このページのスレッド一覧(全6529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2025年4月23日 23:54 | |
| 3 | 2 | 2025年3月30日 01:33 | |
| 1 | 0 | 2025年3月21日 10:21 | |
| 5 | 12 | 2025年3月7日 12:56 | |
| 11 | 6 | 2025年2月17日 07:45 | |
| 1 | 10 | 2025年2月11日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
【困っているポイント】
アパート暮らしで狭いのでテレビとパソコンを兼ねて一体型の
NEC LAVIE PC-DA770BAW
を使っていますが、TVが見れなくなってしまったのとWindows10のサービス終了に伴い、購入を検討しています。前のパソコンで録画した番組をUSB等に保存しており、どうしても見たい(できれば永久保存したい)番組があり、新機種にすれば見れるのか、どうしたものかと悩んでおります。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸せです。
書込番号:26157098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純に内蔵のブルーレイディスクドライブでブルーレイディスクやDVDへ録画した番組を書き込む。
詳細は、「テレビを楽しむ本 活用編テレビを楽しむ本 活用編」45ページ以降参照。
型番:PC-A2797GABマニュアル一覧
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
書込番号:26157133
1点
>ひろきち1001さん
>前のパソコンで録画した番組をUSB等に保存しており
●前のパソコンで出来た事なら、新しいパソコンでも出来るハズです。
Windows 10 で使えてた再生アプリが Windows 11 に対応していればですけど、ほとんどの場合、対応だと思います。
書込番号:26157177
2点
>>NEC LAVIE PC-DA770BAW
>>を使っていますが、TVが見れなくなってしまったのとWindows10のサービス終了に伴い、購入を検討しています。前のパソコンで録画した番組をUSB等に保存しており、どうしても見たい(できれば永久保存したい)番組があり、新機種にすれば見れるのか、どうしたものかと悩んでおります。
機種が違いますね。
これでしょうか。
>LAVIE Desk All-in-one DA770/BAW PC-DA770BAW [ファインホワイト]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775801/#tab
「テレビを楽しむ本 活用編テレビを楽しむ本 活用編」103ページにある「外付けハードディスクを利用する」で書かれているUSB接続の外付けHDDはNTFSフォーマットのようですが、NECの他のテレビパソコンで接続して再生出来るかは不明だし、他メーカーのテレ・パソコンやTVやレコーダーではUSB接続しても再フォーマットが求められ、再生は不可でしょう。
「テレビを楽しむ本 活用編テレビを楽しむ本 活用編」76ページ以降参照して、光学ドライブで光ディスクへ番組を記録するのが現実的ではないでしょうか。
PC-DA770BAWマニュアル一覧
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201505/html/da770baw.html
書込番号:26157181
1点
>ひろきち1001さん
>キハ65さん
●フォローありがとうございます。
保存されている動画の「拡張子」は何になっているでしょうか?
方法の1つとして、アプリ(有料の場合もあります)を使用して 拡張子の変更出来ると思うのですが・・・。
書込番号:26157208
1点
書込みありがとうございます(^^)
まだスマートビジョンが使えていた時にディスクに焼こうと思ってチャレンジしたのですが、うまくいかなかったのです(T . T)
使えなくなるならもっと調べてやっておくべきでした。
書込番号:26157286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう、使っているのはその機種です。
書込みが初めてで、そちらの機種の方に書き込むのが正しいのですね、申し訳ありません。
こちらの機種は後継だと思っていて、これの購入を検討しているのでこちらに書き込んでしまいましたm(_ _)m
書込番号:26157295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来るなら有料でも構いませんが、拡張子とは何をどう確認したらわかるものですか?
全然詳しくなくて、申し訳ありません(>人<;)
書込番号:26157298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろきち1001さん
>拡張子とは何をどう確認したらわかるものですか?
●ファイルをクリック ⇒ 上の方にある「表示」をクリック ⇒ 表示をクリック ⇒ 開いたポップアップの一番下の表示をクリック ⇒ ファイル名拡張子に チェックを入れる
※注意点
拡張子は各ファイルがどう言うファイルかをコンピュータに判断させるための物です。1文字間違っても実行出来なくなりますので注意して下さい。
自信が無いのなら、確認したら、 拡張子を非表示にして下さい。
上記の手順で ファイル名拡張子 のチェックを外しておいて下さい。
書込番号:26157330
1点
著作権絡みでできないと思うけど、再生画面をWindows標準の機能で録画してみては?
・Windowsの画面録画は無料の標準機能でもできる!「ゲームバー」の使い方と注意点
https://gijiroku.ai/blog/subtitles/3070
書込番号:26157385
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DA(S) Core i7・3TB HDD・256GB SSD・16GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ・TV機能搭載 NSLKB867DSFZ1B
最近購入したBlu-rayが再生できないのですが
アップデートが必要、AACSライセンスキーの更新がと表示がずっと出て再生されません。
※更新して更新完了と出ても繰り返される・・・
同機種お持ちの方々状況いかがでしょうか??
1点
CyberLink PowerDVDを再インストールしてみて下さい。
NECのFAQから。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=021511
書込番号:26128118
1点
大事なことを書き忘れていました。
アプリナビから再インストールは対応済みです。
WindowsUpdateも最新ですね。
書込番号:26128130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > Mate タイプML PC-MK37LLZ6CBST
いまさらながらですが、CPU換装情報です。
格安中古で購入いたしましたので遊んでみました。
core13-6100がもともと乗っていましたが、corei7-6700にポン付け換装可能でした。
メモリ8g×2 計16gb もすんなりと認識、
OSも正式には非対応ですがWIN11proインストールでき、諸問題ありません。
しばらくはまだ使えそうです。
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
【使いたい環境や用途】
ゲームの使用に使いたい
【重視するポイント】
外付けのグラボの接続・使用が可能か
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在PC-A2797BABの一体型PCを使用していますが
グラボが積まれていない為ゲームの起動が出来ません。
外付けのグラボを購入したいと思いますが
接続・使用は可能ですか?
書込番号:26100158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU内蔵グラフィックで起動すらしないというのは、どういうゲームですか? 本当に起動すらしないのなら、ビデオカード以前の問題じゃ無いかと思いますが。
どのみち。USB3.1しか付いていないので、外付けGPUは難しいかと。
書込番号:26100172
1点
無理ですね。
Thunderboltも無いし
書込番号:26100176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
無知ですいません。
新作のモンハンが発売されたので友人に誘われダウンロードしてみましたが開かなかったので質問させて頂きました。
書込番号:26100195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、動かないのと同義なくらい、動作が遅いので問題ないです。
動かないと解釈してもあながち間違いでは無いです。
書込番号:26100205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状買い換える以外方法はないですよね。
書込番号:26100223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノート用のCPU搭載なのが更に悪いです。
例えばGPUを搭載できる方法があっても、今度はCPUが足を引っ張ります。
買い替えた方が良いでしょう。
書込番号:26100234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう結論出てますけど、、、
さすがに4年前の超低電力CPUでしかも4コアしかないと、最新AAAタイトルには手の打ちようがないですね。
メモリも足りないんじゃないかなぁ。安いGPUにするとメインメモリに逃がしに行くので、使用量がガンと上がります。
USB接続で動くGPUも無くはないんだけど、大昔の超軽量級でないとゲームにならないと思う。
