このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年6月13日 18:00 | |
| 6 | 11 | 2011年6月10日 14:43 | |
| 4 | 6 | 2011年6月8日 17:11 | |
| 11 | 6 | 2011年6月8日 12:29 | |
| 2 | 2 | 2011年6月5日 00:21 | |
| 6 | 5 | 2011年6月3日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
すいません、パソコン知識の低いものですが教えてください。
このパソコンはメモリー4GBで販売していますが、最大容量の8GBにするには4GB×2本を購入して交換しないといけません。
そこでカカクコムでSilicon PowerのSP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]というのを見つけたんですが、これをこのパソコンのメモリーに使用可能なのでしょうか?たぶん使用できると思うのですが、家電量販店の店員さんはメモリー4GB×2本で36000円くらいします、と言っていたので、Silicon Powerのものが6000円もしないので、合ってるのか不安になりました。
お願いします。
0点
いいところまで合っていますが、残念ながら間違えですね
このパソコンはデスクトップパソコンの中の液晶一体型という部類になります
液晶一体型は排熱が悪く、発熱量が多いデスクトップ用のパーツを使用することが困難となっています
ですので、最近のほとんどの液晶一体型パソコンはノート用のパーツです
ですので、セレセレロビーさんが選んだメモリは間違っています
このパソコンもPC3-10600(DDR3 1333MHz)ですが、ノート用なのでS.O.DIMMです
ちなみにデスクトップ用はDIMMです
ですので、こちらのパソコンの対応しているメモリはS.O.DIMMの
http://kakaku.com/item/K0000150642/
こちらとなります
写真を見てわかると思いますが、大きさがデスクトップ用のDIMMの半分程度の大きさとなっています
>家電量販店の店員さんはメモリー4GB×2本で36000円くらいします、と言っていたので、Silicon Powerのものが6000円もしないので、合ってるのか不安になりました。
これは純正のメモリを取り付けた場合の値段だと思います
このメモリはバルクメモリですが、最近では相性等が少なくなったので、わざわざ純正のメモリを取り付けなくてもいいと思います
心配だったら動作保証が付いているバッファローのメモリはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000164517/
こちらのメモリではなく、僕が上の方でおすすめした製品を買うなら一応相性保証を付けたほうが安心です
書込番号:13125481
![]()
5点
AMD 大好きさんありがとうございます。よくわかりました。
お勧めまで紹介いただき感謝します。
書込番号:13125506
0点
訂正
この夏モデルからノートPC用に変更になたのかorz
書込番号:13127588
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DS
メモリーの増設を検討中です。
たまに写真を添付した文書編集をすることがあります。
どのタイプのメモリーが良いのかお教え下さい。
型番や何GBがよいとかも記入いただけると嬉しいです。
1点
この機種には
DDR3 PC3-10600 2GBが1枚使われています。
したがって、同規格のメモリ2GBを1枚購入すれば、計4GBになってかなり快適になると思われます。
例えばこちら CFD
URL
http://kakaku.com/item/K0000056757/
書込番号:13101600
0点
尼崎人さんこんにちわ
搭載されているメモリの規格としては、DDR3-1333MHz SDRAM DIMM PC3-10600 240pinと言う規格になります。
標準2GBでメモリスロットが4本ありますから、搭載されているメモリを生かすなら同じ2GBメモリ1枚を挿して4GBにされれば居間よりは快適になります。
64bitOSなので、上限の16GBまで増設出来ますけど、価格とバランスを考えたら4GBx2辺りがよいかと思います。
その際、搭載されているメモリは外す事になりますけど、3枚挿しだとメモリがシングルチャネルで動作しますので、パフォーマンスが下がります。
また、お勧めとしては動作保証のあるサードパーティ製品になりますけど、安価にと言う事でしたら、CFD、UMAXなどのJEDEC準拠メモリでしたら動作する確率は高いですけど、メーカー製PCでの動作確認がありませんから、相性保証を行っているショップで相性保証をつけて購入されれば安心だと思います。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=76814&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:13101608
![]()
1点
この機種は標準でPC3-10600の2GBを1枚搭載ですが、
NECの製品ページを読むと、
*3:増設メモリは、PC-AC-ME053C(4GB、PC3-10600)を推奨します。
*4:他メーカ製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。
他メーカ製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行って
くださるようお願いいたします。
*8:最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、
別売の増設メモリ(4GB)を4枚実装する必要があります。4つのメモリスロットに
メモリ3枚を搭載するメモリ構成はサポートしておりません。
NECの推奨は4GB増設で、2GB足して2GB+2GBのデュアルチャネルという推奨が
ないのが気になります。何故だろう。
書込番号:13101700
1点
皆さん有り難うございます。
ZUULさんが書かれているようなことも気になりますが、
2GB増設でいきたいと思います。
書込番号:13101718
1点
>増設メモリは、PC-AC-ME053C(4GB、PC3-10600)を推奨します。
>2GB足して2GB+2GBのデュアルチャネルという推奨がないのが気になります。何故だろう。
もともと、2GB1枚のシングルチャンネルだし・・・・
+4GBにして、2GB+2GBのデュアルと2GBのシングルってことになるのかな、
ビデオメモリにどこから持ってくのかまでは、知りませんけど。
PC-AC-ME053C
これググってみたら、NTT-X Storeで\40,005円 ですって。
これを売りたいんだろうな。
書込番号:13101943
0点
>これを売りたいんだろうな。
そのようですね。技術的理由よりも商業的理由。
NECもアバウトだなー。
純正で付いてるから2GBモジュールの単体売りもあるんでしょうね。
書込番号:13102036
0点
チップセットはH67ですから、2枚挿せばデュアルチャネルで動作します。
また、推奨メモリと言ってもNECで作っている訳ではないですし、サードパーティメモリを使ってPCが故障したり、壊れたりする訳ではないですし、そのためのJEDEC準拠メモリがあるわけです。
勿論、JEDEC準拠メモリが全て動作するとは限りませんけど、少なくとも故障の原因になる事は無いと思います。それに、メーカーPCに最初から搭載されているメモリ自体、NEC製PCでもELPIDAが入っているのは稀で、SamsungやHynixなどをよく見かけます。
書込番号:13104100
1点
あもさんは理由をどう推定するんだろう?
NECが2GBをかっとばして4GBを推奨しているは何故か。
書込番号:13104348
0点
元々、2GB1枚だけと言うのも、なんか人為的ですし、DDR3になって、2GBが下層に位置するメモリとしてスタンダードな存在だとは思いますけど、2GBを記載していない事からすると推奨として4GBは4枚挿しでMaxまでの増設が可能なので、あえて2GBは書かなかったのでは、と、おもうのですけど、事情はNECに聞かないと分かりません。。
書込番号:13104421
1点
NECに聞かないと分かりませんね。
(1)NECの担当者がぬかって上の人も横の人も気づかないのか、
(2)逆にこすっからく客を高い品物に誘導する作戦か。
(3)それとも社内議論が決着しないまま未完のWebを出してしまったのか。
(2)(3)ならまだ救いがあるでしょうが、どうも(1)じゃないかと思えます。
NECには2GBの純正メモリ 型番PC-AC-ME051C
書込番号:13104521
0点
私は4Gの2枚挿しで合計10Gでサクサク使っています。
購入品は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00405SB7U/ref=oss_product
です。
書込番号:13114179
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/CS PC-VL150CS
現在このPC「VALUESTAR L VL150」を使っています。
HDMI端子付きのパソコンが欲しくなったのですが
これにHDMI端子付きのグラフィックボードを
増設することは可能でしょうか?
メーカーのサポートが受けられなくなっても構いません。
「PCごと買い換えろ」とかいう返事は なしでお願いします。
0点
PCI-Express x16の空きスロットが1つあるようなので搭載可能ですよ。
ただ、電源が弱いと思うのでハイエンドやミドルエンドクラスは少々きついかもしれません。
ATIなら5450とか6450、nDIVIAならGT440とかGT430あたりが良いのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:13099094
![]()
1点
PCI Express x16スロット(ロープロファイル)×1 がありますので搭載可能です。
ケースがスリムタイプですのでロープロファイル対応のグラボを選んでください。
また、電源の詳細が不明ですので、できるだけ省電力なものを選ぶのが安全です。
RADEON HD5450かHD6450がおすすめですね。
HD5450 コスト重視
http://kakaku.com/item/K0000237336/
HD6450 UVD3.0対応で動画再生能力が向上しています
http://kakaku.com/item/K0000245008/
書込番号:13099140
![]()
1点
グラボを購入する際は2スロット占有が入るかどうかなども気にする必要があります。
内部画像は見付け難いので自力で確認するのが手っ取り早いでしょう。
要は、増設するなら結局PCを開けるんだから確認くらい今の内にやった方がいいということです。
地デジ関係ならGeforce 210、それ以外ならRadeon HD 5450でもよいかと思います。
書込番号:13099217
1点
なぜHDMIポートに拘るかだね。
DVI〜HDMIケーブルじゃダメなの?
書込番号:13099649
1点
回答してくださった皆様 ありがとうございます。
グラボは種類が多すぎて どれを選んだらいいのか
正直よくわからなかったのですが
「ケインツェルさん、ももZさん、甜さん」のおっしゃる通り
ATIのHD5450に絞って検討してみます。
DVI〜HDMIケーブルは画像だけなので
音声も出力させたいのです。
書込番号:13102707
0点
分かりやすい回答をしていただき
ありがとうございました。
とても参考になりました☆
書込番号:13106802
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/DS6 2011年2月発表モデル
安くなってきたので春モデルの購入を考えています。
こちらの口コミやパンフレットを見て、こちらのNEC VS W か SONY VAIO L がいいのではないかと。
現在の環境は下記です
ノート:macのMACBOOK PRO(Core2DUO/snow leopard)
デスクトップ:WINDOWS (XP/Pentium4)
私の新しいパソコンでの使用用途は
1、インターネット(株取引でブラウザを2面同時にみたい)
2、OFFICE EXEL/WORD/PowerPoint
音楽CDの作成
イラストレーター、フォトショップ
3、Panasonic一眼レフカメラで撮った動画(AVCHD)の編集およびブルーレイディスクへ書込みたい
二機種の機能の違いは
◯ブルーレイディスクドライブ:SACDの再生が再生されるとおいしいですね
・NEC 「Super Audio CDはハイブリッドのCD Layerのみ読み出し可能」と記入有り
Super Audio CDの音質を再生可能ってことなのかな?
・SONY 「Super Audio CD」についてはコメントがないので、再生できるのかどうかわからない
◯ハードディスク:現在のハードディスクはほとんど7200回転/分だし
他のメーカーも7200回転/分を推奨してるけど、5400回転/分は遅い?
NEC 1.5TBだが5400回転/分
SONY 1Tで7200回転/分
ってところで悩んでいます。
あとは発売は夏との話ですが、明日発表のMac OSの「Lion」搭載の27インチも気になってます。
私にとっては、どちらのほうが使い勝手いいですかね。
よかったら、いろいろご意見願います。
0点
CD Layerのみ読み出し可能、なんだからSACDの音質では再生できません。
HDDは7200rpmがお薦めです。
スレ主さんの用途を見ると、ビジュアル・オーディオ系が多いので、VAIOがお薦めですね。
AV系の洗練されたクリエイションソフトが付属していたり、高音質なサウンドチップを搭載していたり、SONYはAVに強いです。
書込番号:13097428
![]()
0点
両方とも2画面出力って出来たっけ?
HDMIは入力だったはず…
グラフィックカードの増設も出来ないから、VALUESTAR Lやエプソン、フロンティアなどのタワー型の方がいい。
2画面諦めるにしてもVALUESTAR Wで決まりじゃない?
なにぶんVAIOの液晶は速度特化型、色の忠実さではIPSには勝てない。
書込番号:13097813
4点
初投稿なのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(それも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの本性がわかります。)
本音を言うと、私も炎えろ金欠さんと同様タワー型のデスクトップPCをお勧めしますね。
この2つからだと、迷わず「VALUESTAR W」だね。
サポート満足度が断然違います。
詳細はこちらのリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
(VAIOの法人向けサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
NEC(東芝・富士通も)は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録(店頭モデルの延長保証) http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
書込番号:13098131
![]()
6点
E=mc^2さん、 燃えろ金欠さん、 アジシオコーラさん
さっそくのコメントありがとうございます。
燃えろ金欠さん、 アジシオコーラさんがおっしゃるとおり「タワー型」が一番いいと思うのですが
23インチクラスの液晶だと置くスペースがないこと、アップルのグリアパネルの美しい液晶に
憧れてることからグリア液晶でスペースを取らない一体型しか選択がないんですよね。
ノングリアの方が目が疲れないとのコメントが多いですが、どうしてもグリアに惹かれています。
たくさんのコメント見た中では総合で見るとやはりNECに軍配があがってるようです。
サポート含めNECの方がいいとのコメントが多いですが、SONYにもHDMI出力や24インチの
液晶(+1インチだけですが)、すぐ付くテレビ(パソコン用途が終わったあとでも寝室用などの
TV使えるかおも?)、価格コムでは今だと少し安い 等いいところもあるんですよね。
しかしながら、トラブルは圧倒的にSONYが多いのは間違いないようです。
ん・・・悩む???
それで悩んでるんです。
書込番号:13100821
0点
>すぐつくテレビ
電源ON→PC立ち上げ、ギガポケットデジタル起動までの間チューナーからの画像を流す
という機能のようです。
当然その間録画など複雑な操作は出来ないし、結局PCを立ち上げるのでファンの騒音などはついてまわる。
書込番号:13101248
1点
貴重なご意見ありがとうございました。
今のところ決めかねておりますが、Mac Lionも発表になったことですしもう少し吟味して決めたいと思います。
書込番号:13105969
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DS
ハードディスク(内蔵)の増設若しくは入れ替えは可能ですか?
ハードディスクの容量が500GBで少し不安なので、内蔵タイプのハードディスクを増設し
たいのですが、可能でしょうか?
0点
5型ベイ:1スロット(BD/DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、
内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0]
ベイの空きがないし空きSATAがあるかどうかも不明なので
基本的に増設は不可能。ただしついてる約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分)
を大きなHDDに交換するのは可能ですね。
おすすめはUSB2.0で外付けHDDの増設。
書込番号:13092187
![]()
2点
たかろうさん、ありがとうございます
ベイの空きが無いのですね、残念ですが、外付けの方向で検討してみます
書込番号:13092209
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/DS6 2011年2月発表モデル
これにはofficeは初めから付いてるのですか?あと、値段ですが、夏モデルが出た事でいったん下がったものの、また、微妙に上がったりしていますが、しばらくは人気してるんですかね?
0点
officeは搭載されています。あと夏モデルが出てますからある在庫を売れば販売終了です。
書込番号:13086330
![]()
3点
スペック表から
Office Home and Business 2010
が付いてます。
価格は、ずっと1社が最安値続けていましたが、そこがいなくなって\5,000円程度上がってますね。
書込番号:13086339
![]()
1点
Office Home and Business 2010搭載。
値段は、安い店が売り切れば徐々に上がっていくかと。夏モデルが出た今、在庫処分ですから。
もう少し経って、NECが在庫を持っていて減らしたいとなれば入荷価格が下がるので、購買価格も・・・あればの話ですが。
書込番号:13086456
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





