NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

おそらく超初歩的な質問かと思います。申し訳ございません。
YOUTubeで流れる曲に合わせて自分も歌ってみたいと考え、本機のマイクホルダー(?)に市販のマイクを接続しましたが、まったく音がでません。
どんな操作が必要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:14539167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/08 23:07(1年以上前)

マイクがマイク入力端子に差さっていない可能性があります。ピンク色の印刷のある端子がマイク入力専用端子です。

また、コントロールパネルで「サウンド」を開き「録音」タブを見て録音デバイスが有効になっているかを確認してください。

書込番号:14539233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/08 23:10(1年以上前)

その他の詳しい解説はこちらです
http://www.atamanikita.com/AmaRecCo/Vista-6.html

書込番号:14539252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/05/08 23:40(1年以上前)

多い緑茶様。早速のご教授ありがとうございました。
ご説明どおりにマイクのプロパティのレベルまでは操作終了しましたが、私のパソコンにはカスタムの項目がなく、そこでの作業ができませんでした。その結果、いまだマイクからパソコンに音声を通せなくております。

書込番号:14539407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/09 00:01(1年以上前)

マイクブースト機能が使えないデバイスのようです。スライダーのレベルが小さすぎるか、ミュートボタンがオンになっていませんか。

書込番号:14539515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 00:09(1年以上前)

よか男さん、はじめまして。
 要はカラオケをしたいということでしょうか。添付ファイルに手順を書きましたが
 一応箇条書きで書いておきます。

 1.画面右下ボリュームのアイコンを右クリックする。
 2.再生デバイスをクリック。
 3.サウンドのダイアログボックスを開く。
 4.再生タブをクリックし、再生しているデバイスを開く。
  (スピーカーであればスピーカーをダブルクリックする。)
 5.スピーカーのプロパティを開いてレベルのタブをクリックする。
 6.マイクのミュートを外してマイクレベルをスライダーで設定。
 
 以上の方法で自分の音声をスピーカーから出せました。仮検証として
 インターネットラジオを起動し、ラジオの音楽に自分の音声が重畳される
 のも合わせて確認しました。

 ★スピーカー出力の場合、音量を上げすぎるとハウリングを起こしますので
  ご注意ください。ヘッドホンで楽しむのがいいと思います。

  以上。

書込番号:14539555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 01:21(1年以上前)

前述の方法は、デスクトップ機では問題ありませんでしたが
 Lenovoノートでやったところ、スピーカーのプロパティのレベルで
 マイクが現れず設定できませんした。そこで別のアプローチでいった
 ところ問題なくノートのスピーカーから自分の音声が出ました。
 詳細は添付ファイルを御参照ください。

 1.録音デバイスを開く。
 2.サウンドのプロパティ→録音タブをクリック。
 3.マイクをダブルクリックする。
 4.マイクのプロパティ→聴くのタブをクリック。
 5.”このデバイスを聴く”にチェックを入れて終わり。

 以上。
 

書込番号:14539801

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/05/09 08:36(1年以上前)

午前の珈琲さん、多い緑茶さん、誠にありがとうございます。
ご指示どおりに操作しているつもりなんですが、添付ファイルの画面内容と私のパソコンのそれとが異なっていることもあり、例えば「聴く」も「カスタム」も私のにはないので、残念ながらまだマイクで音を出すことが実現しておりません。
それにしてもメーカーはなぜ製品出荷時の初期設定ですぐにマイクが使えるようにしておいてくれないんでしょうか。不思議でなりません。

書込番号:14540310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討

2012/05/07 13:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 halotoさん
クチコミ投稿数:4件

今使っているFMV L50Gが、突然電源が落ちることか度々あり、買い替え検討しています。

自宅で仕事をしているのですが、主に使うのは、
ワード、エクセル、パワーポイントです。
ワードで原稿を打ちながら、PDFのレイアウトを見て、ネットで資料探し、メール(outlook )は開いたまま。という環境が多いです。

なので、画質の良さというのはあまり求めていません。(たまにYoutubeやニコ動を見る程度)
処理速度重視です。
店頭で今の春夏モデルと、昨年の秋冬モデルの性能はほぼ変わらないときいたので、この機種を検討しているのですが、
使い心地はどうでしょうか?
他の機種でもおすすめがあったら、教えて頂けると助かります。

書込番号:14533482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/07 13:58(1年以上前)

東芝REGZA PC D711 D711/T3EW PD711T3ESFW [リュクスホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000334798/
まとめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288045.K0000334798

FMVL50Gが、17型ワイド1280*768ですので、VN370/FS6Wで液晶も大きく処理能力も十分あがります。
いろいろと窓を出すのであれば、表示領域が広いほうが良いのでは?と思いますので、東芝PCを1つお勧めしておきます。
処理能力に差はありませんが、液晶のサイズと解像度の違いですね

書込番号:14533543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/07 15:57(1年以上前)

http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-470/fs
処理速度重視なら最新のIvyがいいと思う。
モニター別の方が壊れた時修理が簡単。

書込番号:14533818

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/07 16:02(1年以上前)

処理速度重視と言うものの、性能を要する使い方をしてなさそう。

書込番号:14533832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 halotoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 10:07(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

バーシモン1wさん、あのにさんの機種も検討してみます。
現状が一体型なので、モニタ別も合わせて探してみたいと思います。

きこりさんもありがとうございます。
今の機種に比べたら、現行のどんなPCでもサクサク行と思いますし、ネット環境の問題もあったりすると思うんですが、
容量が大きい画像やファイルを時々扱うことがあり、
画像検索だったりスキャンしたりすると、すごく遅くて処理速度に不満を持っていたので、速度重視としました。

長く使うものだから、慎重に選んでいきたいと思います。
最初にご返信いただだいたバーシモン1wさんにGoodさせていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:14536724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VN370とVN470で検討中

2012/04/18 23:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

このVN370は、とてもお安くレビューも多いのですが、470のレビューが全然ないのは、まだ新発売だからでしょうか?

素人考えなんですが、1TBか2TBかの違いなんですよね?

大きいから高いんでしょうか?それとも発売したばかりだからなだけでしょうか?

私は、TBという単位もはじめてこの機会に知りました。今まで使っていたPCがどのくらいだったのかも分かりません。

やはり容量も多いほうがよいですよね?
370があまりに書き込みがあるため、不安で書き込みしました。

当方、PCはネット、itune、ミクシイ、メール、写真の保存くらいです。仕事ではつかいません。
せっかくだからTV付き買おうというだけです。とうぶんは、TVも使いません。

書込番号:14454833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/19 01:36(1年以上前)

細かい違いを書くと混乱するでしょうから、単純に新しいものを選択するが吉です。

TV録画などもハードディスクの容量が多い方が録画時間も増えますしね。
ただ画質に関してはどちらもDVD映像メディア以下の録画になるので、20インチ以上の大きい画面で見たくてTVなどに出力したりすると残念画質になります、もちろんパソコンで見る分にはそこそこな画質で見れるでしょう。

その辺を理解の上でお買いになってくださいね。

書込番号:14455440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/19 01:43(1年以上前)

>このVN370は、とてもお安くレビューも多いのですが、470のレビューが全然ないのは、まだ新発売だからでしょうか?

それもあるでしょうね。

>1TBか2TBかの違いなんですよね?

その通りですが、VN370の1TB HDD容量は少ないですが、回転数が7200rpmと高速で読み書きできるぶん高性能です。
VN470は2TBで大容量ですが、HDD回転数が5400rpmと一般的なHDDと同じです。

他の違いとしてはCPUが若干違います。

VN470 Celeron Dual-Core B815

VN370 Celeron Dual-Core B800

両者の差は殆どありません。

テレビ録画などをあまりしないのならVN370の用途で十分でしょう。
その他の用途に関してはどちらでも問題はないです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000342562.K0000288047

書込番号:14455461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/19 09:45(1年以上前)

朝さん〉〉ありがとうございます。
とうぶんワンルームなのでTVも観ないですし、録画もしないです。
そうなんですか。録画画像が両方とも同じで粗いんですね。頭にいれておきます!

単純に新しい型を買おうと思います!


書込番号:14456185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/19 09:50(1年以上前)

回転数…とは何に影響するんですか?

CPUは800よりは815のほうがよいのでしょうか?


書込番号:14456199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/19 12:03(1年以上前)

>回転数…とは何に影響するんですか?
ハードデスクは回転する円盤に読み書きを行うので、回転数が速ければ読み書きも速くなります。

>CPUは800よりは815のほうがよいのでしょうか?
その通りですが、作動周波数が100MHz違うだけなので、ほとんど差はありません。

書込番号:14456562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/19 12:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14420791/
↑スレ主さんが先日立てたスレッド、まだ放置したまま(未解決)だね。
これはいただけない。

>とうぶんワンルームなのでTVも観ないですし、録画もしないです。

VN370でいいと思う。

書込番号:14456715

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/21 10:13(1年以上前)

この機種は液晶の解像度が低いのでお薦めできませんね。
VAIO Jシリーズの方が安くて高性能です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/J/index.html

書込番号:14464636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/04/21 10:47(1年以上前)

>VAIO Jシリーズの方が安くて高性能です。
また性懲りも無く押し売りか。
液晶の質うんぬんならバリュースターNの上位機種、VN570や770、790にはIPS液晶を用意しているが、VAIO Jは全機種視野角の狭いTN液晶。

