このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2021年2月27日 18:16 | |
| 15 | 10 | 2021年5月6日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2021年2月25日 07:40 | |
| 7 | 2 | 2021年2月23日 18:32 | |
| 33 | 18 | 2021年3月28日 17:44 | |
| 59 | 23 | 2021年2月26日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル
このモデル、Win10アップグレード、SSD換装、メモリ増設などで、かれこれ5年半程度愛用してます。
先日、突然画面が赤っぽくなり、正常に画面が表示されなくなりました。
赤っぽくなるのと、定期的にノイズが乗り、事前のアイコンがうっすら残って表示されるなど。
何か、悪いウィルスに感染したかと思い、Win10のシステム回復かけたけど改善せず。
しまいには、システム回復時のメッセージーがずっと薄く画面に表示される始末。
いよいよ買い替えが必要かと思いました。
色々弄ってて、電源コードを触ると、画面に変化が出る事に気が付きました。
電源関係で問題があるかも。
内蔵バッテリーのリフレッシュ(付属NECプログラム)を実施してみました。
何と実施後は状況が改善、以前通り快適に使えるようになりました。
常時、AC電源で使ってますが、やはり内蔵バッテリーのメンテナンスも必要なのかな。
今後は、定期的にバッテリーリフレッシュを実施しようと思います。
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
どのタイミングから小さくなってしまうのかハッキリしないのですが(おそらくプロクラムを更新した後)だと思われます
これまでの対応として
*サウンドの設定項目確認
*マスターボリューム確認
*オーディオのトラブルシューティング
*オーディオドライバーのアップデート・再インストール
等々行いましたが改善しません ( システムの復元)の実行で改善はするのですが時間がかかって困っています。
よろしくお願いいたします。
2点
音の大小は感覚的なものでしょうから、こちらサイドでは程度はわかりませんが、
イメージ的には従来の音量の半減くらいなのですか?
そのくらいともなれば、かなり辛い状況だと思われます。
1/4くらい小さくなったでは、また話は変わってきますね。
右下の音量レベル的には、以前は25くらいで聞けたのが、今は50にして同じくらいとか数値的にわかりますか?
書込番号:23987817
3点
>kentanashiさん こんにちは
マスター音量のほかにアプリの音量を最大にしてみてください、それで大き過ぎたらマスターで落としてください。
書込番号:23987921
1点
早速の返信ありがとうございます。
音量の変化は1/3程度になってしまいほぼフルレンジで使用する様になってしまいます。
システムの復元で、元の音量に戻るという事は 何処かに不具合があると思うのですが・頻繫に起こるし時間もかかり
サポートセンターにもなかなか繋がらないし・・ご相談いたしました。
他のアプリの音量の上げ方は良く分からないのですが、 ミキサーで個々にあげてもマスターをさげれば全部下がって
しまい音小に戻ってしまいます。
書込番号:23987950
1点
>kentanashiさん
NECの一体型は以前使ってました、このタイプはACアダプター外付けでしたら、マウスで閉じたら壁コンセントから一旦抜き取り
20-30分後に再投入してみてください。
書込番号:23987969
1点
有難うございます。
現在(システムの復元)で復帰中ですので、再発したら試してみます。
書込番号:23988151
1点
回復ドライブを使って初期化することで解決すると思います。自己責任でお願いいたします。
書込番号:24020206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kentanashiさん
> ( システムの復元)の実行で改善はするのですが時間がかかって困っています。
安易に行うとヤバイかも?!
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
> システムの復元を行う際は、以下の点に注意してください。
> ・システムの復元は、トラブルの解決を保障するものではありません。
> システムの復元を行うと、ハードディスクの情報の整合性に問題が生じて、システムが不安定になることがあります。
書込番号:24021583
1点
回答ありがとうございます。
回復ドライブはまだ未作成なので、作成したいのですが
現在 復元ポイントを削除してしまい 音小を修正出来ない状態です
この状態で、回復ドライブを作成し実行して効果は見込めるのでしょうか?