モンハンワイルズは最新でも手強いくらいなので、もったいないだけだと思います。
書込番号:26100305
![]()
1点
もう結論は出たいますが、外付けグラフィックボードを使用する際の必須条件として。接続する側のPCにThunderbolt3または4端子を搭載することです。
LAVIE A27 A2797/BA はUSB Type-C端子さへも搭載していません。
.>簡単に初期設定したいなら、Thunderbolt 3・4で接続できることを確認しましょう。これらで接続する外付けグラボは、基本的にケーブルをPCに接続するだけで認識され、ドライバのインストール作業が最小限に抑えられます。加えて転送速度が早く、グラフィックボードの性能が発揮されやすいのも魅力です。
>また、接続するパソコンもThunderbolt 3・4に対応しているかも確認必須。外付けグラボの多くは、Thunderbolt 3・4で接続できますが、パソコンがこれらに対応していなければ正常に動作しません。
https://my-best.com/16793
書込番号:26100387
![]()
0点
>開かなかったので
C:ドライブの容量が逼迫してたり
書込番号:26100422
0点
そもそも外付けグラボってPS5より高いので
PS5買った方がいいですよ
書込番号:26100489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すじぼっちゃんさん
一応、外付けGPU
https://item.rakuten.co.jp/premiumgift/nz9g1-egpu/
素直にPS5、スイッチ2を買うべきですよ。
自分は高性能GPU(3080、3070)搭載のノート2台持ってるし、自作機も6900XTなんで不満ないしね。
PS5proもスイッチも持っているしね。
GPU搭載できない機種買っちゃったから仕方ないよね。
スイッチ2は出ても6万程度でしょうし(苦笑)
書込番号:26101036
1点
switch2の移植はされないと思う。カプコンの中の人が否定的。しかもPCで売れちゃったから無理する必要なし。
今は時期が悪い。nVIDIAが業者の在庫一掃を優先して出荷止めてるから適切な性能のグラボが市場から消えてる。
AMDはスケーリングの品質に期待できるRDNA4が出たばっかりで、高価だし多分バグで苦しむ。
グラボ除いて9.6万とかだから、
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=36074/
FHD低設定で妥協できるなら、4060加えて15万〜とかかな。
それでもPS5 Proよりは回せる。
書込番号:26101204
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/CA 2015年秋冬モデル
win11動作要件を最低限満たしているパソコンを購入するしかありません。裏技的なものも使えない状況に入ってきているようです。
次期バージョン25H2ではどうなるかといわれているようです。
書込番号:26077438
1点
Win11アップロード出来るかどうかの前提で購入前に調べなかったのでしょうか?!
それを別にしても、2015年製モデルってまだ売られていることにも驚き!!
(>_<)
書込番号:26077450
2点
>mysukeさん
自己責任ですが、裏技はあります。
https://partition.aomei.jp/windows-11/how-to-install-windows-11-on-an-old-pc.html
メモリは増設しないとまともに動かないでしょうが。
書込番号:26077474
2点
フルバックアップして元に戻せる環境を整えてから
裏技でWindows 11 Homeみアップグレードしてみては?
TV機能が使えなくなる可能性は否定できません。
書込番号:26078110
1点
アップロード:ファイルをサーバーなどに転送すること。 対義語:ダウンロード
その質問文だと、他のWindows11のPCへファイル転送が出来ない…という意味に。
別に10のサポートが切れたからって、急に動かなくなるわけではないので。そのPCでいいのならそのまま使えばよろしいかと。どのみち、性能低すぎて…
書込番号:26078163
1点
>mysukeさん
アップグレードの間違いでは?・・
書込番号:26078423
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
【困っているポイント】機種:VN770/TSR
助けてください。
クローンを作ってSSD化して装着したのですが、起動でBIOSが表示されSSDが認識されていません。
違う別のSSDで認識確認しても、同じ症状です。何か私が知らないごとが・・・。
1点
ごく普通のクローンの失敗なので心配はいりません
みんな?失敗しています
まずは、以下の情報が必要です
SSDの正確な型番は?
例:WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
●「WDS100T3B0E」←これが知りたいです
クローンソフト名(あるいは機器名)は?
-------
VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
CPU種類:Core i7 4710MQ(Haswell Refresh) コア数:4コア
メモリ容量:8GB
ストレージ容量:HDD:3TB
●OS:Windows 8.1 Update 64bit
ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600
-------
いまも「OS:Windows 8.1」のままで、Windows10にはしていないで
クローンも「OS:Windows 8.1」にしたいんですか?
一旦HDDに戻して、元のWindowsを起動して、SSDを取り付けて
■「ディスクの管理」画面でSSDの所を写真に撮って、ここに貼り付けできますか??
できれば色々とわかりますが
書込番号:26070752
0点
クローンソフトを変えたらどうでしょうか。
また、以下サイトへ行き、USBメモリーでWindows 10のインストールメディアを作成し、クリーンインストール。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:26070776
0点
>さとまこさん
Bootドライブの変更ができていないのでは?
書込番号:26070786
0点
かぐーや姫さん、返信ありがとうございます。
・SSDにクローンして、HDDと差し替えただけです。
『Bootドライブの変更』とは、どういう作業でしょうか?
書込番号:26071067
0点
キハ65さん、返信ありがとうございます。
クローンソフトを変えるのは、私にとってちょっとハードルが高いです。
書込番号:26071068
0点
usernonさん、返信ありがとうございます。少し詳細な情報です(不足があるかも)
■BIOSの状態:MainメニューのSATA Port4が●『Not Present』
接続しなおしもしましたが状況は変わらず。
■SSDの型番
WESTERN DIGITAL:WD Blue ●WDS250G2B0A
■クローンソフト名
●AOMEI Backupper
■機種名
・VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
・CPU:Core i7 4710MQ(Haswell Refresh) コア数:4コア
・メモリ:16GB ・ストレージ:HDD3TB
・OS:Windows 8.1 Update 64bit
・ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600
■クローンは「OS:Windows 8.1」
■SSDの「ディスクの管理」画面です(別PCから)
この情報は、SATA接続ではありません。
書込番号:26071075
0点
>>クローンソフトを変えるのは、私にとってちょっとハードルが高いです。
>>■クローンソフト名
>> ●AOMEI Backupper
AOMEI Backupperの無償版? 有償版?
私は専ら有償版のEaseUS Todo Backup Home 2024。
先ず、クローンは失敗しません。
今ならEaseUS Todo Backup Home 2025 。
https://pcshop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Ad?ITEM_NO=SR498060&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAh6y9BhBREiwApBLHC75wCjwxbMZ2NwcEEmW5VlAwWzJKdcloNNMu1SMhR50kz2A7UVdwLRoCSnAQAvD_BwE
https://www.easeus.jp/backup/store-home
書込番号:26071142
0点
うん
正直言って、「ディスクの管理」でSSDはめちゃくちゃですね。。
このくらいひどいパーティション構成もみたことない感じです
■SSDの型番
WESTERN DIGITAL:WD Blue ●WDS250G2B0A 2017年 8月下旬 発売
約8年使っていますか?
動くほうがすごいです
AOMEI Backupperもギブアップしたのかもしれません
もう今日は言葉がないので、、
書込番号:26071157
0点
ディスク1がクローン後のSSDの状態ですね。
AOMEI Backupperは回復パーティションの表記が消えるので
元のものも一緒に載せないと、でたらめ構成と勘違いされます。
結論から言うとクローンは成功していますが、パーティション構成に
問題があるため、起動できません。
AOMEI Backupperにはシステムクローン機能があるはずなので
それでクローンしてください。
コピーされるのは、EFIシステムパーティションとCドライブのみで
回復パーティションはコピーされません。
これで起動できるか確認を。
回復パーティションは無くても動作に支障はありませんが、
回復ドライブの作成ができなくなります。
ところで、Windows 10への無料アップグレードはしなかったのですか?
現在は無料アップグレードは終了しています。
書込番号:26071242
0点
>猫猫にゃーごさん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
不慣れなもので、熟読してトライしてみます。
ありがとうございます、助かります。
書込番号:26071304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






