このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2012年2月8日 07:12 | |
| 5 | 6 | 2012年2月7日 11:03 | |
| 0 | 2 | 2012年2月6日 15:56 | |
| 4 | 10 | 2012年2月5日 17:29 | |
| 12 | 6 | 2012年1月31日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2012年1月28日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプN Core i7搭載 価格.com限定モデル
初めて質問します。
使用方法は仕事での3DCADとネット、HP作成での使用です。
高スペックで安心して使えるお買い得なものを探してますが、
これっていいかなって思ってます。
どなたかご教授お願いします。
よろしくお願いいたします。
0点
よほど置く場所が狭いのでなければ、タワー型のモニター分離型のほうが安くて拡張性も高いのでいいと思います。
書込番号:14097874
0点
>何か買うんですが
BTOパソコンはどうでしょうか?
例
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5top/
一体型はノートPCとほとんど変わらないですよ。
仕事で使うなら拡張性の高いPCの方が良いと思います。
書込番号:14098059
0点
早々のご返信ありがとうございます。
PC詳しくないので前提として拡張はしないと思います。
できれば省スペースが良いのかと思ってますが、
やはりタワーが良いのでしょうか、、、、、
迷ってきました。
モニターつけると価格的にはこれと大差ないような気もするのですが
書込番号:14098137
0点
3DCADがネックです。どんなソフトでどんな作品を作るかによります。
一体型はデスクトップとはいえ画面の大きなノートといった感じになってしまいます。
グラフィックチップとかノート用だと非力なものがあったりします。
快適な作業ということを考えるとCPUそこそこのデスクトップにSSDと
グラボ増設、メモリーMAX搭載
ご参考までに
書込番号:14098158
0点
返信ありがとうございます。
内容みるとドスパラとかが魅力的に見えてきました。
検討してみます。
書込番号:14098215
0点
サポート満足度ナンバーワンのエプソンも検討してみては?
http://shop.epson.jp/desktop/
サポート満足度については、下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13791028/#13791821
書込番号:14098583
0点
3DCADを使用と書いていますがソフトは何ですか?
複雑なことをしない限りはいけますが、大量のアセンブリ等をやる場合
グラフィックボードを積まないきついですよ。
ちなみに積むグラフィックボードは
NVIDIAのQuadro もしくはATIのFireGLです。
もしくは、ATIのRadeon HD 6000 シリーズを積んでいればそこそこできます。
3DCADソフトの名前を教えていただくと候補が上げれますが・・・
書込番号:14100335
![]()
0点
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ソフトはライノセラスです。
それほど複雑なことはしないのですが、、、、
色々まだ迷ってます。
書込番号:14101650
0点
ライノセラスですか、そうすると一般に言われているゲーミングPCで十分ですね。
候補としては、HPやDELL、ドスパラ等のゲーミングPCがいいでしょう
あと、省スペース対策として、ノートPCも選択できます。
http://kakaku.com/item/K0000322548/
このノートPCだと、問題なく行けるはずです。
ライノセラスは、64bit環境でも32bitととして動きます。今後対応予定なのでOSは64bitの
Windows 7 Professional を選択しておけば大丈夫だと思います。
メモリも32bit環境なので初期のメモリで対応は可能です。今後、ライノセラスが64bitに正式に対応した時にメモリの増設を考えれば後は長く使えるはずです。
書込番号:14104472
![]()
1点
壊れました!
一体型はやめたほうがいいと思います。
もし購入するなら、必ず5年補償を付けてください。
一体型・・・壊れると修理代が高いです・・・涙
格好良かったのと、TV・ビデオ・PC・省スペースでいいじゃんと思い買いましたが、
私は二度と買いません。
タワーに買い換えます。
書込番号:14122819
0点
>一体型・・・壊れると修理代が高いです・・・涙
これは間違いないです。ノートパソコンを含め、一体型は故障すると丸ごと修理に出さなければなりません。私はスリムタワーを使っていますが、買ったときのままなのはケース、HDD、マザーボードくらいのものです。モニター、キーボード、メモリー、マウス、光学ディスクドライブ、交換しました。タワー型なら気に入らなかったり故障した場合は個別に買い換えればいいので長く使えるのです。私は特に高スペックを求める使い方をしていないので、2005年秋に購入以来もう7年目です。さすがにスピードの遅さとフリーズ頻度が増えたことによりそろそろ買い替えを考えていますが、多くのパーツは流用できます。
書込番号:14123139
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
結局HPのタワーにしました。
同スペックで内容も良いようでした。
来週届くので楽しみにしています。
非常に参考にさせていただき良い買い物ができました。
ありがとうございました
書込番号:14123238
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/FS6 2011年9月発表モデル
色を黒と白で迷っています。電気屋に行って実際に見た所黒しか置いてなかったんですがスピーカー部分に埃がものすごく付着していて気になったんですが白も変わらないでしょうか?
0点
埃が目立つのは黒です。
気に入った色で良いと思いますよ。
書込番号:14115975
0点
表面の処理にもよりますが、汚れが目立つのは白、埃や指紋が目立つのが黒ってところですかね。
書込番号:14116305
0点
自分は部屋が暗くなるので黒いパソコンは買いません。
アイボリーやシルバー、白系が多いですが日に焼けますね。
紫外線が当たらないようカバーかけたり陰に置いてます。
書込番号:14116638
![]()
1点
付着した埃は目立った方がいいんでは、
目に付けば掃除するでしょうし、目立たなければいつの間にか埃だらけになってしまう、
PCに埃は大敵ですし、こまめに掃除するなら埃の目立つ方がいいかなと。
書込番号:14118840
![]()
4点
JZS145さんに一票。私もそれが言いたいところです。
書込番号:14118862
0点
みなさんお答えいただきありがとうございます。自分の部屋は紫外線がまったく当たらないので白に決めました!埃が目立たないからって掃除を怠らないように気をつけます。
書込番号:14119045
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
スペック的には大丈夫ですが、Excelのセルコピーはできなくなるかと。
書込番号:14071131
![]()
0点
ご連絡ありがとうございます。
セルコピーって、そんなにパワーが必要となるのですか?
どっちにしろ、録画中のほかの利用は難しいということですね。
書込番号:14115746
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
久しぶりにパソコンを購入します。
NECのVALUESTAR N VN770 か VALUESTAR N VW770
もしくは、東芝のREGZA PC D731 D731/T9 か REGZA PC D731 D731/T7
で迷っています。
つまり、NEC系か、東芝系です。
どれが良いと思われますか?
アドバイス下さい。
0点
用途と利用予定年数を教えて頂けないとどちらの方が適しているとは一概に言えないですので、用途などを教えてください。
なお現状での比較ですが
CPUパワーでは
NECのVALUESTAR N VN770、VALUESTAR N VW770と東芝のREGZA PC D731 D731/T9が同じランクでその下に
REGZA PC D731 D731/T7がある感じになります。
画面サイズではVALUESTAR N VN770だけ21.5インチワイド、それ以外が23インチワイドとVALUESTAR N VN770だけ小さめです。(とはいえ、21.5インチワイドでも高さはスクエア17インチ相当なので小さいわけではないです。)
HDD容量は同等ですね。ソフトウェアではREGZA PC D731 D731/T9だけ写真・画像編集用ソフトAdobe® Photoshop® Elements 9 & Adobe® Premiere® Elements 9が付いているのが特徴でしょう。
サポート体制はどちらのメーカーもPCメーカーとしては充実している部類です。
書込番号:14100655
![]()
1点
私も同じ機種で悩んでいます。値段と能力を考えて最初はVN770を候補にしていましたが、そこまでCPUパワーはいらないんじゃないかと考えてREGZA PC D731 D731/T7でもいいかなと考え直しています。ただ私の場合は置き場所が机の上なので、23インチだと若干大きくてデスクのライトとぶつかってしまいます。VN770のほうは地震が来たときに倒れるんじゃないかとちょっと不安。でも確か地震転倒防止用のストッパーがあったはず(3000円くらい)。うーんやっぱり性能と価格を考えるとVN770がいいのでは。ただし液晶のサイズは代えられないので、店頭で見て23インチが良ければREGZAやVWをも考えてもいいかも。画質も多少異なります。好みですね。
音はどっちもよかったですが、違いがあるので気にいったほうを選んだほうがいいです。
アドバイスになっていないかもしれませんが、すいません。
書込番号:14100899
0点
用途と言っても、大したことをするワケではないです。
ネットゲームなどもしませんし・・・。
物持ちが良いため、長く使うことを考えています。
なので、この際、そこそこ良い物を買いたいと思っています。
値段もそんなに変わりませんし。
書込番号:14100970
0点
ボトムズ乗りさんがちらっとおっしゃった画質の違いですが、液晶パネルに違いがあります。
NECはIPSパネル、視野角が広く斜めから見ても色が変わりにくい。
家族や友人、みんなで動画やテレビを見る事があるなら、こちらが有利。
東芝は一般的なTNパネル、斜めは弱いが正面からならコントラストのはっきりした画像。
一人でじっくり使うならこちらもいい。
書込番号:14101031
3点
ある程度長期という事になりますとCPUパワーの関係から
NECのVALUESTAR N VN770 か VALUESTAR N VW770、東芝のREGZA PC D731 D731/T9 の3種の候補に絞るべきだと思います。
これはそれぞれの今回の候補機種がモバイルCPUのため単純なCPUパワーで見た場合、デスクトップ用と比べるとワンランクダウンの性能となるためです。(Core i7 2670QMでCore i5 2500よりわずかに上でCore i5 2500Kのちょっと下)
Core i7 2670QMだとCPUとしては中の上ぐらいになりそこそこ長期利用が見込めます。
あとは炎えろ金欠さんが仰っていたようなディスプレイの差などを考慮して選ぶと良いと思います。これは口頭説明では難しい部分もあるため実際に店頭に行って比較した方がより良いと思います。
なお、本格的に長期利用を考えるのでしたら面倒な点も増えますが、一体型だけでなく省スペース型などを検討するのもありだと思います。(これは液晶ディスプレイの寿命やディスプレイのみの破損に対して柔軟に対応でき、またCPUもデスクトップ用の高性能なものが選択肢に入るためです)
書込番号:14101664
![]()
0点
みなさん、いろんなご意見、ありがとうございます。
今の大手メーカーが出しているデスクトップは一体型が多いと思うのですが、
それは通常のデスクトップより機能が落ちるのですね?
ただ、私のスペースから考えると、ちょうど良く思えます。
これはノート型と比べると、どうなのでしょうか?
書込番号:14103358
0点
>これはノート型と比べると、どうなのでしょうか?
日本メーカーの一体型PCですが、ここ数年は廃熱の関係でノート用のCPUのを使用しています。
したがって、性能的にはノートPCと同等です。
http://kakaku.com/item/K0000288040/spec/
上記リンクには「CPU種類:Core i7 2670QM」と記載してますが、末尾の”QM”はノート用を表しています。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
書込番号:14103945
0点
訂正します。失礼しました。
CPUのを使用
↓
CPUを使用
書込番号:14104119
0点
液晶一体型パソコンはノートパソコンと同じ性能です。
液晶一体型・ノート用のCorei7(2670QM)の性能を100とすると、デスクトップ用のCorei7は2600Kで150ぐらい、2600で130ぐらいの性能ですし、ゲーム用のグラフィックボードの追加も可能です。
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:14106313
0点
ありがとうございました。
大変、参考になりました。
おそらく、VALUESTAR N VN770 になりそうです。
書込番号:14111812
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
知識は素人なので教えてください。
インターネットのNECの直販サイトで自分の理想の使用のパソコンと
カタログモデルのパソコンはどんな違いがありますか?
安いほうで買いたい気持ちはありますが
同じNECなので違いが知りたいです。
0点
> NECの直販サイトで自分の理想の使用のパソコン
使用目的とオプションのリストアップしない限り誰にも分からない。
書込番号:14046028
1点
相手が回答することが可能なのかを考えて、質問文を読みなおすべきです。
書込番号:14046043
4点
理想の使用→理想の仕様だと解釈した上で、
あんたの理想の仕様なんて誰も知らんし。。。
とりあえず自分の理想を書き出した上で
NECサイトのスペック表と比較すれば小学生でもわかるはず
と、助言するのが精いっぱいなのである。
書込番号:14046313
3点
自分の理想、と言う部分をスレ主さん個人でなく購入者一般と思い投稿します。
自分は時々カスタマイズシュミレーションをやってみますが、
カタログモデルと直販カスタマイズモデルの一番大きな違いは、
スペックの増減が自作パソコンのようにある程度ですが自由にできることです。
カスタマイズと言うとスペックUPのイメージがあるかもしれませんが
必要無いと思う部分を削って値段を下げることもできます。
ただし、モデル末期になると量販店の販売価格もかなり下がります。
シュミレーションは無料ですから、カタログと見比べながらやってみるといいですよ。
その上でどちらを選ぶか決めれば良いと思います。
ちなみに自分はCPUとメモリーに特化して他の機能を削り格安購入した7年前のxp自作パソコンを現役で使っています。
書込番号:14054333
![]()
0点
ご意見ありがとうございました
NECの直販サイトとカタログ製品を見比べると
機能に違いがあまりないように見えました
NEC直販サイトの方が
だいぶ高かったので
不思議だったのですが
見積もりで自分の欲しい
機能を考えると
カタログの方で安い所を
探した方がいいと思いました
もう時期決算の所も
多いと思いますので
2月中に買おうと思って
ます
書込番号:14090342
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
購入後1か月半経ちましたが、留守中に番組表を受信したのち、液晶画面がうっすらと点灯しているような気がします。
ためしに、リモコンの「電源」ボタンを押すとPC画面が立ち上がり、すぐにスリープ状態になります。
今は、受信時間を在宅中に設定しているので問題はないのですが・・。
NECから修正プログラムなどが出ているようでしたら、教えてください。
121wareを見ましたが、見つけられませんでした。
0点
ここからは探しましたか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.NECS_MOD_CATEGORY.FieldFormula.IScript_VDown_Series_Sch
ここから検索すると、この機種の修正モジュールが出てきますよ。
調べると、いくつか修正モジュールが出ていますが、スレ主さんの問題の解決に至るものがあるかどうかは…???
書込番号:14079140
![]()
0点
あさりせんべいさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:14079502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





