このページのスレッド一覧(全803スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年8月8日 12:38 | |
| 115 | 30 | 2010年8月8日 09:52 | |
| 3 | 2 | 2010年8月4日 16:48 | |
| 3 | 3 | 2010年8月3日 20:47 | |
| 2 | 2 | 2010年7月30日 21:48 | |
| 4 | 3 | 2010年7月26日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
セカンドテレビとしてもかなり使えると言うことでこのPCの購入を検討してますが、現在自宅のテレビ、パソコン、電話すべてイオ光でお世話になっています。
電気屋さんでこの機種はイオ光でテレビ試聴出来ますか?と聞いてもみんなあいまいに答えてきます。イオさんに聞いて下さいみたいな。
どなたかイオ光でパソコンでテレビ試聴してる方いらっしゃいますかぁ?
初心者ですがよろしくお願い致します。
0点
こんにちは
見れると思うんですけど…
そのように言われると、見れない何かがあるのかも…
いやいや、見れなければオカシイです。
書込番号:11733905
0点
和食人さん おはようございます
地上波デジタルとBSデジタルだけなら、イオ光のONUから分配してこのPCのアンテナ入力に同
軸でつなぐだけで地デジとBSデジタルを見ることが可能です。工事の仕方が分からなければイ
オの窓口に依頼すればやってもらえます(有料)。CSデジタルも見たい場合は、専用チューナ
ーを増やす必要があるので、イオの窓口でご相談ください。
書込番号:11733944
2点
PC難しいさん、おはようございます。さっそくの御返信有難うございます。
少しお伺いしたいのですが、同軸でつなぐと言うのは、市販されてるケーブルでつなげれる事でしょうか?
すみません初心者ですがよろしくお願い致します。
書込番号:11734088
0点
PCの入力コネクターはF型ですので、同軸側もFを付けて繋ぎます。あと、地デジとBSデジタル
はアンテナ入力が違うので、途中で分波してそれぞれに繋ぐ必要があります。
書込番号:11734572
0点
PC難しいさん有難うございます。
なんとなくですが、仕組みが分かってきたような気がします。
このパソコンも値段が大分落ち着いてきてるので近々購入しようと思います。
また解らない事があれば投稿しようと思うのでよろしくお願い致します。
書込番号:11734701
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6W
はじめて書き込みさせていただきます。
PCに詳しくないので至らないことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
VL570/6からVL770へ買い替えを検討中です。
NECは使い慣れているからとなかば決め打ちでこれにしようかと考えておりますが、
以下の私の状況で、VL770で大丈夫でしょうか?
一応店頭で説明も受けたのですが、NECの担当の方だったらしく、
NECを全面的に推されたので、少し訝しく思うところもありまして。
<現状>
・VL570/6を使用中。他にノートPCを3台(ダイナブック2台とレッツノート1台)。自宅内で無線LANで接続中。
・プリンタはエプソンEP801AとキャノンLBP3000を主に使用中。
・デジカメはフジフィルムZ2を使用中。
・ウィルス対策はノートンインターネットセキュリティ(確か)。
・光フレッツ利用中。
<購入条件>
・予算は15万円前後。
・他の商品も購入予定ですし、保証面も安心できるため、量販店で購入予定(ネットより少し高くても構いません)。
・動作が早いこと→i3とi5では対価速度だいぶ違うと説明を受けたので、770にしようかなと。
・家族5人で家庭内で使用。主に使用する人はそれぞれノートPCを持っているため、親機みたいな感じで使用する予定。
・インターネット、ワードファイルや写真の保存程度で、テレビを見たり、動画編集、音楽編集などはあまりしない。
・他のPCがすべてoffice2007で、できれば春モデル(2007)が良かったのですが、すで在庫切れ。
ただ、2007と2010はともに「.docx」だから、2003(.doc)⇔2007(.docx)とは異なり互換性があるから特に別に保存形式を変えて保存する必要はないとのこと。
・母が動作音(ウィ〜ン)という音が嫌いなため、なるべく静かな音の方がよい。
・外付けHDD(バッファローHD-PEU2)を使用予定。
とこんな感じですが、最初からNECと決め打ちして、店員さんの説明も丸のみして、
このままVL770を購入する予定ですが、安い買い物でもありませんし、
もう少し広く考えてみようかなと思っています。
やはりこの機種がオススメであれば、8月中に購入する予定です。
皆さんの書き込みを見ると、ASもBSもあまり差はなく、値段も考えるとASがオススメという書き込みもありましたが、
現時点ではASは展示梱包品や現品しかなく、既に消費された消耗分も考えると新品のBSがいいかなと思っています。
先程都内大手量販店に行ったら、ASは9万円〜11万円(ポイントなし)でしたが、
BSは16万円強(→ポイント還元で実質的に13万円強)でした。
2週間ほど前まではASも在庫があったのにもうなくなってしまったから、
BSは早く買った方がいいのか、それとももう少し待った方がいいのでしょうか?
長文ですみません。
お詳しい方、アドバイスをいただければ嬉しいです。
0点
VLではなくてVNですよね?
この機種は解像度が低くて使いづらいのでできれば避けた方が良いです。
フルHD液晶搭載のVAIO Jシリーズの方がオススメですね。
書込番号:11720050
2点
VAIO Jシリーズに関しては書き込み番号11676731を見る限り
お勧めできません。
ファンの音がかなり気になるようです。
書込番号:11720272
4点
ろくすけくろすけさん
初投稿なのに、疫病神に不幸の手紙のようなレスをいきなりつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9445387/#9446931
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078852/SortID=10738067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AUSU
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝・お礼・いたわりの言葉は聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/#9292613
↓が、E=mc^2殿の『唯一』の話し相手です。
生身の人間との会話は不得意です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
ろくすけくろすけさん、この「3ない」を厳守しましょう。
この機種のOSは64ビットです。
使用中の周辺機器が対応していれば、この機種でいいと思います。
Office使用は、フルHDのディスプレイでなくても充分です。
なお、E=mc^2殿はOffice使用のことは全く考慮していません。
書込番号:11720338
5点
待てるなら待ったほうがいいと思います
次々に性能が良い物が出てきますから
自分で実物を見て触らせてもらって納得がいったら買ってもいいと思いますが
いろいろ触らせてくれるショップに行きましょう
書込番号:11720487
1点
>この機種は解像度が低くて使いづらいのでできれば避けた方が良いです
E=mc^2さんは、いやロリコン君は実際に使っていません、信用しないように。
推測、推定、妄想、幻覚、幻聴、思い込み、夢、嘘に基づく書き込みなので要注意です。
書込番号:11720786
7点
最初の選択でいい線いってると思います。能力的にはこのモデルのパワーでも十分。
ざっとみたところフジZ2の添付ソフトはアップデートが必要なのと
770BSになって64bitOSになったのでHD-PEU2の一部機能が使えない
(ターボUSB機能、ecoマネージャー、Disk Formatter)
点を除けば大丈夫そう。HD-PEU2の機能をフルに使いたければなんとかしてASを探せ、となるけど…
で、また性懲りも無くフルHD信者がうろついてるようだが、正直このくらいのサイズでフルHDにしようとすると相当字や図版が細かくなる。
家族みんなが使うPCとなればご年配やお子さんへの目の負担も考えるとお勧めできません。
いくらwindows7なら調整可能といっても手間がかかるのは間違いない事ですし。
それと量販店購入ではソニーの場合、メーカー長期保障に加入できませんしお店によってはショップ長期保障加入を断るケースもあるらしいとか…
書込番号:11720905
4点
あ、それから解像度が低いということは悪いことではありません。
小さな画面で解像度を上げると視野は広がりますがその分、何もかもが小さくなってしまいます。
モニターサイズに見合った解像度が重要で、解像度が高ければいいというのではありません。
私見ですが23インチ以上のモニターなら高解像度でバランスが取れると思いますね。
書込番号:11721037
4点
また変な事を言う人が現われてる
>家族みんなが使うPCとなればご年配やお子さんへの目の負担も考えるとお勧めできません。
いくらwindows7なら調整可能といっても手間がかかるのは間違いない事ですし。
ユーザーごとに設定ができるから全然関係ない
写真や動画などは画素数が多いものほど綺麗に見えます
オフィスも画素数が多いほどやりやすいです
惑わされないほうがいいですよ
書込番号:11721053
2点
2560*1440の液晶モニターで 1920*1080全画面に変更した時の画像をアップします
エクセルも綺麗に表示されていますよね
書込番号:11721118
1点
>2560*1440の液晶モニターで 1920*1080全画面に変更した時の画像をアップします
エクセルも綺麗に表示されていますよね
毎回おかしいこと言ってるけど、LCDモニターで適応解像度以外の解像度で表示してもきれいに表示できるわけがない。
20インチ程度であれば悪くない解像度だと思う。
書込番号:11721315
7点
すみません。素人ながら一つ疑問なのですが。
ディスプレイの適応解像度以外の設定の時に取った画像でも、それがデジカメとか外部機器で取ったものではなくキャプチャーで取った画像なら、普通に綺麗に見えるのではないですか?
キャプチャーならPC内だけで完結する作業だからディスプレイの解像度は関係ないように思えるのですが。
実はデジカメか何かで取った画像だったならごめんなさい。
書込番号:11721535
1点
>エクセルも綺麗に表示されていますよね
女優の髪の毛の写真とかきめ細やかさを比較できる写真とかもって来るならまだしも、
エクセルなんか表示できない機種があんのかよ?
役立たずなことfuukaの頃から変わらんなw
書込番号:11721637
14点
エクセルの場合は解像度を上げると範囲が広がって、小さくなっちゃうだけだと思いました。
「綺麗に」という意味が私の頭ではよく解りません。
書込番号:11721960
5点
2560×1440って事は27インチだよね?
それを1920×1080にして何の意味があるの?
画素数が多い方が良いって主張なのに解像度落として見せる魂胆が意味不明。
20インチならフルHDより解像度低くても見易いって言いたいのかな?
画面のソフトもExcelじゃないしw
書込番号:11722428
8点
>写真や動画などは画素数が多いものほど綺麗に見えます
写真は元の画像サイズを上回ると逆に汚く見えますよ
つまり画素数よりディスプレーのサイズに関わりますね。
アップした画像は968×648ですけど、これを27インチ、2560×1440でご覧になってください。
汚〜〜いでしょう。
(元画像は3872×2592です)
右は画質チェック用に元画像を縮小しないで同サイズにトリミングしました。
カメラはニコンD200
レンズはニッコールVR70-200oF2.8G
書込番号:11722555
4点
>エクセルも綺麗に表示されていますよね
おー本当だ!こんなきれいなエクセルの格子模様見たことねーべ!
それに加えてNECへの文句タレがショートカットになってるのがウケるw
他にはアイコン何もないしーw
書込番号:11723476
11点
解像度の意味分かってる?
1920*1080でキャプチャした領域の910*697と2560*1440でキャプチャした領域の952*758は当然その解像度で表示される。
もとの解像度なんか関係ない。画像をピクセル等倍で見るんだから汚く見える訳がない。
実際にモニタ解像度を弄ったなら解像度そのままで拡大されるわけだから汚い。
Open OfficeのCalcを全画面表示でやってみたけど、全体がぼけた。
ソフトが全ての描画をベクター形式で処理してるなら別かも知れんけど。
書込番号:11723583
6点
>キャプチャーで取った画像なら、普通に綺麗に見えるのではないですか?
そうですね、仰るとおりでモニターの電源を切っていても繋いでいなくても早い話、壊れていても。
解像度設定によって視野は変わってきますけど、クリップボードに保存されているデータはモニターの表現力や色設定などは反映されません。
なので「どうだ見てくれ」は無意味ですね。
アップされた画像はクリップボードのデータを我々が見ていることになるわけ。
書込番号:11723638
4点
追伸
アップされた画像はクリップボードのデータを我々が見ていることになるわけ。
アップされた画像はモニターの状態ではなくて、クリップボードのデータを我々が見ていることになるわけ。
「モニターが変です、見てください」で画像をアップする時は写真に撮らない限り、他人が(他のPCで)見ても異常無しに見えるのと同じですね。
書込番号:11723654
4点
<E=mc^2>さんが
> この機種は解像度が低くて使いづらいのでできれば避けた方が良いです。
> フルHD液晶搭載のVAIO Jシリーズの方がオススメですね。
と書かれているようですが、「解像度が低い」=「悪い製品」ではありません。
画面サイズに見合った解像度、使用する人に見合った解像度が必ず存在します。
> ・家族5人で家庭内で使用
と書かれているため、Excelなどの表計算を頻繁に使用する方にとっては21.5インチで1920×1080は解像度的には理想ですし、インターネットしかせず視力が弱い方にとっては20インチで1600×900は丁度良い解像度です。
20インチで1600×900の方がドットピッチが広く1文字あたりが大きく表示されるので見やすいです。
むしろ1920×1080を必要とするのであれば21.5インチでは小さいと思うので23インチオーバーの製品を探すべきだと思います。
書込番号:11724947
4点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6W
前回こちらでアドバイスをいただき、VN770ASを購入しました。
お陰様で、初のNECで快適なPCライフをおくれています。
その節は本当にありがとうございました。
本日は以前見かけたキャンペーンについて質問です。
私の勘違いかもしれませんが、対象商品を購入すると+何千円かで
office2007から2010へしていただけるキャンペーンがあったような気がするのですが、
サイトやパンフレットを見ても、それに関する情報がなく
勘違いだったのかな?とモヤモヤしております。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点
>E=mc^2さん
返信ありがとうございます!
NECのキャンペーンだと思っていたので全然違うサイトを見ていました^^;
お恥ずかしいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:11718886
0点
NECの5年くらい前のデスクトップを使ってます。
ネットには繋いでません
あるソフトウェアをインストールしたいのですが
service pack2以降の環境が必要とでて
インストールが中止になってしまいます。↓
マイコンピュータから
確認するとservicepackは1でした。
そこで質問ですが
ネットなしで
service packを1から2にする方法はありますか?
0点
SP3のISOイメージがDL出来ますので、Net喫茶でもDVD作成可能です。
作成したDVDをインストールでSP3に出来ますよ〜
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e
書込番号:11715438
1点
Service Packと言うからにはMicrosoftの製品、そしてそれはOSなのでしょう。
Service Pack 2を適用すれば、可能でしょう。
インストーラーを起動させるだけで、本体はその都度Microsoftのサイトからダウンロードを行うものと、全体が1個の実行ファイルになっているものもあります。
後者では、CD-ROMやDVD-ROMとそのISOイメージで提供されているものもあります。
どのOSなのか不明なので、現在でも入手可能かは分かりません。
書込番号:11715452
0点
XPならSP3のCDを\1,050で購入できる。SP2はサポート終了。
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpsp3.aspx
書込番号:11715484
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
最新機種のVW770BS6Bの購入を考えています。
メーカー保証が切れた後、HDDを丸ごとコピーして換装したいと思っています。
この機種の様に液晶画面の後ろにHDD等の機能を収納したPCの場合、後ろカバーを取り外せば容易にHDDを交換出来ますか。あるいは素人では難しいですか。
ちなみにタイプは違いますが、5年前の一体型PC VR500DD は何度も換装しています。
このタイプのPCのHDDを換装された方、あるいは詳しい方よろしくお願いします。
0点
あーのるど・ふぁーまー さんへ。
ほぼ同タイプのVW970/W愛用者ですが、暑い夏対策としてWDの2TB(5400回転)に換装しました。裏面を覆うカバーを外し、中心部上にあるHDDを止めているビスを外せば簡単にできます。ビスの数が多いので無くさぬように注意するくらいで大丈夫。ただし、すべては自己責任であり、メーカー保証の対象外であることは忘れずに。
標準品はWDの1TBで7200回転のものですが、発熱温度は3度程度しか下がりませんでした。
なお、静音性は同等で両タイプともほぼ無音状態といって良く、音に関しての満足度は高いです。動作上のキビキビ感も変化なしでした。参考にして下さい。
書込番号:11694420
![]()
2点
明日の星さん、
早速のレス、ありがとうございます。
このタイプのPCもHDDの取り外しは、さほど難しくなさそうですね。HDDの換装にも期待が持てそうです。
この機種の購入を前向きに検討します。ありがとうございました。
書込番号:11698230
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
温度表示ソフトでCPU、GPU、アッセンブリ、エアフローの温度をモニタリングしています。
冷暖房のない和室に置いてまして今の季節にレースゲームをしていると、CPUが68℃、GPUが82℃になってますが大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あまり大丈夫ではないかと思います。
冷暖房のある部屋へ移す等の対策が必要かと思われます。
書込番号:11676119
![]()
1点
モニター一体型は構造上冷却力が弱いので、ゲーム等高負荷をかけると温度が必然的に
上昇します。
温度が高くても上昇し続けなければとりあえず大丈夫ですが
電子パーツには良い事ではないので寿命が縮むなど弊害はいずれ生じます。
扇風機をあてたり、使用温度条件を越えないよう工夫して下さい。
温度条件10〜35℃、湿度20〜80%(ただし結露しないこと)です。
猛暑日は越えてるんじゃない?
書込番号:11676161
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)












