NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:275件

このパソコン VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を7年6か月前に購入しました。
今度の 2020年1月14日でWindows 7のサポート終了がだそうですが、
そこで、このパソコン VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6Bからwindows10にアップグレードして使い続けるのと、新たにWindows 10 搭載パソコンを購入するのでは、どちらが良いと思いますか?

書込番号:23133324

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/28 09:57(1年以上前)

大事な人からの贈り物でもなければ新たに買われたほうがサクサク動くし安くなっているので良いと思います。特にCPUの進歩は数字上だけでなく体感上も速くなっています。メモリーを16GB、起動ドライブをSSD256GBにすれば大抵のCPUで速く感じられることと思います。

書込番号:23133331

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/28 10:05(1年以上前)

アップグレード対象製品一覧
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html

ここに無ければ、Win10化はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:23133345

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/28 10:07(1年以上前)

>テレザートさん

Windows7からWindows10にアップグレードすると、テレビ機能が使えなくなることがあります。

このため、テレビ機能を使っている場合は、インターネットから切り離してそのまま使用。

テレビ機能を使っていない場合は、Windows10にアップグレードして、うまくアップグレードに成功したら、そのまま使用。失敗したら廃棄してWindows10PCを新規購入。

をお勧めします。

書込番号:23133349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/28 11:38(1年以上前)

TVが見れなくなると思われます。おやめになったほうがよいです。

書込番号:23133524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/28 12:05(1年以上前)

7年落ちだがCore i7 2670QMでメモリ8GB搭載だから基本仕様としては動作可能だが、TVチューナーを含め内蔵デバイスがWin10に対応するかは不明。メーカーもアップグレードのサポートをしていないから、自己責任でアップグレードすることになる。
もしアップグレードするならリスク低減を考え内蔵HDDは現状のまま残すことを推奨。
Win7とメーカーの最終アップデートをきちんと済ませてから、現状のHDDから別途購入したSSDにクローンコピーしてから入れ替え、それでWin10 Updateを行う。

書込番号:23133578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2019/12/28 12:08(1年以上前)

皆さんの書込みのとおり、TVアプリのSmartVisionは動作しなくなります。
>VALUESTAR VN770でwindows10にアップデート&SmartVision復旧
http://hi-kick.jp/info/pc-mainte/valuestar-vn770-windows10-smartvision.html

私は、2010年製のNECのノートPC LaVie LL870/WGをメインPCと使用していますが、Windows 10へ上書きインストールでテレビアプリや複数のアプリが動作しなくなったり、クリーンインストールもしましたがあっさりとした中身で物足りなくなり、直ぐ元の環境へ戻して、テレビ機能を活かすため、Windows 7 サポート終了後もそのまま使用することにしました。
なお、セキュリティソフトをインストールしてネットへ接続する予定です。

LaVie LL870/WG以外にも、複数のWindows 10 PC、Macを所有しています。

書込番号:23133586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/12/31 17:15(1年以上前)

>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
>あずたろうさん
>papic0さん
>ZUULさん
>JTB48さん
皆様、親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:23140622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC

パソコン初心者の主婦です。
現在VALUESTAR N VN370/HS6R PC-VN370HS6R [クランベリーレッド]を使っていますが
ウインドウズ7のサポート終了に伴い買い替えを考えています。
今の機種が使いやすかったので、後継機種で考えていますがお勧めがありましたらぜひ教えていただきたいです。
最新の機種ではなくてもひとつ前の機種がお得だよ とか、色々教えていただきたいです。
年内には機種を絞り込みたいのでお知恵を貸してください。
どうぞよろしく願いいたします!

書込番号:23095359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/08 19:51(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026617_K0001165712&pd_ctg=0010
後継は左の方でしょうけど、これからの使用にはお勧めできないですね。
右の機種でお考えになったほうが良いと思います。

本音は他社のAll In Oneのほうが安価に同じ性能を得られますけど。。

書込番号:23095495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/08 19:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2019/12/09 11:09(1年以上前)

あずたろうさんお返事ありがとうございました。
主人がNECのファンで(なぜかしら?)NEC限定で探しています、ごめんなさい。
そのうえで重ねて質問なのですが・・・
DA370/KA (2018年春モデル)と2019年1月発売のLAVIE Desk All-in-one DA370/MABの違いが良くわかりません。
DA370の後についてくる英語は何か意味があるのでしょうか?
後から発売された機種のほうが安いので不思議な気がして質問しました。
価格のからくりとかよくわからなくてすみません。

初心者向けNECのデスクトップで「これならまぁ、普通に使うにはいいかな?」というおすすめがあれば教えてください。
難しい作業はしないのでスタンダードでいいです。

よろしくお願いします。

引き続き他の方のご意見もよろしくお願いします。
初心者なので簡単に説明お願いします。

書込番号:23096683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/22 16:40(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:23122764

ナイスクチコミ!1


901-Xさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/26 19:07(1年以上前)

今更ですが1つだけ。

>>後から発売された機種のほうが安いので不思議な気がして質問しました。
まず発売と同時に、安いお店がどんどん売れて完売していきます。
高いお店は値下げもせず高い値段のままなので売れ残ります。
なので新機種が発売された時、古いパソコンを高い値段のまま売れ残してるお店と比べて、
新機種でも安く売るお店の方が安いという事になります。

書込番号:23130542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量について。

2019/12/20 06:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

WIN7が終了ということで私にはオーバースペックでしたがこの機種に変更しました。
YouTubeの音楽を少しでもよく聞きたく音をオーディオのスピーカからと思い
イヤホンジャックからS301につなぎましたが、CD再生時(10時ぐらい)と同じ音量は
11時から12時の間ぐらいにしないとなりません。これは仕方ないことなのでしょうか?
USBDACを経由させてS301につなぐと音量・音質とも改善されるのでしょうか?

あと、ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
それをイヤホンマークに切り替えれるようですが何が変わるのかもわかりません。


今のところ。ハイレゾをダウンロードして音質にこだわるような聞き方は考えていません。
質問内容通り、パソコン、機械関係は疎く初心者と同じです。

書込番号:23117733

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/20 06:35(1年以上前)

サウンドプロパティから再生デバイス 〜 右クリック 拡張(Enhancement)〜Loudness はONされてますか?
ONすると結構音量上がります。

書込番号:23117748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/20 06:57(1年以上前)

デジタルアウトでしたらそのようなものは無いですね、失礼しました。

書込番号:23117764

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 08:11(1年以上前)

s301とは何ですか?
イヤホンジャックからの出力とusb-dacならば後者の方が当然音質向上するでしょうね。

PCのイヤホンジャック回路をまともなオーディオ機器比較レベルにもないかと、

書込番号:23117831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/20 08:34(1年以上前)

>ozin59さん
おはようございます。


>kockysさん
多分ですけどヤマハのA-S301

kockysさんの仰られているおられるようにせっかくなのでUSB-DACを導入されてはいかがでしょうか。
PCに光/同軸があればそままA-S301にいけそうですがないようなので。


>あと、ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
>それをイヤホンマークに切り替えれるようですが何が変わるのかもわかりません。


HiGrand Music Playerの使い方
http://device.yamaha.com/ja/lsi/products/hgplayer/

書込番号:23117871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/20 08:44(1年以上前)

>YouTubeの音楽を少しでもよく聞きたく音をオーディオのスピーカからと思い...CD再生時(10時ぐらい)と同じ音量は
11時から12時の間ぐらいにしないとなりません。

添付画像の水色で囲まれた箇所のスライダーが右にいっぱいになっていますか?標準だと7〜8割ぐらいの音量の位置になっているはずです。

書込番号:23117880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2019/12/20 09:45(1年以上前)

>あずたろうさん
デジタルアウトの意味すらわからないものです。
コントロールパネルではスピーカーもイヤホンも
正常に作動していますと表示されてます。

>kockysさん
S301はchoco111さんが指摘通りヤマハのアンプです。
普段デノンのアンプ中心なのでS301も活用したく
PCと接続してみました。

>choco111さん
ありがとうございます。私も直接できないかと思たのですが
無理のようですね。HiGrand Music Playerは私に必要なさそうですね。

>JTB48さん
確かに7〜8割ぐらいです。PCのスピーカーで聞くにはもう少し下げていますが。
パソコン側の音量をMAXにしてアンプ側でボリューム調整するということでしょうか?


イヤホンジャックから繋ぐよりはUSB-DACの方が音質はいいと理解しました。
私のようにYouTubeの音楽を聴くのであってもということですか。
ピュアオーディオではアンプの格(価格?)の違いは私でも音の違いが判ります。
USB-DACも各種あります。導入するとすればも。私のような用途では安くても十分でしょうか?
また、アンプは今使っていないミニコンポでも間に合うものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
 

書込番号:23117972

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 11:05(1年以上前)

YouTubeでも差が出ますよ。
ただし、アンプの価格を考えると何をお勧めするか、、
topping d50 二万程度です。

観点変えて
FXAUDIO FX-D03J
こちらはDDコンバーターです。3000円しません。
光端子使って無ければ如何でしょう?

後者はお試しに良い価格帯と思います。
パソコンのdacとボリュームの品質

S301のdacとボリュームの品質
単純に考えるとこの比較です。

書込番号:23118082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/12/20 11:47(1年以上前)

YouTubeアプリでの音量調整の他にサウンドプロパティから再生デバイス→レベルで音量調整できます

サウンドプロパティの「レベル」で音量を上げてみてはどうでしょうか

>ハイグランドミュージックプレーヤーV3をひらくと、スピーカーマークがあり
ヘッドホン端子からコードを抜けばスピーカー出力(パソコン本体のスピーカー)が選択できるようになると思います

書込番号:23118141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11186件Goodアンサー獲得:1900件

2019/12/20 12:11(1年以上前)

>ozin59さん

アプリごとに音量を設定する方法があります。
前者がWindows 10 の標準機能、後者がフリーソフトです。

・Windows10でアプリごとに音量を設定する方法
http://studiosero.net/forlife/tips/26786/

・窓の杜 「EarTrumpet」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/eartrumpet/

書込番号:23118168

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2019/12/20 15:51(1年以上前)

>kockysさん
YouTubeでも差が出るんですね。
デノンのアンプはS301の2ランク上です。
ただ今のところPCと繋ぐ予定はありません。

>カナヲ’17さん
サウンドプロパティでそれぞれのボリューム設定しました。
イヤホン端子から抜くとスピーカー表示になります。

>猫猫にゃーごさん
Windows10でアプリごとに音量を設定する方法やってみました。
アプリの欄100になっているのですね?少し下げました。


皆さんのご意見を参考にし色々やってみました。
聞く前よりは音量は上がりました。
YouTubeの音楽を聴くには十分かもしれません。
ただ、アンプをライン1(PCからの入力)にしてボリュームを上げると
「ジリジリ」とノイズ?が聞こえます。CD等他の位置では全く聞こえません。
もちろん音楽をかけると聞こえないのでしばらくはこのままでいいかと思ってます。
どうしても気になればkockysさんから聞いた、お試しの方導入するかもしれません。
初心者に素早く優しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:23118514

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/20 16:08(1年以上前)

多分、そのジリジリはパソコンのボリューム品質に由来するものです。
今の出力使わなければ綺麗にノイズ無くなると思いますよ。
YouTubeをAirPlayで再生しますが、、元が悪いのは別にしてジリジリノイズ皆無です。
わたしはlinnのakurate でAirPlay使ってます。

書込番号:23118541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2019/12/23 15:33(1年以上前)

自分で閉じておいて申し訳ありませんが報告だけ。
結局。安さにつられてお試し買いました。
早速つないで私より耳の良い妻と今までの接続と
同じ曲を切り替えながら聴き比べFXAUDIO FX-D03Jにしました。
ボリュームも9時から10時で十分です。
あと、OPTICALにしてボリュームを上げても「ジー」は聞こえません。
おかげでパソコンで映画を見るときいい音で見れます。

最後にスピーカーマークをクリックすると
SPDIF インターフェスとスピーカーと2つ出ますがスピーカー選択ですよね。

書込番号:23124501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ最大容量は本当に4GBでしょうか?

2019/12/07 16:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG

クチコミ投稿数:77件

今更質問です。

メモリ最大容量は、公表では4GBになっていますが、8GB搭載した方おりますか??

チップセット82G33搭載マザーなので、チップセット制限は8GBのはずです。
もし8GB搭載できるようであれば、Win10化も夢ではないかな?と思いました次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:23093124

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/07 16:53(1年以上前)

ご自分で自己責任のもとで分解すれば増設は可能です。海外製品はユーザーガイドなどが簡単に手に入りますが国産メーカーはウェブサイトにも見つからないと思います。メーカー保証期間中は我慢して期限切れになったらやってみてください。

書込番号:23093133

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2019/12/07 17:17(1年以上前)

そもそも12年前のPCで、当時は1GBのDDR3は一本3万円とかいう時代で。1枚4GBなんてメモリは、普通には出回っていませんでした。
メーカーとしても、純正を用意するのは2GBx2までという意味で、最大4GBということではないかと(どっかのメモリを積んで最大で何GB積めるかなんて検証は、メーカーはしない)

ついでに。Windows10では、Core2世代は対象外です。やるなら自己責任で。
>インテル®プロセッサーは、Microsoft * Windows®10をサポートしていますか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html

書込番号:23093173

ナイスクチコミ!3


ssvさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/07 17:47(1年以上前)

スペック調べたらOSが32ビット版ですね。
別個に64bit版手に入れてないとメモリ8GB積んでも32bit版の制限の関係で3GB程度しか認識しませんがそこは大丈夫ですか?

書込番号:23093218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2019/12/07 18:05(1年以上前)

DDR2 4GBメモリーってかなり高額ですよね。
需要少ないので仕方ないですが。
そこまで投資するに値するPCでしょうか。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1

書込番号:23093243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/07 18:33(1年以上前)

G33の仕様的には2GBx4スロットで8GB、2GBx2スロットで4GBじゃないでしょうかね?
Intelの仕様超えて認識することもあるかもしれませんが

書込番号:23093300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


estpoさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/07 20:12(1年以上前)

>☆ゆっきんぐ☆さん
メーカーPCの中には自社メモリでないと認識しないものやスロット1は自社であることなど
独自の制限があるものもあります。両方変えて動かなくなり結局認識しても6GBが限界になるかもしれません
それぐらいならそのメモリの調達費用で格安の中古を買う方がましだと思います

書込番号:23093471

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2019/12/07 20:16(1年以上前)

あれ?追記した分が消えている。

G33のサポートメモリはDDR3とDDR2だけど、このPCはDDR2が2枚まで。
G33は、4枚で8GBなので。2枚だと最大4GB。

書込番号:23093476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/12/07 20:16(1年以上前)

流石に買い替えたほうが宜しいかと。。
10年以上前のPCを現役で使い続けると
突然お亡くなりになることもあるかと

書込番号:23093478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/12/07 20:27(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます(^^)b

>お好み焼き大将さん
 なるほど、最大メモリーチャネル数2なので、デュアルチャンネル*2で計4枚の8GBが最大ということですね。
 G33のメモリ4枚刺しマザーならいけるかも。というところですか。ありがとうございます。

>ひまJINさん
 たまたま本体をいただいたので、HDDからSSDへの切り替え、メモリの増設とWin10 64bitを含めても
 さほどの投資額にはならず、まずまず使えるPCになるかなと思った次第です。
 Core2Quad6600は、セカンドキャッシュも8MBとまずまずだったり、シングルコアの性能はATOM等のCPUと比べると上なんです。
 このメモリをクリアするとオフィスユースが見えてきますよね。

>ssvさん
 メーカーによっては、OSが32bitであるゆえに、最大メモリ容量を4GBと掲載しているものも存在しているので
 実際に8GB搭載してみた方いるだろうかと思っての質問でした。
 搭載できた場合は、Win10 64bit化も見えてくるので。というところです。

>KAZU0002さん
 Core2機種のWin10化は今まで相当やってきましたので、責任云々は毛頭いうつもりもないところです。
 ただ、DDR2-6400の4GB*2で、1万ちょい位の投資になるので、もしどなたか搭載してみた情報があればと思った次第です。

>JTB48さん
 十数年前のPCですから、保証など特に気にもしていない感じです(^^)
 有力な実情報があればとおもったものですから。

書込番号:23093494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/12/07 20:34(1年以上前)

あらら、スレッド早いですね。。。追いつかない

>たんれいさん
 今私が使っているメインPCではないんですよ〜
 たまたま頂いたので、チョイ足しで現役復帰させてあげられればと思った次第です。 

>KAZU0002さん
 最大2チャンネル(4スロット)で、2スロットの場合は4GBで解決っぽいですね!ありがとうございます。

>estpoさん
 はい、なので実際に実装された方を探しておりました次第です。

書込番号:23093503

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2019/12/07 20:44(1年以上前)

往年の名CPUであるQ6600も、現行のCore i3 8100の1/3程度、格安ノートのATOMよりちょっとましかな?という性能ですから。1万円をメモリに出すのも勿体ないかなと。

書込番号:23093525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2019/12/07 20:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
 今回はチップセットの制約に阻まれましたけど、実際にメモリ探すとなれば
 ヤフオクで中古探すが中国サイトで激安メモリ調達するかですよね。
 傷一つない程度の良い完動品をみて、捨ててしまうのも勿体ないなと思ったもので(^^
 ちょっとした遊び心です(^^
 ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23093547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットに接続できない

2019/11/22 18:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW

クチコミ投稿数:1378件 LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAWの満足度4

Windows10で180Xから1909にアップグレードした際にブロードバンド接続を優先するようになってイーサーネット接続が有効になりません。
ルーターを再起動させるとつながってくれます。
ググっても

>パソコン内のPPPoE設定を解除する方法です。
ルーターにインターネット設定をする際に、必要な操作となります。

が必要になるという情報が出てくるのみで何が原因でこのトラブルに合っているのかわかりません。

プロバイダはブララでドコモ光です。
ドコモ光から貸されているルーターにLANケーブル経由でPCを直接イーサーネットでつないでいます。
また別途WHR-1166DHP2をドコモのルーターに繋いでいて、尚且先程ファームウェアを最新にアップデートしました。これはこのネットワーク障害の解決出来る要因になりますか?

またこの環境でブロードバンド接続は出来ないと言う認識であっていますか?

ご意見お待ちしております。

書込番号:23063220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/22 19:21(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800505/SortID=23061643/#tab
こちらの方と同じような状況になってますね。

復元で1か月前の状態に戻すのもアリですが、いっそのことクリーンインストールし直すほうがスッキリ快適になりますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「つーるを今すぐダウンロード」でUSB8GB以上で作りましょう。 そのほうが早いです。
必要なデータだけ外付けHDDやパーテションで別のドライブに保存はしておきましょう。

書込番号:23063272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/22 20:10(1年以上前)

ルーターを使っていない場合はPC側のブロードバンド接続でPPPoEを設定する必要があるが、ルーターでPPPoE設定を行った場合PC側ブロードバンド接続は不要、というか障害にしかならないから該当するブロードバンド接続を削除する。

書込番号:23063359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:125件

2019/11/22 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん
Windows10のPCにクリーンインストールした場合は
Blu-ray見れるソフトや、POWERDVD19とかの

ソフトは消えてしまうのでしょうか。
デスクトップでWindows10を

クリーンインストールした場合

書込番号:23063364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAWの満足度4

2019/11/22 20:18(1年以上前)

>あずたろうさん
全くつながらないわけでもないので、ちょっと違う気がするんですよね。

>Hippo-cratesさん
回答感謝します、やはりブロードバンド接続が出現したのが元凶でしょうか?
そもそもブロードバンド接続ってフレッツ光ぐらいしかやっていませんよね?
ブロードバンド接続を削除すればこの問題はスムーズに解決されるのでしょうか?

>みなみさわさん
インストールメディアかインストールデータないと復元できないと思いますよ。

書込番号:23063372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAWの満足度4

2019/11/24 17:47(1年以上前)

microsoftに相談したところ、多分ブロードバンド接続をしていたんだろうと言われました。
プロバイダにID、パスワードを聞いてブロードバンド接続をすれば復旧、それが嫌ならブロードバンド接続の優先順位を下げてイーサーネット接続をするでしばらく様子見、もしくはプロバイダに相談する事をすすめられました。

またもしかしたらアップグレード時にブロードバンド接続の情報が消えてしまってこのようなエラーが出る様になったのではとも言われました。

DISMは100%終わったのでOSのソフトウェア的な不具合はなさそう?
またデバイスマネージャにビックリマークも無いので、多分ドライバの競合も起きていないと思いたいです。

書込番号:23067176

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/26 15:27(1年以上前)

基本的に

ルーター経由で接続する場合はPPPoe(電話で言えば誰かに電話をかけて名前を言うまでの仕草)の動作は
ルーター負担で、ローカル側(ルータに繋がるパソコンやWIFIルーター等)
は何も弄らないというのが普通です。

ブロードバンド接続(パソコンから直接ネット接続するPPPoeソフトウェア)はルーター経由で通信する時は消してください。必要ないです。
今の時代は直接ネットにパソコンを接続することにメリットはなく、デメリットだらけですので

>みなみさわさん
クリーンインストールするとOS以外のソフトウェアは付属していないので消えてしまいますね。
インストールディスクやインストールデータがCD,USBメモリ、あるいはネット上にあるなら大丈夫ですが
HDDのバックアップ領域にしかない場合はHDDを保護領域まで含めて初期化しちゃうと
元に戻せなくなりますね。

このマシンは4年前のモノなのでもう付属ソフトにもそんなに価値は残ってないと思います(使わないのであれば余計に)

書込番号:23071034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAWの満足度4

2019/11/26 18:36(1年以上前)

>kitoukunさん
回線終端装置・VDSL宅内装置に直接LANケーブルで接続されていたんです。
ただしぶららでブロードバンド接続をする場合、ルーター経由でやることを推奨されているみたいなんですよね。

http://faq.plala.or.jp/faq/show/3605?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=140&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc

オーナーは8月に前の所有者から渡された際に恐らくクリーンインストールしていそうですね。
ただブロードバンド接続のIDとPWを入力する方法をWIFI接続と認識を誤った可能性もあって、とてもややこしいです。

オーナーはWIFI接続がなくなったと言いますがデバイスマネージャにビックリマークもなく、また本機はもともと無線機能がないモデルであり、尚且回線終端装置・VDSL宅内装置に有線LANケーブルを介してPCが直接繋がっていたので、

・OSの問題か
・ハードウェアの問題か
・ブロードバンド接続の設定がOSアップグレード時に消えたのか
・プロバイダーの問題か
・OSとドライバの相性問題か

切り分けが難しいです。

1909にアップグレードした時に
dism /online /cleanup-image /restorehealth
を管理者権限で実行して100%終わったところまでは確認をしたのでOSの問題ではなさそうと思っているのですが、不安ですね。

ハードウェアもクリスタルディスクインフォで注意は出ましたが危険ではないので多分、今回のトラブルとは無関係そうですがどうなんだろう?



ブロードバンド接続の設定が消えたのはmicrosoftもあり得ると話していましたが、これは再設定で直るか、直らなかった場合はプロバイダに聞かないとプロバイダとmicrosoftのどちらに問題があるのかわからないので、オーナーがプロバイダに聞いてもらわないとわかりません。

ドライバの相性問題はブルースクリーンエラーには至っていないので、今の所違うかなと感じています。

>今の時代は直接ネットにパソコンを接続することにメリットはなく、デメリットだらけですので

同じネットワーク内で複数のPCを使う前提であれば今もブロードバンド接続は有効だとmicrosoftは話していましたが、デメリットのほうが大きいですか?
今回のオーナーはWindowsは同じネットワーク内で一つしか使わないので、ブロードバンド接続を利用する意義は私は即答しかねましたが、どうなんでしょうね?

書込番号:23071360

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/29 20:19(1年以上前)

ごっちゃになってるみたいなので整理しますね

>回線終端装置・VDSL宅内装置

オーナーというのがマンションの部屋の所有者の意味ならば
そのマンションの前に住んでいた人が引っ越しに忙しく、所有物のノートパソコンをそのまま放置していったとすると
インターネット接続を「VDSLモデム(宅内)やONU(光回線終端装置)に市販のルーターを繋いで接続する事が大前提!」
と思っている人がそのまま放置されてあるパソコンを触りに来ると、とりあえずルーターを
パソコンのLANケーブルとモデム(もしくはONU)の間にルーターを挟み込む形で設置しますね?

するとそのパソコンは初期設定では
「PPPoeソフトウェア(プロバイダが提供するCDROMに入ったインターネット接続ソフトや設定ソフト」
をパソコンのネット環境の「最優先」にされているので、ルーターに繋がってる場合はそちらの方を
見向きもしない状態になる。
ルーターを再起動する事でパソコン側に「ルーターがネットに接続しましたよ、貴方のローカルIPアドレスは〇〇です」
とDHCP Serverからのお知らせをするので、それに気付いたパソコン側が自動的に設定を切り替え
そのルーターのIP経由でネットに接続できるようになるという事になってるんだろうと思います。
大昔のパソコンだと自動的に切り替えができずに、ほとんどの場合手動切り替えでした。

WindowsOSの入ったDVDROMやUSBメモリ等でそのパソコンを初期化してクリーンインストールすれば
その謎の「ブロードバンド接続」という設定項目は消えてなくなると思います。
ルーターがあるなら基本的にローカル接続の設定項目だけでいけます。

ウィルスやセキュリティの事もあるので一度完全にクリーンインストール(もしくはHDDバックアップ領域からの復元)
されてから使ったほうが良いと思いますが、オーナーさんとあるので、質問者さんではなく他人の方だと思うので
難しいことはしたくないかもしれませんね。
トラブルになると大変ですしね。

メガニウムさんはマンション管理人とかかな?
オーナーさんが前の所有者からパソコンごと貰った場合は中古品扱いになるので
Microsoftに質問してもちゃんとした対応やサポートは受けられないと思います。
プロバイダは中古パソコンでもサポートしますんで、大丈夫です。

ただプロバイダ側も「そのパソコンの前の所有者の設定などが残っているので、初期化してバックアップから復元してください」とは絶対に言いません。
万が一 トラブルになると大変ですしね

書込番号:23077344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAWの満足度4

2019/11/29 23:25(1年以上前)

>kitoukunさん
>パソコンのLANケーブルとモデム(もしくはONU)の間にルーターを挟み込む形で設置しますね?

それがモデムとPCが直接LANで繋がれており、ルーターはモデムから別のケーブルで繋がっておりました。
この状況についてmicrosoftも首を傾げていました。

ブロードバンド接続の存在自体、今回始めて知ったのでびっくりしました。

オーナーが意図があって残していうるのかと思い、ブロードバンド接続の項目を残したのですが今回はそれが裏目に出たようです。

今後はブロードバンド接続を見かけたら積極的に設定をなくそうと思います。

書込番号:23077685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージの交換をしたい

2019/11/21 23:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/NSW PC-VL150NSW

クチコミ投稿数:1378件

クリスタルディスクインフォでHDDの健康状態が注意と出たので新しいストレージに交換したいのですが、中身が3.5インチHDDか2.5インチか分からず、またこの機種の分解しているサイトも見つからないので、どのストレージをつけるのが良いのか分からず困っています。
SATA接続なのは間違いなさそうですが、どうなっているか分かる方はいますか?

書込番号:23061859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11186件Goodアンサー獲得:1900件

2019/11/21 23:41(1年以上前)

CrystalDiskInfo に大文字でHDDの型番が表示されているので、
しれでネット検索すれば素性が分かります。

良く分からない場合は、CrystalDiskInfoのスクリーンショットのアップを。

書込番号:23061875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2019/11/21 23:47(1年以上前)

多分3.5インチHDDとは思いますが、CrystalDiskInfoの画面をスマホで撮ってアップして下さい。

書込番号:23061884

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2019/11/21 23:51(1年以上前)

このサイトを信用するなら、
>デスクトップパソコン NEC VALUESTAR L VL150/NSW PC-VL150NSW:スペックと特徴
>6、HDD容量 1TB (SATA7200rpm、3.5インチ)
http://vergleich-desktoppc.livedoor.biz/archives/7365299.html

書込番号:23061894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2019/11/21 23:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん

WDの3.5インチでした、ありがとうございます。

またこのPCでニコ生配信をしたいと考えているのですが注意点はありますか?
メモリは8GBに増設済みでFPS等の高負荷ゲームでなくPS2等のレトロなRPGを配信したいのですが、他にも必要な改修箇所はありますか?

書込番号:23061901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/21 23:58(1年以上前)

>メガニウム584さん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1005896.html
というのが見つかりましたが、このPCなら、ケースについているネジを外せば比較的簡単にケースを開けられると思いますよ。

書込番号:23061910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/21 23:59(1年以上前)

>このPCでニコ生配信をしたいと考えているのですが注意点はありますか?
入力はどのようにするので?
キャプチャーボックスで選ぶのが良いと思いますが。

書込番号:23061912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2019/11/22 10:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
リンク先のPC、実は私は改修していて、勝手がわかっているんですよね。
このPCもリンク先のPCと同じような構成なら改修は難しくはなさそうです。

>パーシモン1wさん
このPCのオーナーが友人なので、入力含めてどう考えているか聞いてみますね。
ただキャプチャーボックスという言葉を友人はわからないようでした。

書込番号:23062402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2019/11/22 18:57(1年以上前)

取り急ぎHDDの問題は解決できたのでグッドアンサーとさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23063230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング