このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年7月4日 18:33 | |
| 3 | 5 | 2009年6月27日 19:58 | |
| 6 | 6 | 2009年6月24日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2009年6月24日 08:26 | |
| 0 | 2 | 2009年6月23日 09:54 | |
| 1 | 2 | 2009年6月22日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/BD
電源を取り外そうとしたのですが、
銅色のパイプ?みたいなものが邪魔で
ねじをはずせません。
電源を取り外す為にはどうしたらいいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
0点
源五さん、こんにちは。
(もう確認されたとは思いますが)マニュアルには何か記載されていないでしょうか>電源の外し方
あとはNECのサポートに問い合わせされてもと思います。
書込番号:9792419
0点
カーディナルさん
返答ありがとうございます。
マニュアルは一通り読んでみましたが、
乗っていなかったと思います。(自分が見逃していなければですけど)
NECに問い合わせはしていなかったので、
問い合わせてみたいと思います。
書込番号:9792475
0点
旧モデルのTZを所有してるので構造は大体解りますけど、電源の後ろにラジエターがあるんで下手にいじらない方が良いと思いますよ。そもそも、なんで電源を外そうとしてるんでしょうか? 特殊形状だからATX電源等に換装するなんて事は不可能だと思うんですけど…
書込番号:9792872
![]()
0点
Cinquecentoさんへ
ご返答、ありがとうございます。
最近、電源を入れようとすると
三秒ぐらいついてその後すぐに落ちてしまう
という事があるので電源を交換しようと思ったのです。
それと、電源ファンを一度も掃除したことがなかったので
掃除の為にもはずし方を知りたかったのです。
交換は、無理だということなので諦めようと思いますが、
電源ファンの清掃もやめておいたほうが良いでしょうか?
書込番号:9793242
0点
水冷ユニットを全部外さなければならないようですので、大事ですね。
NECのサービスを頼んで電源交換をやってもらえば良いのでは。まだ長く使えるPCだと思うのでその位しても。(費用は掛かるでしょうが壊すよりましですし、放置すれば故障の原因にもなりえますので)電源交換すればファンの清掃もしてくれると思いますので。
(カタログP13)
http://121ware.com/navigate/learn/200501/download/pdf/valuestar/val10512.pdf
書込番号:9793789
![]()
0点
不調の原因が電源と確定した訳ではないので何とも言えません。分解するんであれば“駄目なら買換え”って前提で自己責任で行いましょう。再組みつけの時の為に分解途中を写真に撮ると良いかなぁと思いますが、基本的にメーカーを含め分解方法を教える人はいないと思いますから、現物を見て解らないんならまず無理です。
PCに詳しい友人や購入した電気屋さん、町の修理屋さん等に見てもらうのも手ですし、メーカーに修理をお願いするのも有りですが、求めるスペックによっては新しい物を買う方が安かったりするんでその点は良く考えてからの方が良いでしょう。
書込番号:9795200
0点
返答して下さった皆さん、ありがとうございます。
とりあえず壊れるまで、このまま使ってみようと思います。
完全に駄目になったら自己責任で分解して、
それでも駄目だったらNECに問い合わせ、
修理か買い替えかを検討したいと思います。
様々なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:9802369
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
モロッコリーさんこんにちわ
ロープロファイル仕様のグラフィックカードが必要ですので、ロープロファイルのGeForce9500GT
でしたら、搭載できると思います。
書込番号:9763798
![]()
1点
ロープロファイルタイプに限られますが、使える可能性は高いと思います。
ただ増設した周辺機器の動作については自己責任でやってみないと確定しませんし、目的がゲームである場合はミドルレンジの9500GTで正常(快適)に動くかどうか分かりません。
書込番号:9763804
![]()
1点
あもさん こんにちわ
早速のご返信ありがとうございます。多分大丈夫そうなので安心しました。
この商品を買ってグラボを搭載する時は自己責任でやってみます。
ありがとうございました。
かっぱ巻さん こんにちわ
目的などによってはミドルレンジのグラボではキツそうですね
搭載する時は目的の推奨環境などを調べてからにしようと思います
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9764040
0点
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
ここを見る限り、8600GT以上GTS以下の性能と見るといいみたいね。
少し前の3Dゲームとかならなんとかいけそうな感じ。
ロープロとしては結構いい性能だと思うよ。
書込番号:9764872
1点
鳥坂先輩さん こんばんは
詳しく性能が比較されてるとても分かりやすいサイトでした。
ロストプラネットなどの各ゲームタイトルでパフォーマンスが表示されてるので、
非常に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9766672
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/SG6W PC-VN750SG6W
この機種の液晶画面は16:9画面ですか?
現行機種(TG)の画面もこの機種と同じワイド画面とは書いてありますが、
写真を見る限りこの機種の画面は4:3画面に見えます。
実際どうなのでしょう?
0点
メーカーサイトに行けば分かるしょ。
しかも、丁寧に「メーカーWEBサイトへ」ってリンクを
張ってくれているんだし。
書込番号:9750454
3点
よほどのアホでなければピクセルの数から分かるだろ。
書込番号:9751159
3点
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsn/spec/index.html
直リンは間違っているが↑書いてあるじゃん。
1440×900ドット=16:10でしょ。
書込番号:9751689
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG
現在、ハイビジョンの編集を目的にパソコン探しをしていますが、
現在、2機種で迷っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9000/#9733363
そのうちのひとつがこの機種なのですが、
負荷がかかったときのファンの音がどうなのかユーザーの方に教えていただきたいのです。
パソコンは寝室に置き、保存に時間がかかる場合は寝る前に保存ボタンを押し・・・。
つまり、寝てる間に「負荷がかかる=ファンがよく回る」ことをするのです。
どうなのでしょうファンの音は。
音といっても人それぞれ感じ方は違うと思いますが、
PS3(20GB)のファンの音並だったらこの機種はあきらめます。
PS3を夏にやるとすごいうるさいですからね。
0点
こんばんは(^^)
このパソコンに限らず、寝室に設置でしたらファンの音は聞こえると思います。
特にメーカー製品は省電力対策の為か、ファンの動作がよく切り替わります。
映像編集にはCPUも忙しく使いますしね(^^;
書込番号:9746442
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6C
2カ月前にValuestar VN770/SG6C を買いました。内蔵のHDDでは録画ができました。(P56通り)再生も問題なし。ところが、HDDに録画したものから、DVDに録画しようとして、まず、
DVD-R(CPRM対応)をいれて、PC画面上でFormatして、さて、録画しようとしても、
”このデイスクは認識しません”と出てきます。何度かやってもダメです。
このPCだと、どの種類のDVDデイスクだと録画できるのでしょうか。
NECの付属Book「テレビを楽しむ本」のP126を見てやっているのですが、P126では、
CPRM対応のDVD-RAM/DVD-Rに保存できる、とあります。しかし、ダメです。
この件、実際にこの機器を使ってDVDに録画している人から適切なアドバイスを
いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
0点
フォーマットする必要なし。生ディスクを入れてムーブするだけ。
書込番号:9741407
0点
Hippoさん、いわれたようにやってみたら、DVDコピー
確かにできました。ありがとうございます。
書込番号:9744275
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/SG PC-VW770SG
インターネットに接続されたり切断されたりが繰り返されております。
この関係は私のバイオVGC-RX51を私は通常使用しているのですがインターネットゲーム
やその他を使用している最中に嫁のパソコンPC-VW770SGを(電源切)にすると私の
インターネット接続が一旦切断され約10秒位後に繋がる状況です。
嫁のパソコンPC-VW770SGをスタンバイ&切るたびに私のパソコンのインタNETが切断され困りました。
どの様にすれば直るのでしょうか?
又はパソコンの初期不良でしょうか?
ちなみにGYAO光 H320のモデムからバッファローのルーターBBR-4HCを使用、パソコン3台を接続しております。
3台中のmsiのノートパソコンを入りやスタンバイ、切断をしてもはバイオは問題なしです。
私のパソコンを接続、切断、スタンバイしても他のパソコンには以上の状況はありません。
パソコンPC-VW770SGだけがスタンバイや電源オフにするとこの状況が起きます。
PC-VW770SGがどうかしているのは判明しておりますが設定があるのでしょうか?
ほとほと分かりません。
分かる方よろしくお願いします。
0点
小島大五郎さん こんにちは。
>バッファローのルーターBBR-4HC
>PC-VW770SG
4HGですね?
ファームウェアは最新でしょうか?
もしかしたらこの辺りかも・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
※Ver.1.32→Ver.1.33β
・WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
必ず失敗する問題を修正しました
既に試されたいたなら、ご容赦下さい。
書込番号:9651889
![]()
1点
本日やっと試しました。
無事に事なきを終えました。
SHIROUTO_SHIKOUさん 様へ
本当にお世話になりました。
助かりました。
書込番号:9740448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





