このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2014年2月4日 03:33 | |
| 1 | 2 | 2014年1月20日 11:58 | |
| 1 | 3 | 2014年1月18日 16:57 | |
| 2 | 2 | 2014年1月14日 07:54 | |
| 0 | 7 | 2014年1月11日 15:28 | |
| 2 | 2 | 2013年12月29日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/NS 2013年秋冬モデル
こんばんは、商品購入を検討していますが、決め切らない自分に悶々としています。
用途は主に、
・Word、Excel、PowerPoint
・イラストレーター
・Photoshop
・iTunes
・動画、音楽編集
・PDF編集(AdobeAcrobat)
です。
同時期に出た970NSと迷っていますが、性能的に差は感じられるでしょうか?
また今月に発売したニュータイプのスペックも見たのですが、私はタッチパネル不要なので型落ちの物でも大丈夫かな?と感じました。
そして更にもう一つ気になるのが、デスクトップのVL750/NSWです(しかしこれはパッとしない)
検索上位にあがるHP製品にはイマイチ興味が湧きませんので、使い慣れてるNECで検討していますが、970/770/750が私の中で鬩ぎ合いを起こしています。
ググる限り一体型PCの評判はあまり良くないみたいですが、実際のところそんなに性能差やもたつきの違いはあるのですか?UやMQが付くだけでそんなにも別物なのでしょうか?
本当はWindows7が良かったですが、今はもう殆どが8.1ですので実に残念に感じているのは3つとも共通です。
書込番号:17134088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win8・Win8.1マシンでも、Win7のダウングレードDVDが、付いている物もあります。
書込番号:17134100
0点
>同時期に出た970NSと迷っていますが、性能的に差は感じられるでしょうか?
スペックは同じなので、差が感じられたらびっくりしていいです。
>ググる限り一体型PCの評判はあまり良くないみたいですが、
メリットがデザインだけですからね。
デスクトップらしい性能と拡張性は失われるし、熱的に無理してるので故障しやすいとか自分で修理しづらいとか制約が大きい。
現代的にはSSDが欲しいし、32GBまでの拡張性、2画面出力、グラフィックボードが挿せる、ディスプレイが後から選べるなどが普通なわけで、一体型は後で潰しが効かないのがデメリット。PCの寿命後も長く使えるディスプレイも捨てるしかなくなる。故障の時に取れる手段も限られる。
>実際のところそんなに性能差やもたつきの違いはあるのですか?UやMQが付くだけでそんなにも別物なのでしょうか?
まず、もたつきはCPUだけが原因とは限らず、グラフィックであったり、HDDであったり、メモリーであったり、ネットであったりもします。複合してる場合もあるし、交互に顔を出す場合もあります。
CPU性能だけを比較すると、、、
搭載CPU = Core™ i7-4700MQ: 2.4GHz〜3.4GHz
デスクトップ用 i7-4770: 3.4GHz〜3.9GHz
CPUについて。レスポンスタイムが次のように伸びます。
通常のプログラムに関しては
3.9GHz / 3.4GHz ≒ 114%
OSの操作やオフィスなどだとレスポンス自体が一瞬なので気が付かないでしょう。
フィルター、動画圧縮などマルチコアが使える場面では
3.4GHz / 2.4GHz ≒ 142%
重いフィルターなら体感ではっきりわかるでしょうね。
問題はSSDが選べないことで、この差は埋めようがないギャップです。例えば、起動からPCが使えるようになる時間は、SSD 12秒、HDD 1分とかそんな感じなので、これを体感できませんって人はまず居ないかと。
PCは全ての動作にわたってHDDだとちょこちょこ引っかかりが出ますが、SSDだとこの引っかかりがなくなります。ちょっとしたことの繰り返しですが、意外とこのチョコっとがストレス感となり高級感を損ねてることが、なくなってみればわかります。(戻れなくなるって奴)
動画扱うならHDD容量も増えていくと思いますが、外部HDDをぶら下げると一体型のメリットはかなり減っちゃうでしょう。一体型と言っても、そもそもキーボードやマウスは別体だしね。
とはいえ、一体型を今使ってて気に入ってるなら一体型で良いと思いますけど。
普通に使う分にはそんなに遅くないですよ。SSDを経験する前なら古臭いと感じることもないだろうし、チューナー付なら日本メーカ製が安心だし。
個人的には、一眼の写真扱う際は普通のデスクトップでも遅いと思ってるので、家族用のPCでさえクロック上げて(OC)使ってますが。というのと、ビジュアル系扱うのに一体型のディスプレイでいいの? ってのはある。SSDをうまく使えば写真選択が猛烈に速くなるしね。
自分もデザインのためにケースにお金掛けたりしてるので、エラそうなことは言えないんですが。
http://kakaku.com/item/J0000004362/
自作するならこんなのも選べますけど、自作はしないですよね。(^_^;
書込番号:17134202
0点
テレパソに興味がなけれが、VL750/NSWを選択するのも一つの手。
書込番号:17134539
0点
おはようございます、自己レスすみません。
一晩でこんなにお返事を頂きましてありがとうございます。
>>MiEVさん
今でもWin7のダウングレード権は多くあるのでしょうか?先日電気屋さんに行った時はもう殆どないようでしたので…。
>>きらきらアフロさん
やっぱり思い立った時が吉日ですよね(^_^;)
>>ムアディブさん
詳しく書いて下さりありがとうございました。
私は現在6年程前のそんなに高くないスペックのノートPCを使用していますが、最近起動しなかったりメディアの書き込みが出来なかったりと不調続きで買い替えを検討しています。
仰る通り、私の用途ではフリーズして正直作業になりません。
しかし、毎日使う程のヘビーユーザーでもないので、一体型PCでも良いかなぁ?と思った次第でした。
女はどうしても見た目を気にするんですよねー(笑)
しかもYAMAHAのスピーカーも魅力的感じる点でございます。
今あるPCよりは、3つとも良い物と思いますので、早目に決めたい限りです。
あと、面倒臭がりなので、私に自作は無理そうです(^_^;)
>>キハ65さん
やはり据え置きデスクトップのが総合的には良いのですかね?
モニターや周辺機器の変更も効きますもんね。
引き続き宜しくお願い致します!
書込番号:17134614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デメリットがわかった上で選ぶなら、それはあなたの選択なのでそれで良いかと。
わたしもリビングに置くなら見た目をとても気にします。
書込番号:17135205
0点
こんばんは、皆様先日はアドバイス頂きましてありがとうございました。
結果のご報告と致しまして…結局デスクトップの750を購入いたしました!
理由はテレビ機能やタッチパネルが不要であったこと、液晶の焼き付き等が心配だったこと、やはり同価格で比較した時に750のが優れていると感じたからです。
実際に使用しての感想は、今までのマシンとは比べものにならないほど素早く働いてくれていて、まだまだ窓8には慣れませんが、これから長く付き合って行きたいと思える逸品です。増税前に手に出来たのも嬉しい限りです。
見た目は一体型PCのような優れたデザインではなく、また本体・モニター共に大きく場所を取ってしまいますが、白を基調としているため、部屋にも上手く馴染んでいます。
残念なのは音が軽く味気ない点です。最初から期待してはいませんでしたが、想像以上の低クオリティに驚きを隠せません(笑)
また少し余裕が出来たら、良いスピーカーを添えてやりたいと思います。
このようにカスタマイズする楽しみも増えたので、これからもこのマシンを使ってメキメキ働こうと思います。
皆様本当に、今回は私の悩みにお付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:17150126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/NS 2013年秋冬モデル
VALUESTAR N VN770を最近購入しました。
以前は、Dell InspironをXPにダウングレードし、
PC本体は有線LANで、
さらにロジテックのWi-Fiアダプタを親機モードでPC本体にさして、
スマホ(Android au A01)とiPad miniを無線で使っていました。
今まで使用していたWi-FiアダプタはXP専用だったので、
NEC OS8.1でも使用できる「親機にも子機にもなるUSBタイプの小型Wi-Fiアダプタ」を探しています。
それで、スマホ(Android au A01)とiPad miniと3DS・PSP・PS3を無線で繋げたいのです。
(いっぺんに全部使うわけではないですが)
無線LAN親機を購入しない理由としては、
・ルーターから主に使用する部屋まで、多少距離(総2階40坪の建物の対角線の端と端くらい)があるので、
安い物では不安。そうすると本体価格が一万円前後になる。
・無線LAN親機の電源を取る為のコンセントが足りない。
(ルーターが物置の中にあるので、なるべく蛸足配線は避けたい)
というところです。
近所の某有名電気店に行っても、
「8.1用のドライバが出てると思うんですよね〜」→「じゃ、このアダプタはどうですか?」→「やっぱりダメでした〜」
これの繰り返しです。
「もうちょっと待てば出ると思いますよ」とも言われたのですが、
その電気店の商品知識には、以前から間違いが多くて、
OS7の場合と同じで、結局「OS8の場合は親機としては使えない」という但し書きが着くだけな気もします。
すみません、ここで聞くのが正しいかも疑問ですが、どなたかお知恵を貸してください。
0点
> 無線LAN親機を購入しない理由としては、
> ・ルーターから主に使用する部屋まで、多少距離(総2階40坪の建物の対角線の端と端くらい)があるので、安い物では不安。そうすると本体価格が一万円前後になる。
> ・無線LAN親機の電源を取る為のコンセントが足りない。
> (ルーターが物置の中にあるので、なるべく蛸足配線は避けたい)
と言う事ですが、PCを設置している部屋までLANケーブルが届いているのですから、その部屋に安価な無線ルーターをアクセスポイントとして設置すれば良いですよ。
そうする事により、無線接続だけする場合は、PCの電源を入れる必要もありません。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
また、auのスマホをお使いの様ですが、スマホの契約状況によっては、無料で無線ルーターが使用出来ますよ。
この無線ルーターは、干渉に強い5GHzにも対応していますので、iPad mini等は5GHzで接続出来ます。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/
書込番号:17092692
![]()
0点
さっそくのご返信、ありがとうございます!
実はauの無料の無線ルーターを持っています…。
以前、ショップで「直でモデム本体から繋がないとダメです」と言われたので、
引越しとPCの買換えを期に仕舞いこんで、いつ返却しようかと思っていました。
どちらにしても、私の場合、これを無料で借りられる期間が残りわずかなので、
早速、電気店に行ってみます。
書込番号:17092758
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN970/NS 2013年秋冬モデル
購入予定しています。 デスクも購入しなければなりませんが、本体サイズスペックはわかるのにキーボードのサイズスペックが探しても見つかりません。
どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:17083771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さちぃ〜さん
キーボード 386(W)×146(D)×27.2(H)mm
出典は
http://121ware.com/navigate/products/pc/141q/01/valuestar/vsn/spec/index.html
です。
書込番号:17084284
![]()
1点
papic0さん
ありがとうございます。
見落としていたようで、お恥ずかしい……
スッキリ解決いたしました。
書込番号:17084484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
このタイプ使ってますが、キーボード大き過ぎずいいです、タッチも浅く疲れません。
書込番号:17086075
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/NS 2013年秋冬モデル
パソコンの購入を検討しているのですが、こちらのVN370NSとREGZA PC D513 D513/32Kのどちらが良いのでしょうか?
使用目的ですが、
@仕事でofficeを使用するため。
AスカパーやDIGA・VALDIA(RD-X9)の録画内容をDLNA接続(有線LAN)で視聴したいため。
Bインターネット接続して、ホームページやYouTubeを見るため。
動画編集やネトゲなどはしませんので、余りハイスペックは必要無いと思いますが、こちらの2機種で大丈夫でしょうか?
また、どちらがオススメでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
越後の銀狐さん
よくまあ、これだけ似た製品を候補に選びましたね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010825_J0000010808
1.ソフト面
価格コムの仕様表では、
東芝の方はOffice Home and Business 2013(Word,Excel,Outlook,PowerPoint,One Note)、
NECの方はOffice Personal 2013(Word,Excel,Outlook)
ですからPowerPointを使う場合には、東芝の方がお得です。
2.ハードウェア面
価格コムの仕様表では、
東芝にはHDMI端子が付いていてNECには無いです。
3.サポートの評判
パソコンサポートについては、東芝もNECも評判が良いです。
昼間に電話相談の予約をしておき、夜間にメーカから電話をかけてくれるという東芝のサービスは、忙しいビジネスマンには便利です。
4.総合評価
上記から東芝をお勧めします。
なお、価格コムの仕様表には間違いがあることがありますので、メーカの情報を直接確認してください。
書込番号:17066463
![]()
1点
返信遅くなってすみません。
とりあえず、NECは今週位に春モデルの発表があるそうですので、そちらも見てから考えてみようと思います。
書込番号:17070749
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
お世話になります、Cドライブがいっぱいになり何をしても容量が減りません
ファイルを徹底的に削除、画像なども削除、CからDへ移動など試しました。
ハードディスクを交換しようと思うのですが、おすすめの物を教えて下さい。
500なら500で同じ容量がいいみたいですが
大丈夫なら大きめにしたいです。
よろしくお願いします。
0点
SATAタイプの3.5インチHDDであれば可能です。問題は、筐体の分解方法です。
書込番号:17055831
0点
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274245/
これ見ながら作業しても減りませんか?
長いこと使ってるとどうしてもバックアップが増えてきますからね 削除することも大切です
書込番号:17056179
0点
ドライブの容量自体に余裕があれば、パーティション操作で対応。
サクッとおいしいVistaチップス 20枚め:VistaでHDDの
パーティションを結合/分割する - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
無料HDDパーティション変更・結合ソフト一覧 - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html
メーカー製のPCなので、プリインストールソフトも多いから、不要な物をアンインストールする。
ハードディスクを換装する場合、容量が同じである必要は無いです。
ただ、OSが32ビット版なので2TB以下にしとく。
ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
規格としては、3.5インチでSATAインターフェースのハードディスク。
むきました:NECの売れ筋“イタPC”「VALUESTAR N」を分解した - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/24/news068.html
換装する場合OSを入れる事になるので、高速のハードディスクが良いから、
回転数は7200rpmのもの。余裕があればSSHDと呼ばれるハードディスクも良い。
ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ (SSHD)
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/solid-state-hybrid/desktop-solid-state-hybrid-drive/
http://review.kakaku.com/review/K0000566681/
通常のハードディスク
DT01ACA200(BOX) [2TB SATA 7200]
http://kakaku.com/item/K0000406684/
http://kakaku.com/item/K0000438644/
BOXだと保証に違いがある。
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html
分解、交換手順の参考。
NEC VN770/S 一体型PC分解方法 [パソコン分解サイト]
http://bunkai2010.web.fc2.com/vn770bunkai.html
書込番号:17056249
0点
キハ65さん
ありがとうございます、分解は富士通製ですが3度ほど経験してますので
大丈夫だと思います
Birdeagleさん
ありがとうございます、試しましたがだめでした
Funiculi Funiculaさん
素人はパーティションをいじらない方がいいと聞いた事があるので
避けたいです
分解サイトは拝見しました
前にもっと詳しいサイトがあったのですが見失いました
東芝製でもいいでしょうか1TBでと思っててのですが少ないですか
(DT01ACA100 [1TB SATA600 7200])
それと今探してたのですが大掃除の時に無くしたらしくOffice2007を無くしまして
ナンバーも判らなくなって悩んでます
変な話別にoffice2007が無くてもハード交換自体は問題ないですよね?
書込番号:17057148
0点
ハードディスクの容量自体は、自分が必要(2TB以下で)とするもので大丈夫。
ハードディスクは外周部分の方が早いので、600~700GBとデータが増える事が予想
されるなら、2TBの方が良い。データが300~400GBとかで済むなら、1TBで構わない。
あと、1TBと2TBのハードディスクだと1GB当りの単価に差があるので、2TBの方がお得ではあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391558_K0000406684&base=s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1
オフィス自体はインストールしなくても大丈夫なので、インストールディスクがなくても問題無し。
まあ、インストールディスクが見付かるまでは、フリーのオフィスでも入れて置けば良いでしょう。
Apache OpenOffice - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/
ただ、プロダクトキー(OSも含めて)が分からない場合は、
今のハードディスクを使用している内に、調べて置いた方が良い。
3分LifeHacking:インストール済みソフトのプロダクトキーをまとめて抽出する - 誠 Biz.ID
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1011/08/news027.html
紛失したWindows Vista/7のプロダクトキーを調べる方法 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/07/productkey/
(ソフトは探せば何種類かあります。)
書込番号:17058108
![]()
0点
Funiculi Funiculaさん
何種類か試したのですがだめで諦めてたのですが
Belarc Advisorが使えました。
ありがとうございます。
さっそくお勧めの2TBを検討します。
皆様ありがとうございます。
書込番号:17059782
0点
さっそくマイクロソフトに問い合わせたのですが
再発行は出来ないという事でしたのでフリーソフトを探してみます。
書込番号:17059886
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN970/NS 2013年秋冬モデル
こちらの製品でカタログに
「TVパソコンでライブ放送を配信して他のパソコンで見られる!」
とあり、注意書きに
「SmartVision/PLAYER搭載モデルのみ」とあるのですが、
他社のWindowsタブレットやAndroidタブレットで、
TVをライブ視聴されている方、
また、視聴の仕方をご存知の方いらっしゃればお教え下さい。
タブレットの購入を検討しているのですが、
できればTVも視聴できればと考えております。
よろしくお願いします。
1点
全体像は
http://www.necdirect.jp/shop/strongpoint/122q/
Windows用プレーヤーは体験版でチェックしてOKだったら製品版を購入。
http://121ware.com/support/smartvision-pl/
書込番号:17009644
0点
すみません。
説明が悪かったようです。
NEC以外のタブレットで、「VALUESTAR N VN970/NS PC-VN970NS」から
TVがライブで視聴可能かお聞きしたかったのです。
「SmartVision/PLAYER」はNEC製品にしか使えないようなので。
「SmartVision/PLAYER」を使わずにTVがライブで視聴可能か
どなたか、他社タブレット、Androidタブレットで
試された方おられますでしょうか?
NECサイトの方は一応チェックさせていただいております。
よろしくお願いします。
書込番号:17010030
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