もっともアサカイヤさんの用途だとフルHDの解像度なぞ字が小さくなるだけで逆に不要。
VN470にもYAMAHAサウンドスピーカーは付いてるから、スピーカーを別買いしなくてもiTunesの試聴にもいい音で聞ける。
(VAIOのS-FORCE Front Surround 3Dがあったとしても、原音そのままではなく加工してしまうモノだし
肝心のスピーカーが小さいのでやはり迫力は欠ける。)

VAIOを売り込みに来ている人物については、名前の横のクチコミ件数をクリックして過去の発言を見てみよう。
VAIOが壊れて困っている人にどんな仕打ちをしているかがわかるぞ。

書込番号:14464743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/21 10:57(1年以上前)

回転数は、読み書きの時間、そして読み書きの始まるまでの時間に関係する。
円盤の上に同心円状の輪の上にデータを読み書きする。
回転が速い方が読み書きの始点と終点の間を速く移動でき、それは即ち、読み書きが早く終わる。
また、過ぎてしまった始点がもう一周してきて読み書きを始めるまでの時間も早くなる。

書込番号:14464790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:18(1年以上前)

アジシオさん、〉失礼しました!いま解決しました!どうやったらいいかよくわからなかったのです!スミマセン!

書込番号:14464866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:24(1年以上前)

金欠さん〉いつも解りやすいです。ありがとうございます。スピーカーもYAMAHAだからVAIOよりいいんですね。楽しみです。

書込番号:14464893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/21 11:29(1年以上前)

VAIO-Jって・・・あー、あれか熱帯地仕様のやつね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/index.html

書込番号:14464910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。VN470が明日届きます!
一万ちょっとVN370より高いけど、理由もわかりスッキリ買うことができました。

赤色で明日が楽しみです。本当にありがとうございました!

書込番号:14464945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VN570との違い

2012/04/03 21:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。
評価も高く、この製品が欲しいのですが、在庫がない店が多いようです。
同じ時期に発売されたVN570は在庫がある店もあるのですが、VN770との違いは大きいですか?
CPUのCorei7とi3との違いは素人(メールとネット、HP作成、文書作成、画像の加工程度)には関係ないでしょうか?

VN570でも10万円くらいするようです。こちらを見るとVN770でも時期や店によって10万円切っていたとのことですが、VN570の10万円は「買い」ではありませんか?

書込番号:14388298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/03 21:19(1年以上前)

>画像の加工程度
これしだいかな。
どんな画像で、どんな加工をするのか。
PhotoshopやRAW現像だと差がでる。

書込番号:14388369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/04 13:06(1年以上前)

パーシモン1wさん
早速ありがとうございます。
画像の加工といっても、HP用の写真をちょっといじったり、デジカメで撮った写真をプリントする際にサイズ変更する程度です。
その程度でしたら、VN570でも問題ありませんか?

また、VN570の10万円は適正な価格でしょうか…?

書込番号:14390866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/04 14:43(1年以上前)

>また、VN570の10万円は適正な価格でしょうか…?
よほど、無理な価格でなければ適正範囲は広いですy
通販最安値が10万円とすれば、量販店で14万円と言われた。これも適正といえますから。
そこは店舗ごとの価格の違い、送料や手数料の違い、アフターサービスの信頼性の違いなどがあります。


価格.comの現在の登録でみますと、PC-VN570FSシリーズはもうすでにありません。PC-VN570GSシリーズに変わっています。
後は、価格差を考えると、VN770/GS6の方が良いとは思いますy
NEC VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B [ファインブラック]
http://kakaku.com/item/K0000342558/
用途からすると、i7とi3での処理能力に差はほとんど無いかと。電力消費でも、負荷が少ないとあまり差もありませんからね。

画面大きい方が良ければ
NEC VALUESTAR W VW770/FS6B PC-VW770FS6B [ファインブラック]
http://kakaku.com/item/K0000288035/

予算的に10万円のラインは切りたいとなれば、また選択はかわりますy

書込番号:14391121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/04 15:29(1年以上前)

用途からすると、3万円台のノートパソコンでも足りると思う。
自分が知人から相談されたら、格安ノートパソコンを薦める。
画面が小さいし、鮮やかでもないが、それが不満なら2万円ぐらい出して別売ディスプレイを買い、HDMIで接続。

書込番号:14391265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 10:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
DHMOさん

ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、今週末にも購入したいと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:14433807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ視聴・録画状態について

2012/02/20 00:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

実際にこの機種を購入して使用中の方にお聞きします。
私も使い始めて2、3か月経つのですがTV視聴時または録画した番組に横棒上のノイズが30分に1回以上入ります。
電波環境はかなり強いほうだと思うのでそのせいではないように思います。
同じような症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:14178294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 12:33(1年以上前)

どのようなノイズでしょうか?
(画像はありませんか)

書込番号:14179755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/20 13:33(1年以上前)

チャパティさん、返信ありがとうございます。
こんな感じです。

書込番号:14179945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 00:21(1年以上前)

私が買った機種は夏モデルのVN770/Eですが私もなりました。スカパーe2の一部のチャンネルが
録画てきなかったりなどしたのでNECに10回ぐらい電話していろいろためしましたがだめでした。
最後は再セットアップしてくださいと言われましたが、録画したのが消えるのがいやなのであき
らめました。NECの121コンタクトセンターに相談するか交換してもらうのがいいと思いますよ。

書込番号:14191421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/23 01:05(1年以上前)

うけけえさん、返信ありがとうございます。
私は地デジのみの視聴で録画できなかったということはないですが、写真のような横棒上ノイズが録画の度に出ています。

書込番号:14191594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 18:01(1年以上前)

私は先月この機種を買ったのですが、最近になってH-ironさんと同様のノイズが入っていることに気付きました。録画2回に1回くらいの頻度で再現します。
ひょっとしたらこの機種では珍しくない症状かもしれませんねぇ…。
結構不愉快ですよね、このノイズ。何とかならんものですかねぇ。

書込番号:14240005

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/04 20:55(1年以上前)

もしかしてたまたまだと思ったり気が付かないだけでまれとは言えない現象なのでしょうか。
Wシリーズの2月発売モデルがチューナーカードだけ新しくしているようなのでちょっとだけ疑惑を感じています。

書込番号:14240951

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/10 03:15(1年以上前)

うけけえさん、チャパティさん、ありがとうございました。
あまり情報がないみたいですが、逆に上のような画像の画面は見たことがない何の問題もなく綺麗な画面で快適に見られるているという方、このスレッドを見ていらっしゃいましたら一言書き込んでいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14265976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 17:15(1年以上前)

この機種を購入当初、よく似たノイズが出ました。

この現象が地上波だけなら、チャンネル設定の画面で
「アッテネーターを有効」にしてみてください。

我が家では一昨年購入したテレビもノイズが出て、
この方法を電気屋さんに教えてもらい、ノイズは出なくなりました。
パソコンを購入してテレビと同じノイズだったので、同じくアッテネーターを有効にしたら、
今のところノイズは出ていません。

まだ、一か月半しか使っていないので、確証はありませんが
よかったら、お試しください。

書込番号:14278412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/12 17:36(1年以上前)

ほいめいさん、レスありがとうございます。
さっそく実行に移しました。
結果はまた報告します。

書込番号:14278490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 07:37(1年以上前)

ほいめいさん、h-ironさん、情報ありがとうございます。
私も試してみます。
結果は後日、報告させていただきます。

書込番号:14281628

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-ironさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/13 16:42(1年以上前)

Smartvisionのアップデートでノイズの発生はほぼなくなったようです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14430619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

digaとの接続、TVを見る場合

2012/04/03 23:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 Hangyodoriさん
クチコミ投稿数:5件

本機の購入を検討しています。
本機とDIGAレコーダーとの接続でレコーダーの画像が見られるとカタログに書いてありますが、通常のTV放送も見られるのでしょうか。
本機を台所に置くつもりで購入検討していますが、台所にアンテナコンセントがないためアンテナの工事をするか迷っています。

現在、DIGABZT710を所有しているので、PC-VN770FS6WでそのままTV放送が見られればこのPCを購入したいと思います。

また、チャンネル操作等がPC側でできるのか、使い勝手など、すでにお持ちで上記のような使用をされている方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

書込番号:14388984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/04 22:04(1年以上前)

ちょっとよく解らないのですが、レコーダーのチューナーでテレビが観えるか?
と言うことなのでしょうか?
もしくは、このPCにアンテナを接続してテレビが観れるかと言うことなのでしょうか?

前者であれば、HDMIで接続して見ることは可能だと思います。
但し、チャンネル操作はレコーダー側での操作になると思います。
この場合は、PC側は単なるモニターになりますから。

後者は問題なく観れます。
そもそも、そのためのTV機能ですから。

質問の意図が違っていたらすみません。

書込番号:14392983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hangyodoriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 23:03(1年以上前)

言葉足らずですみません。
DIGAのお部屋ジャンプを使って無線でPC側でTVをみることを考えています。
その中で
・PC側でチャンネルを切り替えられるか?
・レコーダーの電源は事前に入れておく必要があるのか?
・画像はアンテナ線をつないだ場合より劣る?
・PCでのチャンネル変更などの操作性は?(付属のリモコンが使える?)

など使用されている方の感想を聞かせていただければと思います。
アンテナをつないだ方が画像、操作性がよいのであればアンテナ線工事(台所までの)をしようかとも思います。
アドバイスよろしくお願いします。 

書込番号:14393360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hangyodoriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 23:41(1年以上前)

度々すみません、この機種にDLNA機能がないことがわかりました。
VN770GS6Wの口コミで聞いてみます。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:14393562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング