このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2018年7月21日 01:28 | |
| 14 | 12 | 2018年6月15日 22:02 | |
| 5 | 8 | 2018年4月15日 00:19 | |
| 9 | 5 | 2018年3月16日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2018年3月3日 15:18 | |
| 0 | 2 | 2018年2月11日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/JG
中古で買いました。office200がインストールされてません。excellやwordもです。インストールディスクは元からない見たいです。ネットからフリーウェアでダウンロードでも構いません。他にインストール方法ありますか?
8月よりこのパソコンをメインにスマホ3台をwifi運用です。docomo光に加入予定です。
書込番号:21975995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ1GB。OSはVISTA。今時の基準からは、がらくた扱いかなと。中古価格3000円とかですか?
…処分して、きちんとしたPCをきちんとした値段で買った方がよろしいかと思います。
書込番号:21976005
9点
>break4321さん
こんにちは。
Office 2007 が入っていないとの事ですが、OSは Windows10 などにアップグレードされているのでしょうか。
ひとまず Office 2007 については、既に延長サポートも終了しており、使い続けていたらウイルス感染する確率が高まります。
なので、最新の Office を使われるか、もしくは安価な互換 Office 製品を使われるのが良いような気がします。
書込番号:21976009
![]()
1点
フリーのOffice 互換ソフト LibreOffice。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
書込番号:21976023
3点
officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?詳しく教えてください。>CwGさん
書込番号:21976048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>break4321さん
>officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。
>もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?詳しく教えてください。
officeのwindows10アップグレードという言葉は少々意味が違います。
Windows 10 はOSであり、このPCに元々搭載されていた Windows Vista というOSの最新バージョンのことです。
Office 2007 は、Office 製品のバージョンの一つで、OS上で動作するアプリケーションソフトです。
現在の最新は Office 2016 だと思います。
まずは上記のようにOSとアプリケーションソフトの違いを踏まえた上でお答えします。
>windows10アップグレードは有料配布になったと思います。
そのとおりです。Windows Vista から Windows 10 へのアップグレードは最初から有料です。
なので、有償版の Windows 10 を購入する必要があります。
例えば以下のような感じで販売されています。
Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版
http://amzn.asia/cdFmchZ
Microsoft Office Personal 2016 (最新 永続版)|カード版|Windows|PC2台
http://amzn.asia/acs6vN0
>ネットからならフリーで落とせますか?
Microsoft 製品についてはフリーでは落とせません(有償になります)。
ただし、Microsoft 製ではない互換製品なら、キハ65さんが書かれたような無料で使える Office 製品があります。
しかし、OS( Windows )だけは無料にはなりません(互換OSというような無料製品はありません)。
と、ここまでがご質問に対する答えになります。
ここからはその先の説明なのですが、他の方も書かれているように VALUESTAR L スリムタイプ VL300/JG というPCは Windows 10 を動作させるには少々スペックが古い製品です。
なので、もしお金を払って Windows 10 を購入されても、このPCにはインストールできない(動作しない)可能性があります。
マイクロソフトコミュニティなどの情報では、Windows XP PCでも Windows 10 をインストールできたという情報もありますが、かろうじて動作するといった状況だと思います。
そして、Windows 10 の前のOSで、Windows 7 というOSがありますが、こちらを購入したとしても、サポート期限が 2020年 1月までですので、あと1年半くらいしか使えません。
このような状況ですので、私としてもこのPCを(今から)メインPCとして使用するのは厳しいと感じています。
参考までに、以下のような中古PCもあります。
【Kingsoft Office 2016搭載】【Win 10搭載】NEC Express 5800 51Lg/新世代Core i5 3.2GHz/メモリ4GB/HDD160GB/DVDスーパーマルチ/中古デスクトップパソコン
http://amzn.asia/hxX46uc
【Microsoft Office2010搭載】【Win 10搭載】NEC MB-B/新世代Core i5 3.2GHz/メモリ4GB/HDD250GB/DVDスーパーマルチ/中古デスクトップパソコン
http://amzn.asia/7Fxvkb0
上記なら2万円弱の予算で Windows10 と Office (一部互換 Office になりますが)が搭載されているPCが手に入ります。
探せば、他にももっとお買い得な製品もあると思いますが、ひとまず参考になさって下さい。
書込番号:21976105
2点
>break4321さん
>officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?
純正は約3万円します、価格コムで販売されてます、ネットからのDLも出来ると思いますが、10%程度安いかも、フリーはありません。
互換品と言われるものはフリーから数千円であるようです。
書込番号:21976121
0点
VISTA自体がWIN10にはアップ出来ないのでは?
それにwifi入ってますか?
買う前にここで相談すべきだったと。
書込番号:21976130
1点
いくらなんでも古過ぎるハードです。
捨てましょう、金と手間を掛けるのは勿体無いです。
この機器は手元に何台かありましたが、排熱処理が
悪いのか、よく死にました。
書込番号:21976140
2点
NECの一体型のOffice入り、但しwifiは未確認です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019406_K0001019407&pd_ctg=0010
ノートならもう少し安いかも。
書込番号:21976146
0点
Officeは付属品です。
中古では、付属品が欠品しているものを売っても問題ありません。
もし、Officeありと記載されたPCを購入したのであれば、お店に問い合わせることです。
無記入及び欠品ありなど書かれていれば、入っていなくとも販売に問題ありません。
OS、VistaからWin10のアップグレードは、存在しません。
Win7→Win10の無償アップグレードはありました。
VistaからWin10にしたい場合は、OSを新規購入する必要があります。それだけで、1万5千円ほどはします。
ただし、最低スペックを満足にクリアできず、使用不可となる可能性が高いと思います。
書込番号:21976927
0点
確かにoffice2007はサポート修了とweb画面で分かります。しかし単独でexcellやwordのインストールがcd romかdvd rom でできるとメッセージが出ます。メーカーでディスクのコピーなら無料で送ってもらえると聞いたことがあります。最低でもexcellだけは欲しいです。
書込番号:21977025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みですが
RADEON XPRESS 200 のドライバはVistaで止まっています。
このPCでは、Vista以降のOSで使うのは厳しいと思います。代用できてもたぶんWin7まででしょう。
RADEON X1200 のPCをドライバを代用してWin7で使っていますが、Win10アップグレードでは「お断り」を受けています。
書込番号:21977059
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル
下記の条件で地デジチューナー内蔵のデスクトップPCだと現在お邪魔している機種になりますか?
・ver.は8.1を含めて新しい物(10とか?) ←PCに疎くてもどうにかなるもの?
・予算は〜13万円まで(できれば10万以内)
・できればエクセル、ワード内蔵
(・できればWチューナー)
現在 TOSHIBA PD51RWP-SHA (ver. 8.1) をダイニングに置いています。
メール、日々の調べもの、ショッピングが主な利用です。
TVを時計代わりにつけっぱなしにしていることも多いです。
こちらの前はシングルチューナーのNECのデスクトップ(ビスタ)でした。
そういえばビスタの頃は音楽CDたくさん取り込んでMyCD作ってよく聞いてました。
東芝になって使いにくく感じほぼしてないです。
NECの時はスマートビジョンだったと思うのですが、今の東芝のより使いやすかったです。
というか、今の東芝は使いにくくて…
現機種は8.1と10の狭間の時期に値段優先で買いましたが、東芝のいいところは無期限のサポートだけ、という印象です。
何年たってもPCに詳しくないので年に何回かこのサポートにお世話になっており、助かっていますが、PCウィルスソフトでも追加でサポートを24時間受けられることを知り、メーカーにこだわる必要がなくなりました。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
この製品はノートブックPCの機能をオールインワン筐体に詰め込んだもので、性能がいいとは言えません。また、この製品はシングルチューナーです。
Vistaの頃は各社から地デジ内蔵PCのが発売されていましたが今は需要も無くなっています。テレビとPCは別々に購入したほうがいいでしょう。
Wチューナーのテレビを買ってHDDをつけるだけで録画は可能で、PCを利用するよりも手軽で確実です。PCはこのPCの倍近い性能がある下記を買ってテレビをモニターとして利用すればいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000984437/spec/#tab
ただ、テレビは目が疲れやすいので、Officeの利用率が高い場合はPCモニターのほうがいいと思います。
書込番号:21891958
![]()
4点
うまくやりくりすれば、24インチTVとデスクトップ一式そろえても13万程度でいけます。
PCスペックもさらに良いもので。
書込番号:21892109
![]()
2点
お二人ともコメントありがとうございます。
ありりん00615さんにお伺いしますが、ご紹介の物に例えば「SONY ブラビア KJ-24W450D」とキーボード&マウスを別添えで揃えれば「地デジチューナー内蔵のデスクトップPC」同様に使えるという事でしょうか?
これまで全部セット(というか一体型)のPCしか購入したことがなく、それぞれ別に買って自分で一つにつなげて使うのはしたことありません。
せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。ちなみに主人はそれすら電気屋に来てもらいつなげてもらおうとする人なので頼れません。
置く場所と予算がある程度限られるので、なるべくコンパクトにまとめたいです。
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、あればリモコンというのは可能でしょうか?
書込番号:21892462
0点
けーるきーるさん コメントありがとうございます。
高機能で安価なものは大変ありがたいです。
ただ、悲しいくらいPCにうとく自分で組み立てて使ったことがないので仕事速度がが早いのはうれしいけど、使えない機能が多くてももったいないような?
置く場所と予算をある程度限り、なるべくコンパクトにという条件で、
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、というのは可能でしょうか?
今の感じではこのNECの一体型は候補から外れるようで、いつまでもここで伺うのも申し訳ないのですが、他に移るにしてもどこへ行ったらいいのかわからないのでもう少しメドが付くまでこちらでお願いします。
書込番号:21892809
0点
つなぎ方としては、
外付けHDD ----- TV ----- パソコン -- キーボード・マウス
>せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。
これができるなら、配線することは問題なくできます。
ブルーレイやDVDレコーダーをお持ちならば、外付けHDDと置き換えてください。
一体型だろうが、そうでなかろうが、機能的なことは大差ありません。
書込番号:21892853
1点
マウスのPCはOffice別売です。Officeをつけると9万円台になります。
あと、BDレコーダーはPC用のアプリが用意されているものもあります。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
これがあるとTVも不要ですが、見るためにはPCを起動しなければならないのでTVはあったほうが便利でしょう。スピーカーの音質もPCモニターよりTVの方が上です。
書込番号:21892892
2点
>・できればエクセル、ワード内蔵
これを見落としてました。m(_ _)m
ただ、オフィス関連はフリーソフトで代替できるので、龍ronさんがそれでも問題なければ、候補にはなるかな。(^^ゞ
書込番号:21892925
1点
たびたびありがとうございます。
「Office別売」というのは「エクセル、ワード」のことです、よね?
話がそれてしまい申し訳ないのですが、「代替のフリーソフト」の入力の仕方を具体的に教えていただけませんか?
エクセルだけでいいのでお願いします(実はワード使いこなせてないのです)
書込番号:21892956
0点
マウスPCの場合は、WPS Officeを4900円で追加することが出来ます。これが、一番安定している互換Officeだとおもいます。Amazonだと、更に安く手に入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078H38TQK
ただ、業務利用の場合は純正のOfficeを選んだほうがいいですよ。
書込番号:21893004
2点
エクセルだけというわけではないですが、 LibreOfficeとApache OpenOfficeが有名どころですかね。
https://latte.la/column/78415221
書込番号:21893083
![]()
1点
ありりん00615さん , けーるきーるさん アドバイスくださりありがとうございました。
最終的にどうするのかまだ決めかねていますが、本機は選択肢から遠のいた感じです。お勧めの地デジTVとの各種組み合わせはまだハードルが高く感じますし、現在使用中のPCが使える間にもう少し勉強しようと思います。
お世話になりました。
書込番号:21898444
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル
Win8からWin10にアップグレードし、数年使ってます。
現在、内蔵HDDを、インテルのSSD 545sに換装しようとしています。
http://kakaku.com/item/K0000991498/
Intel Data Migration Softwareで移行しようとしてます。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/19324/Intel-Data-Migration-Software
移行構成までは問題ないのですが、OS再起動後のDOS画面が起動しません。
セキュアブートはDisableにしましたが、結局再起動するとWin10が起動してしまいます。
何が問題なのでしょうか。
ご存知の方、助けてください。
よろしくお願いします。
0点
HDDからSSDへのコピーが完了したら電源を切って、
HDDとSSDを交換して電源を投入しないと、期待通りの
動作をしないことがあります。
コピーに失敗しているなら他のソフト「AOMEI Backupper Standard」
とかを試してみましょう。
それと、Windows 10ですからDOS画面が表示されることはありません。
何か別のものと勘違いされていませんか?
書込番号:21749564
2点
>OS再起動後のDOS画面が起動しません。
ハードウェアチェックなどの文字ベースの画面のことですよね?
昔ながらのDOSの起動時の画面に見えますが、実際には、UEFIの起動過程なので、
正確に言えばDOSの画面ではありません
でも、DOS時代から、PCに触れてると、どうしても、DOSの画面と言ってしまいがちだと思います
windows8以降(?)の高速起動をONにしていると、見えない画面だと思います
書込番号:21749714
2点
Intel Data Migration Softwareのマニュアルです。
「DOSモード上でデータの移行作業が行われます」 とあります。
対応OSもWindows10までなので、問題ないと思ってたんですが。
念の為、高速起動もオフにしてます。
有効なレスが付かないならAOMEI Backupper Standardにしようかな。
書込番号:21750174
0点
このようなベテランでも・・・・・(絶句)
クローン作製の際、再起動し、DOS画面でクローンするソフトなのに、このDOS画面が出ないってことですよね?
>>結局再起動するとWin10が起動してしまいます。?
起動したのはHDDからですか?SSDからですか? クローン出来てないのでSSDからってないですよね?
書込番号:21750517
1点
>起動したのはHDDからですか?SSDからですか?...
1st Bootが内蔵HDDになってるので、それあるかも。
再起動前にSSDに実行ファイル一時コピーして、そこから起動する可能性もありますね。
1st 1BootをUSB HDDに変えて試してみます。
書込番号:21750553
0点
<USB HDDですか? つまり、外付けHDDから起動ですか?
書込番号:21750664
0点
色々探し回って、英語のマニュアルをよく読んで、ようやく解決しました。
どうやら再起動前に、AcronisのローダーをHDDに書き込むようです。
そのローダーが起動時にUEFI BIOSでは、自動で読み込めないPCがあるようです。
この機種の場合、BIOSメニューに入って、そのローダーを手動で読み込む必要があるようです。
早速試したところ、黒画面にテキストが走った後、ようやくクローン処理画面が出ました。
約30分で処理終了し、自動でシャットダウンしました。
まだ換装自体はしてないですが、恐らく大丈夫でしょう。
分解がまたちょっとハードル高いんですが、今夜がんばります。
取り合えず、お騒がせしました。
書込番号:21751229
0点
先ほど分解、SSD換装し、無事Windows10起動しました。
分解工房のサイト参考に、分解、組み上げは難なくスムーズに成功しました。
http://bunkaikoubou.jp/lavie/hf150b/hf150b_1hddssd.html
OS起動、すばらしく速いです。
ブラウザ等もサクサク動き、WiFiのネットからのDLが遅く感じるくらい。
購入から結局2年近く経ってのSSD換装ですが、大満足です。
バッテリーがへたってますが、常時AC接続使用なので問題なし。
このスタイルのPCは、今のところ後継が無いので、大事に使いたいと思います。
書込番号:21752291
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル
このモデルも在庫なくなってきましたが、春モデルとの差は何かあるのでしょうか?
ネット通販では春モデルのほうが安く買えます。差がなければ春モデルを買おうか
と思っていますが。一体何が変わったのでしょうか?
0点
2017年春モデル プレスリリースより。
>パワフルなインテル第8世代Core i7-8550U(クアッドコア、DA770/KAシリーズ)を搭載し、デジタル一眼レフでRAW撮影した写真の加工や、4K動画の編集もストレスなくおこなえます。
><さらに進化したハイレゾ対応YAMAHAサウンドシステム>
http://nec-lavie.jp/common/release/ja/1801/1601.html
大きく違うのは、CPUです。Core i7 7500U(Kaby Lake) → Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh)
それに伴いメモリー規格も変わりました。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026616_J0000025119&pd_ctg=0010&spec=
書込番号:21680558
![]()
1点
Windows 10のバージョンも1703(Creators Update)から1709(Fall Creators Update)に変わっている筈です。
書込番号:21680598
![]()
4点
ありがとうございます。ただご回答頂いたのは2018年春モデルとの差ですよね。私は2017年春と夏モデルの差が知りたいのですが、カタログ上は差が無いように見えます。デザインもまったく同一に見えます。いかがでしょうか?
書込番号:21680676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
プレスリリースには、DA770/HAの記載は無いので、ハードスペックの変更は特に無いかと思います。
後は、Windows 10のバージョンの違い。1607(Anniversary Update) →1703(Creators Update)
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025119_J0000023800&pd_ctg=0010
書込番号:21680720
![]()
1点
ありがとうございました。やはり使用上はほとんど差がなく、安く買える2017年春モデルを候補に考えたいと思います。
書込番号:21680768
2点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW
通知領域に「OneNote ツールに送る」が常駐していると思います。
通知領域の「OneNote ツールに送る」を右クリックして削除してください。
書込番号:21645945
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA993DTBH1W
パソコンが壊れたので、新しいパソコンを考えています。
・Core i7 (動画編集ソフトがi7対応?)
・メモリ16GB (8GBでもいいかな?でも余裕もって16GBにしようかな)
・Office H&B Premium(仕事でパワーポイントが必要)
の条件で検索したところ、
LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA993DTBH1W
がいいかなと候補としました。
NECサイトで、上記のものと同じ条件で探したところ、価格に10,000程度の差がありました。
価格.com限定モデルが安かったのですが
何か違うのでしょうか?
0点
型番落ちなので在庫処分だと思います。 メモリーも高くなってきているのでいつまでもできないと思います。 AMDが来月新しいCPUを出す予定。 SSDモデルと保証期間が長いほうがいいと思います。 普通は1年しかありません。
書込番号:21548410
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









