このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年10月27日 10:00 | |
| 7 | 4 | 2012年10月23日 20:10 | |
| 3 | 7 | 2012年10月21日 21:07 | |
| 9 | 9 | 2012年10月17日 21:13 | |
| 9 | 18 | 2012年10月7日 22:44 | |
| 0 | 9 | 2012年10月3日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
そんなこと無いですよ。
自分も今週購入しましたが、ごく普通の明るさでまったく問題ないレベル
だと思います。
書込番号:15254126
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
本機を買って、Windows8の優待(1500円)、Officeの無料アップグレードを受けて使いたいと思っています。今がチャンスかなぁと思いまして・・・
メーカーに問い合わせると、担当者が悪いのか?Windows8搭載パソコン(秋バージョン)を買ってください・・・と・・・だいぶ、金額が違いますのでできればお得に買いたいです。
ドライバーが無いとか、搭載機器機器(SDカードスロットなど)が、うまく動かないなどがあるのでしょうか?
既に利用されている方、おられましたらお願いします。
1点
Windows 7 を買うか迷っています。
ハードの違い:キーボードが違う
ソフトの違い:Windows XP に対応しない。
Windows 7 より使いにくいかもしれない。
かなと迷っています。
気になるのは、1500円でのアップグレード購入した際、それがずっと使えるかです。
おそらく、Windows 8 がサポートされている間は、対応してくれると信じたい。
書込番号:15240701
0点
「Windows 8」(ドライバ集)導入ガイドを適用すればアップグレードは可能ですよ。
NECサポート Windows8へのアップグレード
http://121ware.com/win8-upgrade/
書込番号:15240966
![]()
3点
http://121ware.com/win8/
アップグレード対象商品
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/pclist/index.html#pagetop
Officeの無料アップグレードは?
書込番号:15241036
2点
こんばんは、返信ありがとうございます。
カラスの目さん、やっぱりリスクはあるようですが、対応機種なのでなんとかなる、致命的な動作不良はなさそうですね。
あさりせんべいさん、情報ありがとうございます。1200円でWindows 8 Proが、簡単にゲットできるんですね。
購買意欲が、湧いてきました。何せ、Windows8搭載というだけで、2倍以上20万ですもの。
オジーンさん、こんばんは。対象機種でよかったです。
Office2013は、2013年第1四半期らしいですが、無償でアップグレードできますね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/default.aspx
またまた、購買意欲がわいてきました。
でも、良く読んでみると、タッチパッドや横スクロールマウスなど、それなりにWindows8が快適に使える装備にしてるんですね。個別に買ったほうが安そうですが、どうでしょう・・・
後、これも気になっています。TV視聴の制限や装備や保守(東芝3年保障)など条件、研究してみます。
http://toshibadirect.jp/c/ckk-d71fw/
書込番号:15242769
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN570/HS6 2012年5月発表モデル
大事に使ってきたXPの本体から、あらら、
すごい熱風がが出るようになってきました。
今更、修理って思っていますので、このVN570を
お使いの方、いらっしゃいましたら、是非とも
感想を教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。
0点
吸気部分が詰まっているんでしょう。
もし分解する事が出来て詰まったホコリを掃除機で取り除けば、修理無しで直るかと思います。
自作PCの方はファンにフィルターとかしてたりして良く掃除するかと思いますが、メーカーPCですとPCの中までホコリが詰まったまま使用される方が多いですね。
壊れた!と見に行ったら、ものすごい綿ボコリがPCの中に詰まってたことが良くあります。
書込番号:15232552
![]()
1点
お使いになっているのは「VALUESTAR N VN570/HS6 PC-VN570HS6」ですか?
XP・・大事に使って・・今更、修理・・ってかなり前のモデルをお使いになっているような感じがします。
このモデルは今年夏モデルですので、気になるのなら修理を依頼されればいかがですか?単に埃が原因ではない様に思います。
書込番号:15233729
![]()
1点
失礼しました。
熱風が出るのはこの機種ではないようですね。
どのような機種をお使いになっているのかわかりませんが、
外せる部品をはずして掃除すれば改善するかもしれません。
書込番号:15233760
0点
皆さん、早速の返信ありがとう御座います。
はい、何度も掃除(エアー)しましたが、
どうもファンの回転数が遅いみたいなんです。
それで980円で買っつてきた小さなファンを
吸入口に向けて回しましたが、この夏は越えましたが
どうも最近、ヤバそうです。熱で
壊れた時はどの様な症状になるんですか?
書込番号:15234392
0点
>>熱で壊れた時はどの様な症状になるんですか?
たぶん熱の根源はCPUではないかと思います。
CPUの場合は温度が上がりすぎると、壊れる前にCPUがヤバいと判断して勝手にシャットダウンします。
HDDの温度が上がりすぎるとエラーが連発して壊れます。データが飛びます。
たぶん、PCが使用中に固まる もしくは シャットダウンされる と思います。
燃える事はあまりないかと思いますが・・・
書込番号:15234431
1点
>>勝手にシャッツトダウンします。
>>データが飛びます。
kokonoe hさんありがとう御座います。
CPUもHDDも私にはどうしようもありません。
早速、データだけでも外付けのHDDに移します
なにか、最後までと言うか、シャッツトダウンするまで
世話を焼こうかなッて気になってきました。
VN570はまだ、先にします。
書込番号:15234856
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
はじめて質問させていただきます。
PC初心者です。
さて、TVチューナー内蔵PCを購入しましたが、PC置く部屋にTV端子ひとつしかないことに気付きました。PCだけをテレビとして利用すればいいじゃんーという思われるかもしれませんが、チャンネル戦争他の関係にて撤去不可能です。
賢いユーザーの皆様、過去にこのような境遇に陥ったことのある方、どーかご教示くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。(ペコリ)
0点
分波器使えば良いだけじゃん。
書込番号:15217377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きこりさん
早々のご指導ありがとうございます。
分波器っていうのは、電気素人の人間でも操れるしろものでしょうか?
工事の人必要でしょうか?
立て続けに申し訳ありません。(ペコリ)
書込番号:15217399
0点
分波器ではなくて分配器を買いましょう。
分配器には1端子電流通過型と全端子電流通過型の物があるので、
用途に応じて選んでください。
書込番号:15217440
4点
分配器、分波器、
役目が異なりますので、購入時は注意してください。
分配器→単純に二股に分ける
分波器→BS,CSと地デジに分ける
チューナーによっては混合で入力できるタイプと分波してから入力するタイプがあります。
TVが2台になったとき、一本のTV用ケーブルを2台分に分けるのは分配器です。
書込番号:15217452
0点
>PC置く部屋にTV端子ひとつしかない
元からその部屋にTVがあってチューナー内蔵PCも追加したいと言う事でしょうか?
http://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#0
分配器でいいのではないかと。
書込番号:15217457
2点
追伸
分波器も必要な場合もあります。まずは確認しましょう。
↓ここも参考に
1.ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。
2:ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/spec/valuestar/tv.html
書込番号:15217484
![]()
1点
分配器
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CS2DP-D-YAGI-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%812%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%9E%8B/dp/B001GIPJV0/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1350475128&sr=1-7
↑みたいな分配器で分けて下さい。
分配器をさらに分配器で分けていくと電波の強度が落ちてくので、分けるのはほどほどに。
書込番号:15217485
0点
追伸
購入されたチューナー付PCですが。
TVケーブルの入力端子はBS,CSと地デジに分かれていますか?
その場合は分波器が要ります。
分かれていない、端子が一個だと分波する必要はありません、BS,CS,地デジを混合で入力可能です。
書込番号:15217499
0点
1981sinichirouさん、ピンクモンキーさん、ベンクロさん、kokonoe hさん
ありがとうございました。
いろいろなことを確認して、また指示を仰ぎたいと思います。
貴重なお時間をさいて申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い申し上げます。(ペコリ)
書込番号:15217565
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/KG
5年ほど前に購入しました。
まだまだ現役で頑張っています。
最近、Cドライブがいっぱいになり困っています。ピクチャーなどDドライブに移行したのですが、いろいろたまってしまいました。
プログラムファイル内で特にいらないソフトなど、その他、経験上消去できるものを教えてください。
0点
システムドライブ容量節約術
1.休止状態を無効にする
2.復元ポイント無しにする
などがあります。
書込番号:15160363
0点
消すのにも限界が有りますしスレ主さん以外は必要なソフトも判らないので、
外付けHDDを購入してそちらに保管するのはどうでしょうか?
書込番号:15160413
0点
ご回答ありがとうございます。
1.休止状態を無効にする 2.復元ポイント無しにする
すでに、行っています。
書込番号:15160414
0点
改造経験があれば,HDDを大容量のものに換装する,のが宜しいかと思います。
PCに手を加えないで,ファイルの削除で空き容量を取り戻すのは,大変な上,
然程の効果が現れません。
書込番号:15160462
1点
マイドキュメントをDドライブに移動したらどうですか?
当然、Dドライブに余裕がないといけませんが・・・・^^。
Win7も、やり方は一緒です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/81250/2/
書込番号:15160468
1点
補足
上記の方法は、別の追加でHDDを搭載した場合もOKです。のちのちも、マイドキュのデータは残しておきたいでしょうから、別ドライブにしておいた方が管理上も楽ではないかと思ったり・・・^^。
ドライブレターは関係ありません。ですので、Cには、OSと、WindowsのUP データだけにしてしまった方が良いのではと思いますよ。
書込番号:15160481
1点
リカバリーするのがベストでしょう。
データ類はDドライブに移されたということなのでC領域だけリカバリーです。
書込番号:15160500
0点
HDDが一杯なんですよね? Cドライブの容量はどうなっていますか?
また、現在のDドライブの容量はどうなっていますか?
(何GB中、何GB使用ですか?)
Dだけ空き容量が多いなら整理整頓が下手糞な可能性があります。
写真よりも動画関係を移動させるようにしてください。
例えば、ipodに同期させる動画とか。
或いは、Cドライブの容量がそもそも最初から少ないのですか?
書込番号:15160537
1点
外付けHDD買ってきて、移せるデータは移動する。
>プログラムファイル内で特にいらないソフトなど、その他、経験上消去できるものを教えてください。
復元ポイントの無効していれば、後は大きく消せるものは無いと思います。
一時的容量確保するのであれば、一時ファイルを消すくらいですね。これもまた使っているうちに増えますが。
ソフトに関しては、使用者により要不要がありますから、一概になんとも言えません。
極端な話、OS以外消してしまっても困ることはない人もいます
書込番号:15160606
3点
おそらく、最初のスペックでそのまま、ご使用されているのでしたら、Cドライブが120GB/トータルありますので、Dドライブなり、他のHDDを追加してやれば、↑で付けました移動方法を取ることによって、Cドライブは、OSと、UPデートだけで、60GB程度で収まるような気がしますよ。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/spec/index.html
幸い、端子がSATAですので、ポートさえ余っていれば、HDDは、簡単に追加できると思いますが・・・^^。
こればかりは、スペックに載っていないので、解らないです・・・。
この機種って、懐かしいですね・・・水冷!!
書込番号:15160634
1点
どういう理由でいっぱいになっているのかを調べて考えないと。
大した占有量でないフォルダを移したとしても、それでは効果が薄いよ。
書込番号:15160998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てっとり早く
1.ごみ箱のサイズを最小にする。再起動
HDDが複数に分かれている場合それぞれ最小にする。
ショートカットの矢印のついていないごみ箱のアイコンを右クリックしてプロパティ
サイズを1にする。
2.筆ぐるめ Ver.14 for NECの標準で読み込まれるフォント以外を
別のメディアかポータブルHDDに移動する。必要な時だけフォントを読み込む。
画像とか
>プログラムファイル内で特にいらないソフトなど、その他、経験上消去できるものを教えてください。
3.学習・ゲームソフトなど使っていないソフトは削除する。
4.乗車案内,地図ソフト,辞書などネットで検索できるものは削除。
5.ccleaner
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/
..............かな?
書込番号:15162220
1点
ピンクモンキーさんが述べられたCcleanerと併せて、「Defraggler」というデフラグソフトを活用すれば効果的です。
Defragglerについては、下記スレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613
書込番号:15163856
0点
ふと思いつきました。
外付けのHDDでも良いですし、内臓のHDD搭載できるようであれば、繋いで、現在のDドライブをこのHDDに移動させます。
そうして、ディスクの管理から、Dドライブを削除。
Cトライブを「ドライブ拡張」を使って、お好きな容量まで、増やしてやればよいです。
その後、Dトライブを再度、減ってはいますが、フォーマットして使えるようにすればよいです。
これが、いちばん今の環境を崩さないで、Cドライブを増やせる方法の様な気がしたりしますよ・・・^^。
書込番号:15164028
![]()
0点
皆様 いろいろとありがとうございます。
ご回答いただいた方法を、いろいろと試してみます。
外付けHDDは、500G 追加しました。
ドキュメント、など移せるものは移動しました。
原因を調べたところ、iTuneの曲のデーターでした。複数のユーザーで使用しているので、
パブリックに入れてるためだと思います。それが、Dドライブに移動できなくて・・・・
ドライブの拡張・・・頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15164175
0点
iTunesのデータをDドライブなどへ移動させることで、相当量開放されるはずです。
下記を参考に(必ずバックアップを取ってから実行のこと)
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024
書込番号:15168916
0点
Cドライブの容量を増やせば良いのでは?
EaseUS Partition Master
書込番号:15174719
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/HS PC-VL750HS
この商品の購入検討していたのですが、レビューを見ると起動に75秒もかかると書かれていますが、本当にそんなに時間がかかるのでしょうか?
一体型のパソコンよりも性能も劣るのでしょうか?
0点
通常のHDDの場合だと1分かからない程度だと思います。
SSD搭載だと30秒程度ですかね。
このパソコンはセパレートなので、搭載CPUがデスクトップ向けです。
それに対し液晶一体型は、排熱がセパレート型より劣るので、
モバイル(ノート)向けのCPUが搭載されることが多いです。
よって基本的にセパレート型の製品のほうが性能は上となります。
あとセパレート型ならそれなりの拡張性あるので、スペースがあるならセパレート型の方がいいですよ。
書込番号:14836085
0点
純粋にハード的には、この特定機種のみが遅いということはありません。
その起動時間をそのまま鵜呑みにするのではなく、冷静に判断してください。
一般的には、一体型よりも分離型のほうがスペック的には上です。
・起動時間をどこからどこまで測ったかの明確な基準が不明です。
・出荷時そのままの状態では、おまけ機能がてんこ盛りに入っていますので、その影響が大きいです。これはどのメーカー、どの機種でも同じように考慮しなければいけないことです。
おそらく、そのレビューを書いた方の測り方の基準だと、どの機種でも「75秒前後・・・」ということになるのではないかなぁと。
書込番号:14836118
0点
実際にi3 2120/HDD 7200回転のPC-VL150FSで計ってみると、ログイン画面まで50秒ほどでした。
IE立ち上げてyahooトップ表示まではさらに10秒ほどですね。
ちなみにノートン入れてて、ソフトは購入時の状態より削ってありますけど。
レビューの75秒がどの段階を指しているのかわかりませんが、HDDが5400回転だと
上記よりもうちょい遅いのかもしれません。
一般的に一体型のCPUはノートと同じものが多いので、同じ価格帯ならデスクトップの方が
性能高いの買えるはずです。
書込番号:14836199
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
起動時間にHDDが関係していることを初めて知りました。
仕事用で使いたいので、セパレート型で起動が早い商品があれば教えて下さい。
書込番号:14840412
0点
セパレートだったらその機種でいいと思いますよ。
SSDというものに、OSをインストールされている商品だったら起動が速くなるのですが、これと似たような機種でSSDを搭載している商品はありません。
今流行のウルトラブックという薄いノートパソコンなら、ほとんどがSSDもしくはSSDをキャッシュメモリとして使用するため起動がとても速いんですけどね。
ウルトラブックのパソコンの詳細は↓
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=850/?lid=exp_E_8150_1001
http://kakaku.com/article/pc/ultrabook/
書込番号:14840612
0点
高速にする手法は大きくわけて2通りになります。
・ハードウェア的に高速なものを選ぶ。Corei5以上、SSDモデル、メモリー4GB以上のモデルなど。
・ソフトウェア的に高速なものを選ぶ。なるべくおまけの入っていないOSのみモデルなど。
おまけアプリてんこ盛りモデルだと、SSDに交換してもそもそも重いので効果が見込めません。
ご自身で、おまけソフトの整理をなさることが面倒ならば、
・たとえばNECならばMATEシリーズのようなビジネス向けモデル。ほとんどおまけが入っていません。ビジネスモデルは各メーカーから出ていますし、個人でも購入できます。
・通販系メーカー、例えばデル、HP、エプソンダイレクトなど。ほぼ純粋にOSのみのセットアップができます。
・OSは、別に購入する。
どうでしょうか。
書込番号:14841043
![]()
0点
>>Excelさん
NECのビジネスタイプを見てきました。
カスタマイズできるようで、OSがwindows7 Home Premiumと professionalが
選べるようなのですが、起動時間に違いがあるのでしょうか?
書込番号:14841845
0点
基本的に起動時間に差はないと思います。
エディションの違いですので、機能がProfessionalのほうが多いですね。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/compare
書込番号:14842494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





