このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2016年4月14日 12:37 | |
| 0 | 6 | 2016年3月21日 09:36 | |
| 19 | 3 | 2016年3月6日 14:20 | |
| 18 | 7 | 2016年1月18日 12:31 | |
| 3 | 2 | 2015年12月24日 21:45 | |
| 14 | 8 | 2015年12月20日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF350/CA 2015年秋冬モデル
パソコン初心者で、自分なりに色々見ながらこのパソコンの購入を検討しています。
インターネット、写真の整理(取り込んで保管、ネット注文、たまに加工)、Word、Excelでパソコンを主に使っています。(今はXP)
とにかく、サクサク動くようなパソコンが希望ですが、このパソコンはオススメですか?
USBの差し込み口が少ないようですが、タコ足で増やせるようなのでよいかな?と思っています。
できれば、DVDや、ブルーレイも作りたいと思っています。
予算が10万円なので、少しオーバーなのですが、もし他にオススメがあれば教えてください。色は白かシルバーがよいです。あまり頻繁に買い替えませんので、10年くらい使うと思います。
詳しい方、色々教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19785437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>できれば、DVDや、ブルーレイも作りたいと思っています。
Core i3 5015Uはパワー不足なので、下記のようなモデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000850501_K0000809986&pd_ctg=0010
書込番号:19785521
3点
無難なパソコンですが、サクサクとはいいがたいです。
ストレージを、SSDにすれば、サクサク動きます。
視力は、よろしいのでしょうか?モニターは、24インチ以上あった方が目が疲れません。
普通のデスクトップパソコンを選んだ方が使いやすいです。
パソコン工房https://www.pc-koubou.jp/
ドスパラhttp://www.dospara.co.jp/
フェイスhttp://www.faith-go.co.jp/
マウスhttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/
エプソンhttp://shop.epson.jp/pc/
など色々なメーカーがあります。
書込番号:19785537
2点
第6世代Core i3とGeForece GTX 750 Ti搭載コンパクト・ゲーミングベースパソコン
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581931
これなんか、ショップで実物を見たら、コンパクトでカッコ良かったです。
書込番号:19785615
2点
>サンタ。さん
この機種はサクサク、ではないと思うのですが不満が残るような性能でもありません。
ゴリゴリのゲーム用パソコンなどもありますが、そういうのは求めていないかな・・と思いますので、
デザインやら価格やら色々含めて考えるとこれでもいいと思います。
ただ、ブルーレイを作る、というのは自分で映像を編集して作る、ということですか?
それなら、動作が多少もたつくことは了承の上でお願いします。
もたつくのはちょっと・・・というのであればこれはどうでしょうか。
富士通→http://kakaku.com/item/J0000016564/
性能は富士通ノートPCではトップクラスで、ブルーレイの編集ももたつかないでしょう。
これなら長く使うこともできると思います。
予算は結構あるようなので選択肢は幅広いということだけわかっていただけたら幸いです。
書込番号:19785678
![]()
3点
HP
EliteDesk 705 G2 MT/CT 価格.com限定21.5インチモニターセットモデル
http://kakaku.com/item/K0000868403/
\59,400
バッファロー
BRXL-PC6VU2-WHC [クリスタルホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000567111/
\6,200
なかなかブルーレイドライブ搭載のPCとなると価格が難しいですね。
例えば上記のようなモニターセットのPCと外付けブルーレイドライブを購入すると安価に済みます。
ワード・エクセル(MS Office Personal 2013)はオプションで18000円で追加する事が出来ます。
書込番号:19785747
1点
>サンタ。さん
私の経験上あまりTOSHIBAはお勧めしないが
http://s.kakaku.com/item/K0000846696/
Blu-ray搭載 cpu core i7 6700HQ
同じcore i7でもcore i7 6500Uというモデルは
6700HQの約2分の一しか処理能力がありません
語尾のUタイプは 低発熱 低電力の代わりに処理能力が犠牲となっております。 処理速度重視で購入するのならば 語尾にcore i7 HQ、QMがついているモデルをご購入下さい。
そこはノートpc選びの時には一番大切な所です。
書込番号:19785887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オススメありがとうございます。
提案いただいたパソコンなら、ハイスペックでよさそうですね!
予算があればいいのですが…(>_<)
書込番号:19786367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさん提案ありがとうございます!
仕事では、一日中パソコンを使っていますが、家では毎日長時間使うことはないと思います。机が大きくないので、あまり大きくないものを探しています。(テレビは別にあるので、テレビやDVDをPCで見ることはないので)
書込番号:19786375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁寧な、回答ありがとうございます(*^^*)
ゲームはしません。
今までしたことないのでわかりませんが、DVDを焼いたり、簡単な写真のスライドショーみたいなのが自分で作れたらよいな、と思っています。ブルーレイにこだわりはありまさん。
提案していただいた富士通のノートも検討したのですが、ノートよりはデスクトップの方が、勝手になんとなくサクサク動く気がしていました。(起動が早かったり…)検討してみます!
書込番号:19786385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
ブルーレイに強いこだわりはないのですが、簡単なスライドショーなとが作れたらいいなと思っています。
私がパソコンに詳しくないので少し割高でも、自分で色々組み合わせたりせず、セットになってるものがいいです。
書込番号:19786391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!
紹介していただいたノートパソコンもすごく評判がよく、気になってきました!
動画処理など高度なことはしなくても、やはりcore i7 6500Uくらいないとサクサク動かないですか?
書込番号:19786410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンタ。さん
返信時、内容欄の下にある「ニックネーム引用」の中から返信相手を選び、クリックする。
1回の返信で、複数の相手に返信してよい。
>私がパソコンに詳しくないので少し割高でも、自分で色々組み合わせたりせず、セットになってるものがいいです。
一体型デスクトップは、セットになっているし、スタイリッシュかもしれないが、価格性能比は「少し割高」ではなく、「かなり割高」だと、自分は感じる。
TSUKUMOは、ヤマダ電機系列のパソコン販売店。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=SM-J175&TYPE=64T
【プレインストール版】Microsoft Office Personal Premium (Word/Excel/Outlook)【+19,000円】
128GB MLC (Transcend 370 Series / SATA 6Gbps)【+4,980円】
これらを追加すると、86162円(税込・送料込)。
適当なディスプレイを買って、約十万円。
ディスプレイの一例
http://kakaku.com/item/K0000754165/
パソコンの演算処理性能の目安
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
LAVIE Hybrid Frista HF350/CA 2015年秋冬モデルのCPUはIntel Core i3-5015U @ 2.10GHzで、性能の目安の値は3164。
TSUKUMO eX.computer エアロスリム RS3J-B63/E2のCPUはIntel Core i3-4170 @ 3.70GHzで、性能の目安の値は5158。
ざっと1.6倍の性能。
なお、Intel Core i7-6500U @ 2.50GHzの場合、 性能の目安の値は4329。
CPUの性能だけでなく、SSDを追加することにより、電源を入れてからの立ち上がりが非常に速くなる。
サクサク感では、圧勝だろう。
2〜3倍速いように感じるかもしれない。
Microsoft製のOfficeでなく、互換ソフトでよければ、予算を更に抑えられる。
23インチのディスプレイは、15.6インチのと比べ、大きくて見やすい。
また、このディスプレイは、工場で測色・調整してから出荷しているので、写真データの色をより正確に表示する。
書込番号:19786445
![]()
2点
>ノートよりはデスクトップの方が、勝手になんとなくサクサク動く気がしていました。
一体型パソコンは、分類上、ノートパソコンでしょう。サクサクは、期待しない方が賢明です。
机の下に、細長い台を置き、パソコン本体とプリンターを置けば場所を取りません。
また、横置きの薄型パソコンならテレビ台の中に設置することもできます。デザインがまるでビデオみたいな機種も。
ただし、薄型ケースの場合、ロープロファイルのビデオカードしか入りません。
将来、4K、動画の優れたビデオカードを使いたくなっても入らない可能性があります。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/05lowprofole.html
書込番号:19786914
1点
>DHMOさん
色々ありがとうございます!
返信の宛先がなく、わかりにくかったですね(^^;; 教えていただいてありがとうございます(*^^*)
私の使い方だと、Core i3くらいで十分なのかなー?と思っていました。詳しいと、色々お得に買えるんですね!私は少し割高でも、パソコンと、キーボード、ディスプレイやソフトがセットになっている方がいいかもです。ありがとうございました。
書込番号:19787251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
今は、プリウスXPの一体型を使っており、机があまり大きくないので、それより大きいと置く場所に困る気がしています。
でも、やはり普通のデスクトップの方がサクサクなんですね!参考にさせていただきます。
書込番号:19787273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW
電源管理ではなくて電源オプションではないでしょうか。
>Windows 8 / 8.1でディスプレイの明るさを調整する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014267
書込番号:19712172
0点
キハ65さんありがとうございます。
失礼しました。正しくは電源オプションでした。なお、貼っていただいたリンクの一番下にある、画面の明るさを調整する項目が、この機種では表示されていません。この機種は調整ができないのかもしれません。
書込番号:19712507
0点
ディスプレイの+、−、Selectボタンで調整することになります。
http://121ware.com/navigate/products/pc/152q/05/lavie/dt/interface/index.html#display
書込番号:19712578
0点
アップした画像は。マニュアル1-17ページを切り取ったものです。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201310/pdf/um/v1/mst/853_811064_335_a.pdf
書込番号:19712673
![]()
0点
>キハ65さん
>ありりん00615さん
皆さんご丁寧にありがとうございます。調整ができました。
この機種はディスプレイ本体で調整するタイプなんですね。
本当に感謝いたします。助かりました。
書込番号:19713794
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル
映像系の出力端子がないので、モニターの増設は無理のようです。
USBアダプタ経由なら可能でしょうが。性能は推して知るべし。
書込番号:19663680
![]()
6点
一体型PCは、それじたいで完結してしまっているので、外部への出力をもつPCは少ないですy
書込番号:19663889
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/DA 2016年春モデル
今回の春モデルで買い替えも検討していましたが、cpuがSkylakeになったものの、低消費電力(-U)だったのが私的には残念に思われます。
夏モデルには標準?消費電力版が出そうでしょうか?
予想できる範囲で知恵を貸していただければ嬉しいです。
(ひょっとしたら小出しにグレードアップを図るというNECの策略でしょうか?)
1点
末尾無印とかKとかだったら絶対無理だと思うけど
標準?っていうのは末尾QMとかもはいるの?
まあ値段考えたらどうでしょうかねという感じですけどね…
書込番号:19488571
2点
こう言う一体型は、中身はノートPC相当ということが多いです。普通のデスクトップPCのような廃熱ができませんから、省電力CPUを使わざるを得ません。
同じCore i5とかi7でも、ノート用とデスクトップ用では性能が段違いですので、ご注意を。
このLAVIE Desk All-in-one DA770/DAにしても。Core i5にも関わらず、コア数は半分ですので。デスクトップPCの半分の性能だと思って間違いないです。
書込番号:19488605
![]()
6点
NECはUモデルしか出す気がないので、富士通、東芝など他メーカーを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:19488672
2点
セパレートのデスクトップと違い一体型は必ず目の前に置くものだから、騒音の原因となる排気ファンは使えないので発熱量の少ない低消費電力版を使うしかない。それとモニタの裏に貼り付ける構造になるからノートPCの薄型MB構成が一番収めやすい。
書込番号:19488728
![]()
2点
皆さんありがとうございます。勉強になります。
物理的に低消費電力cpuが必要そうですね。
ただ例えば以前のVALUESTAR Nでは「-QM」CPUだったので疑問に思った次第です。
(今のLAVIEとは容積などで状況が違ってくるかもしれませんが)
書込番号:19488824
1点
CPUの型番の末尾にこだわるよりは。そのCPUそのもののベンチマークを検索して、実性能を調べるべきかと。
書込番号:19488836
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
周波数仕様から、標準電圧CPUと性能はさほど変わらなそうですね。
他メーカーも春モデルで「-U」版を出していますし、ノートパソコンを置き換えるつもりだったので妥協してみようかと思います。
あとは価格と相談します。
書込番号:19502148
2点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF150/AA 2015年春モデル
今日この製品を家電量販店で見てきました。画面の明るさを最大にしても他のPCと比べるとかなり暗かったのですが、そのような特徴があるのでしょうか。店員さんに尋ねたところ、展示品なので個体の問題かもしれないと言っていたのですが、もし特徴をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
書込番号:19410418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コントロールパネルの中に電源オプションという項目がありまして、その中に明るさの設定項目がありますので、そちらのほうから明るさを変更してみてはいかがでしょうか。
展示品ですと毎日稼働させているのでバックライトなどが劣化している可能性もありますが、あまり考えられないですね。
恐らくデスクトップの壁紙の色や設定の問題だけだと思われます。
書込番号:19418531
![]()
1点
>厚燗さん
ご回答ありがとうございます!また、御礼が遅くなり失礼しました。
設定については店員さんが変えてくれたんですが、やはりバックライトが弱ってたのかもしれませんね…
他のお店でも探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19431757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Hybrid Frista HF150/BA 2015年夏モデル
六年近く使用したNECのノートPCが調子が悪くなり購入店にて持ち込みしたところ、修理に最低20000円は掛かると言われて只今買い替え検討中です。
主として弟が使うのですが、私や家族の頼み事による書類作成もしてもらう事も有り、金額の半分は私負担。弟の要望はオフィス付属と日本メーカー希望。
なるべく安上がりで頼むよとの事です。
但し機種選定は私に一任するからと言われ、当初は
この機種の春モデルを候補にしてたのですが、
夏モデルが価格的に余り変わらないので此方にしようかなと思うようになりました。
題名通りスペック的に違いが有るのかイマイチ判りません。同じだと思うのですが?。
何方か御教示して貰うと有難いんですが?。
長文スイマセン。
書込番号:19390661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
春モデルからの変更点は、サウンド機能のヤマハ製AudioEngineの強化のみ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150512_701331.html
だそうです。
安い方を買いましょう。
書込番号:19390782
![]()
4点
価格COMの比較表で春モデルにタッチパネルに○はないが、プレスリリースによればタッチ対応なので記入漏れ。
ITmediaによれば、「YAMAHA AudioEngine機能強化」で他は同じ仕様だと思われます。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014562_J0000016477
ITmedia記事
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/12/news058_2.html
書込番号:19390797
![]()
1点
>kokonoe_hさん
有り難うございます。サウンド強化のみですか?。
これは盲点でした。確かに安い方が良いですね。
でも夏モデルは5000円キャシュバック対応だったような気が?。
書込番号:19390798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5000円キャッシュバックがあったら逆転してしまいますね・・・
書込番号:19390827
2点
>キハ65さん
有り難うございます。
何分弟と半額負担なもんでして私とすれば長い目で見れば、春モデルのCPUがコア3の方が良いかと思うんですが値段で難色をされまして。
まあ使用して共通なのは、ネットを見る位で
私は年賀状作成位でして(苦笑)。
使用比率私1で弟9ですわ。
書込番号:19390835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kokonoe_hさん
そうなんですよね。逆転してしまうんですよね。
悩む何処です。
書込番号:19390873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
有難うございました。キャッシュバックの件も踏まえて、まず今度の日曜日に実物を見に家電量販店に行って来ます。
書込番号:19393432
0点
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
報告します。色々検討致しましたが本日この機種より1ランク上の350のホワイトを注文致しました。
まだ下がるかも知れませんが価格コムで8万円を切っておりそろそろ買い得かな?と思った事。
そして5年使用する予定と弟の使用の仕方に対して
どれがベストなのか?。
以上を考慮して決めました。
アドバイス本当に有難うございました。
書込番号:19421426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







