このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2012年6月24日 17:01 | |
| 2 | 2 | 2012年6月20日 14:42 | |
| 2 | 5 | 2012年6月12日 12:20 | |
| 2 | 3 | 2012年6月8日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2012年6月6日 06:55 | |
| 1 | 2 | 2012年6月4日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
このPCの隣にモニタを置いて2画面で使えればと思っているのですが、この機種のHDMI端子は出力に対応しているのでしょうか。
メーカーのHPには特に記載がみつからなかったのですが、HDMI端子は外部入力のみに対応のようにも読み取れるので迷っています。
ソニーのメーカーHPの一体型の説明では「HDMI出力端子も搭載。PCの画面を別モニターに出力して、2画面で作業が行えます。」と明示されていたので、購入比較対象のこの機種でも可能か知りたいのですが。
同価格帯のソニー機VAIO LのCore i5 2450M より、CPU Core i7 2670QMでこっちの方がパワーがあってよさそうかなと思っているのですが。
2画面の作業の利便性も捨てがたくて。
7点
仕様をみてみましたが、この機種のHDMIは入力ですね。
書込番号:14719919
1点
このPCに出力用映像端子はありません。
入力用HDMI端子が1つあるのみです。
別途USB VGAを用意すればできなくもありませんが、地デジやBD視聴時、ゲームには使えません。
一体型で出力端子があるのはごく一部のモデルだけなのでタワー型PCにした方が無難です。
性能も格段に違いますし。
書込番号:14719929
![]()
3点
こんなの使ってみるとか↓
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3h/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
(ただし、ブルーレイ&地デジはNG)
書込番号:14719939
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
ノートパソコンのように外付けのUSB機器を仲介した2画面になるのですね。ノーパソ用にUSBのを1台持っているのですが、OSがXPの時代に買ったものなので使えるのかどうか。
そちらのドライバがWin7用に更新されているのか調べてみます。
タワー型などの筐体が別のPCは、たいてい出力が3系統あってグラフィックボードの増設なしで
買ったままでモニター2台までは使えるようなので、その面では有利のようですね。
officeとブルーレイ付きの一体型があまりに安くなっていたので興味を惹かれましたが、この価格帯の筐体別の対抗機種はどのようなものでしょう。
日本メーカーのPCだと一体型のラインナップに偏っていて筐体別の品揃えが少ないので、一体型を購入対象に考えていました。
書込番号:14720011
0点
日本メーカとうだけだとFRONTIERやドスパラ等も含まれますが、正しくは大手国内メーカ希望ということでしょうか。
その理由がサポート品質ということならEPSONが最善かと思います。
ただしBTO形式でしか販売してないのでスペックは自分で決めて下さい。
http://shop.epson.jp/pc/ty5100s/
メモリも4GBあれば文書作成程度で不足することはないでしょう。
Officeはアカデミックか通常版か、PersonalかH&Bかを選択してモニタは自前で用意すると宜しいかと思います。
映像端子がデジタルのみで2系統必要ならグラボを付ける必要がありますが、自分で付けた方が安く済みます。
同じくグラボ自前でグラボを増設するなら以下のPCでもマルチモニタにできます。
http://kakaku.com/item/K0000288049/
自分なら安く購入するならショップブランドPCか自作かで済ませますが、その辺はサポートがどの程度必要かによります。
例えば事務作業的な用途でいいなら先ほど紹介したPCの半値に近いくらいで揃えられるかと思います。
どうするかはしばらく考えてみて下さい。
書込番号:14720157
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
今使っているパソコンが壊れてしまったので、購入を検討しているとこです。
(NEC LaVie LL550/G 使用中。キーボードのキーが何個か割れてしまって…。そろそろ買い替えをと考えていた時期だったのでこれを機に)
地元の電気屋さんにも行って見てきたのですが、この商品とFMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDWとで迷っているところです。
インターネット、ホームページ作成(テキストエディタ仕様)、画像編集・作成(フォトショ、GIMP)、音楽・動画再生、itunes
このあたりを主に使っているので、CPU:Core i7、メモリー容量:4GBあたりがいいのかなと思っているのですが…
お店に行ったら、上に挙げたFMVの春モデルだったら値段的にもお得だと進められました。
それでこのサイトに戻っていろいろ見ていたら、NECのこちらの商品の方が安いですし、スペックもいいのかな?と。
もしよろしかったらアドバイスお願いします。
0点
>>インターネット、ホームページ作成(テキストエディタ仕様)、画像編集・作成(フォトショ
>>、GIMP)、音楽・動画再生、itunes
用途的にはCore i5やi3でも性能的に問題ないですが・・・
このパソコンのCPUがCore i7 2670QMという一つ前のCPUなので今は在庫処分で安くなっています。
今のモデルは新型のCPUにだんだんと置き換えられています。新型と旧型のCPUの差は5%くらいです。グラフィックの性能も少し向上してますが、用途を考えると旧型のCPUを積んだこの機種の方がお安くお得です。
NECがお好きでしたら、また新しいパソコンもNECでも宜しいんではないでしょうか。
書込番号:14703075
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
先ほど、もう一度お店で品物を見てきました。そんなに専門的なことで使うわけでもないし、このパソコンでも十分すぎるのかなあと思いました。
ご意見を参考に、購入を検討させていただきます。
書込番号:14703481
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
windowsXPで内臓のFAX機能を使い、VistaではFAXソフトを購入し利用していました。
VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6R に買い替えるつもりなのですが、FAX接続はできますでしょうか?
利用できるとしたら何か購入するべきものはありますでしょうか?
どうぞご教授、よろしくお願いいたします。
1点
モジュラージャックで接続してFAXを送信しているなら、このPCには接続端子が無いので
例えばREX-USB56のようなUSBアダプタが別途必要です。
FAX送信用ソフトは全てのWin7が標準で持っています。
書込番号:14669654
![]()
1点
・FAX送受信を日中たまにPCで行い電話機を付けないならUSBモデム
・FAX送受信を日中たまにPCで行い、同じ回線に電話機も付けるならボックス型モデム+USB=RS232C変換アダプタ
(アダプタを使う分リスクは高くなる)
・24時間送受信するならFAX付き複合プリンタ
(PCオフでも送受信が行え、PCから送受信もできる機種もある)
書込番号:14669859
0点
接続端子がないのがわかって助かりました。
USBアダプタのお値段など調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14669925
0点
プラネックスのPL-US56K使ってます
安くても問題なく使えてます。
書込番号:14670930
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
映像出力が無いので普通は無理です。
拡張や用途を広げるには向かない機種ですから。
可能性があるとすればUSB接続タイプのグラフィックアダプター
位でしょうか。
ただし、動作が安定するとか画質がとかの期待感は??かも知れませんし
プロジェクターにイケるかまでは未知数です。
書込番号:14655909
1点
PCの映像と音声を大画面テレビに出力!USB3.0 to HDMIディスプレイアダプター
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb3hdmi.html
http://kakaku.com/item/K0000345782/
界初(※)!USB 3.0対応でフルハイビジョンも滑らか再生
USB接続 外付グラフィックアダプター「USBグラフィック」
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
http://kakaku.com/item/K0000315524/?lid=ksearch_kakakuitem_title
>>三菱のプロジェクターLVP-HC3800
LVP-HC3800ってけっこういい製品ですよね。
本当はパソコンにD-subやHDMI端子があると良かったんですが・・・・
出来るだけ良く出力されたいのならUSB3.0からの方がUSB2.0よりも良く出力出来ます。
書込番号:14656108
![]()
1点
Pe=UL/vさん、kokonoe hさん、早速のアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:14656835
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL350/VG PC-VL350VG
Windows updateで困ってます。知人のPCを修理してます。VGAが故障していたので、パーツを交換したところ、正常に立ち上がったのですが、一つ困った問題があります。Windows updqateのサイトが「現在、サービスが開始されていないため、WindowsUPdateの更新を確認できません。」という表示がでてUPdateできないのです。もちろん、管理ツール内のサービスからWIndows updateの項目は自動、開始となっております。レジストリをいじるのは、できるだけ避けたいのですが、何かいい方法はないですか
0点
こちらにあるようにログを見て警告内容やエラーコードを確認して下さい。
http://kerberos104.blog58.fc2.com/blog-entry-63.html
グラボを追加したなら以前のグラフィックドライバをアンインストールして
グラボのドライバをインストールして下さい。
書込番号:14645136
0点
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
当方では繋がるのですが・・・
XPならSP3に上げてますか?
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e
もし上げないでNetに繋いでいたなら再インストールお勧めします。
SP2未満だとあっという間に感染されますよ。
書込番号:14645158
0点
返信ありがとうございました。甜さん、平さん、Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございました。平さん、OSはWindows7なんで、sp1を適用してあります。Hippo-cratesさん、すでにその方法は試したのですが、解決しない状況です。甜さん、ドライバの件は確認してみます。
書込番号:14646443
0点
@「Windows Update」の問題については、「Microsoft」が無償で対応してくれるので、相談されたら。
丁寧に指導してもらった経験があります。
A自分でインストールした Windows なら、新規ではない修復するインストールをして、その後にサービスパックを忘れずに当てたら。
私の場合は、サービスパックをあてるのが弾かれて、結局、短気を起こして、新規にインストールし直しました。
その時には、XPで、アクティベーションやハードウェアの変更を監理するため?の「systemu32」フォルダにあったファイルをバックアップして、インストール回数が増えない?ようにしました。
もつれると、後々何か問題が起き続けることが多いので、こうして好かったとは思います。
書込番号:14646456
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
VN770/FS6シリーズ仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
Bluetooth機能は搭載されていないからUSBレシーバーを買う。
ただし無線LANと同一周波数帯(2.4GHz)だから電波干渉する場合もあるので注意。
書込番号:14641189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





