NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン映像の動画編集

2013/06/04 13:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/MSW PC-VL750MSW

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

この機種(GPU拡張なし)と第3世代i7+GeForce GT 630のVALUESTAR L VL750/LSはどちらが快適にできますか?
また、どんな時に差がでるでしょうか?

書込番号:16214370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/04 13:44(1年以上前)

個人的な見解ですが
編集およびエンコードに使うソフト次第だけど
GT630なら内臓グラエンコード支援のほうが快適じゃないかと
となると、4世代目の内臓グラのほうがちょっこっと性能UPしてるから
若干新しいCor7が有利かと

ご参考までに

書込番号:16214400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 15:19(1年以上前)

動画のソースは何ですか?

書込番号:16214620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2013/06/04 15:44(1年以上前)

編集の段階の話なら、ともかくCPUパワー。
編集後の出力の話なら、QSVを使うか、CUDAを使うか、編集ソフトとエンコードエンジンによります。

書込番号:16214673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/04 16:38(1年以上前)

>>クアドトリチケールさん

>動画のソースは何ですか?

ムービーで撮ったAVCHD動画です。

>>KAZU0002さん

GeForce GT 630だとCUDAを利用できるんではないですか?画質は落ちるみたいですが。

書込番号:16214792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 17:09(1年以上前)

ということは、切り貼り編集でなくて、文字いれとか、効果を多用する凝った編集ですかね。

書込番号:16214866

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2013/06/04 17:36(1年以上前)

それで最後はブルーレィへ書き込み?
時間がかかるから、CPUパワーはあった方がいいが、夜間ほっとく手もある。

書込番号:16214935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2013/06/04 17:41(1年以上前)

QSVで画質が落ちるというのは、QSVを使ったエンコードエンジン自体の性能による物です。
CUDAは、エンコードよりは、編集ソフト側のフィルター処理に使われます。

基本的に、同じアルゴリズムで処理されたデータは、同じ結果になります。
よって、QSV使うかとかCUDAをどうするかとかは、ソフトによります。
…実際に自分で試すのが一番ですが。

書込番号:16214955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/06/04 20:20(1年以上前)

QSVはアルゴリズムが決まってるし、CUDAは高画質エンコするには機構的に無理がある。

>GeForce GT 630だとCUDAを利用できるんではないですか?画質は落ちるみたいですが。

GT 630だとたいして速くないし、CUDAエンコはなんのためにハイビジョンで撮ってるのかわからないような品質ですよ。

書込番号:16215446

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/04 21:59(1年以上前)

>>クアドトリチケールさん

>ということは、切り貼り編集でなくて、文字いれとか、効果を多用する凝った編集ですかね。

そういったところです。

>>キハ65さん

>それで最後はブルーレィへ書き込み?

ブルーレイに書き込みやファイルのまま残すことを考えています。

>>KAZU0002さん
>>ムアディブさん

回答ありがとうございます。
結局、動画編集・出力にはCPUが大事ってことで良いですかね?
GPUはどちらかというと3D再生やゲームをするのに力を発揮するんですか?

書込番号:16215874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/04 22:35(1年以上前)

純粋に切ったり貼ったりする編集作業ならば、十年前のパソコンじゃないなら特に問題に成らないのでは?。

ただし、編集後の再エンコード作業にフルHD画質プログレッシブ画像なら重たい作業になるだろうね。
動画のファイル形式が MPEG2 ? MPEG-4 AVC ? 3D?・・・。
1秒間に24コマなのか30コマなのか60コマなのかで違いが出るだろうし、
MPEG-4 AVCでも2パスと呼ばれる方法をすれば処理もいっそう重たくなる訳だ。

例えば30分モノの動画の再エンコードがファイル形式等で処理時間が異なるという訳だ。

なので、CPUのオーバークロックをしたくなるかもね?。
いや、RAMdiskが欲しくなるか・・・。
HDDよりもSSDの方が速い、SSDよりもメインメモリに使うメモリが速いだろうDDR3の1600MHzじゃ定格だろうけど、
メモリも16GBや32GBにメモリの周波数も2000MHz以上でタイミングも良いモノを使えるなら・・・。
なので、パソコンのマザーボードが何処まで性能アップに対応しているかだね?。
なので、自作PCに走りオーバークロックに人は走るかも知れない。

動画の切ったり貼ったりする処理と比較に成らない程に再エンコード処理は重い処理だといえる。

書込番号:16216102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/04 22:48(1年以上前)

動画編集ソフトによっては
『 NVIDIA CUDA 』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA

NVIDIA CUDAが使えて処理性能アップするかも知れないね。
さて、GeForce GT 630のNVIDIA CUDAの処理が速いか?、
Core i7 のGPGPUの能力支援が速いのか?、
私には解りません。

動画編集ソフトの仕様も確認でしょうね。

書込番号:16216177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットの速度

2013/06/04 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 manbo4214さん
クチコミ投稿数:15件

メモリー容量を16GBにしたほうがインターネットの速度が上がるでしょうか

書込番号:16214707

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/04 16:07(1年以上前)

残念ながらメモリを16GBにしても32GBにしても「インターネットの速度」は全く上がりません。
4GBにしても「インターネットの速度」は下がりません。

特に、有線LANですと「インターネットの速度」は全く上がりません。
無線LANですと電波の具合などで、親機の無線LANルータと子機を変更すると向上する場合もあります。

まず、有線でどのくらいのインターネットの速度が出ていますでしょうか?
光回線であまりにも遅い場合は空いているプロバイダに変更する事により速度が向上します。

書込番号:16214726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 manbo4214さん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/04 16:37(1年以上前)

有線LAN接続で89.5Mbpsの速度が出ています。

書込番号:16214790

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/04 16:48(1年以上前)

>>有線LAN接続で89.5Mbpsの速度が出ています。

ひかり回線の100Mbps契約でしょうか?
100Mbps契約ですとその速度は上限に近い速度です。

このPCは1GbpsのLANですので、200Mbpsや1Gbpsの場合は何か問題があるかもしれません。
@ルータが100Mbpsまでしか対応していない→ルータを変更する
ALANケーブルが100Mbps対応のものである→LANケーブルを変える
Bプロバイダ側に問題ある→プロバイダ乗り換え
CNTTの回線に問題ある→NTT網内の速度は出ているかどうか
D価格.comで測定すると上限が100Mbpsまでしか測れない→他の計測サイトで測り直してください

他の計測サイト

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:16214815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/04 18:00(1年以上前)

メモリはあくまでパソコンの実効速度が上がるだけでインターネット回線速度が速くなりません。
ウェブサイト等の表示スピードが速く感じるかもしれませんが・・・

また100Mからフレッツ光 ハヤブサ等の回線に乗り換えた場合、ルーターだけでなくLANケーブルも5eカテゴリとパソコンのLANポートが1Gに対応したものでないと意味がありません。
それに有線では速くならないとおっしゃる方がいますが、無線よりは確実です。
無線はノイズ影響また障害物等の影響や遠くから離れれば離れるほど無線として意味がなくなります。
遠くまで離れてもLANケーブルであれば距離は関係ありません。(もちろんノイズ影響は少なからずありますが・・・)

書込番号:16215005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 18:31(1年以上前)

>メモリはあくまでパソコンの実効速度が上がるだけ
=>
”パソコンの実効速度”って何か知らないけど、メモリを増やしても、PCの処理速度は上がりませんよ。

書込番号:16215097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/06/04 19:49(1年以上前)

今足らないなら速くなるし、足りてるなら変わらない。

書込番号:16215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/04 20:21(1年以上前)

これ 8G標準だよね。 まぁ、可能性だろうから、いいけどさ。

書込番号:16215449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの動作

2013/06/04 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 manbo4214さん
クチコミ投稿数:15件

メモリーを16GBにするとパソコンの動作が速くなるでしょうか?

書込番号:16214797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/04 16:45(1年以上前)

SSDに換装とかならまだしも
体感できるほど変化はないと思います

書込番号:16214809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/04 16:50(1年以上前)

16GBにしても32GBにしても、よほどメモリーを使うようなソフトを使用していないと全く変わりません。
SSDに変更すると劇的に動作の速度が向上するかもしれません。

※まとめて質問した方が良いですよ。

書込番号:16214823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/06/04 19:48(1年以上前)

今メモリーが足りないなら速くなる。足りてるなら変わらない。

書込番号:16215330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/06/04 19:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003677/SortID=16214707/
↑に続けて書くべきだね。

書込番号:16215338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スペックについて教えてください。

2013/06/01 19:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/LS PC-VL750LS

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

GeForce GT 630単体でみるとメモリは1024MBとなっているのですが、PC-VL750JSはGPUとしてGeForce GT 630が搭載されていてビデオメモリは4095 MBとなっております。CPUに搭載されているHD Graphics 4000は1720MBなのに計算が合わない気がするのですが。
また、このパソコンに搭載されているPCI-Express x16は1.1、2.0、3.0のどれでしょうか?

書込番号:16203755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/01 19:49(1年以上前)

仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsl/spec/index.html

グラフィックスメモリを参照して下さい。
最大4095MB *17 *18
グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。

H61 Express
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/mainstream-chipsets/h61-express-chipset.html
PCI-Expressは2.0じゃないの

書込番号:16203786

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/01 22:02(1年以上前)

>>オジーンさん

さっそく回答ありがとうございます。
>グラフィックスメモリを参照して下さい。
>最大4095MB *17 *18
>グラフィックスメモリは、専用グラフィックスメモリとメインメモリの一部の両方を使用します。
これの意味が解りません。足し算ではないってことですか?
専用グラフィックスメモリとメインメモリ何が違ってどこをみれば判りますか?

書込番号:16204353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/01 22:29(1年以上前)

グラフィックスメモリが不足するならメインメモリを使うと言うことで、
足し算では4095MBと言う数字は出ないでしょう。

BIOSで設定を変更できるかもしれません。

メインメモリこのPCだと8GB搭載なので、グラフィックスメモリが不足したら、
8GBの一部を使って最大4095MB。

パソコンの動作状況により、使用可能なメモリ容量、グラフィックスメモリ容量が変化します。
また本機のハードウェア構成、アプリ構成、
BIOSおよびディスプレイドライバの更新によりグラフィックスメモリの最大値が変わる場合があります。
搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの最大値は異なります。
利用可能なグラフィックスメモリの最大値とは、
OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。

書込番号:16204485

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/01 22:35(1年以上前)

>>オジーンさん
難しいですね…。
とりあえずメインメモリはPCのメモリのことだとは判りました。
CPUに搭載されているGPU機能も一応利用されるのですか?

書込番号:16204516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/01 22:35(1年以上前)

>これの意味が解りません。足し算ではないってことですか?
仮想メモリと同じですy
GT630は自身にある1024MBのビデオメモリで動きます。
ただ、これで足りなくなった場合には、メインメモリの一部を専有して使用すると。

例えば、1.8GBが必要となれば、1GB+0.8GB(メインメモリから拝借)と。
そのときのメインメモリは、使用可能な量が8GB-0.8GB=7.2GB

下位クラスのビデオカードでは、搭載しているビデオメモリが少なく足りなくなったさいに、このような使い方をします。
GT630だと1GBのビデオメモリがあれば、普通はメインメモリを使うことはないと思いますy

グラフィックの処理能力は、GT630などチップで左右されます。
そのため、GT630で4GBのビデオメモリあったものと、GT640で1GBのビデオメモリがあるとき、どちらが処理能力が高いか?と言われれば、後者です。
ですので、あまりビデオメモリにコダワラなくても良いです。そのあたりが気になるなら、少なくともGTX650以上での話です。

書込番号:16204523

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビュー画像が小刻みに揺れます。

2012/04/21 13:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
数ヶ月前からプレビュー画像が小刻みに揺れるようになりました。
具体的には、Yahoo!で世界地図を検索したところで出てきた画像を
大きくプレビュー画像にしたときに初めて確認しました。
その他、世界地図に限らず、Yahoo!で画像検索したときのプレビュー
画像は同様に小刻みに揺れます。
何かモニターの設定の問題でしょうか?
メーカーに依頼しても「不具合が再現されません」との回答でした。

書込番号:14465439

ナイスクチコミ!0


返信する
marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2013/05/26 22:49(1年以上前)

残念ながら(?)自分のでは、小刻みに揺れるって症状が全く出ません

書込番号:16181381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画再生の件

2013/05/12 23:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 おれ〜さん
クチコミ投稿数:31件

こちらの機種でテレビなどを録画すると思うのですが、再生の際、所謂“早見再生(音声付)”の機能はついているのでしょうか?

書込番号:16127126

ナイスクチコミ!0


返信する
marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2013/05/24 21:44(1年以上前)

早見再生は出来ますが、音声は残念ながら出ません

書込番号:16172469

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング