Downloading 2038 files
256.235: bPatchMode = TRUE
256.250: Inventory complete: ReturnStatus=0, 232109 ticks
256.266: Num Ticks for invent : 232125
325.922: [dumpDownloadTask] Update.exe posting request file to download a total of 46444273 bytes (21868283 bytes in patches and 24575990 bytes in fallbacks)
325.953: dumpDownloadTask returned 0xf200 (more files to download)
333.875: UnRegisterSpuninstForRecovery, failed to delete SpRecoverCmdLine value, error 0x2
333.875: DoInstallation: Failed to unregistering spuninst.exe for recovery.
333.922: Service Pack 3 インストールが完了されませんでした。
333.922: Update.exe extended error code = 0xf200
となっています。
書込番号:10535923
0点
たくさん無駄なスレッドを増やしてしまい、申し訳ないです。
何か手がかりはないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10535926
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
2年前のモデルを持ってまして、HDDは2.5インチだったのですが、現行モデルは1TB&7200回転という仕様ですから、3.5インチになったのでしょうか?
ドライブの体積がかなり違うので、どうなってるのかなぁと・・・
0点
天然記念人さん こんにちは。
最初に、この製品手元にないので、推測になります。
確か?現時点で2.5インチHDDの1TBの製品は、発売予定か・・・発売されて高価なので、おそらく3.5インチではないでしょうか?
(WD社の1TBモデルは、5200 RPMだったような気が・・・)
ただ正確にはメーカーサポートへお聞きになってください。
書込番号:10531523
0点
SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるとおり、3.5インチです。
Seagate ST31000528AS 1TB でした。
書込番号:10532765
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
SmartVisionで子供番組を録画して、そのあとDVD−Rに焼きましたが、持っているDVDプレーヤーでは読み込んでくれませんでした。
ファイナライズ?とかが関係しているのでしょうか??
どなたか分かりませんか??
SmartVisionの設定はデフォルトのままいじってません。録画形式はダイレクト?のままです。
書き込むのに、何か特殊な作業はしていません。SmartVisionの言うとおりにやったと思います。
DVDプレイヤーはだいぶ古いもので、ビクターのVHSとDVDプレーヤーの一体型です。
0点
DVDプレイヤーの型番は何ですか?。
プレイヤーがCPRMに対応しているか確認してください。
書込番号:10524792
1点
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
調べたら、ビクターのHR-DV3という機種です。
相当古いヤツなのでCPRMというのには対応していないと思います。
ということは、CPRM対応のプレーヤーを買わないといけないのでしょうか?
逆に、CPRM対応のプレーヤーを買えば見れるようになるのでしょうか??
書込番号:10524874
0点
たぶん録画した番組は著作権保護された番組で、コピーしたDVD-RはCPRM対応品だと思います。
その場合、P577ph2mさんが書かれているようにCPRM対応のプレーヤーでないと再生できません。
プレーヤーの購入を検討されるのでしたら、家電店などに行った時にコピーしたDVD-Rを持って行って、店員に「このディスクを再生できるプレーヤーを探してます」などと言って再生を試してみれば確実だと思います。
書込番号:10525296
![]()
1点
ilkaさん
ありがとうございます。
新しく購入以外の方法としては、CPRM非対応DVD−R たとえばビクターのVD-R120EA10/20 などにもう一度焼きなおせば手持ちのプレーヤーでも見れるのでしょうか??
書込番号:10525435
0点
録画された番組が著作権保護された番組(地上デジタル等)であれば、CPRM対応のDVD-Rでないとコピー出来なかったと思います。
なので、再生するには必然的にCPRM対応のプレーヤーが必要になります。
書込番号:10525713
1点
ilkaさん
そうなんですね。
DVD-RはCPRM対応のヤツしか持っていないので試していないですが、納得しました。
2歳の息子に我慢させるのも忍びないので、新しいプレーヤーを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10525830
0点
こんばんは。
DVD-RへのコピーはVR方式だと思いますが、DVDプレーヤーでの再生においては互換性が低いと思います。
CPRM対応のプレイヤーでも必ず再生できるわけではないようです。
ilkaさんのおっしゃるように電器屋で試してみるしかありません。
私が半年位前に試した時は未ファイナライズだと全滅で、ファイナライズ後でも一部機種は駄目でした。
仮にVR再生可能となったところでハイビジョン画質じゃないですから大画面で再生するとがっかりするかもしれません。
尚、Blu-ray・DVDレコーダーの方が再生できる確率は高いです。(ファイナライズの有無にかかわらず。これもお試しあれ)
この理屈に関しては無知ですので経験からということで。
結局ハイビジョン対応レコーダー購入となり無駄な出費に終わるかもしれません。
そのへんも加味して検討された方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:10526713
2点
グラリストさん
ありがとうございます。
Blu-ray・DVDレコーダーですか、、、
金銭的に痛い出費ですが、先を考えるとその方がいいとおっしゃっているのですよね。
理解しました。
その辺を踏まえて吟味します。
書込番号:10527974
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
VN770VG6Wを購入(池袋の山田電気で)しました。非常に気に入ってます。デザインの良さ、画面のきれいさ、パフォーマンス、キーボード&マウスがワイヤレスなこと 等々満足しています。ただ気になる点が2つ(@、A)あります。
(Aは自分でもう少し勉強すべきと思っていますので@についてご助言をお願いします。B、Cは補足です。)
@HDDの音
HDDアクセス時に小さな音ですがですがサワサワといった感じの音がします。そんなに不快な音色ではないので、こんなものと思えば我慢できる範囲かもしれませんが、気になっています。(店頭では分からず、静かな部屋ではじめてわかる程度の音です。)Spec内なのか不良品なのかの判断がつかなく、どなたかアドバイスをいただけますか?
APCが突然スリープモードに。
シャットダウンしたはずのPCがなんらかの拍子(テレビのリモコンのような気がしてます。)にスリープ・モードに変わってしまう。また稼働中のPCが番組表をダウンロードしたといって突然スリープモードになる。といったヘンテコな動きをします。
でもこれはきっとテレビ予約のなんらかの設定の問題でマニュアルをみれば解決できる問題と思っています。
Bテンキー(これは補足で、予想に反して問題なかった点です。)
買う前はテンキーのことが気になっていました。テンキーのためキーボード全体が左に寄って使いずらく、またデザイン的にもすっきりしないのでは?と心配してました。でもこれは使ってみたら操作上も外観的にも、まったく気になりませんでした。テンキーの良さを十分享受しています。
C画面の大きさ(これも補足でよかった点です。)
買う前は、21.5インチ画面は机の上で使うには大きすぎて目が疲れてしまうのでは?と心配してました。しかしこれもつかってみると表示そのものが大きくなる威圧感はなく、安心して複数の画面をみれる、より多くの情報量をいっぺんにみれるという大変よい大きさであったと思っています。
0点
静かな部屋ではじめてわかる程度の音がするだけで、不良品かもしれないと疑われるとはNECも大変だね。
書込番号:10509639
1点
HDDが「カリカリ」や「スー」といった音を出すのは普通のことです。
円盤が内部で数千回転で回転しているのですから。
書込番号:10509676
![]()
1点
皆様、早速の返信ありがとうございます。私が神経質になりすぎていたみたいです。
この質問の背景には、今まで使用していたLaptop(東芝のQosmio)では、このような気になる音が、たまたまでてなかったことがありました。
書込番号:10510610
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
>こちらの廉価版のPCを購入しました。
廉価版って、どれのこと?
VN770/VG6だと、DDR3。VN570/VG6やVN550/VG6は、DDR2ですね。
モノにより、選択するメモリが変わってきますy
>メモリを2G増やしたいと思うのですが
どれも初期搭載2GB×2枚=4GBとなっています。
+2GBにするには、2GB1枚を4GB1枚に交換となりますね。
安価にしてもDDR2では、15000円ほど、DDR3では、30000円ほどです。
ただし、仕様をみますと、初期搭載量=最大量です。
書込番号:10498373
1点
えっと・・・全部で何ギガ欲しいのですか?
それと今何ギガ積んでますか?
一応これは4GBが上限らしいですが。
書込番号:10498380
0点
ああああ、言葉足らずですみません。
山田電気モデルです。
こちらの掲示板でもトピックがいくつかあったので、言葉足らずになってしまいました。
すみません。
山田モデルはメモリ2Gで、ブルー例ドライブがDVDドライブになっています。
ブルーレイドライブは外付けでカバーするつもりなのですが、メモリは4Gにしたいなとおもいまして。
宜しくお願いします。
書込番号:10498408
0点
>山田電気モデルです。
>メモリは4Gにしたいなとおもいまして。
ヤマダ電機オリジナルモデル
VALUESTAR N VN770/TG1YW (PC-VN770TG1YW)
メインメモリ:標準2GB(1GB×2)/最大4GB
メモリスロット:2(空き0)
となると、2GB2枚に交換になりますね。
バッファローD3N1333-2GX2 (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000001970/
が、一番安いかな。
書込番号:10498478
2点
ありがとうございます。
思ったより高い!と思いましたが2枚組みなんですね。
ノートパソコンのメモリは安いのにデスクトップのメモリはどうしてこんなに高いのでしょう。
でも調べたところDDR3はDDR2より2倍早いらしいですね。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061129/255237/
このPCはDDR2の1Gが2枚という考えで間違ってないのでしょうか?
メモリの詳細まで書いてるHPが見当たりませんでした。。。
書込番号:10498506
0点
パソコン本体の裏側のメモリースロットおよびB-CASカードカバーを開けて確認してみてください。
何枚メモリ使用しているか確認できます。
書込番号:10499156
0点
すみません。
DDR2かDDR3かを知りたかったのです。
メモリについて、他に良いものがあれば情報お待ちしております。
書込番号:10500247
0点
一度、メモリーを外して確認してみてください、何かしら表示されていると思います。表示がない場合はピンの数を数えるか切欠きの位置で見分けるかですが間違いのない方法としてお店に外したメモリーを持っていって確認するのがベストでしょう。ちなみにDDR2は200ピン、DDR3は204ピンです。
書込番号:10501863
0点
ありがとうございます。
また確認してみます。
ところでパーシモン1wさんの紹介して頂けた
>バッファローD3N1333-2GX2 (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
>http://kakaku.com/item/K0000001970/
>が、一番安いかな。
ですが、ノートPC用のメモリとなってますが使えるのでしょうか?
書込番号:10501906
0点
このタイプのパソコンは S.O.DIMM(ノートタイプ)が多いです。
メモリータイプは、CPU-Zで確認できますね。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
書込番号:10502032
0点
表示されたページの左上あたりの、CPU-Z 1.52 setupをクリックあとは下のサイトを参考にしてください。
http://oan-ona.at.webry.info/200904/article_138.html
書込番号:10503951
0点
調べた結果DDR2でした。
ご紹介いただけたDDR3は204pinとのことですが、200pinのDDR2搭載パソコンに付けれるのでしょうか?
バッファローに問い合わせても
パソコンに搭載して動作確認を行っていないため、動作保証、及びご提供できる情報がない状況です。
と返答いただきました。。。
1万円位する商品ですので失敗はつらすぎます。
何度も質問をしてすみませんです。
書込番号:10508914
0点
DDR2とDDR3は切欠き(ノッチ)の位置が違うため取付は出来ません。また自作PCでもメモリーの相性がありますが、お使いのPCではさらに選べる範囲は少ないでしょう。使用出来るメモリーを、ヤマダ電機かNECに確認してみては
書込番号:10509064
0点
>調べた結果DDR2でした。
それは申し訳ない。ヤマダ電機でもうその機種が載ってなかったので、他で探したのですが、そちらが間違っていたようです。
DDR2とDDR3では、互換性はないのでDDR2スロットにDDR3メモリを挿すことは出来ませんね。
SIDIMMでDDR2ですと、下記のモノがよろしいかと。
バッファローD2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000028708/
>ヤマダ電機オリジナルモデル
>VALUESTAR N VN770/TG1YW (PC-VN770TG1YW)
再度調べてみたところ、
ヤマダ傘下のツクモにて、2009年04月16日 発売とありましたので、その頃の該当品として
VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W、発売日:2009年 4月16日
になりそうです。
DDR2 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2(最大4GB)、PC2-6400対応となっていました。
CPUは違いますが、液晶サイズが同じであること、DDR3は10月以降のモデルにしかないことですね。
mic4さんが、DDR2であると確認していただいたことで、よりこちらの商品に近いのではと。
書込番号:10509110
0点
ご丁寧にDDR2対応のものまでお知らせいただきありがとうございました。
おかげさまでDDR2とDDR3も少し勉強になりました。
お知らせいただいたメモリーを買おうと思います。
みなさま重ねてありがとうございました。
書込番号:10509154
0点
度々すみません。
>その頃の該当品として
VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
そのPCはこちら(今書き込んでいる掲示板の)のPCですね。
>CPUは違いますが、液晶サイズが同じであること、
とのことですが
CPU:Core2 Duo E7400(2.8GHz)
は同じだと思いますが、、、
違うのはメモリーとブルーレイドライブ搭載の有無だけだと思います。。。
書込番号:10509170
0点
>CPU:Core2 Duo E7400(2.8GHz)は同じだと思いますが、、、
すみません。
価格.comのメーカー製品情報ページへ飛ぶと、新型へ行ってしまったので、また間違えた。新型ではE7600でしたので。
また間違えそうなので、PC-VN770TG6Wのリンク張っておきます。自分のためにも。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
メモリの方は、DDR2です。
先ほど書いた、バッファローD2/N800-2GX2/Eで間違いはありません。
書込番号:10509227
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
度々すみません。
新しい疑問がいくつも出たのでご回答頂ければ幸いです。
1、FULLHDですが、思っていたよりも画質が綺麗じゃないです。
FULLHDは初めてで、これが普通なのかもしれないのですが普通のハイビジョンと変わらないような気がします。
何か設定があるのでしょうか?
2、それと画面が明るいので本体横のバーで調整しておりますが、毎回調整するのもなんなので記憶させることは出来ないのでしょうか?
3、付属の無線マウスとキーボードですが、他のパソコンにも使用可能でしょうか?
4、リカバリーディスクがないのですが、再セットアップディスクというのを作りました。(4枚)
これがリカバリーディスクという考えで間違いないでしょうか?
5、WINDOS7のアップグレードを申し込みました。
到着後アップグレードするつもりですが、インストールしたソフト、保存しているデータやお気に入りなどなくなってしまうのでしょうか?
質問が多くてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
0点
こんばんは、mic4さん
1.
解像度は個人設定<画面の設定から解像度の変更ができます。
現状で解像度が最大の場合は、色合いの変更程度しかできないと思います。
3.
子機がPC本体に内蔵されている場合は無理でしょうね・・・
4.
そうです。
再セットアップディスク=リカバリディスクですね。
5.
優待アップグレードでは環境の引継ぎができますが、ソフトウェア等がWindows7に対応していない場合はそのままアップグレードができないでしょう。
書込番号:10506908
![]()
0点
こんにちは空気抜きさん。
ありがとうございます。
だいぶ解決いたしました。
>2、それと画面が明るいので本体横のバーで調整しておりますが、毎回調整するのもなんなので記憶させることは出来ないのでしょうか?
こちらの質問も自己解決できました。
書込番号:10507261
0点
お使いのPC用にNECのWindows 7アッグレード用ディスクが送られて来ますから説明書をよく読んでくださいね。Windows 7をインストールする前に5〜6個くらいのソフトを削除しないとインストールへ進めません。削除のやり方も確認出来ますから間違わないようにしましょう。Windows 7になって使えなくなるソフトは
http://121ware.com/
Windows7で検索してください。7009に記載されています。
書込番号:10509116
0点
ありがとうございます。
付属のソフトはほとんど使いませんので問題ないと思います。
HPBとか、音楽、写真、映像ソフトが心配ですが。。。
書込番号:10509150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








