このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2015年7月4日 11:33 | |
| 3 | 14 | 2015年5月11日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2015年4月7日 12:47 | |
| 0 | 1 | 2015年2月21日 02:24 | |
| 0 | 4 | 2014年12月3日 08:13 | |
| 4 | 3 | 2014年10月29日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Direct DA(S) 価格.com限定モデル NSL701DS4Z1W
いま使っているノートがCeleron Dual-Core N2840(Bay Trail)2.16GHz/2コア(Lenovo G50 80G001SHJP)
なのですが、YOU TUBEで1080p60HDの高画質動画を再生すると動きがカクカクしてうまく再生できません。
こちらのCeleronの性能でもやはり同じでしょうか?もしくはCore i3モデルだと解消されますでしょうか?
回線はADSLの50Mですがそちらも関係あるのでしょうか。
1点
>高画質動画を再生すると動きがカクカクしてうまく再生できません。
ダウンロードして(違法ではないヤツ)、保存したファイルを再生してみてください。
それでカクカクし無ければCPUやビデオカードのせいではありません。
回線の問題またはそのPCで使っているネットアダプタ(無線LANアダプタなど)などのせいでしょう。
もっとも光回線でも、相手サーバーや途中経路の利用者が多くて混んでいればカクカクしますよ。
書込番号:18928395
![]()
2点
ADSLの50Mでも、回線速度が十分で無い場合があります。
まずはSpeed TESTで実効速度の計測をしてみて下さい。
http://www.usen.com/speedtest02/
あとYoutubeで、一旦ポーズを押して、バッファーに読み込み後(白いバーが右まで行ってから)再生してもダメですか。
一応、手持ちのMiix 2 8(Atom Z3740)で再生しても見ましたが、スムーズに再生出来ました。
同世代ならCeleronであっても、同様の性能は出ると思うんですが。
書込番号:18928456
![]()
0点
動画上で砂時計が回転してる場合は動画サーバー/回線/プロバイダのいずれかが混み合っている状態で、それ以外だったらPCの性能上の問題かもしれない。動画上で右クリックしメニューの最下段が[Adobe Flash Player ....]だったら[設定]を選んで「ハードウェアアクセラレーションの有効化」のマークを外してみる([HTML5...]だったら設定は無い)。
YouTubeはファイルや時間がある程度以上のサイズになると、ポーズをかけて全体をバッファリングすることはできなくなっている。
書込番号:18928819
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
私のPCのDLソフトでは1080p60HDではDL出来ませんでしたので試せませんでした。
(その動画に限っては720pでDLされてしまいます。このサイズだと動きに問題ありません。)
Speed TESTは無線接続で16.298Mbpsでした。有線接続のデスクトップの方はもう少し出ていたような気がします。
動画上で右クリックしましたが([HTML5...]でした。
昨日、実店舗をいくつか周りPCがネット接続されてるお店で対象の1080p60HDのYOU TUBE動画の再生を試してきたのですが
光回線に繋がっていた富士通のCeleron 1005Mの搭載モデルでも最初の再生ではカクカクする場面がありました。
バッファーに読み込ませてからの再生では問題ありませんでした。光回線なので比較にはなりませんが^^;
(店員さんの話では最近のYOU TUBEの4Kクラスとかの大きい動画だとCeleron、Core i3でも動きに厳しい場合があると言ってました)
Core i5やCore i7が購入候補に入ってきたんですが回線がADSLなのでそこも問題かなと。
予算の問題もあるしCeleronモデルで多少は我慢ということになるかもしれません。
別件ですが、Celeron Dual-Core 3205UとCeleron Dual-Core 2957Uに差はあるのでしょうか?
書込番号:18931314
0点
>Celeron Dual-Core 3205UとCeleron Dual-Core 2957Uに差はあるのでしょうか
CPUの性能を数値で表すサイトがあります。
Celeron Dual-Core 3205U 1688
Celeron Dual-Core 2957U 1502
ちなみにCeleron Dual-Core N2840は 1005です。
PASSMARK CPU名で検索すると出てきます。色々比較してみてください。
書込番号:18933790
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/RG6W PC-VN750RG6W
こんばんは。質問です。
HDDを交換してWIN7をインストールしたいのですが、HDDの規格がイマイチわかりません。
教えてください。
できたらこれがいいというオススメを教えて欲しいです。
あとはグラボが付いているのですが、ドライバーは必要なのかどうか教えて欲しいです。
詳しい方いらしたらご教授ねがいたいです。
0点
下記サイトを見ると、2.5インチSATA HDD。
>NEC PC-VN750MG OS起動しない
>と、とりあえず、テスト用のHDD(2.5″SATAHDD)を収めてOSをインストールしてみます。
http://pcdocks.net/blog/?p=173
この時代のPCは非AFTのHDDを使用しており、最近使われているAFTのHDDではリカバリメディアによるリカバリが出来ない問題があります。
もう数が少なくなりましたが下記の非AFTのHDDを使用するのが無難です。
東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm] \6,900
http://kakaku.com/item/K0000255903/
書込番号:18752296
0点
今回の件もアドバイス有難うございます。
しかし、1つ目に気になる点はHDD回転数7200とこの機種のスペックにはあることです。
そうなると選ぶのにどうすればいいのか迷います。
この辺りのことに全く知識がないもんですから(泣)
それから非ATFについてはWIN7を新規インストールなのでATFでクリア出来るかもしれないことです。
この辺りにひっかかっています。
一番の問題は実はまだこの機種が手元にないんですよ(笑)
書込番号:18752489
0点
>>しかし、1つ目に気になる点はHDD回転数7200とこの機種のスペックにはあることです。
2,5インチにも7200回転のものはあります。
>>それから非ATFについてはWIN7を新規インストールなのでATFでクリア出来るかもしれないことです。
最近流行りのSSD、またはハイブリッドHDDの選択も有ります。
>>一番の問題は実はまだこの機種が手元にないんですよ(笑)
2008年のPCには手を出さない方が良いのではないですか。
書込番号:18752539
0点
GeForce 9300のドライバー
GeForce 341.44 Driver WHQL
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/82600/jp
こんな比較動画があります。ご参考に
ThinkPad X200におけるHDD7200rpmとHDD5400rpmの動作の比較
https://www.youtube.com/watch?v=bwxE3XMb5pU
古い機種には、あんまりお金をかけ過ぎないようにしたほうが良いかと。
現行Celeronの約半分になります。
Intel Core2 Duo E7200 @ 2.53GHz 1653
Intel Celeron G1840 @ 2.80GHz 2945
書込番号:18752578
![]()
1点
東芝
MQ02ABF050H [500GB 7mm](ハイブリッドHDD) \8,378
http://kakaku.com/item/K0000742701/
SANDISK
SDSSDHII-240G-J25(SSD) \12,272
http://kakaku.com/item/K0000697467/
おススメはハイブリッドHDDかSSDです。
性能もまだまだ大丈夫なので思い切ってWindows8.1を入れても良いかと思います。
特にSSDに交換した場合は、体感性能は劇的に向上します(ハイブリッドHDDでも結構良くなる)。
書込番号:18752602
0点
皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
キハさん・・・もう頼んでしまったんですよ(笑)
非aftなんて知らずに安さにつられて(笑)
susumusu555さん・・・win7 64bitはあるのでメモリとHDDだけだと思いました(笑)
ほんとにお金かけるならドス○ラの安いのを買うと思ったんですけどね(笑)
kokuonoe hさん・・・ハイブリッドなら大丈夫何ですか?
ssdって設置していきなりOSインストール可能になるんですか?
書込番号:18752667
0点
>>ハイブリッドなら大丈夫何ですか?
>>ssdって設置していきなりOSインストール可能になるんですか?
非AFTに関してはWindows7や8.1をクリーンにインストールするなら構わないです。
SSDも中が半導体なだけなので基本的にHDDと同じようにインストールできます。
手元で修理中の友達のVistaのPCもおまけでSSD化(HDDと交換)してあげてます。
書込番号:18752683
0点
kokonoe hさん
いろいろなことを教えてくださりありがとうございます。
ssdに関してですが、上に出してくださったのがオススメですか?
サムスンや他のメーカーはどうでしょうか?
書込番号:18752742
0点
失礼しました。
2008年当時の2.5インチで500GBは見当たりませんでした。
よくよく調べてみると、2008年に登場したたボードPC「VALUESTAR N」シリーズは2.5インチサイズのHDDから3.5インチのHDDに変わりました。
>統合型チップセットもAMD M690VからNVIDIA GeForce 9300になり、HDDも2.5インチ250Gバイト(5400rpm)から3.5インチ500Gバイト/320Gバイト(7200rpm)に増量した。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/02/news012.html
HDDを注文する時は、練習を兼ねて分解し、HDDの大きさを確認して下さい。
書込番号:18752747
0点
キハさん
調べてもらえてありがたいです(^O^)
それで自分で調べていてどちらかわからなくなっていたんです(泣)
本当に有難うございます。
書込番号:18752763
0点
SEAGATE
ST1000DX001 [1TB SATA600] (ハイブリッドHDD 3.5インチ) \9,696
http://kakaku.com/item/K0000566682/
途中から割って入ったので気が付きませんでした。
このような液晶一体型のPCが3.5インチHDDが多いです。
もちろん、3.5インチHDDのPCに2.5インチのHDDやSSDを付ける事も可能です。
書込番号:18752771
![]()
1点
訂正
2008年当時の2.5インチで500GBは見当たりませんでした。→2008年当時の2.5インチで7200rpmの500GBは見当たりませんでした。
(2008年当時も5400rpmの2.5インチ500GBはありました )
例
http://kakaku.com/item/K0000002609/
書込番号:18752801
![]()
1点
ありがとうございます。
おかげさまでhddの絞込が出来ました。
wdのhddかssdかです。
ssdはどれにするのか迷います。
それとxp時代にpcに触れなかったのでなんだか歴史を感じますね。
正直vistaもあまり使ってないです。
皆さんに聞いて良かったです。
お陰様で無駄な買い物が減りましたよ(笑)
書込番号:18752857
0点
お陰様でなんとかなりました。
HDD交換で何とかWIN7になりました。
今現在、更新188個中112個めです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18764903
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG
最近起動時にピーピーと連続したエラー音が出て起動しない不具合が発生するようになりました。
現在のメモリー構成は512MB×2枚ですが1枚を外すと問題なく起動する事を確認しました(メモリーはどちらを挿しても問題無いのですが2枚同時に挿すと起動しなくなるという状況です)。
しかし512MBでは動きが遅すぎて話しになりませんので大きい容量のメモリーに換装しようと思います。
最大容量は2GB、デュアルチャネル対応なのでメーカーの推奨は1GB×2枚挿しですが、上記の様な状態なので1枚挿しで取りあえず使おうと思っています。
1GBの1枚挿しよりも2GBの1枚挿しの方がましでしょうか?
0点
ビデオチップRADEON XPRESS 1250の対応メモリは、DDR2-800/667/533/400(最大16GB)みたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/ati.htm
ただ、1スロット2GBで動作する保証はありませんので、自己責任で相性保証付きのメモリーを購入して下さい。
書込番号:18645529
![]()
0点
仮にメモリースロットだけが故障していたとしても、
2007年春モデルなのでそろそろ買い替えたほうがいいと思います。
比較用
Intel Celeron M 430 @ 1.73GHz 386
Intel Celeron N2840 @ 2.16GHz 1000
Intel Celeron 2950M @ 2.00GHz 2102
Intel Celeron G1840 @ 2.80GHz 2927
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:18645734
![]()
0点
Amazonで2,490円で購入したKSM-SD20-667 2GBに換装して無事復活致しました。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18657467
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk All-in-one DA370/AA 2015年1月発表モデル
いろいろ調べたのですが、解決できないのでどなたか助けてください。
このたび、このデスクトップパソコンを購入して使用しているのですが、スクロールボタン(ホイールボタン)を押すと、スタート画面に戻ってしまうのが、非常に不便です。
具体的には、ネットを使用している時です。
いままでは、タブの上でボタンを押すとタブを閉じることができたのですが、現在のPCではスタート画面に戻るのでかなりストレスです。
マウスキーボードセンターをダウンロードしたのですが、デバイスが検出されません。
と出てきます。
ここで行き詰まり、この先、自分で解決できそうもありません。
どなたか、解決方法を教えてください。
0点
Win8.1機に付属するマウスではよく見られるボタン配列。
付属マウスはボタン割り当てを変更できないから、変更できるマウスに替えれば。
書込番号:18500333
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル
最近、シャットダウン状態からだと番組表も録画もできなくなりました。
※ときどーき出来ます。
一旦、インストールしなおしてドライバーも最新にしましたが解決せず・・・
何か良い解決策はないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひおしえてください。
0点
シャットダウンした状態からでは予約しても録画できないのでは?
通常、スリープもしくは休止状態で終了させる必要があると思うのですが。
録画出来てたのは、起動中に録画が始まって録画終了後スリープに移行したからとか?
とりあえずシャットダウンではなくスリープでウィンドウズを終了させてみてはいかがですか?
書込番号:18218278
0点
EPO_SPRIGGANさん
この機種はシャットダウン状態から予約時間に合わせて自動で立ち上がることができる機種です。
それが、ここ数か月立ち上がらなくなったのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:18222884
0点
書き込みに気づきませんで申し訳ないです。
このPCは「PC」で録画しているのではなく「TV」で録画しているという感じなんですね。
前の書き込みは意味がなかったですね。
あと考えられるのは下記の内容くらいでしょうか。
・HDDの容量が一定以上空き容量がない。
PCと兼用のHDDに録画しているのであれば安全を見て結構空き容量がないと録画できないかも。
・TV機能に不具合がある。
こちらの場合についてはサポートに連絡された方がいいでしょう。
書込番号:18232291
0点
ありがとうございます。
外付けのハードに録画してるし、空きもたくさんあるので大丈夫だと思うので、やっぱり本体の故障ですかね?!
サポートより詳しい人がこちらには多い気がして質問させていただきました。。。
書込番号:18232389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN970/SSB PC-VN970SSB
>夏モデルの変更点は、OSとオーディオエンジン、およびSDXC対応SDメモリーカードスロットがUHS-IIに対応したことくらいで、基本スペックはほぼ春モデルを受け継いでいる。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/24/news063.html
書込番号:17479864
![]()
3点
キハ65さん、早速のご教授に感謝します。
前モデルとの価格差を天秤にかけてみると、値下げを待っても良いかもしれませんね。
書込番号:17481379
0点
仰るとおり値下げを待ってます。
そろそろ冬モデル登場する頃なので更にねさがりを期待しています。
書込番号:18105119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





