このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2019年8月5日 00:00 | |
| 12 | 7 | 2019年7月31日 10:19 | |
| 19 | 4 | 2019年7月30日 02:45 | |
| 1 | 8 | 2019年7月29日 20:47 | |
| 11 | 18 | 2019年7月3日 03:47 | |
| 6 | 4 | 2019年6月25日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
数か月前からTVが見れなくなってしまい放置していたのですが、復旧させたいと思い機械音痴ながら試行錯誤しております。
TVを見るためのソフトSmartVisionを起動すると、「エラーG0001」とポップアップが表示され、画面は真っ暗。終了するしか選択肢がないような状態でした。
調べたらどうもB-CASカードを挿入したときに自動でインストールされるTVドライバーViXS PureTV-U ISDB-T Tunerが開始できない状況になっているため、映らない様でした。※
※
デバイスマネージャーを開き、ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerの項目をみると「!」マークが出ており「このデバイスを開始できません(コード10)」と表示されていたのでそうかな?と判断しました。
・リソースの手動操作を案内する改善案もネットにありましたが、はボタンが出現せずできませんでした。
・ドライバーの更新を試しましたがドライバーは最新ですとでます。
一応SmartVisionのアンインストール/再インストールや
ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerをデバイスマネージャーを削除して、B−CASカードを抜いて再起動⇒挿して再起動(TVチューナードライバ?の再インストール)
は試してみたのがエラーコードがG0002も時々表示されるようになっただけで、
観られるようにはなりません。
初期化せず以前のようにTVを観られるようにすることはできますでしょうか?
お知恵お持ちでしたら是非お力お貸しください。
よろしくお願いいたします。
5点
タイミング的に、Windowsの大型アップデート(1903)のせいでは?とまず疑うところですが。Windows10を入れていませんか?
とりあえずこの辺。
>Windows 10のSmartVisionが起動できない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019733
書込番号:22818249
5点
>スレ主さんへ
該当製品のドライバーサポートはwindows8
までですのでもしwindows10へupdateしていれば
元のwindows8へ戻さないと不可ですね
あるいは新製品を購入されては如何ですか?
この手の製品は10にアップデートすると軒並みNGですね
困ったものです
参考URL:
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/support/index.html
書込番号:22818493
0点
>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん
お二人とも早速ありがとうございます!
現在まだwin7使っていますので、その環境下のご相談ではあったのですが、復旧したところで年内一杯のはかない命な訳ですね…。
現在、セーフモードでソフトウェアインストーラーから削除しようとすると「すでにアンインストール済みです」と表示されたのちに出るポップアップで「完了していないソフト」という項目に表示される現象を繰り返していたので、
コントロールパネルから削除してからまた入れてだめ、、、という状況です。
この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。
書込番号:22818638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。
テレビは別途にするのが良いかと。
TVチューナ内蔵搭載型のPCは、かなり少ないです。PC用TVチューナが今は選ぶほど無い状態ですから。
このPCだと、HDMIでの外部入力が可能なモノですから、BDレコーダを購入してTV代わりにPCにつなげて観るという方法も採れます。
書込番号:22818673
1点
>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
機械音痴なのですが、ざっくり検索したところ
BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
それでそちらにB-CASカードのようなものをさせばそちらで受信し、
PCモニターに映せるという理解であってますかね??
この機種を選んだのはオールインワンで部屋がすっきりするからなのですが、
テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
そちらも視野に入れてみたいと思います。
書込番号:22818753
1点
>BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
>PCモニターに映せるという理解であってますかね??
内蔵してないと、録画できませんから。
その解釈であってます。
ブルーレイ・DVDレコーダー
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
>テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
下記より、地デジチューナ付きで検索するとわかりますが、NEC・富士通・HPの3社がそれぞれ1〜3機種ほどもっています。
あるのは、それだけです。
昔は、個人TVが少々値がしたので、PC買うなら付いている方がお得だと。地デジ移行への時期も重なって、一時期は内蔵PCが多々在りました。
それと大きくわかったのが、地デジへの編集など制限です。昔は、CMカットや編集などある程度は出来ましたが、今は・・・
デスクトップパソコン スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/0010/
今は、レコーダで録画をNASなどに行い、スマホやタブレットやPCなどで観るのが多いと思います。
書込番号:22818872
![]()
0点
>パーシモン1wさん
NAS初めて知りました。確かにどのデバイスでも観られるところに蓄積できる方がぐっと便利ですね!
リビングのBDレコーダー/テレビも大分古くなっているので、いろいろ考えなくては…と思いました。
がんばります!
書込番号:22818900
1点
こんばんは^^/
SmartVisionかぁ。
遠い昔に使ってましたねぇ。。。
まだアナログ放送の頃ですが^^;
もう、あきらめモードですかね^^;
ちよっと調べてみたら同様のトラブルに遭遇している人が結構いる^^;
で、当初はドライバーが破損しているような感じでしたが、あれこれ試行錯誤されているようなので現在の状態が分かりません^^;
もし、まだめげてなければダメ元で以下の確認をしてみてください^^;
まずは、WindowsUpdateは毎月欠かさず行っていたでしょうか?
やっていないようであれば、一旦やって再起動してください。
次に、SmartVisionですが、入れたり消したりしているようですが、もう一度入れてください。
そして、アップデートモジュールが一杯あるので、全部入れちゃいましょう。
ここ↓にあるやつで、OSを『Windows7 Home Premium』にして残ったやつを古い方から入れていきます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770GS6R
再起動後、SmartVisionでテレビを見ることはできるでしょうか?
これで解決ならラッキーなんですけど^^;
とりあえず、ここまでが第一段階です^^
書込番号:22820410
0点
>FUU0415さん
いろいろ考えてくださいましてありがとうございます!
お返事遅くなりまして失礼いたしました。
方々検索してみましたが、やはりwin10にした時点で
NEC製のアプリケーションは軒並みバグを起こすようで、
加えて、たまたまテレビが調達できた加減で、
VN770内のテレビチューナーは諦めることと致しました。
考えてくださいましたのに申し訳ありません。。
書込番号:22839534
0点
>うりぼうガールさん
こんばんは^^/
報告、ありがとうございます。
テレビを見ることができるようになって良かったです^^
書込番号:22839578
1点
>パーシモン1wさん
この度はありがとうございました。
パーシモン1wさんのご回答は、もともとの質問への直接的なご回答ではないとはいえ、
教えて頂いた現在のTV録画再生事情を鑑みるに、
質問した自体を解決するよりも、
別の道を考えるべきと大変納得致しました。
そのため、パーシモン1wさんの回答をベストアンサーに選ばせて頂きました。
>FUU0415さん
>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん
みなさんも、ありがとうございました!
またなにか行き詰って質問させて頂くことがあると思います。
その折には、お知恵お貸しいただけたら大変幸いです。よろしくお願い致します!
書込番号:22839613
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル
いよいよWin7のサポート終了にて、このPCも以下検討しております。
1.Win10にバージョンアップ
2.Win10搭載のPCに買い替え
の二択か思いますが、そこで。。。
1.の場合やはり無償版では無く有償版が必須でしょうか?
2.の場合このPCはデッカイノートPCの様な仕様ですがもうこんなPCは有りませんか?
いっその事ノートPCの方がいいのかな?と思ったりしています。
やってたことは
・デジカメ写真の整理、保存、ちょっと修正、プリントアウト(年賀状含)。
・地デジの鑑賞、保存。
・BRディスクの鑑賞。
・ネット閲覧
位で、このPCではメール、office系の作業はしていません。
ここまで書いたら「ネット閲覧」を我慢しネットに繋げ無いならWin7でもいいと
思ってしまいました。が間違いですかね?
Win10で運用可能ならWin10にしたく思いますので実行されている方居られましたら
ご教示お願い致します。
以上よろしくお願いいたします。
0点
windows10に無償でアップグレードする条件は「無料・無償アップグレード条件 無償アップグレード期間内(2016年7月29日19:00以前)で、対象のPCに一度でもWindows 10 をアップグレードしたことがあること」です。
ですので可能性はかなり低いと思いますよ。またスペックも現在のそれは結構よくなっていますので結論から言えば現PCは廃棄してリサイクルするのが賢明かと思います。NECに拘らなければDELLとかHP製で6万円程度で買えます(ノートパソコンの場合)。
書込番号:22829360
![]()
1点
>仁ベエさん
Windows 10 Update Assistant
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3159635/windows-10-update-assistant
で、Windows10へのアップデートが可能か否かを調べることができます。
しかし、テレビチューナなどは、Windows10では動作しないと思っておいた方が良いです。
Windows7のままでもよいかという質問ですが、インターネット接続しないのであれば、Windows7のままが良いと思います。
Windows10にアップデートするメリットはないでしょう。
書込番号:22829362
![]()
2点
>>1.Win10にバージョンアップ
実例は有ります。
>NEC VALUESTAR VW770/ES6をWindows10にしてみた
https://popozure.info/20160619/10452
上書きインストールすると、TV関係や一部のアプリは対応しなくなります。
クリーンインストールをお勧めします。
>>1.の場合やはり無償版では無く有償版が必須でしょうか?
現時点でも、Windows 7の正式ライセンスが有れば出来ると思います。
これは製品版デスクトップPCでも正式ライセンスが有るので、問題有りません。
書込番号:22829373
![]()
2点
下記サイトから、直接クリックしてWindows 10にアップグレードするか、USBメモリーにインスールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10で使うと色々な不都合な点が有りますので、バックアップソフトやOSの機能でシステムドライブのイメージを取っておき、何時でも以前の環境に戻せるようにして下さい。
書込番号:22829381
4点
ご回答ありがとうございます。
>JTB48さん
ですよね〜けど貧乏性なので…。
>papic0さん
チューナー関係がダメなんですね!
ネット外してWin7で使おうかな?
>キハ65さん
おぉ〜ダメ元でやられてますね。
やる時はその覚悟でやりますね。
書込番号:22829399
0点
私だったら、win10のクリーンインストールをします。
このCPUのスペックでしたら、win10でも、問題なく快適に動きます。
NECからのドライバーの提供は期待できないとおもいまいので、
テレビ等は、使えなくなる...
書込番号:22829706
3点
>QueenPotatoさん
返信ありがとうございます。
地デジを割り切ればWin10のクリーンインストールも視野に入れさせて頂きます。
ココで一旦解決済みにさせて頂きます。
GAは最初にご返信頂いた方々にさせて頂きます。
悪しからずご了承下さい。
以上ありがとうございました。。
書込番号:22830788
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/MAB PC-DA370MAB
PS4もまだ持っていませんが、繋げてゲームすることはできますか?
パソコンを買い換えたいので、PS4のゲームができてついでにテレビも観れるパソコンを検討しています。
あればいいのですが…。
7点
>>PS4もまだ持っていませんが、繋げてゲームすることはできますか?
詳細スペックを見れば分かりますが、入力用HDMI端子は有りません。出力用HDMI端子は有ります。
不可です。
スペック表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index02.html
>>パソコンを買い換えたいので、PS4のゲームができてついでにテレビも観れるパソコンを検討しています。
確か富士通のテレパソが入力用HDMI端子を搭載しています。
書込番号:22827302
3点
続きです。
富士通の下記モデルシリーズはどうでしょうか。
>FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
https://kakaku.com/item/K0001104238/
詳細スペックを見ると、HDMI入力端子×2と有ります。
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1811/spec/?from=fh_float
書込番号:22827317
4点
富士通のテレパソを購入するなら、27インチサイズを購入して下さい。23.8インチは入力用HDMI端子は有りません。
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui2000
書込番号:22827347
![]()
2点
>キハ65さん
予算がつらいので、原点に戻ってパソコンだけを探そうかと思います…
どうもありがとうございました!!
書込番号:22828689
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル
初歩的な、質問で、すいません。このパソコンと、バイオデスクトップモニター繋ぎたいのですが、どうすればいいですか?バイオデスクトップは、237fです。宜しくお願いします。
書込番号:22826470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAVIE Desk All-in-oneの詳細スペック表を見れば分かりますが、出力用、入力用のHDMI端子は有りません。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/
なので、HDMI出力端子を使ったデュアルモニターの構成は有りません。
VPCL237FJ/WI・BIは入力用HDMI端子が有るので、USB HDMI変換端子を使ったらどうでしょうか。
これなら、LAVIE Desk All-in-oneとのデュアルモニターは可能です。
>USB 3.0 to HDMI 変換 ケーブル hdmi usb 変換 アダプタ HDMI 変換 ケーブル 1080P HD HDMI 出力 音声出力(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBHPMT4
書込番号:22826489
1点
早速の回答ありがとうございます。これで、繋ぐと、このパソコンの画面にバイオのアプリを表示できるという事ですよね?初歩的ですいません。
書込番号:22826518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>これで、繋ぐと、このパソコンの画面にバイオのアプリを表示できるという事ですよね?初歩的ですいません。
ちょっと勘違いしていませんか。
LAVIEのUSB端子 → USB HDMI変換アダプタ → VAIOのHDMI入力端子と一方的に信号が流れますので、VAIOの画面にLAVIEのアプリ等が映り、LAVIEの画面にVAIOのアプリ等は映りません。
付録
「LAVIE Desk All-in-one(DA970/HAB,DA770/HAシリーズ)各部の名称・サイズ」のサイトです。
https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/interface/index.html
VPCL239FJ/B VPCL238FJ/W VPCL237FJ/WI・BI VPCL236FJ/WI スペックです。
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L23/spec_retail1.html
書込番号:22826538
0点
このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには、できないのでしょうか?
書込番号:22826547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには、できないのでしょうか?
LAVIE Desk All-in-one DA770/HAは、入力用HDMI端子が有りません。不可です。
VAIOの画面を他のPCやモニター映したいなら、一般的な普通のPC用モニター(ディスプレイ)を接続するか、
富士通のデスクトップ一体型PCならHDMI入力は有るので、VAIOの出力用HDMI端子と富士通のFMV ESPRIMO FHシリーズのHDMI入力端子へHDMIケーブルで接続して下さい。
デスクトップ一体型PCをモニター代わりに使うのは、勿体ないです。
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2005.jsp?pos=null
書込番号:22826575
0点
>このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには
そもそも、バイオのアプリとは、何を示していますか?
NEC_PCでも新規に使用できるモノ、代用できるソフトがあれば、旧PCを無理に使おうとする必要はありません。
また、なぜ接続したいのでしょうか?
理由次第では、手動はいろいろと出てくるかと。
書込番号:22826717
0点
ビジネスソフトです。
経理関係ソフトです。
win7ソフトなので、10では使えないのです。
書込番号:22828053
0点
>>win7ソフトなので、10では使えないのです。
Windows 10でWindows 7のアプリを走らすなら、仮想化技術を使った方が良いです。
Windows 10 ProならHyper-Proは使えますが、Windows 10 Homeでは使えません。
なので、仮想化ソフトを使いましょう。
>Windows10に仮想化ソフトをインストールする(VMWare・VirtualBox)
http://itemy.net/?p=1568
なお、別途Windows 7のOSのライセンスは必要になります。
書込番号:22828108
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
先日中古でこのPCを購入し直後自宅のテレビに入力してあるBS、地デジケーブルをこのPCに入力したときはBS地デジ共受信することを確認できました(確認のみなので短時間ですが)。その後、後日、PCに繋ぐケーブル(DX製 5C-FVS)を作成し繋いだのですが地デジは受信するのですがBSはレベルゼロで視聴できません。スマートビジョンで初期設定のやり直し、BSケーブルのみの接続等試しているのですが受信レベルゼロのままです。どうすればBSが視聴できますか? よろしくお願いします。
1点
ちなみに作成したケーブルでテレビのBSに繋いだところ問題なく視聴できました。
書込番号:22765650
1点
自前BSアンテナは電源が必要、TVなら同軸通して供給できるがVN770/TSではBS電源の供給はできない。
書込番号:22765728
3点
>バッテリー1234さん
テレビでBS放送を受信している状態で、VN770/TSでBS放送を受信できるなら、BSアンテナへの電源供給の問題ですね。
その時は、テレビや家電レコーダーで、BSアンテナへの電源供給を常時行うように設定してください。
書込番号:22765738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無いと思いますけど・・・
分配器と分波器を間違えてるとかないですよね?
書込番号:22766867
0点
そうなんですね。直後に視聴できたのはTVからの電気の供給が少し残ってたからなのかな。地デジに付いてるブースターを通したら視聴することができました。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22767782
0点
>地デジに付いてるブースターを通したら・・・・
一般的に,ブースターを取り付けている場合は,BS用の電源供給は,そちらからされるので別途必要ありません。
正常な配線がなされたか些か不安ですが,無事視聴できたのなら・・・・宜しゅうございました !
「解決済み」処理をしておきましょう。
書込番号:22767995
0点
地デジアンテナとBSアンテナがそれぞれ1台ずつありまして、1本ずつブースターを通せば視聴できたのでアンテナ混合分波器(入出力用)を購入し1本の給電線にしてブースター(NPS-40D)に通して試みたのですが地デジ、BSともにアンテナレベル0でした。どうすればいいですか?
配線図は以下のようです。
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 A・アンテナ混合分波器 〜 B・ブースター(NPS-40D) 〜 C・2分配器 〜 D−1本目・混合分波器へ D−2本目 PCへ接続 〜 Eアンテナ混合分波器〜TVの地デジとTVのBSへ接続
これをしたけどTV・PC共にBSも地デジもレベル0でした。
どうもAアンテナ分波器がおかしいような?
どうすればいいのかわかりません?
(ちなみにケーブルは問題ないです)。
またよろしくお願いします。
書込番号:22769272
0点
追記; ブースターには入力ケーブル1本、出力ケーブル1本しか結合できません。
書込番号:22769285
0点
返信ありがとうございます。
ちなみに混合分波機は下のアドレスの物なのですが 違いますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/beebraxs/bb-tvk-bp.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
よろしくお願いします
書込番号:22770745
0点
分波器や分配器が壊れている事も希にあるみたいです。
各段階でPCやテレビに接続して、段階的に電波が受信出来るか確認すれば分かると思うのですが。
書込番号:22770756
![]()
0点
混合器として使用できます,要は正しく接続しているかですが・・・
反対に接続すれば分波器です。
書込番号:22770875
0点
何度も何度もすみません。
>EPO_SPRIGGANさんのおっしゃる通り段階的に繋いでみました。
まずBSアンテナは繋げずに地デジアンテナ1本のみつなげました。
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 A・アンテナ混合分波器 〜 B・ブースター(NPS-40D) 〜 CTV
映りませんでした。
Aの分配器は前回の添付したもので入出力逆にしてもダメでした。
そこでAとBを逆に繋いだら映りました
@・地デジアンテナ・BSアンテナ 〜 Aブースター(NPS-40D)B・アンテナ混合分波器 〜 〜 CTV
これも分配器を前回の添付したもので入出力逆にしても映りました。
どうしてですか?何が考えられますか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:22772319
0点
>Aの分配器は前回の添付したもので入出力逆にしてもダメでした。
逆に接続できません。
混合分波器のVHF/UHF端子には地デジアンテナからのケーブルを接続です。
BS/CS端子にはパラボラアンテナからのケーブルを接続です。
入出力端子はブースターに接続するためのものです。
ところで,NPS-40D は受信用ブースターの電源部のみでは有りませんか?
例えば,日本アンテナ製のBS/UHF/VHF混合ブースターN-33BUD等と対になった商品の電源供給部 ・・・・
だとしたら,既に,地デジアンテナ・BSアンテナの電波の混合はされていて,NPS-40Dの出力に,分配器(分波器ではない)
を接続し,そこから,TVには分波器を通して接続・・・PCには地デジ/BS.CS混合のまま繋ぐ・・・
これが正解 ???
書込番号:22772368
![]()
1点
NPS-40D自体がBS用みたいですので、地デジ・BS/CS混合波を通すと周波数の成分的に良くないのかもしれませんね。
地デジ・BS/CS共用のブースターなら問題がなかったのかもしれません。
書込番号:22772587
0点
対になった商品の電源供給部とはきずききませんでした。ありがとうございました。
PCはBS単独での視聴は諦めて、TVを経由しての電波をとることにしました。
色々ありがとうございました。 また、何かあると思うのでよろしくお願いします。
書込番号:22773539
0点
ブースターにBS/CSアンテナ端子があるかと思います。(一般的には,屋外 or 屋根裏・・・ )
端子がなければアンテナ・ブースター間に混合器を入れることになります。
書込番号:22773786
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
昨日、某電器屋さんで購入しました。
機能はおおむね満足です。
ただし、キー入力がスムーズにできません。
・連続してタイプしていると数文字目から入力に反応しなくなる。数秒後、また使えるようになる
・一文字入力しただけなのに、同じ文字が大量に入力される
などの問題が出ており、初期設定するだけでとても苦労しました。
同じような問題が起きている方はおられませんか。
不良品でしょうか?
ネットワーク接続にはWiFiを使用しています。それとワイヤレスキーボードが干渉しているのでしょうか?
(同じ使い方をしている人は大勢いると思うので、そんなことで使えなくなるとは思えないのですが…。)
2点
>>ネットワーク接続にはWiFiを使用しています。それとワイヤレスキーボードが干渉しているのでしょうか?
>>(同じ使い方をしている人は大勢いると思うので、そんなことで使えなくなるとは思えないのですが…。)
2.4GHzの電波帯を使っている無線LANのSSID(XXXXXXXX-gのような名称)が干渉を起こしている可能性が大です。
5.0GHzのSSID(XXXXXXXX-aのような名称)に接続すれば、解決出来る可能性大です。
書込番号:22745490
2点
キーボードの電池は確認しましたか?
細かいことを確認していませんが、乾電池ならあり得ることです。
充電式なら充電をしてみてください。
製品に付属している電池は動作確認用という建前です。
何時売れるか判らない商品に付属している電池ですから、放置しているだけである程度は容量は減ります。
またそういうものですから、常に万全なものを用意し続けるのはコストが上がる要因となります。
こういった事情から付属している電池は「動作確認用」として扱われ、その寿命が保証されることはないのです。
書込番号:22745516
1点
>もしゃさんさん
購入した直後ですから、Windwos Updateを実行しているのでしょう。
数時間、あるいは1日、放置することをお勧めします。
待てない場合は、再起動できるタイミングがあれば、Wi-Fiを無効にして、再起動することで、Windows Updateが実行されない状況での
キーボード入力がどうなるのかを確認できます。
書込番号:22745535
1点
皆さま、回答をありがとうございました。
今日、いただいた提案を試してみようと思い、PCを設置した友人宅へ再度訪問したのですが、
驚いたことに症状が再現しなくなっており、自然解決したようです。
WiFi周波数も電池も何も変えていないにもかかわらずです。
なんとも釈然としないのですが、
もしかしたら、WiFiとの干渉があったものが、電波状況に合わせてルーター側でチャンネルを自動切換えする機能が有効に働いて、干渉が解消されたのかもしれません。
書込番号:22759169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









