
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2025年3月7日 12:56 |
![]() |
3 | 6 | 2025年3月1日 03:26 |
![]() |
0 | 5 | 2024年11月30日 23:29 |
![]() |
6 | 7 | 2024年5月31日 07:36 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月26日 23:04 |
![]() |
8 | 7 | 2024年4月23日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
【使いたい環境や用途】
ゲームの使用に使いたい
【重視するポイント】
外付けのグラボの接続・使用が可能か
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在PC-A2797BABの一体型PCを使用していますが
グラボが積まれていない為ゲームの起動が出来ません。
外付けのグラボを購入したいと思いますが
接続・使用は可能ですか?
書込番号:26100158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU内蔵グラフィックで起動すらしないというのは、どういうゲームですか? 本当に起動すらしないのなら、ビデオカード以前の問題じゃ無いかと思いますが。
どのみち。USB3.1しか付いていないので、外付けGPUは難しいかと。
書込番号:26100172
1点

無理ですね。
Thunderboltも無いし
書込番号:26100176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
無知ですいません。
新作のモンハンが発売されたので友人に誘われダウンロードしてみましたが開かなかったので質問させて頂きました。
書込番号:26100195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、動かないのと同義なくらい、動作が遅いので問題ないです。
動かないと解釈してもあながち間違いでは無いです。
書込番号:26100205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状買い換える以外方法はないですよね。
書込番号:26100223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノート用のCPU搭載なのが更に悪いです。
例えばGPUを搭載できる方法があっても、今度はCPUが足を引っ張ります。
買い替えた方が良いでしょう。
書込番号:26100234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう結論出てますけど、、、
さすがに4年前の超低電力CPUでしかも4コアしかないと、最新AAAタイトルには手の打ちようがないですね。
メモリも足りないんじゃないかなぁ。安いGPUにするとメインメモリに逃がしに行くので、使用量がガンと上がります。
USB接続で動くGPUも無くはないんだけど、大昔の超軽量級でないとゲームにならないと思う。
モンハンワイルズは最新でも手強いくらいなので、もったいないだけだと思います。
書込番号:26100305
1点

もう結論は出たいますが、外付けグラフィックボードを使用する際の必須条件として。接続する側のPCにThunderbolt3または4端子を搭載することです。
LAVIE A27 A2797/BA はUSB Type-C端子さへも搭載していません。
.>簡単に初期設定したいなら、Thunderbolt 3・4で接続できることを確認しましょう。これらで接続する外付けグラボは、基本的にケーブルをPCに接続するだけで認識され、ドライバのインストール作業が最小限に抑えられます。加えて転送速度が早く、グラフィックボードの性能が発揮されやすいのも魅力です。
>また、接続するパソコンもThunderbolt 3・4に対応しているかも確認必須。外付けグラボの多くは、Thunderbolt 3・4で接続できますが、パソコンがこれらに対応していなければ正常に動作しません。
https://my-best.com/16793
書込番号:26100387
0点

>開かなかったので
C:ドライブの容量が逼迫してたり
書込番号:26100422
0点

そもそも外付けグラボってPS5より高いので
PS5買った方がいいですよ
書込番号:26100489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すじぼっちゃんさん
一応、外付けGPU
https://item.rakuten.co.jp/premiumgift/nz9g1-egpu/
素直にPS5、スイッチ2を買うべきですよ。
自分は高性能GPU(3080、3070)搭載のノート2台持ってるし、自作機も6900XTなんで不満ないしね。
PS5proもスイッチも持っているしね。
GPU搭載できない機種買っちゃったから仕方ないよね。
スイッチ2は出ても6万程度でしょうし(苦笑)
書込番号:26101036
1点

switch2の移植はされないと思う。カプコンの中の人が否定的。しかもPCで売れちゃったから無理する必要なし。
今は時期が悪い。nVIDIAが業者の在庫一掃を優先して出荷止めてるから適切な性能のグラボが市場から消えてる。
AMDはスケーリングの品質に期待できるRDNA4が出たばっかりで、高価だし多分バグで苦しむ。
グラボ除いて9.6万とかだから、
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=36074/
FHD低設定で妥協できるなら、4060加えて15万〜とかかな。
それでもPS5 Proよりは回せる。
書込番号:26101204
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081184/SortID=25959206/?lid=myp_notice_comm#25961263
の続きです。
OSもWindows11化させており、中身が
CPU INTEL I5 10400 BOX
マザーボード ASUS B460A
メモリ Corsair (マイクロンチップ) 16GB×1
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB 当りロット
HDD 東芝 3TB×1 東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 玄人志向 シーソニックOEMの650WのブロンズATX電源 (外付け電源)
GPU ZOTAC 1650LP DDR6仕様
フロントパネル延長ケーブル アイネックスの適切ななにか
モニターはFlexScan S2243W
キーボード NEC純正及びMICROSOFT謹製のPS2キーボード
を両親用に制作しましたが父がdynabook C6 P1C6XPEGを手に入れて、このPCを譲渡されたために今後の運用について相談したくスレッドを立ち上げました。
このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。
そしてキーボードをロジクールのG910、マウスを510HIROを追加投入しました。
尚、私のメインマシンは
OS Windows11 PRO
CPU INTEL 10900k BOX
マザーボードZ490F ROG
メモリ IO-DATA 32GB ✕ 128GB
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB当りロット
HDD 東芝 18TB×5 WD GOLDバルク 18TB✕1
電源シーソニック電源750W
GPU ASUS 3070 DUAL
ケース ZALMAN Z9PLUS
CPUクーラー Phanteks PH-TC14PE ファンテック 超大型空冷ツインタワークーラー オレンジ色
キーボード ロジクール G910R マウス510HIRO
を使っていて
2F設置でNECのWX11000を2台用意してペアリングして無線ですがイーサーネット接続している状態であり、またCPUも4.99GHZで稼働し続けても70度台に行くことがほとんどないマシンをメインで使っていて、これと並列して使うのであれば、どうするといいのか
皆様のアドバイスが頂けると嬉しく思います。
0点

>メガニウム584さん
キャプチャーボードを追加して、録画機能のパソコンにする。
一応以下のボード
https://kakaku.com/item/K0001538550/
※昔は違うポードとかでやっていました。今はブルーレイレコーダーで録画してますが(笑)
後はMP3等を流すサウンド用のパソコンにする程度かな。
ゲーム用PCでも良いね。
書込番号:25964217
1点

>>このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。
連携ではなくて、PC用TVチューナーを内蔵、または外付けのPC用TVチューナーをUSB接続してかつアンテナ線と接続して、HDDへ録画してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/pc-1seg/
書込番号:25964338
1点

>並列して使うのであれば、どうするといいのか
単純に1つのPCが1階と2階にあるというだけです
2階のPCは無線機でEhternetポート経由で接続していて、光ケーブル(ONU)とルーターがあるのは1階ってことですかね?
でしたら1階のルーターのLAN側ポートに父親のお古PCをつければいいだけです。
ディスプレイが壊れたりして無いのであればテレビをディスプレイ代わりにしてください。
HDMI端子か何かで接続して、テレビの電源をオンにして入力切替HDMI1にチャンネル切り替えするとパソコンの画面出力が表示されます。
テレビを録画する事はできませんが、パソコンにチューナーをつける事でテレビのUHF/CS/BSアンテナ線を分岐させて、チューナーに接続する事で
パソコン経由でテレビを見たり録画する事は可能でしょう。(テレビを良く見る人、取り合いをする家庭なら無駄じゃない)
>両親の動きが歳のせいか極端になっていて困っているところもあり
パスワード無し、電源オンにすれば勝手にログインしてくれる程度の脆弱なPCでも良かったと思います(設定で可能)
サポートするのも疲れたのであれば、それが一番
パスワードを人差し指で一生懸命押す、高齢者の特徴です。
NECの改装パソコンよりケースを3000円程度の物にして「メガニウム584さん」オリジナル制作シールでも張り付けて
レア感出した方が良かったのかもしれないw
高齢者世代の人は中身の利便性より「見た目」を気にするんです
若い人は見た目より中身ですけど。
用途は無いけどもったいなくて邪魔だというならネットで引き取り手を募集、価格は3万円程度で出せば誰か引き取ってくれるかも
14nmなので世代としては古いけど、まだまだ使えますし。
ばらしてパーツにして売るという手もありますし
書込番号:25966493
1点

>新500円硬貨さん
TV以外の配置は認識どおりです。
これの
LANケーブルは光ケーブル(ONU)に指していましたがWX11000に差し替えようかな。
TVとはPCとの距離があるので追って考えます。
本機は両親には扱いこなせないと判断したので、予備機として
接収することにしました。
キーボードやマウスもロジクールのものにして自分カラーを強めに配置し直しました。
というか、DisplayPortケーブルとコンバーター、父が拒否ったので本機でDisplayPortケーブルを採用しました。
>キハ65さん
独立しての運用ですね。それは良いアイディアと思います。
>聖639さん
録画専用も良いアイディアですね。
少しずつ煮込んでいきます。
書込番号:25967315
0点

現在、本機はWindows Insider Programに登録し、一時的に試験運用機として使用しています。
ディスプレイ環境として、FlexScan S2243Wに本機をDP接続し、D-SUBにはHP EliteBook 8470wを接続し、さらにDVIはHDMI→DVIコンバーターを介してLet's noteを接続する形で、複数のシステムを並行管理できるようにしました。
また、保守パーツとして保管していたゲーミングキーボード Logicool G910やゲーミングマウス Logicool G502 HEROを導入し、自分好みに改装しています。
そしてメモリに関しては、現在16GB(16GB×1のシングル構成)で運用しており、
メイン機(128GB搭載)は常に60GB以上を消費しているため、今後の運用を考え、本機にはG.Skill Trident Z 32GB(2666MHz)を1枚追加し、計48GB(16GB + 32GB)に強化することにしました。
メイン機ほどは使い込まないと思うのでメモリが48GBもあればボトルネックは起きづらいとは思います。
本機のケースは透明ではないため、RGB メモリの発光を楽しめないのは残念ですが、メモリ容量が大幅に増加するため、メイン機との性能差を少しでも詰める形になります。そしてもしかしたら今後に様子を見て更にメモリを増加させるやもしれないです。
また、ロープロファイルGPUとしてRTX 3500が登場しましたが、価格が高いため、現在搭載しているGTX 1650 LPでしばらくは運用する予定です。
スリムタワーとしては我ながら本機は煮詰めた構成にしたと思います。一方で家族に理解を得ることができなかったのは残念ですが、頑張ります。
書込番号:26082525
0点

>新500円硬貨さん
>キハ65さん
>聖639さん
マザーボードASUS B460M-Aがお亡くなりになって、マザーをASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGに変更することとなり、ケースもatx用 LANCOOL II-W に新調することとなって、毛様替えが決定しました。
https://kakaku.com/item/J0000032094/
B460故障相談スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270580/SortID=26090797/?lid=myp_notice_comm#26091014
メイン機の保守パーツで構成、もしくは別用途で使えるPcを目指す用途で再構成します。
NECスリムタワーケースは長くお付き合いしたけど、これで引退することになりそうです。
狭いケースで高いマザーボードを破損させるのが怖かったのもあります。
引き続きアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:26093405
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
最近になって起動時に下記のメッセージが出るようになりました。
CMOS Date/Time Not Set
Press F2 to Enter BIOS Setup
上記にそってBIOSで日時設定をすれば立ち上がりますが、電源を切ると再度同じ状態になります。
デフォルト値読み込みや放電など、NECのサイトにある対処法は試しましたが改善しませんでした。
調べたところCMOSの電池消耗かと思われるのですが、交換は自分で出来ますか。
検索してみましたら、同Desk All-in-oneの370で交換している情報があったのですが、同じやり方で大丈夫でしょうか。
370の場合はボタン電池CR2032とありました。
770も同じでしょうか。
詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。
0点

https://www.youtube.com/watch?v=G4AbQXQhivE
ここに見えている円形がたぶんその電池だと思うよね。 はずして電気屋さんで同じのちょうだい。で買ってくれば?
書込番号:25973064
0点

下記ブログで分解したマザーボード上の赤丸のところがCMOS電池でしょう。
でもここまで分解しなくても、メモリ蓋を開ければ良いだけの話ですね。
https://www.zoa.co.jp/pickup/detail/pcda770mab/
書込番号:25973077
0点

こんばんは。
ご提案、ご意見くださった方、ありがとうございます。
実は、こちらに相談してから後、何故かエラーが出なくなりました。
少し考えてみて思い当たることといえば、寒い部屋でスイッチオンしていたくらいですが。
気温が低くてエラーなんてことがあるのでしょうか。
もう少し様子を見て、事象が再現するようでしたら電池交換にトライしてみようと思います。
書込番号:25975526
0点

>>気温が低くてエラーなんてことがあるのでしょうか。
CMOS電池の正体はCR2032で、コイン型のリチウムボタン電池です。
消耗状態に近いリチウムボタン電池は電圧が低下して、起動エラーを起こしたと考えられます。
暖房の使用や昼間に室温が上昇し、低下した電圧が元へ戻り、正常起動したと思います。
書込番号:25975564
0点

キハ65様
いつもお世話になっております。
気温もかかわってくるのですね。今までなかったことなので勉強になりました。
いずれにしても電池が弱っていることは確実のようですので、早期に交換作業をしなければ。
ありがとうございました。
書込番号:25980716
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT Slim 価格.com限定モデル Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC313DMYH1W [ミストホワイト]
いつもお世話になっております。
現在、2年前に6万円で購入したNECのCore i3の省スペースで、動画視聴しています。
こちらの製品はSSDがM.2ではないのですが、M.2 SSDと比べて体感上、速度に差がでるでしょうか。
今後、買い替え時の参考にしたいと思います。
よろしく御教示のほどお願いいたします。
0点

動画視聴で例えば保存した動画ファイルのアクセスで体感差は感じないでしょう。
ファイルのアイコン表示もHDDに比べれば早く表示されるけど、SATAのSSDとM.2 SSDでは感じないでしょう。
動画ファイルをコピーしたりするのなら、処理時間的な差を体感はあり得ます。
書込番号:25748560
1点

>>こちらの製品はSSDがM.2ではないのですが、M.2 SSDと比べて体感上、速度に差がでるでしょうか。
OSやアプリの起動時間はM.2 SSDの方が速いでしょうが、インターネットサーフィンや動画視聴での画面切替で体感上差は感じられないし、ストリーミングでの動画視聴では全く差はないです。
書込番号:25748565
1点

>lulululu34さん
>キハ65さん
御返事頂きまして有難うございます。
大変参考になりました。
書込番号:25748576
0点

まずM.2はスロットの規格であり、
M.2のSSDといってもSATA接続SSDとPCIe接続SSDが混在するので注意してください。
今回は文脈からPCIe接続SSDとSATA接続SSDとの速度差についてだと思うのでそのあたりの話を。
SATA接続SSDは転送速度が500〜600MB/s、
PCIe接続SSDは最新のPCIe5.0×4だと14000MB/s以上の製品もあるのでその差は20倍以上となりますけど、
普及価格帯のものは2000MB/s以下の製品もザラにあるのでそこまで大きな速度差にはなりません。
で、その差が体感出来るかどうかですけど、
頻繁にデカイファイルの読み書きをするようならわかるかもしれませんけど、
通常使用においてHDD→SSDほどの変化はないので体感出来ないと思いますよ。
書込番号:25748577
1点

>おしゃかさんさん
>M.2 SSDと比べて体感上、速度に差がでるでしょうか。
バイオスが立ち上がってからでは、明らかにM2の方が早いです。
通常のの作業では、それ程差は感じられません。
動画視聴でしたら、現状で充分だと思います。
書込番号:25748654
2点

>おしゃかさんさん
>こちらの製品はSSDがM.2ではないのですが、M.2 SSDと比べて体感上、速度に差がでるでしょうか。
立上げ時は一番速いと速い感じやすいですが動画視聴では変わりません。、
書込番号:25753360
1点

>MIFさん
>湘南MOONさん
御返事有難うございます。
M.2にこだわらなくてよいということですね。
大変参考になりました。
書込番号:25754662
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]

>ありりん00615さん
家電量販点でNECのほうが手頃でしたのでこちらを買いました
回答ありがとうございました
書込番号:25749491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC371DTYH1W [ミストホワイト]
2年前に購入したNECデスクトップパソコン(core i3,8MB,256GB)(価格6万円)でアマゾンプライムビデオ、ネットフリックスを視聴しております。
この機種は、DVDを視聴するのに、サイバーリンク社と契約との契約が必要でしょうか。
あるいは、そのままDVDを見られるのでしょうか。
NECの公式ページを見ても分かりません。
購入された方で情報をお持ちでしたら、教えて頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>おしゃかさんさん
>DVDを視聴するのに、サイバーリンク社と契約との契約が必要でしょうか。
必要ありません、フリーソフトを使ってみて下さい
書込番号:25709912
1点

過去スレ参照。
>フリーのDVD再生アプリなら、下記を試してみてはどうでしょうか。(DVDドライブのメーカーは問いません)
>1.VLC media player
> https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
>2.Leawo Blu-ray Player
> https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616081/SortID=25707661/#tab
書込番号:25710013
1点

>2年前に購入したNECデスクトップパソコン(core i3,8MB,256GB)(価格6万円)
なぜ買ったPCのクチコミ掲示板に投稿しないのですか?
付属しているソフトはこのPCと全く同じものなのですか?
書込番号:25710028
2点

>おしゃかさんさん
今日は
>この機種は、DVDを視聴するのに、サイバーリンク社と契約との契約が必要でしょうか。
無料のdvd再生ソフトで再生できますよ。
https://www.aiseesoft.jp/play-media/dvd-player-soft.html
書込番号:25710386
1点

改めてスペック表を確認。
https://cart.nec-lavie.jp/cart/config.html?materialNumber=NSLKC371DTYH1W
本体の仕様。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/233q/10/lavie/dt/spec/index02.html
>ソフトウェアパック(インストールされているアプリは「 Windows アプリ一覧」をご覧ください)
>DVDビデオを観る sMedio True DVD for NEC*12 ◎
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/233q/share/software/lavie_ld.html
>注12:インターネット経由でのアクティベーションにより、著作権保護機能に対応することができます。
>注14:DVDスーパーマルチドライブ選択時のみ。
特にDVD再生アプリをインストールしなくても、DVD再生アプリsMedio True DVD for NECがプリインストールされています。
そのまま、使用できます。
書込番号:25710422
2点

>おしゃかさんさん
他の人が言う通り、フリーソフトで十分です。
※自分はPS5で基本的に見ています。
PS3でも見えます(コントローラーはUSBで繋がないと使えませんが…
後はブルーレイレコーダーで見るようにしてますが)。
ちなみにUSBのブルーレイドライブも持っているので、PCで見る場合は、
同伴されていたアプリで見ています。
書込番号:25710450
1点

>アドレスV125S横浜さん
>猫猫にゃーごさん
>湘南MOONさん
>キハ65さん
>聖639さん
御返事下さいまして有難うございます。
フリーソフトはウイルスバスターが拒否してインストールできませんでした。
NECのPCなら、そのまま見られることが分かりまして大変有難いです。
皆様に感謝申し上げます。
書込番号:25711272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





