NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC-VN770  HS6R と HS3ER

2012/09/25 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:9件

すみません。メーカーサイトとかいろいろ調べたのですが、決定的な違いが見つけられず。。。
ほとんど一緒。しいていえば、保障期間が違うくらい・・?

違いがわかる方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m

書込番号:15117096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/25 00:22(1年以上前)

VN770/HS3ER=PC-VN770HS6Rの量販店モデル

多少違いは出るものなのですが、それらは基本スペックが同じですね。

書込番号:15117130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/25 00:34(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。。
メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
なんせ、わかりづらい!! ほとんどスペック同じなのに。。。^^;

書込番号:15117176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/25 02:08(1年以上前)

>メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
量販店モデルは、毎回あるわけでもなく、量販店といっても大手であり取り扱い有無も大きく違います。
そのため、隠れた存在になってますy
ですが、ベースになるモデルはあり、HDDやメモリなどを多めに積んているなど多少の違いを出してくることがほとんどです。
最近、あまり聞かなくなりましたね。量販店モデル

書込番号:15117420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/26 11:54(1年以上前)

パーシモン1wさん

購入しようかどうかまよってると、どんどん新製品がでますね・・・
まだこの先も迷いそうです・・・

ありがとうございました。

書込番号:15122997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 tujizzzさん
クチコミ投稿数:4件

このパソコンを購入しようか考えてます。
イラストレーターやフォトショップ、大きい画像など結構同時に開きまくるので、今までのパソコンはフリーズが多かったです。

また動画をダウンロードしたりして、メモリがあっという間に埋まってしまうので、動きがよく、メモリ容量が多いのがいいな、と思い選んだつもりですが、皆の書き込みみてたらそうでもないのか心配に。

あと、この機種どの写真見ても本体がないのですが、このモニターだけってことはないですよね?

そしてブルーレイは録画機能ついてるのかしら?一応カタログ見たんだけど確認でーす。


誰か、回答よろしくお願いします。
あと。他にオススメありますか?

書込番号:15041716

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/09 13:33(1年以上前)

Core i7-2670QM でメモリも 8GB 積んでますから、
Photoshop、Illustrator の同時起動でフリーズは無いと思いますよ  (´・ω・`)

「動画を(1本)ダウンロード」 する程度だったらメモリも使わないはずです。

なお、この商品、モニタの裏側が本体になっております。

テレビチューナー付いてますが、
一旦ハードディスクに録画だと思います。

書込番号:15041834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/09 13:36(1年以上前)

>この機種どの写真見ても本体がないのですが、このモニターだけってことはないですよね?
一体型PCですから、液晶+本体で写真で見えるモノが全てです。
中身は、ノートPCのパーツを使っているので、低発熱かつ省電力でコンパクトになっています。

書込番号:15041852

ナイスクチコミ!0


スレ主 tujizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/10 17:43(1年以上前)

越後犬さん

ありがとうございました。迷いが消えたので早速買おうと思います。
ヨドバシがネットより安くしてくれると噂があったのでいってみよー。

パーシモン1wさん

ありがとうございました。
あれだけとは、、、すげー時代なんですね。

書込番号:15047081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8 対応機を待つべきですか?

2012/08/30 09:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:208件

もうすぐwindows8が出るようですが、現行機種を購入し、Windows8優待購入でWindows8に
した場合、TV機能など内臓ドライバーやアプリはWindous8対応にUPグレード出来るので
しょうか?
Windows8搭載機種を待っても、価格がまた高くなるので迷っています。

書込番号:14998072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/30 09:11(1年以上前)

初心者なら優待でアップデートしないで、そのまま7で使ったほうがいいと思います。
最新のモノを使いたいのは分かりますが、まだまだサポート期間もありますので7でいいでしょう。

8を使いたいならやはり8がでて、8インストール機を購入したほうがいいと思いますよ。

ドライバとか面倒くさそうですね。

書込番号:14998092

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 09:16(1年以上前)

テレビ映像を表示する機能がウィンドウズ8には今のところ無い。
プリインストールでウィンドウズ8を欲しいなら、当然待つ。
ウィンドウズ8を今の時分で絶対要らない事が分かっているのなら、好きな時に買えば良い。

書込番号:14998110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/08/30 09:22(1年以上前)

Vista搭載機のWindows7優待の時はドライバー類が収まったアップデートCDを各メーカーが用意し
てましたから、今回も同様になるんじゃないかな。(有料のメーカーもあったかな)
当時も混乱してUP出来ない等の書き込みが羅列しましたから
詳しく無いのであれば優待アップデートはなるべく避けた方が良いでしょう。

Windows8はタブレットに特化したり、進化してる機能もありますが
基本はWindows7と変わらないので固執する必要はないかと。

書込番号:14998140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/30 09:23(1年以上前)

そういう懸念がありますね、使えない物も出てくるようですし、スキルがないと苦労しそうです。
NECメーカーのサポートには↓のような説明があります。とりあえず目を通されてはいかがでしょうか。今のところwin7のほうが使いやすこともありサポート期間も長いのでwin7で良いと思いますけども。
http://121ware.com/win8-upgrade/
Windows® 8 へのアップグレード後、VALUESTAR N(VN370、VN470)にて、TV機能をご利用になられる場合、マイクロソフト社が別途提供する「Windows® Media Center Pack」をご購入いただく必要があります。詳細は、マイクロソフト社からのアナウンスを参照願います。

書込番号:14998141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/30 09:26(1年以上前)

追記この機種 W VW770/HS6Wはそれには書かれていないのでサポートされるかもしれませんね。詳しくはメーカーに問い合わせしてください。

書込番号:14998150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/30 13:44(1年以上前)

新しい物が良いとは、かぎりません。
Windows7 の方が良いという人も多いです。
Windows8 にどうしてもほしい機能があれば別ですが、Windows7 より使いにくいこともあります。

書込番号:14999010

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 14:20(1年以上前)

新しいウィンドウズよりも今のウィンドウズの方が良いという意見は、取り敢えず無視した方が良い。
新しいウィンドウズの発売になると必ず毎回そう言う人が多数出るが、その意見が発売後でも維持している人は過去の実例からしてまず居ない。
発売前の評価が発売後も変わらなかったウィンドウズは、ほとんど無い。
16ビットの制限(メインメモリ16MBまで、32ビット演算が事実上できないなど)からの大幅緩和のウィンドウズ95、新機能皆無で軽量化しただけのウィンドウズ7など、僅か。

書込番号:14999124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2012/08/30 20:57(1年以上前)

多くの回答ありがとうございました。まとめですが、お礼いたします。
今回NECのホームページを見ても、windows8についてあまり説明がなく
対応の意気込みがwindows7の時より弱いような感じがしていて、気になり
質問させてもらいました。
NECへ一度質問してみることにします。何か判りましたら報告します。
ありがとうございました。

書込番号:15000410

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 22:17(1年以上前)

評価の高いWindowsとして、Windows 98とWindows XPがある。
しかしどちらも発売して暫くまではケチョンケチョンの評価だった。
まあ好意的に解釈したやれば、それまでのWindowsであれば満足に動くハードウェアでは、性能や機能が足らずに不満足という理由なのだろう。

貶す自分はお仕着せに反抗できる上級者だからカッコイイ、根拠は知らないが貶していると自分が上級者だと錯覚できるから他の人の意見に付和雷同して一緒に貶す、という輩も多い。

これらは、Windows 8をもケチョンケチョンに貶す代表的な理由でしょ。

Windows Vistaも同じ理由で発売当初はケチョンケチョンだったが、今では「それは旧製品しか満足に動かせない低性能なパソコンを使っているから」が定説化していることが、ココでの過去ログで分かる。

書込番号:15000856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/30 23:38(1年以上前)

うはぁ、、、デタラメ書いてること多いなと思ったらPCに関して周囲が全く見えてなかったんだな。

>新しいウィンドウズの発売になると必ず毎回そう言う人が多数出るが、その意見が発売後でも維持している人は過去の実例からしてまず居ない。

そんな話聞いたことない。

Win ME, Win Vistaが良いという人は居ないでしょ。当のMSでさえなかったことにしようとするくらいなのに。NTだってまともに評価されるようになったのは3.51からだし。

>発売前の評価が発売後も変わらなかったウィンドウズは、ほとんど無い。

それは発売して何年かしてパッチパッチで改良されていった結果であって、発売当初はやはり使い勝手が悪いし安定性も良くなかったという評価には変わりない。

そして、発売直後はハードもアプリも対応してないからトラブルだらけになるのは常識。

>16ビットの制限(メインメモリ16MBまで、32ビット演算が事実上できないなど)からの大幅緩和のウィンドウズ95、新機能皆無で軽量化しただけのウィンドウズ7など、僅か。

32ビット演算の下りは意味不明。CPUの基本的な構造わかってる?
緩和って何? 32bitと16bitは命令体系が別なんだが。

あと、Win7は軽量化したわけじゃなくて高速化機能を追加したんだよ。
それとドライバーモデル変わってるし、かなり手が入ってる。発売後も改良が行われて高速化している。

マジでなんにも知らないな、、、

>評価の高いWindowsとして、Windows 98とWindows XPがある。
>しかしどちらも発売して暫くまではケチョンケチョンの評価だった。

Win95, Win 98、Win 98SR2はかなり期待されて登場。前評判どうりだった。

Win XPはWin 2k派からは批判されてたがWin 98からの乗換え組みには期待されてた。ただし、発売直後は重いしコンパチビリティ低くて嫌われてた。

SP1になって改善されて、ようやく普及し始めた。XPの場合は問題はメモリーだけだったから増設すればなんとかなったというのもある。

ただし、SP3でまた重くなったからSP3もそれなりに批判はされた。

>まあ好意的に解釈したやれば、それまでのWindowsであれば満足に動くハードウェアでは、性能や機能が足らずに不満足という理由なのだろう。

じゃ買ったらダメじゃん。

>貶す自分はお仕着せに反抗できる上級者だからカッコイイ、根拠は知らないが貶していると自分が上級者だと錯覚できるから他の人の意見に付和雷同して一緒に貶す、という輩も多い。

その言葉は全部あなたのものだな。ここまで何にも事情がわかってなくて、これだけ大言荘厳するとは珍しい。

>これらは、Windows 8をもケチョンケチョンに貶す代表的な理由でしょ。

Win8は触ってないから知らないけど、今までの経験からは駄作と良作が交互くらいに来るから、次はダメだろってのは容易に想像付く。

Win7が安定してるんだから、Win7を勧めるのが当然。8にする積極的な理由はなにもない。

>Windows Vistaも同じ理由で発売当初はケチョンケチョンだったが、今では「それは旧製品しか満足に動かせない低性能なパソコンを使っているから」が定説化していることが、ココでの過去ログで分かる。

Vistaは今でも駄作です。今のPCをもってしても高速に動くことはないんだけど、そもそも発売直後のハードでろくに動かないようなもの勧めたらダメだろ。

バカ過ぎる、、、

いい加減害の方が多いから黙ったほうがいいと思うが。

書込番号:15001288

ナイスクチコミ!8


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 00:03(1年以上前)

>Win ME, Win Vistaが良いという人は居ないでしょ。

いるよ。
前者は過去ログ参照のこと。
Windows Vistaは素直で良い製品だと私自身が思う。


>当のMSでさえなかったことにしようとするくらいなのに。

そうでありたいという願望込みでないとしたら、どの辺から判明したの?


>NTだってまともに評価されるようになったのは3.51からだし。

まともの定義で変わるから、その辺を明確にしないと。
ボクチンが3.51からだと判断した程度という定義ということ?

>それは発売して何年かしてパッチパッチで改良されていった結果であって、発売当初はやはり使い勝手が悪いし安定性も良くなかったという評価には変わりない。

全製品ともパッチで初期状態と大きく変わったの?


>そして、発売直後はハードもアプリも対応してないからトラブルだらけになるのは常識。

それは承知の上でのことじゃないのかな、評論したがりな人には。
それに『だらけ』とはどの程度のことを定義しているの?


>16ビットの制限(メインメモリ16MBまで、32ビット演算が事実上できないなど)からの大幅緩和のウィンドウズ95、新機能皆無で軽量化しただけのウィンドウズ7など、僅か。

>32ビット演算の下りは意味不明。CPUの基本的な構造わかってる?

基本をどの程度を指しているのか判らないので、答えられない。


>緩和って何? 32bitと16bitは命令体系が別なんだが。

命令の話をしていたっけ?


>あと、Win7は軽量化したわけじゃなくて高速化機能を追加したんだよ。

それを軽量化と呼ぶんでしょ。
質量の話をしていると思ってたの?


>それとドライバーモデル変わってるし、かなり手が入ってる。発売後も改良が行われて高速化している。

それで?


>マジでなんにも知らないな、、、

お前の脳内歴史は知らんよ。


>Win95, Win 98、Win 98SR2はかなり期待されて登場。前評判どうりだった。

嘘つかなくていいよ。
それに、Windows 98 SR2って存在してるの?


>SP1になって改善されて、ようやく普及し始めた。

SP1が普及のターニングポイントだったの?


>XPの場合は問題はメモリーだけだったから増設すればなんとかなったというのもある。

メモリだけなの?


>ただし、SP3でまた重くなったからSP3もそれなりに批判はされた。

SP2は変化なしだったっけ?


>じゃ買ったらダメじゃん。

何故?
ほぼ毎回ダメなWindowsをお前は買わなかったの?


>その言葉は全部あなたのものだな。ここまで何にも事情がわかってなくて、これだけ大言荘厳するとは珍しい。

事情が分かってないのは、事情を把握していることが前提条件だから、持論の解説をすると把握していることが観衆に周知できるから、やってみるといいよ。


>Win8は触ってないから知らないけど、今までの経験からは駄作と良作が交互くらいに来るから、次はダメだろってのは容易に想像付く。

知らないのに想像は出来ちゃって、それが正しいと言い張りたいんだね。


>Win7が安定してるんだから、Win7を勧めるのが当然。8にする積極的な理由はなにもない。

安定だけがOSの存在意義だということでなければ、そうはならんよね。



>バカ過ぎる、、、

お前は持論の理由は出せないってことだね。


>いい加減害の方が多いから黙ったほうがいいと思うが。

思うだけは自由だけど、主張するには明確な理由がいるよ。

書込番号:15001389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2012/08/31 17:27(1年以上前)

回答を見たら、話が違う方向へ行っていて驚きました。
何でも100%完成されたものは無く、徐々に完成度が上がるのが、
どんな製品でも言えると思っています。また人によって完成度の
感じ方は異なるものだと思います。
ただ、今回のWindows8は過去のOSより、世間やメーカも少し
静かな感じを覚えたので、この機種の購入検討に際して、多種ある
機能がWindows8に対してどうなるのは不安になり、質問したしだいです。

書込番号:15003911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/31 19:30(1年以上前)

>多種ある機能がWindows8に対してどうなるのは不安
NECが中国企業との合弁会社だとしても、まだ日本人の影響力も強いでしょうから、しっかり対応してくれると思います。
心配なら、Windows8モデルを購入しましょう。
ただし、Windows7が好きなら、すぐ購入しないと後悔します。
Windows XP パソコンが発売されなくなる直前に購入し重宝しています。
買いそびれて、困っている人もいます。

書込番号:15004305

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 20:51(1年以上前)

発売2ヶ月前は、こんなもんでしょ。
マイクロソフトの対応が細部まで固まらないと、パソコンメーカーは動きようがない。

発売日当日に完璧でなければならないと唱える異論にケチを付けて悦に入りる脳内歴史家は、不可解にもサービスパックの登場を機に購入する異端者には肯定的。
発売日当日に完璧な事など一度たりとも無かったウィンドウズを自分でも使っていそうな口ぶりだし。
事情があって逃げたのだろうから、ナイスを押してくれた同志に自分の脳内歴史を解説して貰いなよ。
頼まれなくても同意見なのだろうから、自発的に買って出るだろうけど。

書込番号:15004605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/31 21:02(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている通り、Windows 7からWindows 8にアップグレードするべく、アプリケーションとドライバを各メーカーから出すことでしょう。問題となるのは、使い込んだWindows 7の環境をWindows 8にアップグレードして本当に大丈夫なの?です。

メーカーが動作検証するのは、プレインストール状態から環境を構築する場合であって、各ユーザー環境からのアップグレードは想定していないと思わなければ…。

最悪な場合、リカバリーすることになりますが、それでも宜しければWindows 7のPCを購入しても良いでしょう。そうでなければ、Windows 8対応機種を待つべきでしょう。


ここから脱線します。

最近使っていなかったVistaですが、再評価してみたくなりました。
今、空いているHDDにインストールを実施中です。

書込番号:15004664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/01 08:13(1年以上前)

過去の話しになりますが…

Windows XPが出たとき、Windows Vistaが出たとき、2000 or Me→XP、XP→Vistaのアップグレードで、どれだけトラブルが集まったことか。それが原因でサポートセンターはしばらく麻痺していました。でも、データが集まってくるにしたがって、だいたい同じ手順で解決するようになるので、その後の対応は楽になりましたね。

多分、7→8に移行するときも、きっと事件は起こるんじゃないかな。
今はサポートセンターから足を洗ったので、知る由もないですが…。

更に話しは脱線します。
Vistaのプレインストール環境ですが、ちょっと動きがにぶいかな?
PhenomIIx61055T(95W)+GeForce GTX465なので、これで済んでいるのかも。

書込番号:15006439

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/01 10:27(1年以上前)

変化が大きい程、サポートセンターに助けを求める人が多くなるでしょう。
大きな変化だと当のマイクロソフトも言っているウィンドウズ8では、殺到することでしょう。
変化に対応できない地力の無い人、物事を解決できない能力に欠ける人は、上記の様に嘘デタラメを尽くしても変化が起きないように変化が小さくなるように、尽力したがるのでしょう。

新たな世界を切り開くためのチャレンジは、私は強く肯定し協力する。
一方で、新世界に否定的、対応能力が無い人も少なかろうとも居る。
変化について行けないからと、ヤッカミ、あるいは自分が多数派に居続けたいからと、変化を妨害するのはやめましょう。

書込番号:15006897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/01 10:35(1年以上前)

Windows8の問題点は、マイクロソフトの締め付けが激しくなり、パソコンメーカーが独自性を出すのが困難になることです。
その被害に最も合うのが独自性を売りに商売をしてきた日本メーカーです。
世界中のメーカーが、コスト競争しかできないマイクロソフトの下請けになりさがります。
当然、マイクロソフトとの軋轢が増大し、マイクロソフト離れが生じる可能性もありえるとのことです。
日本メーカーの生存戦略が描きにくくなりました。

書込番号:15006928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/01 12:52(1年以上前)

win8RTM版をインストールしてちょっと気づいた事、
自作パソコン マザー(GA-P55-UD3R)のAHCIモードでインストールしたらそのまますんなりインストールできた、

ノートパソコンDell Latitude D820は確認していないがそのままインストールできた、

win7ではローカルエリア接続アイコンのショートカットをデスクトップに作成しておき、そこから簡単にON OFFできたがwin8ではネットワークと共有センターを開きローカルエリア接続を出してからON OFFする事になるので面倒だ。

タスクバーもデスクトップにしないと出ないしスタートアップアイコンが無くなっているので不便、電源を切るのも手間がかかって不便、ただしフリーソフトでwin7と同じようなデスクトップに出来るので問題なし。

あとは使えるソフトがどれくらいあるかですかね。

書込番号:15007539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/01 14:33(1年以上前)

新しいWindowsがリリースされる毎に、サポートセンターにかかってくる電話の数が一気に増えるので、それを称してお祭りと呼んでいました。

但し、お祭りというとあまりに不謹慎に思えたので、事件と書き直させて頂きました。
また、事件と書き換えることで拒否反応が出るだろうことも想定していました。
早速、反応された方がいらっしゃいましたね。

最新OSがWindows 7からWindows 8に変わったとき、サポートセンターは繋がりにくくなると思います。PCだけでなく、Windows 8に関する書籍を手元に用意しておくと良いでしょう。

書込番号:15007907

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの角度

2012/05/17 12:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:13件

購入する時は気にならなかったのですが、実際に置いてみてモニターの角度が結構上に向いた状態だと感じています。
こちらの角度を変えるようなオプションはないということでNECのサポートからは言われたのですが、良い方法をご存知の方はご教授下さい。

書込番号:14571563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/17 12:35(1年以上前)

一体型のパソコンモニターですので、アームなどで角度調整は出来ません、かと言ってパソコンを自分側に傾けるとバランスが不安定になり危険です。

椅子等を高くするかパソコンの設置場所を低くして自分の視点が高くなる様に調整するのが良いと思います。

書込番号:14571611

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/17 12:35(1年以上前)

モニター一体型は写真立て構造ですから、角度をつけて
倒れないように寝かせてる状態ですね。

無理に真っ直ぐに立てたら倒れ易くなるので
方法としては転倒防止フックを利用してDIYするくらいでしょうか。

書込番号:14571617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/17 13:13(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、なかなか思ったようにはいかないようですね。

アームの取り付けなどでなんとかならないかとも思っているのですが、、。

サポートセンターに聞いた際にこのようなことは言われませんか・と言ったら初めて聞きました。と言われたので気になる方は少ないのでしょうか?

書込番号:14571774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/17 14:26(1年以上前)

VESA規格(VESAマウント)の穴が背面に4個あれば持ち上げられ無くても角度の固定は出来るかもしれませんが、どうでしょう?

角度の問題は多分不便に思う方は多いと思いますが、サポートに聞くまでに至らず環境の改善をすると思います。

別件でも公になって無い物は、基本的にサポートは何かあった時には、初めて聞きますと言うでしょうね、クレーム対処の基本的な受け答えです。

書込番号:14572012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/04 07:15(1年以上前)

結局、角度をつけて固定する事にしました。
方法が一番近い方をGOODアンサーにさせて頂きました。

書込番号:14639464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 11:53(1年以上前)

スレ主様にお願いがあります。角度をつけてうまくいったようですが、是非その方法を伝授してください。できれば写真もあると助かります。私も実に不便に感じて居ります。同じ方がいたことが分かっただけでもうれしいです。

書込番号:14994400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VN770のHSとGSの違い

2012/08/20 10:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

HSシリーズとGSシリーズはどこが違いますか?教えてください。購入を迷っています。

書込番号:14958767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/08/20 10:49(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000342557.K0000372147
Webカメラ/マイクの有無

マザーボード
PC-VN770GS・モバイル インテル HM65 Express チップセット
PC-VN770HS・モバイル インテル HM76 Express チップセット

PC-VN770GS仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsn/spec/index.html
PC-VN770HS仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsn/spec/index.html

書込番号:14958821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/20 10:58(1年以上前)

ありがとうございます。数千円の違いなので最新のHS のほうにしようかと思うのですが、レビューがひとつもないので迷っています。

書込番号:14958842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/23 20:52(1年以上前)

GSのユーザーです。

HSも安くなってきましたね。
まだまだ下がるとは思いますが・・・。

私なら当然新しい方にします。
細かいことは分からないにしても、新しい方がいいに決まっています。
古いのをわざわざ買う必要はないと思いますよ。
今扱われているGSは何といっても売れ残りです。

GSはいいパソコンです。起動も早くてテレビもきれいで使いやすいです。
きっとHSもそれと同等以上のことと思います。

今買うか、それとも数週間待って9万切ったら買うかはあなた次第です。
待てば待つほど基本的に安くなってきますよ。

書込番号:14972501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 22:06(1年以上前)

ありがとうございました。新しいほうにいたします。

書込番号:14972868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!VN370について教えて下さい!

2012/08/17 21:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:75件

みなさん、教えて下さい。

VN770,VN570 21.5インチフルHDと違ってVN370は20インチでフルHDではありませんが
その差は歴然ですか? VN370で充分でしょうか?

VN770やVN570にする必要はないですよね?


 ネット閲覧と多少の作業しかやらないので容量は充分です。

明日午前中に購入予定なので何かアドバイス等あればなんでも良いので教えて下さい!!

書込番号:14948233

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/17 22:01(1年以上前)

>>ネット閲覧と多少の作業しかやらないので容量は充分です。

1600x900と微妙な解像度です。

1600x900が144万
1920x1080が207万
この画面を広いと見るか狭いとみるか・・・

個人的には1920x1080の方が良いです。

書込番号:14948331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/17 22:13(1年以上前)

>その差は歴然ですか?

用途次第です。
20インチ程度ですと動画再生なんかは大差ありません。
が、広い作業スペースを必要とする場合はフルHDの方が作業しやすくなります。

>VN370で充分でしょうか?VN770やVN570にする必要はないですよね?

解像度ばかりに注目されているようですが、それらのモデルには複数あり、CPU性能などにもかなり差があります。
そのあたりも考慮して選ぶ必要があるかと。
「多少の作業」ではなく、もう少し具体的に書いてください。

書込番号:14948405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/08/18 07:32(1年以上前)

ありがとうございます。

多少の作業とはエクセルとワードを少々やる程度です・・・。
買おうとしてるのはVN370のエディオンモデルです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14949644

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 13:43(1年以上前)

テレビの視聴となると快適でない状況も出てくるかもしれませんが、
軽い作業 (ネット閲覧、オフィス) 程度なら快適ですよ。
YouTube などの動画も 2コアの Celeron B815 で問題無いです。

書込番号:14950867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/08/18 15:09(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本日購入しました。

時間の猶予が無い質問でしたけど、参考になりました!

書込番号:14951119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング