NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静粛性はどうでしょうか。

2011/04/30 17:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DS

クチコミ投稿数:88件 VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DSの満足度5

主にインターネット使用がメインで利用を考えていますが、静粛性はどうでしょうか。
6畳個室での使用が前提ですが、現在使用のPentium(R) 4 プロセッサ 550J(3.40GHz)は通常でファン音がブーンと聞こえていて、動画など再生時はかねり五月蝿いので購入を検討しています。

書込番号:12954488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/30 18:03(1年以上前)

 アジッコさん、こんにちは。

 前のモデルのVL150/DSのレビューには静かだと書かれている方がいました。
 なのでこの機種もそれほど大きくは変わらないのでは…と個人的には思います。

書込番号:12954590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 VALUESTAR L VL150/DS PC-VL150DSの満足度5

2011/04/30 20:03(1年以上前)

カーディナルさん こんばんは。

前モデルとはVL150CSで、Core i3 550の機種ですね。
Core i3 550とCore i3 2100の発熱の違いが無いようなので購入検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12955009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザの拡大表示について

2011/04/16 12:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

ブラウザの拡大表示がうまくいきません。

googleクロームでは文字や写真がにじんで汚く、かなり見づらいです。

IEではきれいに拡大表示されますが、度々リセットされます。

上記の2点の解決方法ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:12902071

ナイスクチコミ!0


返信する
marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/04/18 15:48(1年以上前)

クローム使ってますが 拡大 縮小 共に何も問題無いです
IE 自動更新の為リセットがされるのではないでしょうか?

書込番号:12910175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/04/18 23:34(1年以上前)

クロームに関しては、OSの拡大表示を150%で有効にしていたのが問題だったようです。

どうもありがとうございます。

書込番号:12911967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの音をどうにかしたい

2011/04/12 18:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデル

スレ主 yupicaさん
クチコミ投稿数:4件 VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルの満足度2

色々悩んで、静音性に優れた機種を求めこの機種を購入しました。
しかし、うるさいです。
そんなに負担をかけていない時でさえ、ファンの音が耳についてなりません。

最初、不良品かと思うくらいファンがうるさかったので、
販売店にTELして交換してもらいました。
交換してもらった機種も、耳障りなレベルでファンが稼働しています。

NECサポートにTELして聞いたところ、CPUがcore i5-2410だから、
ファンも今までのCPUに比べて回転が多いみたいなことを言われました。
本体上部の通気口をふさぐと若干音がマシになるので、ふさぎたいのですが、
それは絶対にしてはダメと言われました・・・

店舗では、どのメーカーのPCも最近は静かだけれど、core i5以上だと、
CPUの処理能力が高いから、その分負担がすくなくて音も静かだといわれ、
本機を購入しました。

1時間くらい使っていると耳の奥が痛くなるレベルなので、なんとかしたいのですが、
NECにこの機種を引き取ってもらって不具合かどうかみてもらうべきか、
こういうものなのだとあきらめて、何か対策を講ずることができるのか
ご教授お願いします。

※PCに関しては、難しいことはわからない初心者レベルです。

書込番号:12888595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/12 18:53(1年以上前)

ハイスペックなパソコンはサクサク快適に動くが、その分CPUが発熱するから冷却しないと故障に繋がります。
どんな用途にパソコンを使うのか分かりませんが、オーバースペックならもう少しスペックが低いと発熱が低いので、冷却も少なくてすむので、静かになりますが。

デスクトップ・パソコンなら本体を机の下に置き、机の上で作業すれば、机が騒音を遮るので多少は不快感が無くなると思います。

書込番号:12888663

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/04/12 18:58(1年以上前)

この機種は一体型。
スペースの狭い一体型は高度な排熱設計が求められるので、設計が下手なメーカーだとたいてい煩いかもしくは発熱がひどいことになります。
VAIO Lシリーズの新型は静かですけどね。
まあ、買い替えしかないでしょう。

書込番号:12888676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/12 19:08(1年以上前)

静かな場合はたいてい温度を高めに設定して、極力うるさくならないようにしてるだけだったりはしますけど。
例えばビデオカードのRADEONのリファレンス物なんかはそれにあたりますかね。
うるさい=悪、静か=良になるかどうかは微妙だったりします。
特に、今年は夏場に冷房を控えめにしよう、という雰囲気の中で使用することになるでしょうから、その場合はファンを高めの回転数で回したPCの方がいいかも知れないです。

あんまりうるさいな、と感じたら、もうすごく原始的ですけど耳栓するのが手っ取り早いです。

書込番号:12888703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/12 19:28(1年以上前)

>設計が下手なメーカーだとたいてい煩いかもしくは発熱がひどいことになります。

うん、そうだね。どこのメーカーだったっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383960/#10388699

書込番号:12888762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/12 19:42(1年以上前)

↑の続き。
こんなスレッドもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10122826/

書込番号:12888804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/12 19:50(1年以上前)

対策としては電源オプション項目→プロセッサの電源管理項目でCPUパワーを絞るくらいだと思います。
※効果のほどは保証しかねますが・・・

書込番号:12888827

ナイスクチコミ!2


スレ主 yupicaさん
クチコミ投稿数:4件 VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルの満足度2

2011/04/12 20:56(1年以上前)

さっそくのアドバイスどうもありがとうございました。
自分なりに調べてはいたのですが、やはり詳しい電気屋さんの
言うことが一番だと、素直に受け止めて購入したのが、
そもそもの間違いだったようで、高い買い物だっただけに
かなり凹んでます。

>きらきらアフロさん
コンパクトさを求めつつ、色々機能があった方が楽しめるかなと
思ったのが間違いでした!

>E=mc^2さん
NECとか日本のメーカーって静かなPCを作れると思い込んでいたのですが、
そうでもないんですね。
買い換え・・・できないので我慢します。

>ひっとえんどら〜んさん
耳栓。使いたいところなんですけれど、WEBで通信教育受けようと
思ってまして、音声必須なんです。

>アジシオコーラさん
一体型はそもそも・・・って感じなのでしょうか。
個体差とかですかね。

>マジ困ってます。さん
電源オプションの詳細設定を開いてみました。
プロセッサの電源管理項目が3つあります。
・最小のプロセッサの状態 設定:100%
・システムの冷却ポリシー 設定:アクティブ
・最大のプロセッサの状態 設定:100%
今、こんな状態になっています。
CPUのパワー絞るというのは、これら状態をどうすればよいのでしょうか?
試してみたいと思っています!



書込番号:12889108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/12 21:01(1年以上前)

音声必須なら、ノイズキャンセルのヘッドホンを使うといいですよ。
ファンの音はノイズキャンセルの効果が大きいです。

書込番号:12889125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yupicaさん
クチコミ投稿数:4件 VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルの満足度2

2011/04/12 21:07(1年以上前)

>ひっとえんどら〜んさん
そうなんですね!一筋の光が差したような気がします。
さっそくノイズキャンセルのヘッドホンを調達します!

書込番号:12889155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/12 21:12(1年以上前)

>・最小のプロセッサの状態 設定:100%
>・システムの冷却ポリシー 設定:アクティブ
>・最大のプロセッサの状態 設定:100%

自分の自作機はフルパワーで使っているのでこの項目を弄った事がありません。

弄るとしたら・・・

最小のプロセッサの状態 設定:5%
システムの冷却ポリシー 設定:パッシブ
最大のプロセッサの状態 設定:70%

設定が面倒ならバランス・省電力・高パフォーマンス項目から”省電力”を選ぶのも良いかもです。

書込番号:12889172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yupicaさん
クチコミ投稿数:4件 VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルのオーナーVALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデルの満足度2

2011/04/12 21:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
教えてくださってありがとうございます!
設定を触るのが怖かったので、省電力を選択してみました。

返答してくださった皆様、ほんとうにどうもありがとうございました!
こんなに早く回答いただけると思っていなくて、感激しています。
まずは、省電力&ヘッドホンで対応します。

書込番号:12889242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/12 23:05(1年以上前)

5年前のNEC製のパソコンが調子悪いので私もこの機種かSONYのVAIO Jシリーズを狙っていましたが、スレ主様の情報を見て買うのを躊躇しております。
でも、価格COMのSONYのVAIO Jシリーズ VPCJ138FJ/BIの静音性の評価も低いです。一体型パソコンてうるさいのはある程度はしょうがないのかな?
夏モデルでその辺、改善されてほしいものです。

書込番号:12889820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/13 00:25(1年以上前)

NEC バリュースターN

VAIO J

>yupicaさん
>squirrel58957さん
VAIO Jのファン音というと、頻繁に回転数が変わって耳に付くという意見がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154270/SortID=12422930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216679/SortID=12840341/

気になったので調べてみましたが、VAIO Jは吸排気穴が随分少ないですね。
ファンの回転数制御が頻繁なのと、空気の通り道が狭いせいで余計に風切り音が耳に付くのかもしれません。
(空気が狭いところを通る際、速度が上がるため風切り音も大きくなる)
その点ではバリュースターNのほうがまだマシかな。開口部の大きさも数も多い。

現実的な解決策はひっとえんどら〜んさんに1票かな。
私も、実はソニーのMDR−NC33を使ってます。騒音のひどい現場や長距離をバスや電車で移動の時などに重宝しています。
これだと原理上、話し声などは聞こえるので耳栓以上に便利です。
(ソニーさん、いくら遺恨があろうとも良い物作ってくれればちゃんと褒めるだけの器量は用意してるんですがね…)

書込番号:12890215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MY26X/Rー1のCPU換装

2011/04/12 00:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 dorievonさん
クチコミ投稿数:15件

このパソコンにあう性能のイイCPUに載せ替えしたいと思っています。
調べるとペンDとかCore2とかもいけそうな感じなんですけど本当なのでしょうか?
御教示お願います。

書込番号:12886722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/12 01:07(1年以上前)

 dorievonさん、こんにちは。

 MY26X/R-1ではなくてMY26X/E-1になりますが、Core2 Duo E6300への換装例がありました。
「Mate MY26X/E-1」
 http://taso22.blog2.fc2.com/blog-entry-547.html

書込番号:12886741

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorievonさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/12 01:16(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

書込番号:12886750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XDピクチャーカードを認識しない

2011/03/27 17:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN500/JG

クチコミ投稿数:180件 VALUESTAR N VN500/JGのオーナーVALUESTAR N VN500/JGの満足度1

今日、XDピクチャーカードを入れ、写真を取り込もうとしたら、「ディスクを挿入してください」と出て、認識しませんでした。どうしてでしょうか。

書込番号:12828476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2011/03/27 17:12(1年以上前)

ん?
xDピクチャーカードのスロットってあったっけ?

書込番号:12828488

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/03/27 19:16(1年以上前)

XDピクチャーカードはメーカー仕様を見ると対応してないみたいだけど、
どうやってPCと繋いだの? 別のカードリーダーかデジカメを繋げた?

書込番号:12828998

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/27 21:02(1年以上前)

別売りのカードリーダーを使用しても駄目ですか?

書込番号:12829475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VALUESTAR N VN500/JGのオーナーVALUESTAR N VN500/JGの満足度1

2011/03/27 22:00(1年以上前)

スロットは左横にあります。

書込番号:12829777

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/28 23:31(1年以上前)

カメラでxDピクチャーカードが認識できるなら
USB接続で取り込むのはどうでしょう?

本題の方は端子の接触不良が起こってしまったのかもしれません。
使用環境に左右されますがUSBやオーディオ系の端子も使えなくなることも・・・

書込番号:12833940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 VALUESTAR N VN500/JGのオーナーVALUESTAR N VN500/JGの満足度1

2011/04/02 12:17(1年以上前)

風を当てたら直りました。投稿ありがとうございました。

書込番号:12849922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ視聴と録画機能について

2011/03/26 19:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

恥ずかしながら、いまだにアナログテレビを使ってます。
テレビ&レコーダを購入するか、この製品を購入するかで迷ってます。
少し前まで、PCの地デジ録画機能の評価が非常に悪かったみたいですが、この製品ではどうでしょう?チャンネルの切り替えや、録画機能等、使っている人教えてください。

書込番号:12824921

ナイスクチコミ!0


返信する
Big Wingさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 19:14(1年以上前)

一体型PCをテレビ代わりに使うのは、お勧めできません。
家電量販店の店員の中には、売り上げを上げたいが為に『部屋が狭い方は、テレビ・録画機の代用として購入される方が多いです。』
などとアホな事を言ってそそのかす者も居ますが、間違いです。

 ノートも含めて大手メーカーが出している一体型PCでは、そのモニターや光学ドライブの寿命が短いです。
消耗劣化により、液晶モニターのバックライトやインバーターがダメになります。
早いと3年弱でバックライトがテントウしなくなりなります。
私の富士通製の一体型PCでは、3年目くらいからおかしくなりました。
一体型なのでモニターだけ交換することはできません。
そもそもこの手の一体型PCでは、バックライトを交換することを想定していません。
メーカーに修理を出すと高額な技術料金、パーツ費を請求されます。(大体6万円前後w)

 自分で修理できなくもないようですが、蛍光管は、半田付けされていて容易でなく、失敗する可能性が高いです。
LEDである場合、修理業者はお手上げでそのままそのPCを廃棄しなければならいでしょう。

 はっきり言おう、一体型PCは粗悪品です。
ユーザーの立場のことをまったく考えてない。

書込番号:12832701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/29 09:11(1年以上前)

 この機種ではありませんが、昨年の夏モデルの価格コム限定バージョンを(外観はほぼ同じ)使用しております。こちらのモデルも気になっていたので、店頭でいじってみましたが使用感は変わりませんでした。
 テレビ、レコーダーとも専用機種には及びませんが、起動時間がちょっと掛かるだけで(電源を切った状態から18秒、パソコンが立ち上がっていれば5秒程でテレビ画面が映し出されます。)ストレスは感じません。
 私は、NECダイレクトで購入しましたので3年保障が付いていたのと、サービスセンターも近所だったので、他の方が言われている故障は気になりません。
 昨年末に兄がパソコン購入の為、訪れた静岡県東部のエイデンでは、NECと富士通と東芝は希望により5年保障を付けられますが、他のメーカーは長期保障はできないといわれましたので、安心して購入して良いと思います。(バイオが欲しかった兄はがっかりしておりました。笑)

書込番号:12834959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/03/29 11:08(1年以上前)

参考になりました。有難うございます。
もう一度店頭で実機をみて決めたいと思います。

書込番号:12835210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング