NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(5726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2021/11/06 12:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2377/BA 2021年春モデル

クチコミ投稿数:3件

NECのこちらのPCか、
DELLのInspiron 24 フレームレスデスクトップ プラチナ Core i7 1165G7・8GBメモリ・512GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載・Bipodスタンドモデル
のどちらを購入しようか悩んでいます。
DELLにしようと思っていたのですが、外付けブルーレイは口コミを見ていると目ぼしいものがなく、やはり全てついているNECにしようかどうしようかと、なかなか決められません。
PCに詳しいかた、ご教授いただければ幸いです。

使用目的は、
ブルーレイ視聴
ネットでの動画視聴
PS4などの液晶使用
あたりがメインです。
動画編集もたまにしますが、長さを変えたりする程度です。

宜しく御願い致します。

書込番号:24432368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/11/06 13:18(1年以上前)

動画変種をメインにするなら、TVを視聴しないで、外付けBDを接続するなら、CPU性能の良いInspiron 24 フレームレスデスクトップ が良いのではないでしょうか。

動画編集も凝ったことをしないなら、MS Office何でも入のLAVIE A23 A2377/BA 2021年春モデルで良いでしょう。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001389113_J0000035006&pd_ctg=0010

書込番号:24432403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/06 13:18(1年以上前)

こちらはMS OfficeのHome & Businessも付属 なので3万くらい割高になりますが
それでよければ本当にAll in One として何でもアリですね。


書込番号:24432404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/11/07 12:31(1年以上前)

>キハ65さん
動画編集がメインにはならなそうなので、こちらの機種にしようかと思います!ありがとうございました!

書込番号:24434124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/07 12:31(1年以上前)

>あずたろうさん
割高がネックでしたが、オールインワンタイプにしようかと思います!
ありがとうございました!

書込番号:24434126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ録画できますか?

2021/10/28 00:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA370/RA 2020年春モデル

スレ主 heroitoさん
クチコミ投稿数:53件

この機種はテレビ録画できますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24416967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/28 00:28(1年以上前)

こんなマニュアルあるくらいですから。

でもCPUが貧弱なので買って後悔しないように。。

書込番号:24416971

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/10/28 00:30(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/10/28 04:20(1年以上前)

■TV仕様[ハードディスクへの録画時間]
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/spec/desktop/tv.html

書込番号:24417081

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/10/28 04:27(1年以上前)

アプリ
>■ TV関連
>利用目的 アプリ名
>TV/ホームネットワーク上のTVコンテンツを見る、TVを録画する SmartVision
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/software/desktop.html

書込番号:24417085

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2021/10/28 11:06(1年以上前)

CPU性能:最底辺
ストレージ:今どきSSDではなく、録画のためにHDD。それでもたったの1TB。
光学ドライブ:BD無し
TVが見たいのならTV買いましょう…レベルかなと思います。せめて14万円のモデルにしましょう。

基本、こういう一体型はデスクトップとはいえノートPCのパーツで作られていますので。性能は箱型PCより落ちます。
同じLAVIEでも、一体型と別型ではCPU性能が倍違いますしね。

書込番号:24417411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/10/28 13:45(1年以上前)

それより、PCとして使うのは難しいと思うけど、、、

普通にTV買ってHDDつないだ方がいいですよ。

書込番号:24417662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かない…

2021/10/20 12:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA370/RA 2020年春モデル

スレ主 だめちさん
クチコミ投稿数:5件


購入したばかりです。
パソコンの動きがおかしいのですが、どうしたらよいでしょうか。
この機種の性能上、いまどきのパソコンよりもスペックが低いので動きが遅いのは理解していますが、
そういう問題ではなく、
キーボードを押すと5秒から10秒遅れてやっと文字が表示されるとか、ほかに何も立ち上げていない状態でのアプリの立ち上げに数分固まったりとか、
とても使えない状態でした。
設定画面等を操作していたらなぜか一度は動くようになったのですが、数日経って、また動かなくなりました。
ネット接続なしの状態でも同じです。
設定などで何か考えられる点はあるでしょうか。

書込番号:24404735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2021/10/20 12:51(1年以上前)

確かにそもそも低性能なのあるとは思いますが、
裏でないか一生懸命動いてませんかね?
タスクマネージャーで確認できませんか?
(タスクバー右クリックから)

もし動いていそうなら、
アップデートなどもあると思うので、
ネットは有効のまま一晩ほど放置してみては?

書込番号:24404767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/20 12:51(1年以上前)

>設定などで何か考えられる点はあるでしょうか。

初期化することが一番の早道です。

書込番号:24404768

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/10/20 12:53(1年以上前)

Celeron 5205U(Comet Lake) コア数:2コア CPUスコア:1368でCPU性能は低いし、HDDモデルですからPCの動きは悪いです。

書込番号:24404770

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/20 12:56(1年以上前)

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202001/pdf/um/v1/mst/853_811190_365_a.pdf

第2章 再セットアップ 〜 購入時の状態に戻す。。

書込番号:24404776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/20 13:05(1年以上前)

>キハ65さん
スレ主さんは、それを重々承知で質問されていますよ。

書込番号:24404783

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/10/20 13:08(1年以上前)

それなら私も同じような回答をいたします。
NECサイトFAQより。
>Q.Windows 10で、パソコンを初期化する方法について教えてください。
>A.パソコンを初期化することで、起動や動作に関する問題を解決できる場合があります。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018708

書込番号:24404786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/20 13:25(1年以上前)

>だめちさん

購入したばかりだと、OS Windows10が最新の状態になってないこともあります。
そしてそのCPUならOSの更新だけでかなり重いのです。
(当方宅のペンティアムPCもそうです)
各アプリを起動するより、かなりOSC更新に関わる処理のほうが重いです。

画像は自分のWindows11の更新のところの画像です。
ここの項目に何か更新中になってるものが残ってたりしていませんか?
もしあるのなら、それが完全に終わるまでは、他の作業は支障が出ますので遅いというレベルを超えたものになります。

書込番号:24404807

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/10/20 13:40(1年以上前)

>だめちさん

こんにちは。

>キーボードを押すと5秒から10秒遅れてやっと文字が表示されるとか、ほかに何も立ち上げていない状態でのアプリの立ち上げに数分固まったりとか、とても使えない状態でした。

いくつか考えられる要因を記載します。


■1)ウイルス対策ソフトが重い

ウイルス対策ソフトは何かインストールなさっていますか?

ウイルス対策ソフトが重い、というのはよくある話です(特に低スペックPCにおいては)。


■2)タスクマネージャーをチェック

パソコン起動後に、タスクバーを右クリック → タスクマネージャーを起動 → 「パフォーマンスタブ」を開く

この状態で、動作が遅くなる操作を行ってみて、その際に CPU 、メモリ、ディスク、などの使用率が高くなっているリソース(資源)をチェックします。

そうすることで、何が原因で遅くなっているのか?を少し絞り込むことが出来ます。


■3) WindowsUpdate を最新にする

WindowsUpdate がバックグラウンドで動作しているかもしれません。

スタートボタン右クリック → 設定 → 「更新とセキュリティ」 → WindowsUpdate 画面で「更新プログラムのチェック」ボタンを押下します。

あるいは、すでに複数の更新プログラムがインストールされようとしている最中かもしれません。

その場合は、全ての更新プログラムがインストール完了となるまで放置します。

再起動を促された場合は再起動して、新たな更新プログラムが表示されなくなるまで「更新プログラムのチェック」ボタンを押下します。

もちろん、ネットワークには接続した状態で行って下さい。


■4)一晩くらい(電源を入れっぱなしで)放置する

Windows 10 は新品の状態では、ストレージの最適化が内部的に動作している場合があります。

これにはしばらく時間がかかり、その間の動作は非常に遅くなります。

しかし、一晩くらい(電源を入れっぱなしで)放置したあと、PCを再起動してみると改善されている場合があります(最適化が終了するため)。

このとき、ネットワークにも接続しておいて下さい。


考えられる要因は他にもありますが、まずは上記の点を確認なさってみては如何でしょうか。

(⌒▽⌒)

書込番号:24404828

ナイスクチコミ!2


スレ主 だめちさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/20 14:37(1年以上前)

皆さん早々に、ご親切にありがとうございます。
実家の親のパソコンで、週末に設定してきたばかりです。
離れた場所にいて父がまったく疎いので(だったら使うなレベルで、初期設定すらできず)現在の状態がまったく確認できないのですが
設定してすぐにアップデートを適用した際3時間くらいかかりました。正常に完了できていたかも確認しないまま帰ってきてしまったので、
やはりまた週末に出向いて、アップデートの状況確認、それで駄目なら初期状態に戻す、それでも駄目なら修理依頼、ということになりますね。
アップデート前からすでにおかしかったので、そういう不具合出ている方みえるかな、と、当たり前のことを試す前にこちらで聞いてしまい、申し訳ありませんでした。
それでも、皆さんからのお返事で、やっぱりそうだよなと納得できた素人なので、本当にありがたかったです。
ありがとうございました。

書込番号:24404896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 だめちさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/20 14:45(1年以上前)

追加でのたくさんのアドバイスありがとうございます!
この内容を送って、父が自分で試してくれればよいのですが、年のせいかまったく自分でやる気もないので、週末に訪ねて試してみます。
もう使うのやめたら、と言いたいレベルなのですが、仕事で使っていることもあるし、これが最後のパソコン購入だと自分で言うほど高齢でも使う意欲だけはあるのは悪いことではないと思っているので、皆さんのアドバイスも励みに、父のサポートを頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24404901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/10/20 14:57(1年以上前)

2.5インチHDDでWin10はそんなもんじゃないかなぁ。

似たようなスペックのPC (passmark single 1000程度) を未だに使ってますけど、ファイル共有サーバーとして使ってるだけでデスクトップとしては「使い物にならない」と思ってますよ。

とはいえ、全部ロードし終わったらそれなりな速度では動くので、フリーズするのは裏で何か動いてるのでは?

最初ならインデックスとかかな。
Windows Updateもかなり重いですね。
その他、Chromeとか入れてたら、それらのアプリも勝手にアップデート走るし。
メモリも少な目だから、沢山起動してスワップ走ったら悲惨なことになりますね。

>ネット接続なしの状態でも同じです。

Windows Updateはダウンロードの処理が重いんじゃなくて、インストールの処理が重いんです。
なんせ、裏でコンパイルが走りますので。
ネット切ったからって軽くなるわけじゃないです。

まぁ、劇遅PC使うならパフォーマンスメーターとはお友達になるしかないんで、色々眺めてみてください。

>とても使えない状態でした。

その程度でへこたれるようなら、返品した方がいいですよ。SSD化してもかなり厳しいですからね。
Officeやテキストエディタなら使えると思いますけど。

書込番号:24404913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/10/20 15:17(1年以上前)

追記:

>この内容を送って、父が自分で試してくれればよいのですが、年のせいかまったく自分でやる気もないので、週末に訪ねて試してみます。

やる気がないなら無理だと思いますよ。
性能が低いマシンは、使う側がスキルで補ってやる必要があります。
初心者ほど「良い道具、やさしい道具」を選ぶべきであって、極端な節約は、できる自信がある人が洒落っけでやる道楽です。

>もう使うのやめたら、と言いたいレベルなのですが、仕事で使っていることもあるし、これが最後のパソコン購入だと自分で言うほど高齢でも使う意欲だけはあるのは悪いことではないと思っているので、皆さんのアドバイスも励みに、父のサポートを頑張ろうと思います。

うちにもそういう感じの家族がいますけど、ぶっちゃけ迷惑なんですよね。仕事中にパニックになって割り込んでくるし (笑
自分ならですけど、強制的にシステム入れ替えます。「自分で面倒見切れてないよね? 遊びはいい加減にしたら?」って言って。

あと何年使うのかわかんないけど、新しいPC買ってOfficeサブすくでも7万かそこらの出費ですよね。
1年でやめるならやめたで子供たちにあげればいいだけだし。
仕事の道具なのにそんなところケチってどうすんのかと。

というか、歳食って対応できないなら、なおさらマトモな機械にしてあげないと、結局、自信を失って老人性鬱ですよ。

書込番号:24404940

ナイスクチコミ!2


スレ主 だめちさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/20 16:08(1年以上前)

確かに、そうですね。
まさか購入後すぐにここまで手こずるとは思いませんでした。
前に使っていた機種の後継のものがいいとの希望があり、
ニュースや天気などのネット閲覧、Excel等単純なものほんの少し、名簿ソフト、メール閲覧、たまにテレビくらいしか使っていないので、
低スペックではあるけどこれで十分かなと、選んでしまった私の責任ですね…
同じシリーズがよいなら最新のものにしてあげるべきでした。
ありがとうございます。

書込番号:24404980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/20 21:08(1年以上前)

> 実家の親のパソコンで、週末に設定してきたばかりです。

何を行いました?
デフォルト設定では到底動かないと思います、GoogleChrome とかインストールした?
ハード的なトラブルも噛んでいるような気もしますがと取り敢えず何をしました?

書込番号:24405353

ナイスクチコミ!2


スレ主 だめちさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/20 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず何をしてきたかとお尋ねがありましたので。
メールその他ネット関係のログインやプリンタの設定、あとはウイルスバスターを入れたのでこれは影響しているかもしれません。ほかは、名簿ソフトを入れてバックアップデータを入れた程度です。
Chromeのインストールはしていません。
その後、Windowsのアップデートを行いました。
その後、動きがおかしかったので若干設定のところを触っった記憶がありますが、影響が出るようなところは変えていません。なぜかしばらくしたら普通に動くようになり、
テレビとネットを同時に立ち上げるくらいの作業を試して、その程度の使い方では特に問題はありませんでした。
まだ、アップデート関係の状況確認ができていないので、次回そこから確認してみます。

書込番号:24405401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/10/21 03:16(1年以上前)

ウイルススキャンが裏で動いてるんでしょうね。
インストール直後はとりあえずフルスキャンするだろうから。

セキュリティは何してもやられるときはやられるので、安全対策は本人の納得ですけど (病気の対策や保険と同じ) 今のWindowsの標準ウイルススキャンは一流ベンダーの精度と並びます。昔とは常識が違ってきてます。逆の言い方すると、何入れても一定の割合で抜けてきます。ご参考までに。

そこよりソフトのアップデートはしっかりやってくださいね。一番大事なので。
Windows Updateは、良くエラーで停止してますので自動を信じてたらダメです。
ウイルススキャンはWindows Updateがきちんとかかっていることが前提です。
Windows Updateがズボンで、ウイルススキャンはジャケット。

「ウイルススキャンを入れてたら安心」ってのは昔話ですからね。

書込番号:24405709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/21 14:38(1年以上前)

NEC、こんなパソコンを初心者に売りつけてるのはどうかと思うね。
コア当たりのスコアが700って事でしょ?
まともに動かんよ

※10年前のCore i5(2000番台)搭載パソコンでもシングルスコア2000超えます。

書込番号:24406243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/21 19:48(1年以上前)

もう少し確認。

・ウイルスバスター は試用なのかそれとも通常使用のどちら?

・PC の型番は?
 PC-HA***RAW の ”***”の部分

・プリンタの接続方式
 USB or Wi-Fi or 有線LAN or その他なら何?

書込番号:24406653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1TBのSSDに装換できますか?

2021/09/01 09:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/BA 2015年夏モデル

購入して6年になりますので動作が遅くなってきました。そこで3TBHDDを1TBのSSDに変更したいと思っています。使用中のメモリー量は300GB程度です。どなたか変換してうまく動作した方おられますか?またはアドバイスいただける方を探しております。注意点なども教えていただきたい。

書込番号:24317841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:346件

2021/09/01 10:06(1年以上前)

余り偉そうなことを言えるほどのスキルは無いんですが、まずご自身でお調べになりました?

現在の接続がどうだとか、HDDの型式がどうだとか、OSをどうすんだとか?
自作の経験値はこの位だとか。中を掃除したことも無いとか。
現状のHDDの型式や内蔵データーをどうするつもりであるとか。使用するSSDはコレにしたいとか。

せめてそれぐらいの事を書かないと、どの辺のアドバイスを要求されているのか、回答する方は解らないと思いますよ。

丸投げはいけません。
(*^_^*)

書込番号:24317867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13851件Goodアンサー獲得:2908件

2021/09/01 10:11(1年以上前)

>江戸カープファンさん

やり方はこちらと同じでしょう。
https://pcbozu.com/blog/11127.html

書込番号:24317877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/01 10:12(1年以上前)

http://phdarin.blog.jp/archives/1079179710.html

この辺りが参考になるかと。
元のHDDは、3.5インチHDDのようですね。
2.5インチSSDなら軽量なので、マジックテープで貼り付けをよくやりますよ。

書込番号:24317878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:714件

2021/09/01 11:08(1年以上前)

>江戸カープファンさん

>3TBHDDを1TBのSSDに変更したいと思っています。使用中のメモリー量は300GB程度です

考え方はOS(Windows) のクリーンインストール)と、現在の状態のクローン の2通りです。

●クリーンインストールは手間はかかりますが、隠れている不具合をスッキリなくせるのでお勧めです。
下記からUSBメモリースティック(8GB以上)にダウンロードしてやってみて下さい。
※途中の「プロダクトキーを・・・」ってのは写真参照して、下部真ん中の「プロダクトキーがありません」で進めます
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10


●クローンの場合
クローン先の容量がクローン元よりも 同じ、もしくは大きい事が必須条件です。
ですので、3TB HDD ⇒ 1TB SSD に行う場合は、HDD の容量をパーテーションソフトで小さく(例えば
800MB程度)にしておく必要があります。
で、その作業後、Cドライブだけではなくディスク全体のクローンをすればOKです。
手順、下記、YouTubeでどうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=qqKBIjTtqc0

書込番号:24317975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/09/01 12:17(1年以上前)

皆さん早速丁寧に教えていただきありがとうございます。WesternDigitalのWDS100T2BOAを使ってWD付属のクローン作製ソフトを利用する予定です。

書込番号:24318076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/11 20:41(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで無事装換完了しました。ありがとうございました。
ソフトはFreeで使えるものが少なく最終的にはMiniToolShadowMakerFreeでクローンを作成できました。思ったほどスピードが上がっていないので追加で調べています。

書込番号:24336631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル

自宅のデスクで使用のため移動はなく、目的はVlog動画の編集、子どもの習い事のビデオ編集、オンラインストア管理、たまにイラレでイラスト作成、オフィス系ソフトも使用したいです。テレビは見ません。

こちらの機種と、HP 液晶一体型 デスクトップパソコン インテル Core i7 メモリ16GB 256GB SSD 2TB HDD Windows10 23.8インチ IPSフルHD タッチディスプレイ NVIDIA® GeForce® グラフィックス HP All-in-One 24 ピュアホワイト(型番:180Q3AA-AAAA)の2つで迷っています。

どちらも良さそうなだけに決めかねています。アドバイス頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24294396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/17 13:17(1年以上前)

HPの製品の方がよいのでは?
CPUのコア数もメモリの容量も多いですので、動画編集やイラスト作成するのであれば有利です。
HDDの容量が少ないですけど、外付けHDDやNASをそのうち購入してそちらにファイルを移すようにすればよいでしょう。

ただ、HPはOfficeがインストールされていないモデルですので、別途購入するかサブスクの365を契約するか、互換Officeを使用するかという感じになります。

書込番号:24294428

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/08/17 13:18(1年以上前)

>>こちらの機種と、HP 液晶一体型 デスクトップパソコン インテル Core i7 メモリ16GB 256GB SSD 2TB HDD Windows10 23.8インチ IPSフルHD タッチディスプレイ NVIDIA® GeForce® グラフィックス HP All-in-One 24 ピュアホワイト(型番:180Q3AA-AAAA)の2つで迷っています。

Amazonのこのモデルですか。
>HP 液晶一体型 デスクトップパソコン インテル Core i7 メモリ16GB 256GB SSD 2TB HDD Windows10 23.8インチ IPSフルHD タッチディスプレイ NVIDIA GeForce グラフィックス HP All-in-One 24 ピュアホワイト(型番:180Q3AA-AAAA)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LKWDKT9

こちらに近いですね。
HP All-in-One 24-df0043jp パフォーマンスモデル S2
https://kakaku.com/item/K0001304236/

比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032293_K0001304236&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_5-1-2-3_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4

動画編集するにはCPU性能が良くて16GBメモリーのHP All-in-One 24-df0043jp パフォーマンスモデル S2が良いです。
と言うか、LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデルは外観だけで、基本スペックが弱すぎます。

MS Officeは別途購入して下さい。

書込番号:24294429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/08/17 13:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

早々に的確なアドバイス、本当に助かります。
ありがとうございます!!
hpを購入しようと思います。
外付けHDがあるので、そちらを繋いで作業しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24294440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/17 13:52(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001369455/

自分ならこれかなぁ。。

・CPUスコア
・M.2 SSD 容量
・価格

すべて上回ってます。

書込番号:24294473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/08/17 13:57(1年以上前)

一体型は、"割損"ですよ。

高い割に性能はたいしたことないし、拡張したくなってもできない。
特に今の動画編集ソフトは、ソフトによってGPU依存のものも増えて来てます。

MX330は中途半端な性能で、動画制作の性能はあんまり高くないです。

それに、FHDでどうやって動画作成するんですかね。
FHDの動画を映したらツールの操作できませんよね。ツールを表示させたら縮小画面で編集することになって、出来上がりと違うものを見ながら編集することになって、何が出来上がるのかわかりづらいですよね。

イラレも解像度低いと使いづらいと思うんですけどね。

オフィスはFHDでは縦の解像度が不足することは分かっています。
予算がなくて3〜4万でなんとか〜っていうなら「我慢も必要ですね(~_~;b」っていうんだけど、この金額出してこのスペックは無いじゃないかと。

書込番号:24294481

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/17 14:05(1年以上前)

>ムアディブさん
言い過ぎですよ。

FHD画面でも昔から動画編集してましたよ。編集画面はプレビュー動画で普通は大丈夫です。
イキなりプロ並み編集仕様を要求してどうするのです?

スレ主さんに合わせた仕様で提言するのが回答者じゃないですか。

で、あなたは何をスレ主様へお勧めしますか?

書込番号:24294500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2021/08/17 14:45(1年以上前)

後出し補足お許しください。

イラレはハンドメイド作品のタグやチラシ程度のものを作る予定で、iPad Airで描いたイラストをいじろうかと思っています。

動画編集は、YouTubeやインスタにハンドメイド作業風景をvlog撮影したものをアップする予定です。(今カメラも悩み中です汗)
また子どものスポーツの試合風景をビデオ撮影し、月に2.3度DVDに焼きたいと思っています。

オフィス系ソフトは、ハンドメイド作品の請求書や、子どもの習い事関係の事務書類です。

この内容でも一体型はやめた方がいいのでしょうか。
また悩んできました汗
好きなYouTuberの方はApple派が多いのですが、予算的に厳しくWindowsで何かいいものがないかと思いまして。

今はLenovoのideapad 320-15IKBを使用しています。

書込番号:24294541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/08/17 15:08(1年以上前)

>>この内容でも一体型はやめた方がいいのでしょうか。
>>また悩んできました汗

多くの人の意見を聞けば聞く程、回答は百人百様であり、収集がつかなくなります。
自分の主張を突っ走るのも一つの方法かと思います。

書込番号:24294566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/17 15:27(1年以上前)

>この内容でも一体型はやめた方がいいのでしょうか。

使用目的からすればHPの製品なら悪くはないと思いますけど。

一体型の場合CPUがノートPC向けのような低発熱の製品を使用しているので、デスクトップPCみたいなのに実は性能的に劣るというところで、ある程度知っている人からすれば割と損しているように感じる製品なだけです。
使用目的に十分な性能があって価格的に納得がいくのであれば問題ないと思いますよ。

書込番号:24294589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/08/17 16:49(1年以上前)

何度も書き込み失礼しました。

色々考えましたが、hp製品に今回は決めました。

たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました!
とても勉強になりました!

書込番号:24294681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2021/08/17 19:37(1年以上前)

ユーザー視点と販売店視点の違いですね。
ユーザ視点に立てば、製作系の活動するのに一体型はお勧めしません。

もちろん、「デザインが良くないと作るものに影響するんだ」という意見は重要なものだと思うし尊重しますが、引き換えに捨てるものがあることは知っておかないと正しい判断が出来ません。デザインにどの程度の思い入れがあるのか確認すべきです。
そのとき正しい判断なのであれば後悔することはありませんけど、知識がなくて思い込みとか販売店員の勧めで買ったら後悔する可能性大です。

一体型やメーカー製を勧めない理由は、DIYのできるデスクトップなら選択を後回しにできるからです。

初心者の場合は「これだけの性能があればOK」という決定ができませんので、選択を後回しに出来る方が最初の出費が少なくて済み、結局続かなかった場合も出費が最小で済みます。

これがPCのいいところです。楽器ならそうはいきませんから。

特に動画はやりたい内容によって必要な性能は大きく変わります。
イラレは一般的には性能はあんまり必要ないですけど、それは作るものによって大きく変わります。
創作物はなんでもそうです。

カメラについても同じ。可能性を削って削ってコンパクトにできるのは、何を削ったら何を捨てることになるのか、ベテランとしての知見があるからです。

>あずたろうさん
>>ムアディブさん
>言い過ぎですよ。

いや別に言い過ぎじゃないですよ。ユーザー視点からのアドバイスです。

>FHD画面でも昔から動画編集してましたよ。編集画面はプレビュー動画で普通は大丈夫です。
>イキなりプロ並み編集仕様を要求してどうするのです?

素人だからといって、動画編集に向かない高価なパソコン勧めてどうするんでしょうね。
買い替え狙いですか?

>スレ主さんに合わせた仕様で提言するのが回答者じゃないですか。

いいえ、それはあなたが売る側だからです。営業としてそれで正しいですが、アマチュアどうしの情報交換としては、「それを買うと今後どういうことになるのか」を教えてあげます。

アマチュア同士の情報交換を妨げるのは害にしかならないのでやめてください。
それはあなたのお店限定でお願いします。

>で、あなたは何をスレ主様へお勧めしますか?

ショップ系のデスクトップをお勧めします。

ただ、機械が苦手なら、DIYは前提にしないで一台ずつ買い切り買い替えの方がいいでしょうね。
そうなると、今圧倒的にお勧めなのはMacです。

Apple固有の好評なアプリも選べるし、トラブルも少なく、マシンの面倒を見てやる必要もあまりないし、Appleの手のひらで踊る限りはコスパも良いです。

一体型はあくまで映像は鑑賞しかしない人向けで、買い替えが前提になってしまいます。

書込番号:24294920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/08/17 19:48(1年以上前)

>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
先ほどhpにします!と言ったものの、私も夫もiPhone、iPad、夫はノートPCもAppleと、改めて考えるとWindowsにこだわる理由が分からなくなっていました。

夫が深く考えずに、
2020 Apple Mac mini Apple M1 Chip (8GB RAM, 512GB SSD)でいいんじゃない?と言ってきて、今みた色々と調べていたところでした。
もともとMacのデスクトップを昔使っていた事もあり、Appleで探してみようかと思っていた矢先のムアディブさんのアドバイスで、妙に納得したところでした汗

引き続き調べてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24294937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/17 21:50(1年以上前)

>子持ち陶芸作家志望さん
自分は旦那さんの意見に一票かな。
先日、M1 Mac mini買いましたけど驚くほど進化してるし動画編集やイラスト作成は普通に
出来るし動作も軽く非常に満足してます。

自分は基本はWin機を使っててサブとてMacで編集してるという感じです。

今、ディスプレイやマウス、キーボードなどの周辺機器があり安く済ませたいならMac mini
何も無い状態で始めるならiMacを買えば用途には合うと思いますよ。

あえて欠点を上げれば、ゲームが出来ない、今回のM1からBoot CampでのWindowsが動かない
オフィスソフトは互換はするけど完璧では無い点ぐらいですかね。

好きなYouTuberの方はApple派が多いからMacを選ぶというのも自分は有りだと思います。
真似から始めるのも悪い事では無いです。

あと、お勧め点はとにかく静かで省電力な事ですね。

書込番号:24295147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/08/17 21:55(1年以上前)

>ねこさくらさん
アドバイスありがとうございます!

やはりMac miniはいいんですね!
周辺機器は、どうにか用意できそうなので、Mac miniに心はほぼ固まりました!
分割でコツコツ払いながら、制作を楽しみたいと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:24295158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDを取り出したい

2021/07/24 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk Tower DT150/DAW PC-DT150DAW

スレ主 mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

起動できなくなり、初期化する前にデータを取り出したいです。
ルーフカバーは外しましたが、その後HDDの外し方がわかりません。
検索しましたがこの機種の開け方が見つからず困っています。
だれか教えてください。

書込番号:24256317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/07/24 21:48(1年以上前)

電子マニュアル
>型番:PC-DT150DAW
>型名:DT150/DAW
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201601/html/dt150daw.html

PC本体の分解の仕方は、「メモリの取り付け」(PDF)を参照のこと。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201601/bios-siyou/v1/mst/1601memory_DT.pdf

書込番号:24256330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/07/24 21:54(1年以上前)

HDDを取り外すには、ドライブベイを起こすことが必要でしょう。

書込番号:24256343

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2021/07/24 22:03(1年以上前)

下記のようなブログが有りました。
>NEC LAVIE Desk Tower DT150 SSDへ換装。
https://pcsfield.com/support/archives/support7380.html

書込番号:24256355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/24 22:07(1年以上前)

これは同じ機構のLenovo PCです。

写真のレバーを押して引き上げます。

その前には、フロントパネルカバーを外しておかないとイケません。
(2箇所だったか、プラスチックフックを手で開くだけです)

書込番号:24256363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/24 22:11(1年以上前)

また別の機種ですが、このようなフックを手で開いたらフロントパネルは外れます。

あんまり強く引っ張って開くと割れますので手加減を!^^;

書込番号:24256372

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2021/07/24 22:18(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん

皆さん本当にありがとうございます!

なんとかHDDを外せたので、データ取り出しを試みます。

感謝してもしきれません。
データ取り出しとその後の復旧がうまく行くことを祈ります‥‥

書込番号:24256388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング