このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2011年12月3日 11:08 | |
| 2 | 5 | 2011年11月26日 05:37 | |
| 1 | 5 | 2011年11月24日 08:21 | |
| 1 | 4 | 2011年11月23日 15:41 | |
| 2 | 2 | 2011年11月17日 14:10 | |
| 2 | 6 | 2011年11月14日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
東芝の一体型デスクトップPCからの買い替えで購入しました。
この機種の所有者の方に質問なのですが、CPUファンが結構うるさく回りませんか?
前機種の東芝はCPUがi5だったせいもあると思いますが、夜中に使用してもそんなに気にならなかったのですが、この機種は立ち上げるなりブンブン回っています。
さぞかし熱を持っているのだろうと触ってみますが、全然暖かくない風が吹いているだけです。
販売店とサポートセンターに問い合わせしたのですが、納得の行く回答は得られませんでした。
皆様の機種はどうでしょうか?
0点
私は逆で静かだなーと思いました。
外付けのハードディスクの動作音の方が
気になる位です。
使用環境や前使用機種、などにより
感じ方は様々ですが、折角買ったばかりなのだから気になるなら
販売店に相談した方がいいかもしれませんね。
私はこの機種液晶のライン抜けがあり
販売店で交換してもらいました。
書込番号:13801712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
GALANT VR-4さん
ありがとうございます。
外付HDDの動作音のほうが気になりますか・・・。
やはり私の機種はおかしいのかもしれません。CPUに負荷がかかっても、かかっていなくても
常に一定速度で回り続けています。
今一度、サポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:13802177
1点
昨日このPCが家に届きました。
ファンの音は気になるほどではなかったです。
ただずっとコーォって感じでずっと回っている音はしました。
ブンブンとか
ウォーンっていう音はノートの方がしましたね。
同じクラス同じCPUのパソコンと比較です。
書込番号:13814405
![]()
1点
ボルテージさん
ありがとうございます。
気になるような音ではないとのことですね。参考にさせて頂きます。
気になりだしてから、同じ機種を大手家電量販店で数機種確認したのですが
風量が明らかに違ってました。でも不具合かどうかわからず、サポートセンターでみて
もらうことになりました。
「このFANの運転状況は正常です」って回答が来ないように祈ってますが・・。
書込番号:13816400
0点
本日、修理センターからパソコンが戻って来ました。
ファン動作音は正常範囲との診断結果ながら、念のためファンを別のメーカーの物と
交換しましたとのことで、とても静かになって戻って来ました。
多分、製造月によってファンメーカーが違うかもしれません。
同機種をお持ちの方でファンの音が気になるようなことがあれば、一度サポートセンター
に連絡したほうが良いと思います。
書込番号:13843237
6点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/DD
初めて質問します。
この掲示板を見ている方がいらっしゃいましたら何卒ご教示願います。
長文失礼します。
Windowsが起動しないPCをなんとかまた使える状態にしたいです。
下のような状況です。
先日PCを起動したらWindowsが起動しませんでした。
NECのメーカーロゴの後、XPのロゴの画面が表示されるのですが、その先に進まず、バーが止まったり再起動のようにNECのメーカーロゴに戻ったりしてしまいます。
再セットアップCDは作成していません。
HDDのリカバリー領域からの再セットアップもできませんでした。
セーフモードでも起動しません。
BIOSは起動します。
Linux系のubuntuのライブDVDを作成して、光学ドライブから起動し、HDDの内容を確認したところ、Cドライブ、Dドライブ、NEC-RESTORE(リカバリー領域)ともに認識し、マウントできました。
ubuntuの起動もライブDVDということを抜きにすればすんなり起動します。
ただ、Windowsを残したままubuntuをインストールしてみようとパーティション編集ツールを起動して、ディスクの検査に入ったところでフリーズします。
それ以外のアプリケーションは問題なく使えます。
CDブートできるUBCD(診断ツール)でメモリなどのハードウェアを検査したところ何の問題もありませんでした。
HDDの不調もあると思うので、別PCでリカバリー領域を旧HDDから新HDDにイメージバックアップソフトを使いコピーしてから交換してみようと考えています。
この方法で再セットアップができるでしょうか?
できるのであれば、こういうところに注意した方がいいなどありましたらお教えください。
またおすすめのHDDも教えてくださると幸いです。
ちなみにこのPCは内蔵の場合、どのくらいの容量まで認識しますか?
1点
HDDの機械的な部分じゃなくソフト的な部分のクラッシュでしょう。
クローンしても修復不可です。
大人しくメーカー修理に出すか新品のPC買いましょう。
ちなみに昔親がNECのPCでHDDクラッシュで修理に出して修理代5万位かかってましたね。
書込番号:13812707
1点
PCに関して素人なら、大人しくメーカー修理に出すのが無難。
PCに少しは強いのなら、
CDブートはシステム回復の手段、またはデータサルベージュの手段。
システム領域を収めたドライブが修復出来ないなら、リカバリーするしかないのはお分かりでしょう。
自分でバックアップをとっているなら、それを復元すれば無問題。
バックアップをしてないから、リカバリーディスクでクリーンインストールする。
HDDが物理的に劣化したなら新たなHDDに取り換えて、それにリカバリーする。
リカバリーディスクが手元にないなら、メーカーから既製品を買うか、ネットで探す。
書込番号:13812820
0点
多分HDDの論理障害の可能性が高いんじゃないでしょうか。
ですのでイメージバックアップができるかどうかが問題な気がします。
とりあえずバックアップを試してみて、リカバリを試すのが先ですね。もし物理障害だったら、検査でドライブを使ってるうちに止めを刺してしまうこともあるので。
リカバリ領域のバックアップがちゃんと取れれば、新しいHDDでリカバリできるとは思います。ただ、書いてもらった内容見る限り無理っぽいかなぁ…
やるだけやってみる感じですね。
HDDの認識に関しては、とりあえず2TB以上を避けるようにすれば大丈夫です。
リカバリ駄目っだら、修理に出すか、割りきって新しいOS入れるかの2択な気がします。
書込番号:13812886
0点
皆さんありがとうございます。
PCに関してはずぶの素人ではないので知識はあります。
しかし、このような状況は初めてなので質問したしだいです。
バックアップが無理な場合は、潔く新しいOSを入れるつもりです。
(最小限の予算でやりたかったもので…。)
今あるubuntuか、ネットで探すつもりです。
書込番号:13813721
0点
御愁傷様です…
取り敢えずはデータだけバックアップを…いじるのはそれから。
シフト起動とかもダメかな
もしセーフモードで入れるなら
問題のディスクを
chkntfsのxオプションでスキップさせられそうだけど。
HDDはかった方が安心だね…
最近やたら大容量なんで失われるものが大きくてf(^_^;)
明日は我が身で円高のうちに、ミラーリングしとこうかなと思い始めてます((T_T))
HDDは日立のが安かったけど…今は残念な感じなんで、やはりシーゲートじゃないかな?
ランキングは見てないけど、そんな感覚f(^_^;)
書込番号:13813760
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
パソコンが古くなり、物色していたところ、この機種が良いかと思うようになりました。
DVカメラのテープを取り込むためにIEEE1394端子があるのも候補の要因です。
最近のCPUにはクイックシンクビデオという機能があるそうですが、この機種にも適応するのでしょうか。
1点
QSVの使用は可能です。
ただしソフトが対応していないと使いようがありません。
QSVを使うと画質は低下するので特に理由が無ければCPUでエンコードすることをお勧めします。
書込番号:13771079
![]()
0点
>IEEE1394端子があるのも候補の要因です。
最近は減りましたよね。この機種で良いと思いますが、
この機種も安売り店が減ってきていますよ!
書込番号:13771112
![]()
0点
甜さん
ありがとうございます。
やはり外部GPU付きのほうが良いのでしょうか。
オジーンさん
ありがとうございます。
近くの量販店で在庫処分があったので購入を考えていました。
大手メーカーだとVALUESTARとVAIOぐらいしかIEEE1394は付いてないようです。(しかも機種も限定されるようです)
書込番号:13771192
0点
皆様、ありがとうございました。
おかげさまで昨日購入できました。
セットアップも終わり、楽しんでいます。
使用勝手も良いです。
ただ、HDDのアクセスランプがつきっぱなしで、消えることがないです。
こんなものでしょうかね。
書込番号:13805947
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
HDMIの事について質問させていただきたいのですが
以前は、ノートPCを42インチのテレビにHDMIで接続しディスプレイとして使用していました。
これは
出力の使い方だと思います。
今回この製品を購入してから気が付いたのですが、HDMIが入力となっています。
つまりは
テレビの画面には映せないと言うことでしょうか?
重ねてもうひとつ質問です。
入力がついている事でどのような使用法があるのかも教えていただけますでしょうか?
全くの初心者ですのでなにとぞよろしくお願いします。
0点
入力用のHDMI端子からは映像出力が行えないのでTVの入力端子とこのPCのHDMI端子をHDMIで接続しても意味がありません。
ゲーム機や家電チューナ等のHDMI出力端子がある機器を接続するための入力端子です。
書込番号:13802482
![]()
0点
ありがとうございます。
つまりは
大きい画面があるデスクトップは逆に
何かを接続して使ってくださいと言う事ですね。
書込番号:13802496
1点
21.5インチはたいした大きさではないと思うけどね。
書込番号:13802531
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
こんにちは、この機種でSkypeやっている方はいらっしゃいますか?
マイク入力について、仕様表では、マイク端子はあるが、マイク自体はあるのかないのか
が判断つかず困惑しております。
マイクはついているのでしょうか?
0点
>マイク端子はあるが、マイク自体はあるのかないのか
ちょっと調べましたが、付いていないのでは?
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/interface/index.html
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:13776902
1点
無いようですね。
まぁ最近はノートでも無い物が多いし内蔵マイクの性能も大したことないので
スタンドマイクなりヘッドセットを買って使う人が殆どだと思いますけど。
書込番号:13776916
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
番組表の読み取りがうまく行かず入院したのですが、NECさんの方では正常に読み取れたとのことでそのまま返却されました。
粘着テープ跡のようなものが20cmともう一箇所あり、買ったばかりで入院したのにどうしてついたのか調査していただいてます。
ただ設定はそのままで返却されているので、素人が液晶画面を傷つけることなく簡単に汚れをとる方法があれば教えていただければ再度の入院は控えたいと思っています。
しかし液晶画面はデリケートと聞いているのでNECにやってもらった方がよろしいのでしょうか。
いつも貴重なご意見を参考にさせていただきありがとうございます。
初心者なので、お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
液晶クリーナーとかは売っていますが、綺麗に取れるとは?です。
NECに綺麗にしてもらうのがベストだと思います。
書込番号:13716694
![]()
0点
すぐにNECにクレーム通報した方がいいでしょう。
まあ、お客のPCモニターを傷つけないようにと、
修理調査時にでも緩衝材などで保護でもしてた痕跡なのかな?
または、つまらないクレームで文句垂れてきた客に対するちょっとした嫌がらせ?
とりあえず、通報して反応みて判断ですね
書込番号:13716863
0点
約3年前ですが、ノートPCのHDDの初期不良にて大阪のサービスに入れたことがありますが、
返却の際についたと思われる、ヒンジ部分の傷に気がつき、直接担当した大阪のサービスに申し出たことがあります。
メーカー修理窓口に申すより、担当したサービスに直接申した方が早いでしょう。
書込番号:13716995
![]()
1点
オジーンさん、素人に芽が生えた程度さん、あさりせんべいさん、早速のご返答ありがとうございます。
びっくりしてすぐクレームをいれ、調査後折り返しお願いしました。今日は祝日でサービスセンターは休日でしたので仕方なく修理窓口に連絡しました。
>つまらないクレームで文句垂れてきた客に対するちょっとした嫌がらせ?
こんなことってあるのですか…?
番組表の詳細内容が受信されないというクレームはつまらないかもしれませんが、受信されていたものがされないのは不便ですし、不思議です。
液晶クリーナで簡単に落ちるのなら購入してみますが、粘着質な汚れなものですから力が入ってしまいそうで…
書込番号:13717197
0点
クリーナ使用するとき、ためしに少しの部分だけ行ってみましょう。
それで、うまく落ちる場合は、全体へ状況悪い方に向かったときは、すぐやめる。とのやり方がよろしいのではありませんか。
メーカとお話が出来ているようですので、お手数はかかりますが、メーカで観てもらうのが、
一番無難と思われますが。
書込番号:13717489
![]()
0点
皆様のアドバイスを受けNECに一度戻しました。
先日帰ってまいりましたが…今度はあまり使用していなかったマウスの裏側のパット部分がずれていた上、糊跡がついて戻ってきました。
この事実を伝えるのも、なんだかくだらないクレーマーのようで嫌でしたが先月買ったばかりの新品のものを汚されたまま使用するいわれもないので交換か代用品送付の上修理をお願いしました。(2週間使用できないのも不合理ですので)
お返事は新しいものを送付するので、廃棄処分してくださいとのことでした。
私は原因究明をお願いしたかったのですが、内容がたいしたことないですから軽くあしらわれたようです。
今回の一件では運送担当の佐川急便の不慣れさとNEC修理担当の適当さがわかり、二度とお世話にならないようにしたいと思った次第です。
お答えくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:13765353
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





