NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問です。

2013/01/03 16:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/RG6W PC-VN750RG6W

クチコミ投稿数:13件

このパソコンを使用していますが、皆様所有者の方々はリカバリーディスクを作成されましたか?
すぐ作るのが当たり前なのでしょうか??

書込番号:15564643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2013/01/03 18:07(1年以上前)

当たり前と思うかどうかは本人次第。

保険(いろいろありますが)と同じですよ。
壊れてしまってからは、手遅れになるだけです。

メーカーによっては有償でリカバリディスクを入手できるようですが、
スレ主さんがそれでも良いのなら、作らなくてもいいんじゃないですか?

パソコンなんて何時壊れるか、誰にも判らないですよ?
もしかしたら、3分後に壊れるかもネ!

書込番号:15564956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/03 18:10(1年以上前)

私の場合、買って最初にする作業がリカバリーディスク作成です。

その後、不要なソフトをアンインストールしたり、
必要なソフトのインストールをします。

最初に作成することで、リカバリーディスクが無くて
復旧できない状態を回避できますし、
ハードディスクのトラブルでリカバリーもできない、
リカバリーディスクも作れないという最悪の状態も回避できます。

書込番号:15564969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/03 18:44(1年以上前)

すぐに作らずとも良いが、時間有るときにリカバリディスクは作っておくほうが良い。
もしものときに、助かるから。

書込番号:15565105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 00:51(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはり最初に作るもんですよね・・・
実は最初に作っておらず、購入してから3年で起動できなくなってしまいました・・・
年末の年賀状作製もできず、あわてて新しいパソコンを購入してしまいましたが、見た目もまだ綺麗ですし、どうにか直して使いたいと思ったのですが、リカバリーがなくて困っていたところでした。同じパソコンでなくてはリカバリーディスクってだめなもんなんですか?例えばほかのメーカーの同じOSであれば大丈夫とか・・・

自分の認識不足で起きたことに答えしていただいてすいません・・・

書込番号:15566951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/04 01:54(1年以上前)

>同じパソコンでなくてはリカバリーディスクってだめなもんなんですか?
>例えばほかのメーカーの同じOSであれば大丈夫とか・・・
ダメですy
まず、リカバリディスクとは、OS+ドライバ+アプリがワンセットになっているものです。
そのため、他のメーカーやPCですとOSが規約違反になってきます。ドライバも足りないため動作しない機器が出てきます。アプリも違ってくると、自分の欲しかったモノが無いとか他で使うのは規約に違反してきますね。

そういう場合は、リカバリディスクを購入することも出来ます。ただし、メーカーが在庫切れとなっていると無理ですが。
もしくは、OS買ってきて入れるかです。ドライバは自分で探さないといけませんし、ソフトは何もない状態になります

書込番号:15567155

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/04 04:49(1年以上前)

すぐ作るもんですが、
使ったことほとんどありません。

書込番号:15567374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 11:53(1年以上前)

なるほど・・・OSを買えばいいのですね・・・

書込番号:15568336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 12:12(1年以上前)

とは言ったものの・・・今ならやっぱりウィンドウズ8ですかね?
しかし何を買えばいいのかわかりません・・・64ビット?32ビットの違いや、このNECにあってるのかとか、スタンダードやプロフェッショナルとか…いろいろありますね?

素人の質問ですいません

書込番号:15568418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/04 12:51(1年以上前)

OSを新たに購入するという案もありますが、
現PCのメモリが2GBという点を考えると、
メモリを増設しないとウィンドウズ7であれ8であれ
微妙な使用感になると思います。

失礼ながらスレ主さんのレベルを推定しますと、
OSを購入してインストールしても
その後に苦労が続くと思いますので、
NECの有償修理にまわすか、
その状態からでも自力で利用できる人に
売ってしまうのが一番いいと思います。

それでも買うのであればウィンドウズ8の通常版で
メモリーを増設しないなら32bit、
メモリー増設して長く使うつもりなら64bit
が金額的にもいいと思います。

ウィンドウズ7の場合は購入に手間が増えると思ってください。

書込番号:15568603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 18:32(1年以上前)

なるほど・・・
メモリは2G増設しているのですが、ウィンドウズ8大丈夫ですかね?
新しく購入したのがレノボでOSがウィンドウズ7だったので、両方にインストールできればいいかなと思っているのですが浅はかでしょうか・・・

書込番号:15570092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/04 19:27(1年以上前)

>とは言ったものの・・・今ならやっぱりウィンドウズ8ですかね?
リカバリディスクをメーカーから購入の場合は、初期搭載と同じVistaのみです。

OSだけ買ってきて自分で入れるなら、Win7でもWin8でも可能ですy
ただし、OS以外のソフトは何もはいっていません

Officeは別途付属していたと思いますが、これもなければ使えません。
OSとOfficeは別です。

>両方にインストールできればいいかなと思っているのですが浅はかでしょうか・・・
Windows8アップグレードを購入するなら、購入数1に対し、アップグレード出来るPCは1つです。
レノボPCも、行うのであれば、2本購入しないといけません。

書込番号:15570312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/05 14:32(1年以上前)

パーシモンさん、ありがとうございます。
ということは、最初に入っていたソフトが必要なければVISTAのOSを購入してインストールすればいいのですよね?
また、その場合、Dドライブのデータはなくなることはないのでしょうか?

結論からするとメーカーからリカバリーを購入するのが一番いいのですかね・・・某サイトのオークションでVISTAのOSを安く購入するのもいいかなと思いましたが・・・

ご教授お願いいたします。

書込番号:15574414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/15 10:48(1年以上前)

メーカーからはマザーボードの故障です。6万円かかります。としか言われませんでした。
買ってから3年しか経っておらず、納得いかなくて某オークションで数千円でリカバリーディスクを購入したら直っちゃいました。
危なく何万も出すとこでした。こんな電話のサービスなら聞かなきゃよかった

書込番号:15621817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの再セットアップについて

2013/01/07 02:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6B PC-VN770VG6B

スレ主 bisuke1031さん
クチコミ投稿数:5件

前にこちらの製品を購入したのですが、誤ってTVのシステムをアンインストールしてしまいました。


公式HPをみるとリカバリソフトやOSはハードディスクに内蔵となっているのですが、どうやってアンインストールしてしまったソフトをインストールすればいいのか解りません。


PCに詳しくなくてできるだけ手順を細かく教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いします><

書込番号:15583699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/07 03:08(1年以上前)

まず「システムの復元」を使って削除した日より前の日付に戻してみる。それでダメならリカバリしかない。
付属マニュアル「パソコンのトラブルを解決する本」P.86 再セットアップする(Cドライブのみ)の手順で行えばいい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200910/tb/v1/mst/853_810601_844_a.pdf
リカバリする前にデータのバックアップを忘れないよう。
それとリカバリが終わって正常に戻ったら、念のためにリカバリディスクを作成しておくこと。

書込番号:15583718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/07 06:35(1年以上前)

ここら辺が参考になりませんか?

Windows 7/VistaにインストールされているSmartVisionを入れ直す方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013246

書込番号:15583884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/08 01:07(1年以上前)

Windows7(C:)

Sempreソフトを選択

SempreSetupをクリック

セットアップウィザード インストール開始

>誤ってTVのシステムをアンインストールしてしまいました。

ソフトインストーラからの削除なら、既に他の方が案内されている方法でインストールができますが、

コントロールパネルの「プログラムとアンインストール」から削除すると、正しく動作しなくなったり、
ソフトインストーラからもインストール不能になり、最悪の場合、致命的なエラーが発生しましたなどとメッセージが出ます。

もしその様になった場合は、システムの復元を行ってみて元に戻せれたらいいのですが、
戻らない場合は、スタート→コンピュータ→Windows7(C:)ドライブをダブルクリックして、
その中にある「APSETUP」をダブルクリックします。
「APSETUP」内に「SVision」のフォルダが存在していると思います。

「SVision」をダブルクリックすると各項目のファイルがあり、
この機種では判らないですが、運が良ければ「setup」の項目があるかもしれません。
また他のファイル内にも隠れている場合があります。
この「setup」をクリックすると、場合によってはユーザーアカウント制御が表示されます。
セットアップウィザードが起動しインストールの準備が開始されます。
後は指示に従うだけです。
ソフトによっては再起動を求められる場合があります。
次にソフトインストーラを起動させてインストールされてるか確認する。

この「APSETUP」フォルダは、パソコンにインストールされている各アプリのセットアップウィザードであり、
ソフトインストーラとも結びついています。

ただ、スレ主さんはあまり詳しくないとのことですので、この方法は無理には勧めません。
行うなら自己責任でお願いします。
サポートで確認するのもいいでしょう。

121コンタクトセンターに登録していないと、電話でのサポートを受けることができませんので、
サポートを受けたいなら、こちらから先にお客様登録をして下さい。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC_SPOT

どの様な削除方法を行ったか存じませんが、不安定要素が残るかもしれませんので、
Cドライブのみの再セットアップを他の方も仰ってますが、個人的には推奨します。
Cドライブのみの再セットアップを行うと、Cドライブのデータが全部消去されますので、
DVDやUSBメモリーまたは外付けHDDなどにに大切なデータは必ずバックアップを取ること。
大切なデータ容量が多くなければ、Dドライブなどにコピーしておいてもいいです。
Cドライブだけの再セットアップなので、Dドライブのデータは消去されません。
但し、Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップを行った場合は、Dドライブのデータも
消去(再セットアップ領域は除く)されますので、必ずCドライブのみ再セットアップを選択して下さい。

NECサポート「Windows 7の再セットアップの概要について教えてください。」

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011263

ちなみに上記で案内した、「APSETUP」の画像をアップしておきます。
「Sempre」と言う動画やゲーム、Yahooショッピングなどで買い物ができるアプリです。
このソフトも通常はソフトインストーラから削除やインストールを行います。

ご参考までに

書込番号:15587799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/08 01:29(1年以上前)

Sempreフォルダを選択

再レス失礼します。
前レスでアップした、Sempreソフトを選択部分の画像を誤ってアップしてしまったので、再アップします。
申し訳ありません。

書込番号:15587868

ナイスクチコミ!1


スレ主 bisuke1031さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 07:07(1年以上前)

皆さま詳しくありがとうございます><
内蔵型のPCは初めてでよく解らず戸惑っていました。

「システムの復元」も駄目で。
アンインストールしたせいかエラーメッセが出てしまい;;

121に電話しながらあさりせんべいさんの方法を試してみたいと思います。
詳しい画像付きで解りやすいご説明ありがとうございました><

書込番号:15588264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に迷ってます。

2013/01/05 00:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

パソコン購入が初めてな者です。近所の家電店でコチラの商品が処分価格で11万9800円で売られてました。ただ展示品という事で3ヶ月程店頭に並んでいたみたいで・・値段てきにも妥当なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します


書込番号:15572038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/05 01:23(1年以上前)

展示品は営業時間中ずーと電源つけっぱですから、
ノートや一体式なら下手な中古よりタチ悪いですよ。

展示品は初期不良が無い分、安心とも言えますが、
2年後、3年後の不具合だと保証も効き難いですし。

この機種はアイドル時でも積極的に冷却ファン回す仕様ですから、
埃も一杯、吸ってるでしょう。

書込番号:15572170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 01:42(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!
なるほどそういったことがあるんですね〜。
もう少し上積みして同じNECの770jsも良いかな?って思ってたんでそちらも検討しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15572231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 04:38(1年以上前)

ネットで今現在 \101,550 で売られているわけですから、
店頭で 11万9800円 で、ポイントが 1割付くとか、
何かおまけが付かなければ 『買い』 じゃないのでは・・・  (´・ω・`)?

「ネットと同じくらいにしてください」 と交渉してみては・・・  !?

書込番号:15572524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/05 20:31(1年以上前)

1・ 私は、12/14 ジョーシン高槻で表示 109800円。
フレッツ割50000引き、開通引ポイント 10000P(値引きに利用)、20000P持っていたので、長期保証加入(5%)→これは入るべきでなかった。NECダイレクトより、3年あんしん保証なるものがあるようだ。http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html#coverage  で入ればよかった。
とりあえず、手持ちから出た、現金は、35000でした。


2・フレッツ(比較コムキャンペーン利用)(12月解約・MNP含む) → 他 → フレッツ(で、今回ジョーシン)です(12/14で店頭申し込み、12/23連絡あり)(別に法外な工事費も請求無し)(フレッツ複数回目は、量販店が、いいのかも。


3・私の行動範囲のヤマダの正月チラシでは、119800円です。(私の購入時より高い)


今の私なら新品の安い店で購入して、NECダイレクトより、3年あんしん保証なるものがあるようだから、http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html#coverage
or
NECダイレクトのアウトレット狙いも手かも・・・
or
前回と同じ方法  かな・・・

こればっかりは、どこを優先するかですもんね。
らぶはち さんの考えでもいいと思いますよ。
Core i7 2670QM → Core i7 3630QM(Ivy Bridge)
HDD  2TB → 3TB  WIN 7 → WIN 8  になってますし。

書込番号:15576249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 22:50(1年以上前)

越後犬さん、ぴんくおかめさんアドバイスありがとうございます。
検討した結果、展示品のVN770HS6は回避してVN770jsを購入しようと思い今日電機店に行きました。(ぴんくおかめさんがおっしゃってたヤマダ電機です。)
早速VN770js購入しようと売り場に行ったところ全色あるのですが、何と全てが在庫なし展示品のみ!
昨日は有ったのに・・(涙)
アドバイスで展示品は買わない!と決めていたのでこれまた回避して店員さんがコチラなら残りあと一個ですが在庫があります!(店員の口車?)と隣りに置いてあったVW770JS6Rを
購入しました。値段は15万7800円でポイントが購入金額の10%の15780ポイントプラスWポイントなんちゃらで、もう10000ポイントプラスで計25780ポイントを貰いそこから5年保証分を割引きして購入しました。

店員さんがスゴく感じが良い方(前日の店員は初期設定3万でやりますとか、ウイルスソフトはこれが良いとかウザかった)だったのと、目当ての物が展示品のみになってたりでそのときはもう損得関係なくなってました(笑)




書込番号:15577139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/05 23:30(1年以上前)

チラシに載ってる、10000〜50000ポイント プラスのことですよね。良かったですね。私は、WIN7でジョーシンでと決めていたので、こうなりましたが、らぶはちさん は、いい選択と思いますよ。ヤマダの店員は、直ぐ寄って来るので、寄るなオーラ出してます。落ち着いて品定め出来ないので・・・。
私は、大体寄ってくる店員より、メーカーorNTTの服装をした人と話します。その方が、変な売り込みとか茶々入れられないし。
でも VW770JS6 だから、23インチに本当のTVぽくなりましたね。3波対応・ひかりTV対応だし(今、無料期間だったかも)。、

書込番号:15577372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 23:51(1年以上前)

ぴんくおかめさんありがとうございます。
パソコン購入が初めてと言う事でド素人オーラが出まくってたんですかね・・・(笑)
今自分が購入したVNW770js6を価格ドットコムで見たところ最安値が昨日から7000円も値上がってビックリしました。
当方テレビがわりにって言うのも強かったので
満足してます。

書込番号:15577494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/06 00:08(1年以上前)

兎に角良かったです。
折角の多機能。3波対応。フルHD。ヤマハサウンド。ブルーレイ。・・・
ついでに、多チャンネル(スカパーのあげますキャンペーン)やひかりTV(最長2か月無料だし)いっちゃっても。
それにしても、機能多過ぎですね。

書込番号:15577586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/LG

クチコミ投稿数:152件


CMOSユーティリティ画面からパソコンが起動しなくなりました。
ボタン電池の消耗でしょうか?

交換方法がわかりません。

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:15405132

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/28 23:48(1年以上前)

CMOSユーティリティ画面?

DOS画面のこと?(電源ON直後のOS起動前の画面)
BIOS画面?(F11やDelキー入っていく細かい設定項目がある画面)


日常電源が入っていれば、AC電源を元にBIOSを保存するので、ボタン電池はあまり消耗しません。

BIOSをなにか弄ったのでしょうか?

起動しなくなった前に何をしたのか状況を詳しく。


基本的なBIOSの設定方法はわかりますか?

書込番号:15405775

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/29 01:53(1年以上前)

何か文字が出ていたら教えて欲しいものです。

書込番号:15406252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/11/29 13:13(1年以上前)

情報不足ですみません。

真ん中に、
Display switch is incorrectly
CMOS Checksun error - Defaults loaded
CMOS Battery Defective.Please Insert or Change Battery.
CMOS Data/Time Not Set.
と書いてあります。

更に下には、
<F2> to enter SETUP. <F12> to Boot on Network
となっていたので、F12キーを押してみましたが、反応せず。

F2しか反応せず、CMOS Setup Utility画面になりました。

電池を変えたところで、設定が必要なら、素人には無理でしょうか?

よろしくお願いします。





書込番号:15407696

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/29 13:57(1年以上前)

BIOSの設定に入り,Defaults loaded,日付等のセッテをし保存をして再起動・・・
マニュアルをご覧なって,分からなければ,失礼かとは思いますが,
お近くのPCクリニック等にご相談ください。

書込番号:15407839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/29 14:09(1年以上前)

沼さんのおっしゃる通りです。
一度 F2 ボタンを押して BIOS で日付を設定してやると
次からはそこで止まらなくなります。

書込番号:15407881

ナイスクチコミ!1


soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 16:45(1年以上前)

ボタン電池が消耗してCMOSが初期化されちゃってますね。

>電池を変えたところで、設定が必要なら、素人には無理でしょうか?

電池を交換したらCMOSにCPUやメモリの情報を自動で書き込んでくれるので、
何度か再起動するだけです。

BIOSの項目は初期設定で大丈夫だと思います。

書込番号:15408389

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/29 17:09(1年以上前)

ボタン電池なのだとしたら...。

最近、エコ対策とか言ってこまめにタップの個別スイッチで切るとか、コンセント抜くとかしてる人も多いけど、そうすると電池の消耗が通電状態より早いんだよ。
(「シャットダウン」で終了すれば)PCの待機電力なんてほとんど無いのと同じだから、PCはエコ対策とかしなくていいからね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3709829.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-lcd-electricity.html

書込番号:15408479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/01/04 16:25(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

メーカに修理依頼し、電池交換してもらいました。

書込番号:15569477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OS入れ替えについて・・・

2013/01/02 00:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/KG

クチコミ投稿数:152件

今更ですが、現在、Vista です。動きが遅くWin7にOSをアップすれば、早くなると聞きました。
この製品で、OSをWin7に上げることが可能かと、その方法を教えてください。
あと、OSを変更する場合、データーはどうなりますか?(インストールしたソフトなど・・・)

初歩的な質問失礼しました。


書込番号:15557903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/02 00:27(1年以上前)

メーカで手順が公開されておらず、かつ他人にやり方を聞かなければ出来ないようであれば
止めた方が良いです。そもそも、VistaからWindows7にしても軽くはなりません。

まず既に使い込まれた状況であれば、リカバリ(初期化)をしてみる。
メモリ1GBですとVista上でアプリケーションを動かすには若干少ないですからメモリを増設
をしているでしょうか?

それ以上については、ある程度の知識も必要です。
既に6年目に突入しておられるようですし、素直に「買替え」をお勧めします。

書込番号:15557948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/02 00:29(1年以上前)

Vistaの動きが遅いのではなくて、PC自体が遅いのでしょう。
メモリー(増設していないなら)1GBでは少なすぎかと。
購入以来実行されていないのでしたら、一度リカバリーをお勧めします。
Win7にアップグレードしても速くはならないかと。

書込番号:15557963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:39(1年以上前)

こんばんは

パソコンの動作が遅いとのことですね。
速度の基本は「CPU」や「メモリ」ですが、
この機種の標準メモリは1GBだと思います。

OSをWindows7にする前に、メモリを4GBまで増設してみたほうがベストだと思います。

※この機種の最大メモリは4GBまでです。
※メモリの挿せる場所が2つしかありませんので、購入する場合は2GBを2つ購入してください。
※メモリのタイプはさまざまあります。購入する際はカタログを持参し機種に合致したメモリを、さらに全く同じブランドとサイズ(2GB)ものを2つ購入してください。

<マニュアルP147>
DDR2 SDRAM/DIMM PC2-5300タイプ
NEC純正品でなくとも動作しますが、かならず上記の規格は守ってください。

書込番号:15558013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/02 00:44(1年以上前)

<追伸>

HDD(ハードディスク)の空き容量を確認してください。

【確認方法】
「スタート」→「マイコンピュータ」
「表示」→「詳細」
(C)の合計サイズと、空き領域はどうですか?
空き領域が50GB(合計サイズの20%程度)以上ありますか?

書込番号:15558038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/01/02 02:01(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
早々に4Gまでメモリーは増設してたのですが・・・・

マシンの限界ということなら、我慢して使います。

Cドライブ いっぱいなので、パテーション変更してみます。

書込番号:15558255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SmartVisionの録画先

2012/12/16 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

SmartVisionの録画先を指定する
ポップアップをずっとキャンセル
したら、後になって手動で指定できない事を
知り、SmartVisionを起動する度に


録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクが見つからないため、手動録画機能と
タイムシフト機能は利用できません。

<解決方法>
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクを接続するか、または現在利用できる
録画フォルダーを通常録画フォルダーとして設定しなおし
てください。


上記のエラーが必ず出る様になってしまい
お手上げ状態になってしまいました
どなたか助けて下さい><

書込番号:15488619

ナイスクチコミ!4


返信する
marimbasさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 10:09(1年以上前)

私も昨日フォルダが消えました。
ネット検索した結果ですが、以下で対応できました。

Smartvision 録画フォルダが消えた場合の対処方法
1.ノーマル画面で右下の録画番組一覧をクリック
2.左列フォルダー表示枠下のの追加ボタンをクリック
3.エクスプローラ表示されるので:c\SV Video\Recordを選択する
4.フォルダー表示枠内に「Record」が表示される
5.右下設定ボタンをクリック
6.通常録画フォルダーとして利用する録画フォルダーに「Record」を選択
7.録画の画質にセミファインロングを選択
以上

ご参考まで

書込番号:15546370

Goodアンサーナイスクチコミ!58


スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

2012/12/30 21:17(1年以上前)

追加ボタンから新規録画フォルダー作成で
Dドライブを保存先に指定できました
気になってたエラーも出なくなり大解決です^^

ご回答ありがとうございました

書込番号:15548782

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング