このページのスレッド一覧(全6529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2022年7月19日 14:19 | |
| 53 | 7 | 2022年7月7日 09:17 | |
| 3 | 6 | 2022年7月5日 16:03 | |
| 4 | 0 | 2022年6月23日 14:42 | |
| 11 | 3 | 2022年6月6日 09:52 | |
| 0 | 8 | 2022年5月17日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
かなり前にグラフィックボードが壊れたようで
画面がまともに映らなくなったまま放置しています。
(画面が激しい横揺れをしたような見え方です)
そろそろ廃棄を考えており、初期化したいです。
電源は入るものの何の表示も見れないため、
どう手を出したらいいか悩んでいます…。
(最近は起動しておらず、最後に起動したのは数年前です)
うちにある設備として
外付けディスプレイとMacBookがあるのですが、
これらを使って起動後の画面を映すことはできるでしょうか?
外付けディスプレイとMacBookは
usb-c同士のケーブルを挿すだけで繋がりましたが、
古めのwindowsであるこのPCとはusb-a対usb-cのケーブルさえあれば画面代わりになるのでしょうか…?
どうしても初期化してから廃棄したく、
方法についてアドバイスをお願い致します。
書込番号:24824733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化(廃棄)が目的なら、HDD抜いてハンマー等で潰せばいいよ。
書込番号:24824742
1点
>あずたろうさん
>茶風呂Jr.さん
お二方、早速ありがとうございます!
動画があると自分でも物理破壊そうな気がしてきました…!
この作業をしたあとのパソコンは、ハードディスクだったものを含めバラバラな状態で、パソコンとして廃棄物に出せるのでしょうか?
細かくして燃やせないゴミにしますか…?
また、少し話が反れますが
交換未経験なのですが、グラフィックボードも簡単に取り替えられる物でしょうか?
もしこのパソコンが復活するなら、それが一番理想的で(T0T)
書込番号:24824777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>この作業をしたあとのパソコンは、ハードディスクだったものを含めバラバラな状態で、パソコンとして廃棄物に出せるのでしょうか?
>>細かくして燃やせないゴミにしますか…?
私の住んでいる自治体(松山市)では、最近(2021年から)液晶ディスプレイ一体型パソコンを粗大ごみとして出せるようになりました。
>家庭用廃パソコンの処理方法
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/gomi/dashikata/pc_sodai.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B44,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>やっち(´・ω・`)さんも住んでいる自治体の担当課などへ相談して下さい。
>>交換未経験なのですが、グラフィックボードも簡単に取り替えられる物でしょうか?
>>もしこのパソコンが復活するなら、それが一番理想的で(T0T)
グラフィックボードはマザーボードに直付け(半田付け状態)なので、修理は不可だと思います。
書込番号:24824790
1点
↑
グラフィックボードなるものは、インテル HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵)です。
CPU内蔵なので、訂正します。
>グラフィックアクセラレータ インテル HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵)
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsw/spec/index.html
もちろんCPU一体型だから、分離は出来ません。
書込番号:24824809
1点
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
改めて調べたところ、市では回収しないので業者かメーカー引き取りの二択でした。
業者は提携していて無料のところもあり、そこのQ&Aでハードディスクを抜いていても大丈夫とあり、一気に安心できました!
その業者のページにハードディスクを物理破壊すると有害物質が飛散する恐れがあると書かれていたので、ハードディスクを抜くだけ抜いて、保管しようと思います。
書込番号:24824818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっち(´・ω・`)さん
まずは確認しましょう
NEC公式
https://support.nec-lavie.jp/recycle/price
ヘタな業者に頼むと、回収後に不法投棄されるおそれがあります。
良心があるなら正規な方法できちんと処理しましょう。
書込番号:24824955
1点
>けーるきーるさん
市のHPに提携先としてリンクしてあり、
業者サイトには国認定とまで書いてあるところなのですが
ここの会社も不法投棄しそうでしょうか?
https://www.renet.jp/
私的にはここなら大丈夫そうかなと感じました。
書込番号:24825536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2011年製であれば大抵のメーカー製PCはリサイクル料金を支払っているので(購入価格に含まれています)、メーカー回収してくれますよ
データが心配ならHDDだけ抜き出してMacBookに繋いで初期化→もとに戻してメーカー送りが安いかなと思いますし、余計な心配をしなくて良いのかなと思います
MacBookにつなぐためのUSB変換とかは家電量販店などで数千円で売っています
HDD抜いたまま回収してくれるかはメーカーに聞いてみたほうが良いでしょうね
もし可能ならUSB変換とかを買う必要もないですね
書込番号:24825559
1点
>スロットバックさん
補足ありがとうございます!
まだリサイクルマークを確認できていなかったので
大丈夫そうかつ無料のところ優先で探していましたが
リサイクルマークがあればメーカー最優先で送ろうと思います。
(リサイクルマークが付いている可能性が高そうで希望が出てきました)
書込番号:24825583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまりお金を払いたくないというのであれば、HDDの上部の円盤が入っている箇所何箇所かにドリルなどで穴を開けるという方法もありますけどね笑
よほど機密性の高いデータでもない限り叩き壊すというよりも、穴あけ程度で十分だと思います
もしHDDを抜き出して初期化したいというのであれば
https://www.biccamera.com/bc/item/2221766/
こういうのが家電量販店で売っていると思います
そんなに使うことはないと思うので安いやつで良いと思います
ちなみにVW770/ES6はSATAのHDDみたいですね 3.5インチだと思うのでACアダプタ付きのものが必要だと思います
書込番号:24825609
![]()
0点
>スロットバックさん
返信が遅れすみません、回答ありがとうございます!
ハードディスクを取り出した後、
破壊ではなく今ある設備で初期化する方法まで教えていただき助かりました!
機械を買って試してみます。
書込番号:24840888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE GX GX750/EAB PC-GX750EAB
一言で言うと高すぎ。
LenovoのThinkCentreに型落ちグラボ載っけて、
値段も超円高価格。
知識の浅い奴か、高いから安心だと言う層しか買わないだろうと思わせる商品。
書込番号:24824319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
知識のある人やマニアの人は買わないからご安心ください。としか言いようがないかとおもいます。NECのファンっていう人もいるでしょう。
レノボの傘下メーカーだから流用はあってもおかしくないと思います。
書込番号:24824424
1点
でも、この製品じゃないけど、よくわからないメーカーの安物買って後悔したという書き込みの多いこと多いこと・・・
高ければいいってものじゃないけど、それなりの金額は出さないと、ろくなのがないのも事実。
書込番号:24824509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
円安と円高が。
でもまあスペックに対して確かに高いね
書込番号:24824514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
円安でしたね。訂正しま。
まーとにかく高いってことです
書込番号:24825022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5ちゃんねるに釣られてスレ立てたのか
あっち見てると色々面白い事が発覚して笑いが止まらない
書込番号:24825030
4点
RTX 3060 は現行GPUだし「型落ちグラボ載っけて、」には当てはまらないので、偽情報で製品をディスっているスレなんだな、と思いました。
値段が、というのには同意してもいいけど。
書込番号:24825034
24点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/LG
いつ頃購入したのでしょうか、最近、それか何年か前で
しょうか、コンセントが悪い可能性もあります
書込番号:24822752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらにしろこの製品なら2008年の製品ですから、ただでさえ劣化しているので使わないうちにどこかが壊れてもおかしくは無いと思いますけど。
書込番号:24822760
2点
画面は出なくても通電ランプ等の点灯はないのでしょうか。
裏の蓋を開けてみて目視で部品に妙なふくらみ等がないかどうか確認してみては。
液晶画面とをつなぐフラットケーブルを抜き差ししてみるっていうのもやってみましょう。
書込番号:24822773
0点
中古で安く手にはいりましたが
2〜3週間ほど放置していました
USBからHDMIへ変換すればどうにかなりますか?
書込番号:24822814
0点
一体型ですからPCト部分に不具合があるのか、液晶パネル部分に不具合があるのか分かりません。
PC部分の不具合だとお手上げです。
液晶パネル部分に不具合があったとしても、手持ちにUSB接続のディスプレイがあってもドライバのインストールが必要だとどのみち使用できません。
USBからHDMIへ変換したところで映像出力対応のUSBではないので意味がありません。
直接映像出力から接続できなければならずその映像出力もないようですので、諦めるか、またそのうち動くようになるか何度も試してみるしかないかと。
書込番号:24822831
![]()
1点
ACアダプターから 本体に接続するDCコネクターが抜け落ちている・・・何てことは ??
書込番号:24822844
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2377/CA 2021年秋モデル
お陰様で予定通りに届きました。ありがとうございます。
中身も問題ありません。
埃っぽい部屋をスッキリさせて迎えることができました。
CPUセレロン、32bitからの買い替えで格段の性能向上に期待しつつ立ち上げ準備をしてます。
デザインは良かったですが、高さ調整が不自由でスタンド式がいいと感じる方もいるのでは。
私は、デスク上にPC専用の台を設けて解消しました。
以上
4点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/LG
>にしのちゃんさん
型番分かっているなら聞く前に検索したら?
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/PCVN750LG/spec.html
書込番号:24780407
9点
>LANポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
>USBポート USB2.0(4ピン)×4
>IEEE1394ポート 4ピン×1
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVN750LG.html
書込番号:24780420
![]()
1点
マニュアル「準備と設定」から「各部の名称」を切り出しました。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vs/200801/html/vn750lg.html
書込番号:24780427
![]()
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA400/MAB3 PC-DA400MAB3
購入して半年ですが、パソコンが放電をしないと起動できないことがあります。NECに聞いてもそれで起動するなら故障ではないですというし。。こんなことならDELLにすればよかったと思っています・・メーカーサポートもいい加減だし 本当に参ります。。
今のパソコンってこんなものなのかなあと思っています。ユーザーズマニュアルには、確かに放電すると起動することがありますとありますが、こう頻繁にやらないといけないものなのかなあと思っています。
0点
タコ足配線になっていませんか?テーブルタップを使っているなら直接壁のコンセントへ挿してください。それでもだめなら別系統のコンセントを試してみるといいでしょう。
付属品以外の外部機器を利用している場合はその影響も考えられるので、余計なものは外しておいてください。
書込番号:24749368
0点
ありがとうございます。タコ足配線にはしていないんです。プリンタケーブルはつけていますが、プリンタの電源は入れてませんし。。。。
本当に理由がわからなくて困っています。。。
試しにプリンタのケーブルも抜いておいたほうがいいんでしょうか。。。
書込番号:24749658
0点
USB機器が原因になることもあるので外して確認したほうがいいでしょう。これが原因の場合は、高速スタートアップを無効にすることで解決するケースもあります。
書込番号:24749735
0点
いろいろとありがとうございます。プリンタのケーブルをはずし、昨日NECの方に聞いて、高速スタートアップの設定を解除しました。
これでうまくいってくれることを祈ります。
いろいろとありがとうございます、
書込番号:24749896
0点
朝本体の電源ボタンで起動できることを確認したのに、やはり放電しないと起動できませんでした。NECに聞いても、故障かどうかはわかりかねるので、放電で使えるなら使ってくださいと言われました。。。
もうどうにもですね。。。
放電して起動できなくなったら修理に出したいと思います
書込番号:24750453
0点
機嫌よく電源が切れると思ったら、やはり放電しないと入らないことがあります。もう何が悪いんだか。。ありりんさんに教えていただいたことは全部やって、大丈夫だと思ったのに。。
パソコンの電源が入らなくなったら修理するしかないんでしょうね。。。
書込番号:24750725
0点
DELLのサポートも微妙(らしい)ですがね。
やはり保証とサポートが安心の店とメーカーを選ぶしかないんですよ。値段より。
購入店に相談されては?
可能なら修理の方がいいでしょうね。
書込番号:24750876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ちょっと様子を見てから修理に出したいと思っています。。保証期間が6月までなので。。
書込番号:24751211
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







