
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  メモリ増設  | 21 | 15 | 2018年11月2日 10:09 | 
|  デスクトップパソコンで探しています。 | 12 | 6 | 2018年10月18日 03:42 | 
|  BDの3D映画視聴で、立体化してくれない。今更ご教示願う。 | 1 | 3 | 2018年10月8日 21:21 | 
|  HDDのサイズご教示お願いします。 | 9 | 11 | 2018年9月27日 16:36 | 
|  画像の取り込み | 24 | 15 | 2018年8月30日 21:33 | 
|  CPU周波数について | 11 | 39 | 2018年8月13日 02:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
こちらの商品を一昨日購入しました。
が、今まで使ってたパソコンより動作が遅くてストレスです。立ち上がりやアプリ立ち上げなど。
メモリ増設すれば改善するかなと思い、おすすめのメモリがあれば教えていただけますでしょうか。
他にも動作が早くなる方法があれば教えください。
衝動買いしたことを後悔してます。
書込番号:22079793 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

メモリー4GBを増設して、既存の4GBメモリーと組み合わせて8GBにして下さい。これ以上メモリーを増やしても効果は無いと思います。
増設用メモリーSODIMM DDR4 PC4-19200 4GBの一覧
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000999060_K0001039240_K0000905144_K0000881991_K0001060912_K0001046338_K0001045987_K0000977275_K0001068341&pd_ctg=0520
後、動作を早くする方法として、HDDをSSDに換装する方法が考えられますが、一体型デスクトップPCでは簡単に分解出来ないかと思います。
書込番号:22079893

 5点
5点

今まで使われてたパソコンのメーカーとモデルは何でしょう。
普通同じような構成なら、新しいパソコンの方が確実に快適なはず。
このPCのスペック見る限りは、十分高速に動くと思うんですが。
状況のよっては初期不良も考えられます。
書込番号:22079903

 3点
3点

>rollcake333さん
おそらくメモリ不足のため動作が重くなっているわけではない。
一昨日買ったばかりとのことなので、Windowsアップデートが進行中のため動作が重くなっているのでは。
だとしたら、メモリを増設しても、解決しない。
Windowsコントロールパネル「電源オプション」の「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」を「適用しない」として、電源を入れたまま数時間〜一晩ぐらい放置すれば、その間にWindowsアップデートが終わり、改善するだろう。
タスクマネージャーを起動し、動作が重いと感じる最中に見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がそれぞれどの程度になっているのか教えていただけないだろうか。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックして、詳細画面にしてほしい。
書込番号:22080170

 1点
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>キハ65さん
メモリ増設の場合は4GBを1つ購入すればいいのですね。
一覧にあるものは全部適合するということでしょうか?
>ひまJINさん
SONYのVGC-JS53FBで古い機種です。
ソフトの立ち上がりが新しいパソコンのほうが遅いです。
>DHMOさん
Windowsアップデートは昨日終わったので改善を期待したのですが
まだ遅い気がします。
教えていただいたタスクマネージャーを確認したところCPU6%、メモリ71%、ディスク4%となってました。
Google Chomeがメモリを700MB以上使ってますが、このせいでしょうか?
書込番号:22080346
 4点
4点

仕様表ではPC4-17000のメモリーとなっていますが、PC4-19200のメモリーは下位互換でPC4-17000で動作します。
仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/index02.html
メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf
SODIMM DDR4 PC4-17000 4GBのメモリー一覧は下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927242_K0000839686_K0000888227_K0000831240_K0000817344&pd_ctg=0520
書込番号:22080382
 1点
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
メモリ増設する時は参考にさせていただきます!
増設したことないので、出来るか不安ですが。
書込番号:22080912 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>rollcake333さん
そのタスクマネージャーの値だと、CPUはほとんど能力を発揮しておらず、過剰性能。
メモリは、そんなに余裕があるわけではないが足りており、ソフトの立ち上がりが遅い原因ではなく、増設しても解決しない。
ソフトの立ち上がりが遅い原因はハードディスクであり、SSDを搭載したパソコンを買うべきだった。
分解する方法を見つけられれば、SSDへの換装により解決する。
書込番号:22081102
 3点
3点

>DHMOさん
 
回答ありがとうございます。
メモリ増設しても解決にならないのですね。
買い換えるわけにもいかないので、このまま使うしかなさそうですね。
書込番号:22081329 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

[22080382]の書込大幅訂正。
仕様表
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/181q_da700kaw.pdf
メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf
後は、無視して下さい。
書込番号:22081369
 0点
0点

色々とアドバイスありがとうございました。
何度も回答いただきました!
しばらくは現状のまま使ってみたいと思います。
また相談することもあるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:22081966 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私も立ち上がりも動作も遅く、メールもまともに遅れなかったり、ワードが途中で止まってしまうなどトラブル続きです。
メモリの増設も考えましたが、やはり効果はないのですね。。。
きちんとシャットダウンしているはずなのに、前日閲覧したサイトがそのまま残っていたりと、ストレスがたまります。
パソコン相談窓口(NECではない)に聞いたところ、アンバランスな機種だと言われました。
今はそこで教えてもらった「シフトキーを押しながら電源を切る」という地道な作業をしていますが、あまり改善しません。
やはり、あきらめて使うしかないのでしょうか。サクサク使いたくて買い換えたのにがっかりです。
長年NECのデスクトップを使ってきて、どれも満足のいくものだったのですが、この機種はたまたまなのでしょうか。
ちなみにNECのサイトにあるカスタマイズで注文にすると、こういったトラブルは起こりにくいのでしょうか。
買ったばかりなのに、いやになります。
書込番号:22221733
 0点
0点

>mamesuzumeさん
私もこの機種を先日購入し、使用しています。
起動にはどのぐらいの時間を要しますか?
私はボタンを押し「NEC」マークが出てから、
ログイン画面(パスワード入力画面)まで、15〜25秒(早い時は10秒かかりません)、パスワード入力後、画面が切り替わるまでは、
5〜10秒です。
パスワードの打ち込みもあるので、
トータルすると50秒かからないぐらいですかね。
購入当初は、それぞれ倍以上の時間を要しました。
最後の画面表示まではトータル2分〜2分30秒ぐらいでした。
不要なアプリやスタートアップを無効にしただけで、起動時間は改善しましたよ。
起動にはスタートアップ設定の有効/無効がかなり高価がある気がします。
それと、メモリも4GB追加し、8GBにしました。
大きな効果はまだ感じませんが、何らかの改善に役立っていると信じてます。
この起動時間が早いか遅いかはわかりませんが、
購入当初よりは格段に早くなりました。
書込番号:22222325 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

旅人風来坊さま
ご回答ありがとうございました。
時間をはかってみました。
NECマークの次は「世界の風景」の画像に切り替わります。
その風景画面にいたるまでは約40秒でした。
ここで放置すると2分たっても風景のままで画面が暗くなります。
風景画像上で○がくるくると回っている状態が途切れ途切れで続き、
いいタイミングでエンターキーを押すとPINコード入力画面になり、1分で通常の画面にたどりつきます。
しかし、タイミングがずれると「PINコードを入力してください」というメッセージが出て、
「それを待っていたのに」とイライラしてしまいます。
風景画面が不要なものでしたら、消す方法を教えていただけないでしょうか。
また、通常の画面になり、ネットを開けて文字を入力しようとしたら、
文字がなかなか出てこず、その反応のが悪さがまたストレスになるのです。
とにかくネットもワードも反応が悪い。
しかし、NECに問い合わせて、動作確認をすると壊れているものではないと。。。
どうしたらよいものでしょうか。
書込番号:22222398
 0点
0点

>mamesuzumeさん
風景画面とは、パスワードの入力等を省略する方法でしょうか?
それか、
単に風景画面の省略であれば、すみません、私にもわかりません( ;  ; )
書込番号:22223648 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

旅人風来坊さま
ご回答ありがとうございました。
またご談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22224501
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
約一週間くらい前から「ハードディスクの問題が検出されました」
と表示されるようになりとうとう寿命がきたんで新しいパソコンを
購入しようと思ってるんですが、詳しい方どちらがオススメなのか
教えて頂けると幸いです。
そろそろ買い替えようと思っていたので修理して今のを使うつもりはありません。
現在使ってるのが、東芝の2011年春モデルD710/T7BBです。
東芝を最初考えていたんですが、もう東芝製のがなかったので
昔からあるNECか富士通で考えています。
メーカーに特に拘りはないですが、日本製がいいです。
テレビを見る、録画、動画編集、音楽を聴くことをメインで
考えているので他の事は今のパソコンを上回れば全然問題ありません。
この二つにしぼってるんですが、どちらがオススメですか?
中身のスペックはそんなに変わらないですか?
●NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 
●富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
これ以外にも同じレベルくらいのでオススメがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
 5点
5点

>>この二つにしぼってるんですが、どちらがオススメですか?
>>中身のスペックはそんなに変わらないですか?
>>●NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 
CPUがインテル第8世代 Core i7
画面サイズが23.8インチ
無印のOffice Home and Business 2016
>>●富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
CPUがインテル第7世代 Core i7
画面サイズが27インチ
Office Home and Business Premium(最新Officeにバージョンアップ可能)
CPU性能はほぼ同じなので、画面サイズが27インチ、Office Home and Business Premiumを搭載する富士通 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bをお勧めします。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022834_J0000026616&pd_ctg=0010
書込番号:22187275

 1点
1点


自作
海外メーカーで良いんでねぇ?
書込番号:22187433 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

この手の質問が出ると、NECや富士通もPCに関しては日本のメーカーじゃないよみたいなツッコミが入ると思うけど、サポート含め安心感があるからって意味なら問題ないだろうし(そもそも全部入りだとこの辺のメーカーになってしまうはず)、PCに付いてるテレビなんて使いにくい!って声も出てくるはずだけど、これも前にそういうの使ってて問題ないってなら問題ないだろうし
と前置きはこれくらいで、物自体はあまり変わらず一番大きい違いは大きさ(富士通27インチ、NEC23.8インチ)だから普通だと迫力あるし大きい方がいいよねってなるんだろうけど、27インチってけっこうデカイから設置場所的にも問題ないかで決めればいいんじゃないかな?
大きさに関しては慣れればどうってことないから置ければ大きい方でいいとは思うけど、デザインも含めて富士通の方は結構威圧感あるからねぇ
後はけっこう高い部類のPCに入るし一体型はなんかあった場合、ユーザーで対処しにくいとかもあるのでなるべく延長保証とかに入る、入れる店で買うとかが良いと思うよ
書込番号:22187556
 4点
4点

一体型はデスクトップの括りだけど動画編集となると性能はイマイチ。
選んでる二製品も片方はノート用CPUだからFMVがマシだという程度。
日本とかぶっちぎってこれに延長保証つけて適当なモニターつければ動画編集に適度に対応できると思う。
http://s.kakaku.com/item/K0001007975/
書込番号:22187589 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

キハ65さん
回答ありがとうごいました。
富士通のほうにしました。
質問した日に購入したらよかったんですが
まさかの一日で数千円上がってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22190141
 1点
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/HS PC-VW970HS
皆様、お忙しいところ失礼します。
購入して数年というか、2度ほどHDDを交換したりとか延命を繰り返し、
テレビとYOUTUBEを同時に見ながらエクセルを編集したり、というのが便利で、
まだまだ現役となっております。
それで、今更ながら質問させてください。
過去の履歴を拝見いたしましたが、解決に至りませんでした。
それは、3D視聴に関することです。
3D視聴ができる点もメリットとして、このモデルを購入しましたが、
購入当時、3Dソフトもあまりなくて、購入したいソフトもありませんでした。
いつか、がっつりソフト集めて観てみようと思っていました。
 
今回、ブルーレイ版「ジュラシックパーク3D」というのを購入しました。
そのディスクにはブルーレイ3D方式?と表記されています。
プレイステーションVRも購入していたので、こちらでは視聴できています。
このVALUESTARでも観れるのではないかと思い、再生していますが、
うまく3Dになってくれません。
つぎの様な状況です。
・アプリは、付属のPowerDVD3Dを使用しています。
・3D眼鏡も付属の眼鏡を使用しています。
・わたしは、近眼で矯正眼鏡の上に3D眼鏡をかけています。
・映画館では3D映画観たりしているので、3Dは観られる能力があると思っています。
・OSは、Windows7だったんですが、Windows10にアップグレードしています。7の時から同じ状況でした。
・再生すると、映像がでるのですが、文字が左右に二重に見えるだけで立体化しない。
・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
・メディアソースの3D形式選択では、サイドバイサイド形式も選択して試しましたがダメでした。
・このメディア以前に「プロメセウス」というブルーレイ3Dも再生してみましたが、やはり同様の現象でした。
この機種を所有されている皆様に質問なのですが、
どの様にすれば、というか悪い点をご指摘願いたいのです。
これって、そもそも3D観られないんじゃないか、と疑がっているわけなのですが、
正しく視聴できている方がいらっしゃるとは思うのです。
一度、私も視聴してみたいのですが、今更ながらご教示いただきたいと思い、
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
 0点
0点

>・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
あるとしたそれですかね。
このPCは偏光方式の3Dで、画面に特殊なフィルムを貼り付けることで、3Dを実現しています。
その上にさらにフィルムなりフィルタを貼れば、うまく働かない可能性はあります。
偏光方式は、右目用と左目用の画像を、一行ずつ飛ばして同時に表示します。
したがってめがねなしだと、ずれて二重にみえます。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/371/873/html/nec19.jpg.html
画像を見る限り、表示自体は正しく行われているようです。
blu-ray 3Dは、サイドバイサイドではないですから、それではみえません。
書込番号:22151669

 1点
1点

>P577Ph2mさん
ご返信いただき、ありがとうございました。
フィルムを外して試したいと思います。
ただ、この保護フィルムが当時まあまな値段だったので、剥がすのが
躊躇われる感じなんですよね。
購入時から貼って使っているので、もはや保護してきた役目は十二分に
発揮できてはいるんですけど。
休日のどこかで剥がして視聴してみます。
過去の商品の質問に真摯にご回答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22157222
 0点
0点

失礼します。
本日、意を決して保護フィルムを剥がして、
再度ジュラシックパーク3Dを視聴してみました。
見事3Dになってまして、感動です。
でも、3D映画もあんまり流行んない感じで、
ちょっと心配ですが、わたしは好きです。
適切なご指摘に感謝しきりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:22169253
 0点
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
SSDのPCから乗り換えたのですが、HDDの読み込みの遅さにSSDに換装を検討しています。
もちろん自己責任で行うつもりです。
出来れば分解する前に情報としてサイズがわかればありがたく質問いたしました。
(3.5インチではないかとは思っているのですが)
それともし、換装された方がいらっしゃいましたら、分解時の注意点をご教示いただければ、有難いです。
何卒よろしくお願いします。
 0点
0点

簡単な方法は、デバイスマネージャーを開いてHDDの型式を調べると、サイズは分かると思います。
この手の作業で注意する点は、準備に工具とソフトを揃えてから行うことです。
仮に3.5インチのHDDを組み込まれている場合、「裸族のインナー(製品名)」の様なマウンタを用意されると、収まり良いものと思います。
書込番号:22129399

 1点
1点

デバイスマネージャやCrystalDiskInfoで、HDDの型番を調べて下さい。
書込番号:22129410
 1点
1点

過去のモデルからしても、3.5インチHDDだと思いますy
3TBの2.5インチHDDはありますが、少し割高で、厚みが15mmと中途半端なサイズで採用しにくいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976781_K0000831735&pd_ctg=0536
CrystalDiskInfoで型番確認するのが手頃です。
https://crystalmark.info/ja/
書込番号:22129449
 1点
1点

型番は違いますが、分解方法を参考にして下さい。
>NEC LaVie 分解、ハードディスク交換。
https://pcsfield.com/support/archives/support6408.html
DA770/KA も3.5インチHDDだと思います。
書込番号:22129509
 1点
1点

たくさんの書き込みありがとうございました。
デバイスマネージャーで型式確認して、換装してみます。
書込番号:22130621 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

先ほど確認しましたが、ウェスタンデジタル製のWD40EZRZでした。
ということで、3.5インチで間違いないようです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22130678
 0点
0点

2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット
 	¥ 400
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SSD%E7%94%A8%E2%86%923-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-OWL-BRKT04/dp/B0045FK6E6
↑こういうのを使うと良いですよ。
たまに私もHDDの交換を頼まれますが、上のような変換ブラケットを使用しています。
書込番号:22138168
 1点
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
なんらかの変換アダプタは、必要と思っていましたので、参考にさせていただきます。
助かります。
書込番号:22138280 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんなのも有ります。
アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-42
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0EM4GT/ref=pd_lpo_vtph_147_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Y4ZBZK11R2H11X3Q5WB6
書込番号:22138651
 1点
1点

駆動軸のないSSDでは、固定さえ出来ればいいので、マジックテープなどもありですy
書込番号:22139479
 1点
1点

私の場合はNECのPC−VN770です。6年以上前のパソコンになりますが。3.5インチの2TBが入っていましたが。
I・ODATAの240GBに入れ替えました。このときは、データをコピーするのにI・ODATAのソフトをダウンロードしてソフトをつかって、コピーしました。
今はサンディスクのエクストリームプロ960GBが入ってますが、データをコピーした時は、HDDやSSDを2個上から差し込むのに差し込んでクローン作製のスイッチを押してコピーしました。
SSDはHDDを固定していた金具(ブラケット)にねじ止め(平ラッシャーとスプリングワッシャーを入れた)しました。
I・D DATAの240GBにしたときのことはレビューしましたので、見れば参考になるかもしれません。
書込番号:22141493
 2点
2点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
初歩的な質問です。
デジカメの画像がパソコンに取り込めなくなりました。
パソコンのSDカードスロットにカードを入れると画像の取り込みの
ソフトが立ち上がっていましたが、それが出なくなりました。
カメラメーカーのソフトで読み込もうとすると画像がありませんと
表示されます。
パソコンはWINDOWS7です。
何方か解決策を教えて下さい。
 3点
3点

HDD(SDD)の空き容量はどれくらいありますか?
書込番号:22060624
 1点
1点

デバイスマネージャでカードリーダーを確認、ディスクの管理でSDカードの状態を確認。
書込番号:22060725
 1点
1点

フォトアート さん
こんばんは お久しぶりです。
お手数をお掛けします。
HDDは135GBの空きがあります。
書込番号:22060745
 2点
2点

Hippo-crates さん
有り難うございます。
>デバイスマネージャでカードリーダーを確認、ディスクの管理でSDカードの状態を確認。
デバイスマネージャでカードリーダーを確認確認方法を教えて下さい。
パソコンは詳しくありません。宜しくお願いいたします。
書込番号:22060763
 1点
1点

3TBのうちあと135GBですか。
それでは画像を外付けHDDなどに移動して容量を確保してみてください。
それでもだめなら、復元機能を使います。
「システムの復元」機能を利用して、作成された復元ポイントまでシステムの状態を戻すことができます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011250
書込番号:22060806

 3点
3点

ひょっとして、PCはCPUがCori7でwindowsは10では?
そうであるなら、ちょっとやり方は違いますがだいたい同じです。
書込番号:22060889
 2点
2点

>SDメモリーカードが認識されない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017369
書込番号:22060933
 1点
1点

フォトアート さん
パソコンはCPUがCori5でwindowsは7です。
Cデスクは使用領域が89GBで空き領域は135GBです。
Dデスクは使用領域が104GBで空き領域は120GBです。
いずれも当面の画像保存には問題ないと思います。
>「システムの復元」機能を利用して、作成された復元ポイントまでシステムの状態を戻すことができます。
この場合これまでのでターが失われませんか。
キハ65 さん
有り難うございます。
明日、試してみます。
書込番号:22061148
 0点
0点

失礼ながらフォトアートさんの対応はかなり無茶苦茶です。
SDカードが読み込めた時点にまで復元すれば治る可能性はありますが、
酒と旅さんのおっしゃるとおり、データがどうなるかわかったものではない上、
確実性もなく、取り返しもつかないので、現時点での復元は絶対にオススメできないです。
状況を見る限り、SDカードが読み込めていないようなので、カードリーダーorカードの故障が疑わしいです。
何らかのソフトからの確認ではなく、直接エクスプローラーから開くこともできませんか?
「スタート」→「コンピューター」で開いたウィンドウのどこかに、SDカードはありますか?
・デバイスマネージャーの確認(カードリーダーの故障確認)
「スタート」→「コンピューター」を右クリック→「プロパティ」→左のほうにある「デバイスマネージャー」を選択
エラー表示(小さい「!」や「?」マーク)があるようであれば、なんらかの理由で使えなくなった可能性が高いです。
「メモリテクノロジドライバー」、「ディスクドライブ」、「他のデバイス」あたりに、
エラーが出ていれば、リーダーが怪しいです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017367
こちらの3,4,5を試してみてください。
これで復旧できないようであれば、物理的故障が考えられます。
SDカードリーダーを別途用意して、そちらから読み込むことをオススメします。100均でも入手できます。
・カードの確認
※デバイスマネージャーに問題がないことが前提の確認です
「スタート」→「コンピューター」を右クリック→「管理」→左のほうにある「記憶域」→「ディスクの管理」を選択
ウィンドウ中央にSDカードらしきものが表示されていれば、その状態を確認
ここで問題があるようであれば、カードの故障が疑わしいですが、
デジカメで使用できているなら、可能性は低いでしょう。
ところで 酒と旅さんのおっしゃっているPC内容と、こちらのクチコミ掲示板のPCは全然違うもののようですが、
投稿場所を間違えていませんか?
書込番号:22061675

 1点
1点

>酒と旅さん
復元してもデーターはなくなりません。
>りょうまCCさん
復元がでたらめですか? 私の場合それで設定が元に戻りなおるケースが少なくありません。
ネットでの対応だからと言って、でたらめというあなたも乱暴だと思います。
それでは引き続き酒と旅さんにご指導お願いいたします。
私はこれで失礼いたします。
書込番号:22061776
 3点
3点

>酒と旅さん
>パソコンはWINDOWS7です。
使用しているパソコンは、「LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル」で間違い無いですか?
そうならOSは、Windows 10 Home 64bitになります。
※違う機種に投稿したり、OS名を偽ったりすると、回答者に混乱を与えるだけです。
SDカードをデジカメに戻すと、画像は観られますか?
そのデジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できませんか?
デジカメのメーカー、型番も開示しましょう。
パソコンのOSがWindows 10の場合は、パソコンを竿起動させてから
SDカードを読み込むか確認してください。
書込番号:22061843

 2点
2点

りょうまCC さん
猫猫にゃーご さん
おはようございます。
>こちらのクチコミ掲示板のPCは全然違うもののようですが、
投稿場所を間違えていませんか?
>使用しているパソコンは、「LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル」で間違い無いですか?
そうならOSは、Windows 10 Home 64bitになります。
※違う機種に投稿したり、OS名を偽ったりすると、回答者に混乱を与えるだけです。
申し訳ありません。PCはこの板とはメーカーも製品も全く違うものです。
富士通製ですが、富士通のデスクトップには口コミ掲示が出来なかったので、この板ならパソコンに詳しい方が大勢いらっしゃると思い安易にこの板に投稿しました。
私のパソコンは富士通製のデスクトップで、OSは、Windows 7 Home32bitです。
りょうまCC さん
・デバイスマネージャーの確認(カードリーダーの故障確認)
確認しました。 エラー表示(小さい「!」や「?」マークは出ていません。
なお、デスクドライブの中にSDCardは正常に表示されています。
>こちらの3,4,5を試してみてください。
これで復旧できないようであれば、物理的故障が考えられます。
SDカードリーダーを別途用意して、そちらから読み込むことをオススメします。100均でも入手できます。
まだ、試していません。勉強中です。SDカードリーダーを購入し、試してみます。
手持ちのカードリーダは古く、SDカードが差せないようですから。
・カードの確認
 確認しました。SDカードは表示され、プロパティには使用領域100KB、未使用領域14.4GBとなっています。
 猫猫にゃーご さん
 SDカードをデジカメに戻すと、画像は見えます。
また、デジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できます。
カメラの使用説明書を見てみると、USBケーブルでパソコンへ転送できるようです。
これを試してみます。
書込番号:22061939
 0点
0点

ご教授下さった皆様、有り難うございました。
カメラ経由で画像が取り込めました。
当面の目的は果たせました。
Hippo-crates さん
キハ65 さん
有り難うございました。 
フォトアート さん
これからも宜しくお願いいたします。
りょうまCC さん
・デバイスマネージャーの確認なと色々教えて頂き有り難うございました。
猫猫にゃーご さん
>そのデジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できませんか
この文章でヒントを得ました。
パソコン経由で取り込めました。感謝です。
書込番号:22062601
 0点
0点

>酒と旅さん
カメラは使わないので、USB接続は盲点でした。
つい直接の原因を探したく、色々手間をかけさせてしまいましたが、
簡単な対応方法が転がってるものですね。
解決されたようでなによりです^^
>フォトアートさん
でたらめとは言っていませんが、システムの復元は前述したとおり、
確実性がない、取り返しがつかない、データへの影響がありうる、とリスクのある対応方法です。
「この時、このプログラムを入れたとき」等、原因が明確な場合や、
他の手段ではどうにもならないときの手段として使うようなものです。
うまくいくことも少なからずあることも理解していますが、少なくとも安易に他の人に勧める方法ではありません。
乱暴な言い方になっていた自覚はあったので、申し訳ないなと思っていましたが、
不確実と思われる対応方法を、断定したような言い方で勧められていましたので、
質問主さんが実行して困ることになっては・・・と思い、キツイ言い方になってしまいました。
書込番号:22070713
 3点
3点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
この製品のCPU周波数は1.8GHzですが、
富士通のFMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006072/#tab
の、CPU周波数は、2.8GHzなのですが、
パソコンのサクサク度 ( フリーズせずに、快適に動く )は、やっぱり富士通の方が上で、動きは早いですかね?
もちろん、メーカーも、CPU自体も全く同じではないから、単純にどちらが早いか?比較は出来ないでしょうけど。。。
少しでも、パソコンがフリーズする事なく、サクサク動く方が快適だな〜と思いまして。
でも、CPU自体は、
NECは、第8世代、
富士通のは第7世代、
富士通のパソコンの方が、発売時期が古いから当たり前なんですが、CPU自体は古いんですよね。
どっちが快適に動きますかね?
やっぱり富士通ですか?
パソコンでやるのは、主にインターネット見て、動画編集して、若干 軽いゲームやるくらいです。
 4点
4点

スペックのところのCPUスコアをご覧ください
NEC    i7 8550U    …   8318
富士通    i7 7700HQ  …   8868
7%ほど 後者のほうが上です。
このスコアはPassmarkの[PerformanceTest](パフォーマンステスト)の中の
CPU Markというベンチマークを利用しています。
   
書込番号:22015786
 1点
1点


但し仰るようにCPUの世代も区分も違うもので、
NECのは省エネなTDP25WのCPU、 富士通は45WのパワーなCPU(その分 煩かったり発熱が気になったり・・)
7%程度なら要は考え方次第です。
書込番号:22015790
 0点
0点

NECのPCはメモリが4GB。富士通は8GBなので、富士通のほうが快適でしょうね。
どちらも1TBHDDのモデルなので、サクサクは動きません。
書込番号:22015814
 1点
1点

HDDの事はほかの方がおっしゃてるのでCPUのみについて記載します。
動画編集と軽いゲームが目的ならi7700 HQの方が無難な気がします^^;
Passmarkのような軽いベンチマークではi7 8550Uとそれほど数値的な差は無いのですが、所詮は1.8GHz Turbo 4.0GHzのCPUなので連続で負荷を上げるような用途には向きません。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i7-processors/i7-8550u.html
https://ark.intel.com/products/97185/Intel-Core-i7-7700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
U区分のCPUは極稀にCPUのTurboを使うCPUなので、その他りと考慮すればi7 7700HQの方が少し分が良いとは思います。
書込番号:22015899
 0点
0点

>あずたろうさん
リンクも貼って頂き、有難う御座います。
>揚げないかつパンさん
回答有難う御座います。
なんか、総合的に考えると、富士通の方が、グレードとしては、やはり上なのでしょうか?
書込番号:22016350 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

この2機種のどちらかを購入するんですか?
正直私は一体型パソコンの良い所が一つもわからないので、買わないほうが良いと思います。
デスクトップパソコンではだめなんですか?
書込番号:22016358
 0点
0点

>太陽1さん
これね〜どっち買っても サクサクってのは望むのが無理な気がしますけど?
メモリー少ない気がしますよ?
どんなハイエンドのCPU積んでも メモリー少なかったらまともに動きませんよ。
余程置き場所がないとかじゃないかぎり 一体型はサクサクを望んじゃダメな・(気がする)
実質中身はノートPCみたいなものですから。
書込番号:22017096
 0点
0点

>zemclipさん
なんか、オススメな機種って有ります?
もちろん、その人の使い勝手によって、その辺は変わってくるだろうけど、zemclipさん オススメなのでイイです(^^ゞ
良かったら教えて下さい。
お願いします。
>キンちゃん1234さん
え〜っw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! しょせんノートPC程度なんですか?
折角、デスクトップを買ってある程度 場所もとるのに・・・それは困ります。
キンちゃん1234さんの考えで大丈夫ですので、巣子の辺りなんかどう?みたいなオススメの機種が有りましたら教えて下さい。お願い致します。
他の皆さんも、宜しくお願い致します。
これなんかどうなの?みたいな、オススメの機種がありましたら取り敢えず教えて下さい。
パソコンの事は殆ど何も知らないんで、宜しくお願い致します。
書込番号:22017898
 0点
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
逆に、メモリは?他のスペックは? どの程度がサクサク動くんでしょうか?
まっ、もちろんお金に糸目をつけなければ、凄いスペックのパソコンがあるんでしょうけど、そういうパソコンではなくて。
やりたい事は、一度書きましたが、
インターネットの閲覧
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
簡単な音楽の編集
軽いゲームをやる程度です。
多分、この中だとユーチューブへ投稿する為の編集作業及び、閲覧が、一番重いんですかね?
どの辺の、パソコンが無難でしょうか?
書込番号:22017899
 1点
1点

予算はいくらですか
書込番号:22017907 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>zemclipさん
元々の質問の一体型が11万程度なんで〜
モニター、キーボード、マウスのコミコミでその程度かと。
本体だけで多分 8〜9万使えるだろうから そこそこのスペックは行けると思う。
(やっすいグラボ入れてね)
書込番号:22017944
 0点
0点

>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
予算は、出来れば14万円台で、15万は切りたいです。
zemclipさん
キンちゃん1234さん
揚げないかつパンさん
あずたろうさん
他の皆様
オススメが有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22017949
 0点
0点

>太陽1さん
スレ主さんのスキルが分からないので答えにくいですね?
そこそこ大丈夫ならBTOとかいろいろあります。
後、使える面積ってどの程度なんですか?ミドルケースとかでも置けるの?
書込番号:22018048
 1点
1点

>太陽1さん
一応一言。
見ればわかると思いますけどね〜
一体型ってのは〜〜モニターの後ろに小さいノートPC本体を張り付けてるってイメージでOK
当然熱もこもるし・・自分での拡張も‥まず無理。
まぁ そんなものです。
>zemclipさんが予算に合わせて〜適当に見繕ってくれると思いますよ。
11万位が本体で モニターもまずまずので3万あれば行ける。
キーボードやマウスは持ってるかもだし、手に合うのをお好みで選ぶのがベストかな〜(笑)
書込番号:22018060
 1点
1点

モニタ一体型デスクトップPCはノートPCのバッテリ回路を外してモニタ画面の大きさが大きくした様な感じだろう。
なので、住宅展示場などのインテリアとしての価値は持つだろうけど・・・。
大きな液晶モニタなら27インチ〜40インチクラスをパソコン本体と分離タイプの普通のデスクトップPCの方が、
冷却性能や電源ユニットの性能など良いんじゃないかとは思うけど、
モニタとパソコン本体が分離したタイプでも電源容量が300Wクラスなど電源容量の小さな物は拡張性に弱点となるだろう。
スリムデスクトップPCなど小さいだけでCPUの放熱性を問えば使い方次第か?
なので、動画編集はパソコンに高負荷状態を強いるだろうから、
冷却性能を考慮した方が良いのでは?
ビデオカードを搭載するなら、ミドルレンジからハイエンドまでGPUの性能と電源ユニットの電源容量のバランスを考慮だろうし、
CPU内包のGPUを使いビデオカードを搭載しないデスクトップPCを買うなら
電源ユニットの電源容量は大きい物じゃなくても良いかも。
なので、自作PCの各パーツと比較してみるのも手なのかも知れないね。
モバイル向けCPUのCPUコアやGPUコアの発熱はCPUクーラは放熱性能はあまり高くないだろうけど、
自作PC向けCPUクーラなら多種多様なCPUクーラが存在し、
空冷式やラジエーターとポンプ装備の簡易水冷タイプや本格水冷や液体何とかとかいう極冷の冷却する人も世には居る様だ。
なので、モバイル向けCPUのCPUクーラとは世界が違うだろう。
さて、モニタ一体型デスクトップPCというのは、
液晶モニタ部分の発熱とCPUやマザーボードの電源供給制御回路の発熱などモニタ一体型デスクトップPCの中に混在するだろう。
パソコンを高負荷で使うという事はそれだけ発熱するという事だし、
発熱で熱に変わる無駄な消費電力の捨てる電力を想定する必要があるだろう。
デザインだけでモニタ一体型デスクトップPCを考慮するなら、
大きな液晶モニタだけ机の上に置くなり、モニターアームに液晶モニタを付けるなりして、
3mや5mのモニターケーブルでパソコン本体と離して置けば机の上はスッキリするだろう。
USB3.0などでの接続で光学ドライブを繋げば光学ドライブも机の上に置けるだろう。
パソコン本体は風通しの良い場所でPCケース内の排熱に有利な環境に置けば良いのだろうから。
無線マウスや無線キーボードも世には存在する。
無線マウスの電力は省エネ性が高い機種も存在しているからね。
書込番号:22018169
 0点
0点

14万前後で探してみました。
一応各プランそれなりに処理能力はあります。
各プラン共通モニタ
ProLite X2888HS-2 X2888HS-B2 [28インチ マーベルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000930208/
NTSC95%対応のそこそこ良いモニタ。適当に選んだので気に入らなければ自分で好きに変えてください。
23,643円
@フロンティア
とりあえず無難なところ。そこそこ処理能力もあるし値段も安い。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100500-t/
このモデルの以下の点を変更
・CPUクーラー→ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB
・メモリ→16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
PC本体で110,808円
モニタ込みで134,451円
Aフロンティア
Ryzen CPU搭載。Ryzenを使った場合の無難な構成。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g101543/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
PC本体で115,418円
モニタ込みで139,061円
Aフロンティア
コストを抑えたプラン。デュアルモニタとかにしてもいいかも?
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100743/?adid=cr&pr=BS&md=kakaku&mn=g000
PC本体で91,778 円
モニタ込みで115,421円
BLenovo
コストパフォーマンスが良い。CPUもGPUも結構良いのを積んでる。
http://kakaku.com/item/K0000991635/
PC本体で122,537円
モニタ込みで146,180円
無難なPCが欲しいのであれば@番。
軽めの3DゲームもやりたいならA番。
コストを抑えたいのならB番。
スペックの良いPCが欲しいならC番。
※C番はBTOPCではないので構成変更できません。
書込番号:22018281

 0点
0点

↑Aが2つあって番号がズレテマシタ・・・
脳内補間してください()
書込番号:22018285
 0点
0点

>太陽1さん
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
↑
ここが一番負荷がかかるかと。
でもって、編集作業をしながらでも、ユーチューブの閲覧とか〜
他のウェブサイトを閲覧。
並びに軽く音楽でも流して〜とか複数のタスクを同時進行して〜
尚且つ、余力をのこして〜
今のPCでは無理のはずの ゲームの生配信まで先はやりたいと思うのじゃないだろうか?
ここらを考えると、Intelのi5 8400クラスよりは予算的にもRyzenが有利になると思います。
CPU Ryzen2600以上、メモリーはマルチタスクに備えて 16G以上
SSDは最低250G 出来れば500G欲しい。
HDDは 余裕をもって3T以上
電源は500Wは欲しい。
予算的にグラボは・・ 1050かRX560以上・・がギリギリか>?
モニターは出来れば 1920x1080以上、 2560x1440クラスあれば マルチタスクに楽になって
できれば 27インチクラスが望ましい。
って これ 14万円で 出来るのだろうか_?
今から少々 BTOを見まわしてきますね。
スレ主さんも ここらのスペックを参考に PC並びにモニターを自分でリサーチしてみたらどうだろう?
何もかも OK!ってのはむつかしいかもで・・妥協点も必要になると思いますけど。
書込番号:22018626
 0点
0点

>太陽1さん
ん〜チョコチョコっと見て回ったけど〜
PC本体で12万円までってなると 上で上げたスペックを全部満たすのは・・無理みたい。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=7917&sn
これをベースにメモリー16Gに増量、HDDを2T追加。
これでギリギリ12万円切る程度。
これならCPUがグレード上の分だけ>zemclipさんのレノボの方が少し高いけど良い気がする。
まぁ わからないのが・・CPU1800Xは付属のクーラーがないので 何か付けてるんだろうけど・・
レノボのサイトみても わからんのよね〜
電源とかも 何を使ってるのかも・・わからんのよね〜
そもそもカスタマイズってPCじゃないからね(笑)
価格コムにもこの機種のレビューないしね・・
ん〜でもね。
スペック的に12万円を目途にすると これ以上のは多分無いと思う。
書込番号:22018678
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 






















 
 
 
 
 

 
 
 
 


