このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年10月26日 19:20 | |
| 4 | 4 | 2011年10月24日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2011年10月17日 21:40 | |
| 2 | 5 | 2011年10月16日 02:50 | |
| 1 | 2 | 2011年10月8日 23:49 | |
| 2 | 5 | 2011年10月8日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/ES PC-VL150ES
よろしくお願いします。このパソコンの液晶は光沢のようですが、ネットで調べると、
反射したのが写ったり、目が疲れやすいという書き込みがありました。この液晶は
どんな感じでしょうか?2011年秋冬モデルのVALUESTAR L VL150/FS PC-VL
150FSのスペックには光沢と書いてありませんが、こちらと同じ液晶なんですよね?
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
NECにはPC3年間安心保障サービスパックというサポートサービスがあるようですがネットショップでの購入の場合にも適用されるのでしょうか?
「店頭でお買い求めいただいたNEC製パソコンに対してもお申込みいただけます。」との但し書きがあるのですがネットショップは店頭になるのでしょうか?
ネットショップでの価格に魅力を感じているのですがアフターサービスに不安を感じています。
ご存知の方がいたら回答お願いいたします。
0点
拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/guide_0010/
お店によると平均的に5年位が寿命というか買い替えのラインらしいです
修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めしています
ネットなどのお店の場合取り扱いがない店舗や
延長保証はお店によって保証内容が異なりますのでよくお確かめください 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
ご指摘の店頭ですが詳しくは分かりませんが中古や転売品を売っている場合もあるのでちゃんとしたサイトからの購入
なら大丈夫なのかなと思います 購入証明できる書類(レシート類)が整っていれば大丈夫かなとは思いますただ審査時に万一証明できない場合販売日日が起点になるかもしれません
我が家の場合メーカー保障(残すは量販店保障)があったおかげで非常に安心しました
普通に修理したら安い新しいパソコンがいくつか買えちゃうかな・・・
わ〜〜〜〜 あったおかげで一安心です
保証に関してはいろいろあり一概には言えないのでご自分で調べて見て希望に会うのを見つけてくだしい
では
書込番号:13669936
![]()
1点
親切な回答有難うございます。
今のパソコンは7年間故障無く動いているのですが、今回購入を考え色々調べていると価格と安心感のバランスで悩んでいました。
suica ペンギンさんのアドバイスを参考に延長保障についてもう少し調べてから購入を検討してみます。
有難うございました。
書込番号:13670130
0点
自分もPC3年間安心保障サービスパックに加入してますが、基本的には保証書に購入した店名と日付が入った証明のコピーとレシートのコピーが必要になります。申し込むと、NECから書類が郵送されて来ますので、申込書類に必要事項書き、保証書のコピーとレシートのコピーの3点を返送用の封筒に入れ返送します。1週間もすれば、サービスパックの保証書が届きます。流れはこんな感じですが、通販でも購入したところが店頭になりますので、購入したショップ名と購入した日付、購入価格が証明できれば問題ないと思われます。もし分からなければ以下のところが窓口になっていますので、問い合わせてみるのもいいでしょう。
NEC 121ware登録センター
TEL 0120-469-121
受付時間 9:00〜17:00
書込番号:13670152
3点
あさりせんべいさん、具体的な説明有難うございます。
実際に加入されている方からの回答で大変参考になりました。
親切にお答えいただいてありがとうございます。
書込番号:13670225
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
このパソコンに標準で搭載されている「おてがるバックアップ」を使って、パソコン全体のバックアップを取ろうとして、USBポータブル外付けハードディスク(バッファローのHD-PEB 1.0TU2-BK、容量1TB)をバックアップ先に指定して、スタートさせました。
事前にスクリーンセーバーとウィルスバスターは停止させ、LANケーブルも抜いておきました。
スタートさせ、9時間後に進捗状況を確認すると、対象の800GBのうち1.9GBしかコピーされていませんでした。
あまりの遅さに驚き、バックアップは中止しました。
いったい何が原因でこんなに遅いのか分かりません。原因がおわかりの方がおられたら、教えていただけませんでしょうか?
0点
ディスクまるごと他のディスクにバックアップを取るんでしたらフリーのクローニングソフトを使われたほうが良いかも、自分はEASEUS Disk Copyを使用しております。試してみてはいかがでしょうか?
SATA接続同士で大体1G/1分位で出来た気がします。
書込番号:13617834
![]()
0点
追伸
クローニングなので使いたいときは元のディスクから交換すればそのまま使えます。
書込番号:13617886
0点
Roxioからこんな情報が発表されてます。
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/bot/otegaru4updater_nec.html
この機種が該当しているかは分かりませんが、いちどバージョンなどを確認してみて下さい。
書込番号:13618802
![]()
0点
甲羅さん、情報ありがとうございます。
実は、今のこのパソコンに引っ越すとき、市販のクローニングソフトを使ってUSB外付けハードディスクにクローニングしたら、エラーが出てコピーに失敗し、あげくそのUSBハードディスクは全く認識されなくなり、泣く泣く廃棄したといったことがあり、ちょっと抵抗があります。
あさりせんべいさん、確認してみたところ、私のはバージョン番号 4.0、ビルド番号 400B64Aで対象ではありませんでした(対象はバージョン番号 4.0、ビルド番号 400B35A バージョン番号 4.0、ビルド番号 400B35K)。
ありがとうございます。
試しに、USBハードディスクにコピーペーストで270GBのデータをコピーしてみたら、2時間で完了したので、ハードディスクの不具合では無いようです。
実は、もう1台外付けUSBハードディスクを持っており、こちらはUSB3.0の2TBです。
これに先日、まるごとコピーでパソコン全体のコピーを取ってみたところ、コピーには成功しましたが、対象の800GBが完了するのに丸24時間かかりました。これでもちょっと時間がかかりすぎだと思います。
やはりソフトが良くないのでしょうか?
書込番号:13619755
0点
バックアップ先のUSBハードディスクを再度初期化して、もう一度おてがるバックアップを使ってみたところ、今度はうまくバックアップできました。原因はよく分かりませんが、一応解決したみたいです。
アドバイス、ありがとうございました。
でも、時間は800GBで24時間かかりました。通常のコピーの4倍時間がかかったことになります。データの変換をしているから遅いのでしょうね。
USB2.0と3.0で結局同じ時間がかかったのは、ちょっとがっかりです。
書込番号:13641237
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
デュアルモニタにしたいと考えていて
ビデオボードを追加する必要があるのですが
どれを選んだらいいのかわかりません。
パソコンの説明書によるとGeForce GT220が最初からついているバージョンもあるようなので
GeForce GT220にすれば間違いないのかなと思うのですが
検索しても色々な種類が出てきて値段もまちまちでどれを買えばいいのかわかりません。
セカンドモニタの用途は絵を描くのに使うつもりです。
ゲームはFacebookのブラウザゲームだけであとはYouTubeなどネットサーフィンです。
このパソコンに入るビデオボードで適切なものを教えて下さい。
価格はできるだけ安いほうがいいです。
できればURLも貼っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
http://kakaku.com/pc/videocard/
ロープロとPCI-Exp x16の条件で検索すればOK
あとは好きなの選べば良いと思う
その用途じゃどれ選んでも大して変わらないし。
書込番号:13623469
1点
電源がかなりきついので、製品を選ばないと動作すらしないかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000257148/
こちらの製品なら多分大丈夫だと思います…。
書込番号:13623651
![]()
1点
お二人とも返信ありがとうございます。
R5450-MD512D3H LP ECO [PCIExp 512MB]にしようと思います。
また、このビデオカードを買った場合
モニターは何を選んでも問題ないでしょうか。
24インチくらいで2万以下で探していて
今は口コミ数が多くて評判のいい以下のモニターを検討しているのですが
私のパソコンの機種と上記のビデオカードで問題なくつながりますか?
http://kakaku.com/item/K0000054193/
http://kakaku.com/item/K0000066894/
よろしくお願いします。
書込番号:13624892
0点
ほぼ聞いたことがありませんが、モニターとの相性が悪かったりする場合が極稀にあるので「なんでも大丈夫」とは言い切れませんが、たいがいのものは大丈夫だと思います。
口コミは評判も重要ですが、自分の目で見て質感などを感じ取るのがディスプレイ選びでは非常に大切なので、実売店舗に行くことを強くお勧めします。
また、性能的にはFPSゲームなどのように応答速度を求めるような使い方をしないようなので、IPS&LEDバックライト方式の製品をお勧めします。
書込番号:13625317
0点
モニターは一度店頭で見て見ることにします。
相談に乗って頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:13633533
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/ES6 2011年5月発表モデル
一通りマニュアルに目を通したんですが分からない部分があります。
当方この機種にかなり興味があるのですが、
地デジ対応pcをもっていないので当たり前の拙い質問でしたらすみません。
1.pcの電源を切っている状態でテレビボタンをおしたら
win7が起動してからやっと画面がみれるんでしょうか?
マニュアルみてるといわゆる液晶テレビみたいにはいかなそうな感じがするのですがいかがですか?
また、フルスクリーンモードにできるのでしょうか?
2.予約録画終了後、マニュアルではスリープ状態とあります。
予約録画終了後、本体電源を切り。そのあとに予約があれば
再度立ち上がって終了後、電源が切れるということは設定等で可能のなのでしょうか?
(いわゆるbdレコーダー的な感じです)
長期出張でずーっとスリープ状態ならちょっと考えものなので。。
3.持ち出し機能ですがsanyoのナビ ゴリラで再生できるのでは
と勝手に推測しています。
もし再生できた方がいらっしゃれば
型番教えていただけませんでしょうか??
既出の内容でしたらすみません。
乱文失礼しました。
0点
T-D-Oさん
自分のわかることを返信しますね。
1.電源を切った状態からテレビ起動
リモコンのテレビボタンを押すと、やはりまずwin7が起動しますね。そのあと、TV(SmartVision)が起動しますので数分かかるイメージです。
フルスクリーンモードはありますので大丈夫です。
2.予約録画前後のパソコンの状態
初期設定はスリープモードかもしれませんが、設定変更して、録画終了後にシャットダウンするようにできます。シャットダウン状態から自動で起動して録画もできますので、ご心配はないかと思います。
3.ゴリラで再生できるか?
これがわからなかったので、実際にやってみました。SmartVisionをコピーガードに対応しているバージョンにバージョンアップが必要でした。
録画した番組をSDカードにダビング。ワンセグ画質に変換されるみたいです。30分番組で180MBくらいのファイルサイズになりました。で、そのSDカードをゴリラで見てみましたが、何の問題も無く見れました。ゴリラの型番はNV-JM520DTです。
こんな感じです。
いや〜、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13598436
![]()
1点
5色のむろみさん
返信ありがとうございました。こんなに早く解決するとは思いませんでした。
とくにゴリラの件はアップデートして検証していただけるなんて。。。
ありがとうございました。購入を検討してみます。
書込番号:13600281
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
お世話になります。
録画した番組をDVDに書きこもうと思いまして、
付属マニュアルの「テレビを楽しむ本」の手順どおりに進めていきました。
するとCPRMに対応していませんというエラーが出たので、
CPRMに対応したDVDーRWを購入して書きこもうとしたのですが、
サポートしていないディスクが挿入されています
というメッセージが表示され、書きこむことができません。
どうすれば書き込むことができるでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみに購入して上記のエラーがでた商品は
http://kakaku.com/item/07107211264/
こちらです。
0点
他のメディアを買ってきて試して下さい。
全部が全部正常に書き込めるとは限らないので。
書込番号:13597124
1点
>甜さん
どうも有難うございます。
どのメーカーなら大丈夫なのでしょうか?
日本製であれば問題ないのでしょうか?
書込番号:13597314
0点
一度、ディスクの初期化(フォーマット)をやってみてはどうですか。
フォーマットについては、付属マニュアルの「テレビを楽しむ本」の95ページからに記載されています。
書込番号:13597635
0点
テレビを楽しむ本
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201105/etv/v1/mst/853_811064_091_a.pdf
93ページから参照して下さい。
DVDーRW対応しているのですか?記載されてませんが・・・。
書込番号:13597719
![]()
1点
>ilkaさん
フォーマットは大切ですよね。
ご指摘有難うございます。
>オジーンさん
ああ!よく見たら全然対応していませんでしたね。。
無駄遣いをしてしまいましたが、気づいてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:13597978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





