このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2016年9月14日 10:36 | |
| 62 | 11 | 2016年7月29日 12:52 | |
| 2 | 3 | 2016年7月7日 17:31 | |
| 12 | 2 | 2016年7月1日 19:09 | |
| 3 | 9 | 2016年6月24日 23:01 | |
| 2 | 8 | 2016年6月24日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF750/DAB PC-HF750DAB
本日(2016/09/13)、NECのパソコンの新機種が発表されましたが、本製品の後継機種は見当たりませんでした。持ち運び可能で机の専有面積が狭い当機種に興味を持っていただけに残念です。新機種が発売されないとなると、2016年春発売の在庫があるものから購入することになります。NECのPCの発売タイミングとかに詳しい方がいらっしゃいましたら、今後(来年の春とか)発売の可能性があるかどうか等ご教授ください。
2点
新モデルといっても、今回はハードウェアは全く同じです。
変わるのは、CPUが新しくなる来年からですが、変わったところで、体感上、まったく何も変わりません。値段が高くなるだけです。
いずれにしても、ちょっと毛色の変わったこの手の提案型モデルは、うまくいかなければそれまでです。
現行モデルは3代目ですが、次、出るかどうか、このまま収束するかは、メーカー以外、だれにもわかりません。
すぐになくなるものではないですが、ほしいのであれば、買えるうちに買ったほうがよいでしょう。
書込番号:20197513
![]()
4点
プレスリリースによると2016年春モデルを継続販売だそうです。
※LAVIE Hybrid ZEROシリーズ、LAVIE Hybrid FristaシリーズおよびLAVIE Desk Towerシリーズは2016年春モデルを継続して販売します。
http://www.necp.co.jp/press/ja/1605/1001.html
書込番号:20197570
1点
お二方お答えいただきましてありがとうございます。
>P577Ph2mさん
確かに新しくなってもそう違いはないんでしょうね。
私がこの機種を見つけた頃には、NECダイレクトでの販売は終了してしまっていまして、
店頭販売店の製品しかない状態だったので、NECダイレクトで購入するチャンスはないか
と思い質問させてもらいました(SSHDを選べたり、クーポンを使用したかったため)。
>キハ65さん
プレスリリースのご教授参考になりました。ただ、2016年5月10日発表のもので今回の
新機種のものは見つけられませんでした。実際、NECダイレクトの表示は「販売終了」の
ままですし。
以上のことからの推察ですが、残念ながらこれ以上の新製品は少なくとも今回はでない。
また、現行製品もNECダイレクトで販売再開することはなく、店頭販売のみ継続
(というか在庫整理?)のようです。
店頭販売価格の低下と在庫状況を見極めて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20199528
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/EA 2016年夏モデル
テレビ視聴するには、テレビを見るためのアプリSmartVisionを起動する必要がすあります。
なので、PCを起動せずにテレビ視聴は不可です。
マニュアル「テレビを楽しむ本 基本編テレビを楽しむ本 基本編 」14ページ参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201505/html/da770bar.html
書込番号:20070616
![]()
2点
リモコンの電源ボタンも「パソコンを起動・終了します」となっています。
テレビのみとしては使えないようです。
マニュアル「テレビかんたん操作ガイド」
書込番号:20070642
![]()
4点
Windows10はWindows7などと比べると、OSの通常起動は段違いに速いです。
普通にシャットダウンした状態での起動も速いですが、スタンバイ状態なら一瞬であがると思います。
あまり気にならないかもしれませんね。
書込番号:20070668
![]()
9点
皆さんありがとうございます。
ソニーに始まり、東芝、NECと搭載していたはずですが、どこかでなくなったんですね。
これは困りました、メーカーに伝えておきます。
>ひまJINさん
起動が速い遅いは関係ないんです。
パソコンを使ってないときにOSを立ち上げず、テレビのみとして利用したいんです。
書込番号:20070695
3点
一体型ではなく、デスクトップとテレビの組み合わせがよろしいかと。
書込番号:20070713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>達次郎さん
解決済みですが一応。
jm1omhさんも指摘されてますが、PCとテレビを同時に使用しないのであれば、PCからテレビに映像を出力して、テレビをモニタのよう使用にすることができます。
入力切り換えの手間は多少ありますが、個別利用のみであればオススメです。(一体型PCはスペック当たりのコスパが悪いってのもあります)
機能が消えたのは、こういう状況が有るからですかね。。。
書込番号:20071209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>wrongwrongさん
ありがとうございます。
うーん、何と言うんですかね。
一体型を見たときにこれただのテレビとして代用できるなと思ったんです。
そこで電源を入れなくても、テレビだけ見れる機能が付いた。
ノートの方が便利ですけど、私の使い道はもっぱらネットサーフィンのみです。
なので固定でよくて、大画面でテレビも見れる、音にも少々拘っているとなると一体型になるんですよね。
ですが、OS立ち上げてしかテレビが見れないのであれば、無駄な力がパソコンに働きます。
普通のテレビとして代用したら、オフィスのパソコン状態になります。
便利な機能が複数ある方が良いんですね私は。
一体型のテレビ代用は必須です。モニター電源のみで動くタイプ限定で。
ちなみに各社省いたんですかね?
富士通、東芝も。
狭額縁のこの機種は、非常に素晴らしいです。
前面デュアルカメラと。
書込番号:20074982
4点
>無駄な力がパソコンに働きます。
無駄な電力がパソコンで消費されます…と言いたいのでしょうが。
>なので固定でよくて、大画面でテレビも見れる、音にも少々拘っているとなると一体型になるんですよね。
24インチは、大画面ですか?
書かれたようなことをしたいのであれば、普通のTVに小型PCを接続した方がよろしいかと思います。
ちなみに。
TVを見ているときにパソコンが使えない状態を便利と思う人の方が、少数派でしょう。
書込番号:20075280
8点
>ちなみに各社省いたんですかね?
東芝の上位モデルに限り「今スグTV」機能でご希望の使用方法ができますね。
大概完売してるみたいですけど。
秋にでも新モデルが出た時にまだ搭載されているといいですが、それもどうか分かりません。
あとは中古を狙うしかないかもしれません。
書込番号:20075303
4点
>KAZU0002さん
画面はノートに比べてです。
電力の問題もありますが、そちらではありません。
パソコンを使わないんで、ずっと起動していたら磨耗しますよね。
車で音楽を聴くとして、エンジンかけないと音楽聞けないのは困る、そんな感じですかね。
書込番号:20075340
3点
>パソコンを使わないんで、ずっと起動していたら磨耗しますよね。
PCのパーツで一番劣化しやすいのは電解コンデンサーで。一番でかいコンデンサーは、電源部分に使われていますが。TVだけ見られるPCがあったとしても、電源はどのみち共有でしょうから。劣化することに大差は無いと思います。
次点で壊れやすいというと、液晶パネルでしょうか。TVだろうがPCだろうか、使わないわけにはいきませんね。
まぁ、PCのその辺をわかっている人が心配するのなら、もっと根本的なこととして「どこかが壊れたら全滅」な一体型PCより、モニターと本体が分かれているPCを使います。
一体型にこだわる時点で、TVとPCどちらが先に壊れるかを心配してもしょうがないかと。
…。
蛍光灯を1回ON/OFFすると、寿命が2時間減るって話はご存じ?
損しているかもしれないと神経質になるより、使い潰すくらいの感覚で。一体型とはそういう商品です。
書込番号:20075487
11点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN570/MS 2013年5月発表モデル
このPCのCPUをi7 3630qmに換装しましたがもちろんBIOSが対応していなくターボブーストができません
BIOSを変えることはできないのでそれ以外にターボブーストをさせる方法があったら教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581711/SortID=17546851/ で消費電力マネージャーを入れて設定?もわかりません
0点
省電力マネージャはLenovoのThinkpadシリーズなどに搭載されるソフトですから関係ないでしょう。
ソフトウェアでハードウェアの制御をするには専用のドライバなどが必要ですから、各PCに適合したソフトウェアが必要です。
このPCに適合する、そういった類のソフトウェアが存在するのかは分かりませんけど。
書込番号:20016794
![]()
1点
BIOSが対応していないのならTurbo Boost Technologをオンにする事は出来ません。
残念ながらNECのダウンロードにも新しいBIOSはありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN570MSR
書込番号:20017054
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/CA 2015年秋冬モデル
このモデルにはHDMI出力端子が付いていますが、この端子から外付けのディスプレイを接続してマルチディスプレイにすることはできるのでしょうか?
それとも本体のディスプレイと同じ画面を映すだけでしょうか?
株やFXのトレード用にチャート画面を多く表示させるためにマルチディスプレイをしたいと考えております。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:20002015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>このモデルにはHDMI出力端子が付いていますが、この端子から外付けのディスプレイを接続してマルチディスプレイにすることはできるのでしょうか?
>>それとも本体のディスプレイと同じ画面を映すだけでしょうか?
マルチディスプレイは可能です。モードは、複製、拡張、1のみ、2のみの4通りで、拡張モードがスレ主さんの用途に合うでしょう。
書込番号:20002052
![]()
5点
早速アドバイスいただきましてありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:20002390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル
VAIOを使用していますがそろそろパソコンの買い替えを検討しています。
VAIOではテレビをデスクトップの右上に置き、他のところにインターネット表示して使用しています。
テレビの画面サイズと位置はマウスで自由に変えることが出来ます。
このパソコンで同じことが出来るのか店頭で確認しましたが、店頭品はテレビケーケーブルが繋がれていなく、またB-CASカードがなく、すぐ確認することが出来ませんでした。
この製品のマニアルも調べましたが、この様な使い方が出来るかどうかよくわかりませんでした。
この製品を使われている方テレビの画面のサイズと画面の位置は自由に変更できるのでしょうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
テレビの視聴ソフト SmartVisionは、マウス専用モードがあり、スリムモード、ノーマルモード、アドバンスモードの3種類で、マウスによってウインドウの大きさを変更することができ、位置の変更も可能です。
「テレビを楽しむ本 活用編」 86ページ参照
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201505/html/da770bar.html
書込番号:19978270
![]()
2点
持ってないので他の人のレビューからです。
http://shoppingdaisuki.xyz/neccomputer/2016/02/09/lavie-desk-all-in-one-core-i7-ssd240gb-hdd3tb-mem8gb-3%E6%B3%A2tv/
↑に LAVIE Desk All-in-one のテレビ視聴の画像があります。
画像からテレビの画面のサイズはある程度までは小さく出来るように見えます(全面表示も可能)。
また、好きな場所にテレビ画面を移動も可能に見えます。
書込番号:19978276
![]()
0点
マニュアル差し替えリンク(型番:PC-DA770DAB)
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201601/html/da770dab.html
なお、「テレビを楽しむ本 活用編」 86ページ参照は同じです。(マニュアルは同じみたいです)型番:PC-DA770DAB
書込番号:19978322
0点
NEC以外の会社のPCのテレビ機能でもテレビの画面のサイズと画面の位置を自由に変更できるのが一般的です。
書込番号:19978363
0点
キハ65さん、kokonoe_hさんさっそくの回答ありがとうございました。
ここのところ毎日インターネットで調べていたのですが、わからず疲れてきたとこでした。確かにマニアルに書いてありましたね。
気が付きませんでした。
またテレビ画面を縮小した見本もわかりやすかったです。これもインターネットで探していましたが見つかりませんでした。
お二人に問題解決済みをしたいのですが、やり方がわかりませんので、これから仕事のため、家に帰ってからやり方を調べてみます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:19978730
1点
私もVAIOから当機種に買い換えましたが、気になった点があります。
録画データの保存でVAIOはDVD-RWに保存出来ましたが、この機種では対応してなかったです。
他はまあまあ満足しています。
書込番号:19979343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニャン太郎さん
VAIOを使っていたんですか。VAIOのテレビ機能は私にとって使いやすく良いパソコンだと思っています。
このパソコンは録画データをDVD-RWに保存出来ないんですか。できると思っていましたので情報ありがとうございます。
録画データはハードディスクに保存してから、他のテレビで見るにはどうやって見るのですか?
とりとめのない質問ですが教えて下さい。
書込番号:19980370
0点
キハ65さん、kokonoe_hさん
早速の返事を頂きありがとうございました。主質問であるインターネット見ながらテレビを見ることができる事がわかりました。
書込番号:19980421
0点
ニャン太郎さん
カタログを確認しました。番組簡易編集機能を使ってカット編集した番組は、ハードディスクに保存したりブルーレイディスクやDVDに保存できます。とありました。
http://121ware.com/navigate/products/pc/162q/share/strongpoint/index.html#highvision
良かったですね。
書込番号:19983185
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL350/WG PC-VL350WG
32bit版を使っております。
またメモリは8GBまで増設しています。
OSはwindows7 homeです。
windows update 2016年6月分をインストールするとフリーズしました。
update後にエクスプローラーの応答がなくなり、頻繁にプロセスを中止しますかとOSに聞かれるようになりました。
sfc/scannowをかけたところ、ファイルの破損が見つかったのでスタートアップ修復をしてupdate前に戻しました。
その際に改めてsfc/scannowをかけたら異常がなかったのですが、再びupdateすると同じ異常が発生しました。
これはどうすると解決できるでしょうか?
現在はupdate前にシステムの復元を使って戻しています。
updateは重要とオプション全て一度にインストールする形式を取りました。
2点
どのアップデートで問題が出るのかを切り分けるため1件ずつアップデートしていく。
問題が出たらそのアップデート内容を確認の上[アップデートしない]にしておく。
それと念のためCrystalDiskInfoでHDDの状態を確認。
CrystalDiskInfo http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
警告が出るようなら速やかにHDD交換の準備を。
蛇足だが32bit版は4GBしか認識できない(OSでの実効容量はそれ以下)から、環境にもよるが8GB積んでもムダになっていると思われる。
書込番号:19981947
![]()
0点
>Hippo-cratesさん
CrystalDiskInfoでは正常値です。
またHDDは以下のモデルに2年ほど前に換装しております。
東芝
MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000513767/
それとグラボは
玄人志向
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000625099/
にしております。
このPCはリカバリの際に64bitに切り替えられるので8GB搭載しています。
20個のupdateを切り分けるのが大変なので、既存情報があったら教えてほしいんです。
別の方々もこういう症状って出ているでしょうか?
書込番号:19981993
0点
うちのWin7 32ビット機は
・IE11のセキュリティ更新プログラム
・Win7用更新プログラム 2個
以外インストールしましたが、今のところ問題ないですよ。
録画専用機なのでほとんどソフトやデバイスドライバが入っていないからかもしれませんけど。
今までもWindowsUpdateで不具合が出る話が時々出ますが、うちのPCでは問題が出ませんでした。
いろいろ個々の環境が違ったりするので、自分のPCで更新プログラムを少しずつインストールして試す方が確実かと思います。
他者にも問題が多く出ているなら、ヤフーのニュースにも取り上げられていると思いますし。
書込番号:19982015
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
windows10関連以外をお入れになっているってことですね。
うちだとそれらもいれております。
そうなんです、windows update 6月不具合報告でもグループポリシーで異常が出るぐらいの情報しかないので困っております。
エクスプローラーの応答がなくなると言う根本的なバグはネットを洗っても出てきません。
sfc /scannowのファイル破損検知は過去のwindows updateでは発生した事案のようですが、今回のupdateで同じ症状に遭遇したという記事を見かけません。
過去の事案はかなり大規模な事故だったらしく、私も同じ症状に悩まされています。
ですが過去に問題を起こしたとされるkbが更新履歴には入っていないので、新規で似たような事案が発生したと思っております。
32bit windows7home特有の問題なのか、ネットに情報が見当たらないので困っています。
時間が足りないので出来れば自分のPCで更新プログラムを少しずつインストールは避けたいですが、どこかに情報はないでしょうか?
書込番号:19982067
0点
更新プログラムとウイルス対策ソフトが干渉することがあるようです。
あと、ダウンロードしたファイルが破損している場合があるので、
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download内の全ファイルと
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore内のDataStore.edb
を削除してから再度updateすると治りやすいです。不安だったらどこかにコピー。
更新ファイルは必要かどうか全部確認したほうがいいです。
書込番号:19982489
![]()
0点
>ヘタリンさん
スタートアップ修復でsfc /scannowで検査をパスした状態でフリーズが再発したので、某ウイルス対策ソフトを止めたところ、今までの挙動がウソのように改善されました。
もうupdateを再開してしまって、ダウンロード以下のファイルの削除が間に合わないのですが。これで失敗したら試そうと思います。
結果はおって報告します。
書込番号:19982576
0点
結論として某ウイルス対策ソフトが原因でosを壊していたということがわかりました。
ソフトをアンインストールしてから再インストールすることで根本的な問題は解決できました。
ですが同時に進めていた「Windows 7 Home 32bit でグループポリシーエディタを使えるようにする」が通用しなくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/kzstock/e/b3752d3c41ad3dabf0f7ea9e9b85f32d
グループポリシー関連の不具合報告はwindows update 2016年6月分に含まれていたような記憶がありますが、関連しているでしょうか?
書込番号:19982805
0点
それはたぶん KB3159398 ( MS16-072: Description of the security update for Group Policy: June 14, 2016)ですね。「プラグラムと機能」でアンインストールすると治ります。
書込番号:19982895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