書込番号:24022130
1点
もう解決済みかとは思いますが、私も同じ経験をしました。
ドライバの自動更新ソフトがサウンドドライバを更新したあと同じ症状が出たため、サウンドドライバを元に戻そうとしましたが上手くいかず、時間はかかりますがシステムの復元で回復しました。
書込番号:24121026
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN970/NS 2013年秋冬モデル
初めまして、表題の件ですが、ご経験者の方やご存知の方がおられましたらご伝授頂けますでしょうか?
実は直近までは問題無く出来ていたのですが、PCのリカバリ後に出来なくなりました。
新しいDVD空メディアを挿入し録画済み番組一覧から該当番組を選択し、DVD-VRを選択して、いざダビングしようとしましたら何故か「サポートしていないディスクが挿入されています」のメッセージ表示でダビング出来なくなりました。直近のリカバリ前迄は「DVD-VR」方式でも「AVCREC」方式でもダビング出来ていましたのでサポートしていない筈が有りません。
ダビング方式の選択肢を変更してAVCREC方式を選択したら出来ます。
何故でしょうか?
C→APSETUP→VRSRV→setup の手順で「DVD-VR Writer for Smartvision」をインストールし直しても改善されません。( ノД`)シクシク…
ご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。
0点
メーカーサポートサイトでアップデートがないか確認。
書込番号:23986001
0点
ご愁傷様
4世代の4700Uより11世代11100のほうが早い
書込番号:23987167
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
PCを起動すると、黒い画面にボイスコマンドのアイコンしか表示されません。ボイスコマンドに話しかけても反応はありませんが、右クリックして「音声入力の例」をクリックすると、音声入力の例ではなく、普通のネットの画面が出てきます。ただ、デスクトップ画面は出てこないため、苦慮しております。
電源を切り、コンセントもはずし、放電させ、しばらくしてから電源を入れましたが、やはり状況は同じです。ネットで調べたり、NECの質問コーナーに質問してみましたが、私のような事例は出てきませんでした。なんとか、よろしくお願いいたします。
4点
8月頃に買われたのでしたら、何をやって急にそのようなことになりましたか?
メーカーサポートのQ&Aじゃなく、直接電話なりして聞かれるのが普通でしょ。
書込番号:23984296
2点
何もやらないで、急にそのような状態になりました。問い合わせてみます。大変ありがとうございました。
書込番号:23984392
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
この製品と似たような27型のモデルを使用しているのですが、
下記リンク記載の写真のように、
(2枚を結合した写真がどうしてもアップできないので、別サイトにアップした写真のリンクを貼らせて頂きました)
(1)https://i.imgur.com/EVbNxjE.jpeg
(2)https://i.imgur.com/fp4PZS3.jpg
タスクバーのアイコンの下部に起動中のアプリの場合は「下線」が表示されるのですが(※写真(1)参照-Chromeが起動中の写真です)、このPCではほんの少し角度がついただけでも、アイコン下部の下線が見えなくなります(※写真(2)参照)
座ってPCを操作する際はこの写真(2)以上に角度が付きますので「下線」が全く見えない状態になりアプリの起動中の有無が判断しづらく不便さを感じています。
仕様書を見るとIPS液晶のようですが、ここまで視野角が悪いものでしょうか? 別に使用しているVAパネルの液晶モニタでは、水平状態から見た場合とそこまで差はなく座った状態でもきちんとアイコンの「下線」が認識できます。
枠と干渉するなどパネルの取り付けミスを疑ったのですが、水平状態から移した上記(1)の写真ではきちんと「下線」が認識できるので、視野角の問題(仕様)で、不具合の可能性は考えにくいでしょうか?
同製品をお使いの方の使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2点
それは視野角云々じゃなく、エッジが細いモニターなネルは、「非表示領域」というのが必ず出てきます。
酷い機種は8mm幅を超えるものもあります。
結局同じパネルを横に並べても、この領域のせいで黒く映らない帯が邪魔になります。
おそらくですが、この非表示領域の際々にあるラインのため、見る角度では消えて見えてるのではないかと思います。
書込番号:23984106
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり、枠みたいなもの=非表示領域の干渉の問題なのでしょうか。
だとすると、組立の加減によっては個体差もあり得るということになったりするんですかね。
写真につては4枚までアップできるみたいなので、わざわざ、結合して1枚にする必要は
なかったみたいですね。
リンクだと見づらいので
再度、写真をアップさせて頂きます。
書込番号:23984127
1点
>あずたろうさん
写真をアップして頂きありがとうございます。
当方のVAパネルの別モニタではあずたろうさんと似たような感じの見え方に近いです。
写真だと分かりづらいのですが、この当製品の場合は20°くらいの角度で
自分がアップした(2)の写真のようにほとんど見えなくなります。
後で、角度を意識して撮影した写真をアップさせて頂きます。
書込番号:23984138
1点
非表示領域自体は、エッジフレームの位置でほんの僅かに影響はあるでしょが、
表示されてるアンダーバーは表示領域の端過ぎた箇所だと、つまりスケーリング調整が部妙に出来るパネルなら修正可能でしょう。
そういうパネルは、ほぼないと思いますが。 水平位置 100 垂直位置 98とか 弄れるものはあまり無いと思います。
あと、自分は普段は小さいタスクバーボタンにしています。
通常にしたほうが、何となく斜め上方から見えにくくなる感じですね。(45°も上から見ることは無いですが)
書込番号:23984152
2点
>あずたろうさん
色々と参考になるアドバイスを頂き、大変助かります。
ありがとうございます。
スケーリング、オーバスキャンといったモニタの設定で変更できる可能性もあるみたいなので一瞬、希望が見えたのですが、
この製品ではそういったNEC独自のモニタの設定項目はないようでWindows側の設定しかできないようでした。
後で、もっとよく調べてみたいと思います。
教えて頂いた通り、アイコンを小さくする方法も試してみたのですが
おっしゃるとおり、メリハリがつくような感じもするのですがやはり座ると完全に見えなくなってしまいダメでした。
最後の画像では比較検証までして頂きありがとうございます。
自分が所有している当製品は、やはり非表示領域の黒い部分からの間隔が小さいみたいですね。
これが仕様なのか、組み立て加減による個体差なのか・・・後で画面上部側も検証してみたいと思います。
追記状情報で、角度20°程度と45°程度で撮影した写真をアップさせて頂きます。
画面は5°程度、後ろに傾いてる状態です。
書込番号:23984310
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
教えて頂いた方法だと、起動中のアプリはタイトルが表示されるで一目瞭然で分かりやすいですね。
タスクバーが少しごちゃごちゃしちゃいますが、購入したこの製品がこういった仕様である場合には、
この使い方をしばらく試してみようと思います。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
早速、上部のタスクバーを試してみました。
この位置だと座ったどの位置からも「アイコンの下線」がはっきり見えますし、なんか新鮮ですね。
ただ、慣れるまで相当、時間が掛かりそうです;;
写真は座った位置からの目線で撮影してみました。
やはり、下部位置にタスクバーがあると見えなくなってしまう謎現象が起きてしまいます。
書込番号:23984662
1点
所有者ですが、これには驚きました。
てっきりWindows10ではどのタスクが起動しているのかをはっきり示さないスマートフォンのような仕様になったと勘違いしていたところでありましたが、なるほど低い姿勢を取ってみると下線が表示されていたことに気づきました。
すると、これは個体差ではなさそうですね。
中程度の角度からは下線だけが見えない程度でありますが、上からのぞき込む恰好をするとタスクバーの半分程が見えなくなりました。これは一種の視野角の問題で間違いないでしょう。ただ、起因する液晶の部位がよく言われる視野角とは異なるような感じがしますが、詳しい知識が無く分りません。
感覚としては、一般の液晶が紙の表面に印字されているのに対し、本LAVIEの液晶は水槽を外から見ている様な印象でありましょうか。見えない部分は灰色とも虹色とも取れない、レンチキュラーのような見え方に思いました。
下だけでなく左右でも発生していて、全体が見える為には80センチ程離れる必要があり、これは設計ミスと言えると思います。
書込番号:23985216
2点
別のディスプレイ (LGのIPS) ですけど、消失しますね。
びっくりしました。(@_@;
他のディスプレイでは起きなかったり、マシだったりするので、パネルの癖なのかも。
書込番号:23985948
2点
>デュアルスロットファンさん
ありがとうございます。
所有されている方からのご回答、大変、助かります。
分かりやすい比較、写真もありがとうございます。
やはり、こういった仕様の可能性が高そうですね。
エッジの端の部分だけの視野角がおかしくなる特徴のあるパネルみたいですね。
不具合の可能性も疑っていたのでモヤモヤした気持ちでしたが、
こういった仕様であれば諦めもつきます。
前に使用していたUSメーカーのPCで酷い目にあったので、今度は久々に国産PCと
思ったのですが、完璧な製品はないですね・・・
デュアルスロットファンさんにもう一つお伺いしたいのですが、このPCの音というか
スピーカーによる本体の振動についてはどうでしょうか?
この質問の一つ前に自分が質問した内容なんですが、本体の振動が酷くないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032291/SortID=23699636/
>ムアディブさん
こういったクセのあるパネルというのもあるんですね。
今回は勉強になりました。
今後は、実際に商品を隅々までチェックして購入しようと思います。
NECブランドを信じていたんですがちょっと残念な気持ちなりました。
書込番号:23986464
1点
>ムアディブさん
言われて思い出しました。確か昨年のお披露目会にて、本機の液晶パネルはLGディスプレイとの共同開発だったと見た記憶があります。
すると本件はLGディスプレイに共通する問題かも知れませんね。
>e魚さん
NEC PCの米国再参入に際し、NECは「米国ではNEC製ディスプレイが高い評価を受けている」としていたにも係らず、本機の液晶パネルはLGディスプレイが担当しているようであります。日本製を売りにしているはずの機種が外製のディスプレイを採用するというのもおかしな話でありますね。
液晶から音の出るスピーカでありますが、私の元ではホームオーディオの代りになろうとする程度に満足しています。
丁度今、音量50で音楽を聴いていますが、まだ余裕を感じる出力で、ビビりもなく机への振動もかなり抑えられていると思いました。
私は和式の応接台に設置して使用しています。これは相当に頑丈なものであり、一般より振動が抑えられているのかも知れません。
それと、私が購入したのは厳密にはA27という2021年式のモデルで、お使いの物からこの点が改良されているということも考えられます。
難しいかも知れませんが、店頭で確認を取って比較に音出しをさせて貰うというのはできませんか?
それにしても、切角期待して購入されたのに、日本製最高級機がこのようすでは困りますね…。
書込番号:23991204
1点
>デュアルスロットファンさん
ありがとうございます。
Wimdowsの基本的な機能が利用しづらい(できない)ので、
これが仕様であるのであればお粗末すぎるというのが正直な感想です。
これが中国製なら、やっぱり中国製はダメだなという印象を持つと思います。
音質に関しても使用感をお聞かせ頂きありがとうございました。
デュアルスロットファンさんの環境では問題ないどころか満足のいく音質とのことで
設置している机の影響もあるのかもしれませんが、大変に参考になる情報を教えて頂きました。
その後、ようやくNECのサポートとコンタクトを取ることができ(5日ほどかかりました)
一旦、引き取ってチェックしてもらえることになりました。
画面の視野角の問題、スピーカーの振動問題について結果がわかり次第、
ここに書き込みたいと思います。
皆さん、親身にアドバイスを頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23992604
4点
修理から戻ってきたので報告させて頂きます。
画面の視野角の問題、スピーカーの振動問題については共に製品の仕様ということでした。
ご回答、頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:24047862
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/MAB PC-DA370MAB
メモリの増設をしたいのですが、調べてもいまいち何を購入して良いのかわかりません。
8GBくらいを購入したいと思っているのですが、私のパソコンに入っているものがSAMSUNGのPC4-266V-SC0-11というものです。
ネットには
NEC公式サイトのPDFにはAC ME070Cという型番になっていますがお値段が高すぎます。
その他調べると
SAMSUNG PC4-266V-SCO-11 ノートパソコン用
ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用
など色々記載があります。
どれを購入しても良いものなのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23984070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
裏蓋の中に現在のメモリー、メモリースロットがあります。
https://www.amazon.co.jp/SAMSUNG-ORIGINAL-PC4-19200-DDR4-2400-512Mx16/dp/B073VBXBRD
これが同じメモリ−です。
他のでも使えますが、同じメーカー、同じ規格の商品のほうが安定はします。
書込番号:23984084
3点
PC4-17000対応、デュアルチャネル対応可能)/32GBかPC4-19200対応、デュアルチャネル対応)/32GB が対応していると思いますが性能が低いのでサクサクになるかわかりません。 (CPUの) ノート用を買えばつくと思います。 いまあるものを外して2枚を交換するといいともいます。 4GBは少なすぎます。 何かするとすぐに100%になりまともに使えません。 2666を買って下で使うが一番いいと思います。
書込番号:23984101
3点
>サクサク作業できない
難しいと思います。
メモリ増設で、不足して入れは改善はします。複数ソフト使用やブラウザソフトのタブを複数使うなどでは。
元が4GBなので、たしかに少ない。
ただし、CPUがかなり非力であるため、過度な期待はしないでください。
これを下げることで価格と消費電力を下げていますが、そのぶんかなり処理能力も低いものとなっています。
動画を少し観る、ネット検索を軽くするくらいの使い方だと、さほど変わりは無いかも。
書込番号:23984124
3点
そうなんですね!ありがとうございます!m(__)m
書込番号:23984130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの型番も使えるのですね!ありがとうございますm(__)m
書込番号:23984134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ELECOM EW2400-N4G/R0 を2枚購入しても大丈夫なのでしょうか?
メモリを購入するとき、どこをみたら良いのかわかりません。
書込番号:23984146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね〜。フォトショップとネットを使いたいのです。
書込番号:23984149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPUがCeleron 4205U(Whiskey Lake) コア数:2コア CPUスコア:1296であるため、そもそも低性能のためサクサク動作しません。
10万円の割には、このNECのデスクトップ一体型はコスパが悪いです。
書込番号:23984172
7点
>CHUMS1さん
この機種は地デジ/BS/110度CSチューナー内蔵なので値段の割りにはCPUやメモリーやストレージの性能が弱いです。
テレビチューナーが必要でなければ、CPUスコア5000以上、メモリー8GB、256GBのSSD搭載の液晶ディスプレイ一体型パソコンが7万円程度で買えますのでパソコンとしての性能は格段にアップします。
ただし、光学ドライブ(DVDやBD)搭載のパソコンは少なく値段も高いです。
テレビ(視聴や録画)とパソコンは別にしたほうがコスパや満足度は高いと思います。
書込番号:23984193
4点
搭載されている物と性能が釣り合っていないことは私も何となくわかります。
私が知りたいのは、
パソコンに入っているものがSAMSUNGのPC4-266V-SC0-11というものです。
ネットには
SAMSUNG PC4-266V-SCO-11 ノートパソコン用
ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用
上記のどちらを購入しても大丈夫かということなのですが教えて下さる方いらっしゃいませんか。
書込番号:23984233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CHUMS1さん
何処で見られたかは私たちには分かりません。
https://www.elecom.co.jp/products/detail/EW2400-N4GRO.html
ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用
これは、S.O.DIMMメモリで、のーとPCをメインに、一体型のですくPCとうでも使用可能です。
謂わばこのPCはノートPCのパーツそのままなのです。
書込番号:23984256
1点
>>ネットには
>>SAMSUNG PC4-266V-SCO-11 ノートパソコン用
>>ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用
DDR4-2400/PC4-19200に対応した260pin DDR4-SDRAM S.O.DIMMのノートPC/薄型デスクトップ用メモリモジュール。
https://www.elecom.co.jp/products/EW2400-N4GRO.html
メモリー規格は、
>4GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 4GB×1、PC4-17000対応、デュアルチャネル対応可能)/32GB
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index02.html
「ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用」はS.O.DIMMのノートPC/薄型デスクトップ用メモリモジュールと書いてあり、下位互換で動作しますから、宜しいのではないでしょうか。
書込番号:23984257
![]()
2点
>CHUMS1さん
度々すみません。
NECのこの機種はOfficeソフト搭載ですが、Office無しのパソコンを購入し、ネットでオフィス互換ソフトを購入してダウンロード・インストールすれば5000円程度でオフィスソフトが買えます。
私は数日前に液晶一体型デスクトップパソコンを購入しましたが、Microsoftのオフィスは高いので、パソコン購入後、ネットでオフィス互換ソフトを購入・ダウンロード・インストールしました。今の所問題ありません。
書込番号:23984306
1点
ありがとうございます。安心しました!
以前に他のパソコンのメモリを購入したいと思って散々しらべたのですが、型番で調べてもどうしても同じものがみつけられずにいました。Uの字に欠けてる部分の位置がどうしても合わないのです。
なので今回も心配でしたが、安心して購入できそうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23984347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分なら、これに投資はしませんね。
CPUはショボいし、メモリは少ないし、ストレージがHDDで遅い。
自分ならDellの14型のCPUがAMD Ryzen 4500Uで、メモリ8GB、SSDが256GBのが5万円少しで買えますよ。
SSDが少ないなら換装すればいいだけです。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/inspiron-14-5000-5405-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0/spd/inspiron-14-5405-laptop/cai101ahlm4a08on3ojp
書込番号:23984418
4点
>CHUMS1さん
しつこいようで失礼しますが、
NECのこの機種はパソコンとしては諦めてテレビとして使い、新しくパソコンを購入されたほうが良いと思います。
例えメモリを増設しても、CPUの性能が低く、ストレージがHDDだけではサクサクとはいかないと思います。
一度、SSD搭載のパソコンを使うとHDDは遅くて元に戻れません。
書込番号:23984579
2点
メモリを増やしたら速度が上がる。昔はよく言われていたことですが。
原理としては、メモリが足りなくなったときにHDDを仮想メモリとして使う頻度が下がるから、HDDへのアクセス頻度が下がって速度が上がる…という物であって。メモリ自体が高速化アイテムというわけではありません。
現在の状態でメモリが足りているのか?をタスクマネージャーでまず調べてみましょう。 メモリが多くなっても、その多くなったメモリ上のデータを高速に処理できるCPUではないので、大して効果が無いのでは?と思いますし。普通にPCとしての体感速度を上げたいのなら、メモリ容量よりはまずHDDをSSDに交換することを考えましょう。
それでも。CPUスコアが1300では、誇張なしにこれより下はそうそう無いくらいの最低ランクです。買って2年ではあるでしょうが、「快適なPC」という面で言うのなら、当時でも製品の選択ミスです。OfficeとTVチューナー付きとはいえ、これで10万超えは高すぎ。
書込番号:23984614
5点
LAVIE Desk All-in-one DA370/MAB PC-DA370MAB
にメモリ増設を考えていて
ELECOM EW2400-N4G/R0 デスクトップ用
https://www.elecom.co.jp/products/EW2400-N4GRO.html
を一枚増設するつもり?
使用可能かどうかは
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=PC-DA370MAB&pc_release=+&next.x=41&next.y=14
で確認が取れるけども・・・。
現在、工場出荷時で 4GB メモリ が入っているので此に 4GB 増設し合計 8GB にするつもりなら大丈夫なのかは疑問!
「デュアルチャネル」が BIOS 設定で OFF 出来なければどう成るかは不明、基本は同一型番の メモリ を二枚入れる。
LAVIE Desk All-in-one(DA770/MAB,DA370/MAB)の仕様
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index02.html
グラフィックスメモリ に 最大 2GB 取られるんで増設するなら 16GB をお勧めします。
余談だけどもその PC の発表日が 2019年01月22日なので メーカー の動作保証の残りが一年弱
「Windows 10 October 2020 Update」情報
https://support.nec-lavie.jp/win10-update/09/
> NECパソコンの「Windows 10 October 2020 Update」への動作確認対象製品は、2018年1月以降発表のLAVIEです。
> 対象外製品につきましては、今後動作確認情報、ドライバの提供を行う予定はありません。
幾ら掛けるか、判らないけど投資した分が回収出来れば良いけども。
書込番号:23984663
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
























