このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2020年10月11日 10:46 | |
| 6 | 4 | 2020年10月10日 20:27 | |
| 17 | 3 | 2020年10月4日 17:29 | |
| 12 | 3 | 2021年2月23日 16:02 | |
| 19 | 8 | 2020年10月5日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2020年9月16日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
ニコンZ7 4575万画素をニコンのソフトで編集していますが余りに遅く買い替えを検討しています。
今は、4年前の当機種のPCのメモリーを2倍の16Gで使用しています。
書込番号:23716427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このPCのCPUであるCore i7 10510Uは、Core i3 10100の2/3くらいの性能と、i7とはありますがかなり低性能です。
こういう一体型はノートPCのパーツを使っているので、性能面では箱形デスクトップPCより劣る上に、値段が高くなるのが普通です。
>今は、4年前の当機種のPCのメモリーを2倍の16Gで使用しています。
そのPCの正確な型番なり構成を書いてください。そうすれば、そのPCの何倍の性能といった具体的な指標が出てきます。
書込番号:23716434
0点
今時のPCは単純に新しいPCに買い換えるだけでは必ずしも良くなるとは限らないですよ。
ソフト側の改善も必要になってくることがあります。
使用しているソフトによっても変わると思いますが、前のPCよりCPUのコア数が増えていれば処理速度が速くなるかもしれません。
ただ、使用しているソフトもCPUのコア数が増えればその分処理能力が上がるような作りになっていれば良いですが、そうでなければ処理速度はほとんど上がらないでしょう。
同じコア数なら大きく処理速度は上がらないでしょう。
今のPCを使い潰してから買い換えの方が良いかもしれません。
書込番号:23716470
![]()
0点
168,000円以降でインテル第10世代CPU搭載モデルを比較したのですが、LAVIE Home All-in-one HA770/RAは一番低スペックです。
先ず、CPU選びから検討してはどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032293_K0001248583_K0001294024&pd_ctg=0010
書込番号:23716583
1点
Nikonにはソフトが複数あるようだから、指名しないとググることもできないです。
書込番号:23717088
1点
あと、別機種の話をその機種を指定もしないで書いたらだめだよ。
こっちは、それ調べて徒労に終わるから腹立たしいです。
あなたにもメリットがありません。
書込番号:23717093
1点
>KAZU0002さん
返信、ありがとうございます。
使用中のPC DA-770EAW です。
第6世代 i7-6500U 2コア 4スレッド 2.50GHz のようです。メモリー増設し8Gを16Gにしています。
>ムアディブさん
返信、ありがとうございます。
PCは、上記。 ニコンソフト ViewNX-i Capture NX-D です。
不十分な記載ですみませんでした。
単純に、このPCで高画素の写真編集をしている方の意見をお聞きしたかったので、そこまで不要と思いました。
>EPO_SPRIGGANさん
返信、ありがとうございます。
やはり、そうですよね。高価なものなので買い替えて同じだったら困るので、スレしてみました。
>キハ65さん
返信、ありがとうございます。
同じCPU でもCPUスコアが全く違うのですね。知りませんでした。
デスクトップ本体、モニタ−、BDドライブ等、自分で組み合わせした方が良いのは判りますが、それほどの知識もなく
近くに詳しい人間もいないので、不調になった時のことを考えると一体式のメーカー品が無難と思いました。
書込番号:23717259
0点
>i7-6500U
処理内容にもよりますが。Core i7 10510Uは、6500UのシングルCPU処理で1.4倍。マルチCPU処理で2.1倍くらいの性能です。
「余りに遅い」から半分の時間になって、あなたのストレスはなくなりますか?あたりで考えればよろしいかなと。
ちなみに。こちらのデスクトップの場合。
>NEC LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKB779DTGH1W
https://kakaku.com/item/K0001207974/
Core i7 9700で、シングルで1.7倍、マルチで4.6倍の性能。チューナーは付いていませんが、この性能で13万円。
RAW現像はCPUパワーが物を言いますので。ノートPCや、ノートPCを立てただけの一体型では、やはり妥協する必要があります。
書込番号:23717513
![]()
1点
>KAZU0002さん
レス、ありがとうございます。
処理速度2倍では問題外です。もう少しで買うところでした。危ない、危ない。
CPUスコアと言うのを初めて知りました。分離型を色々見たのですが無線LANが無かったりBDドライブで無かったり。中々難しいですね。分離型でもう少し研究してみます。
ありがとうございました。感謝!
書込番号:23718891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
このパソコンで録画した番組をブルーレイにダビングして今まで問題なく視聴できていたのですが、「この動画コンテンツは保護されているため、デコードできませんでした。この動画のオリジナル版を再生してください」と表示され、映像、音声とも出なくなりました。タイムバーは動いています。ソフトはCyberLink PowerDVD BD with 4K(最新版アップデート)を使っていたのですが、本事象発生によりPower DVD 20無料版に入れ替えたのですが改善されません。どなたかアドバイス願います。
2点
もうどうにもならないようだったら、下記マニュアルに有る再セットアップを行って下さい。(最後の手段です)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201901/pdf/um/v1/mst/853_811190_308_a.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201901/html/da770mab.html
書込番号:23715964
1点
Power DVD 20無料版は
「DTCP-IP を利用した地デジ録画番組のストリーム再生はサポートしておりません。」
と書かれてます。
Power DVD 20無料版をアンインストールしてCyberLink PowerDVD BD with 4K(最新版アップデート)を入れなおしてみてください。
書込番号:23715974
![]()
1点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
お二方とも早々のお返事ありがとうございます。
先ずはソフトの入れ直しを行い、ダメならNECに相談してみます。
書込番号:23716051
1点
自己レスです。
CyberLink PowerDVD BD with 4K、Power DVD 20無料版とも削除→CyberLink PowerDVD BD with 4Kを再インストール→AACSキーをアップデートしたらブルーレイの再生ができました。アドバイスをしていただいたキハ65さん、kokonoe_hさんありがとうございました。ソフトの入れ直しを教えていただいたkokonoe_hさんをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:23717801
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
当機を所有している知人から、不具合対応ヘルプがありました。
ブルースクリーン表示し、正常起動しない状況。
ブルースクリーン
停止コード:SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
失敗した内容:iaStorAC.sys
復元操作等、各種トラブルシューティングを実行しても変わらず。
まずはOSリカバリーを実施しました。
リカバリー後、現状利用環境に復旧中、外付HDDを2台(知人が現在使用しているHDDと、別用途で準備したポータブルHDD)をUSB接続し、ポータブルHDD側のデータを本体側へコピー中に再度ブルースクリーン表示、以降再び正常起動しなくなりました。
OSリカバリー後も再発であったためハード障害と判断、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、機器診断結果は良好、OSリカバリーで修復。
この際、修理点検料17,000円を請求されました。
修理戻り後再設定、USB機器2台接続したところ本現象再発。
再びOSリカバリーを実施、同じ流れでまたまた現象再発。
NECサポートサイトを確認しましたが、IRST含めて最新ドライバはない模様。
再度、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、
1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
→OSリカバリーで修復出来ることを確認。
2.センター側で各種USB機器を接続し、正常動作確認。
3.逆に現在使用しているUSB機器(HDD、プリンタ)自体の不具合の可能性。
修理戻り後再々設定、同じUSB機器接続の流れで本現象再々発。
この時点で、
1.修理に出すのは、堂々巡りで無意味。
2.USB機器(先述のハードディスク、プリンタ、フラッシュメモリ)はよく使うので、これらを接続時に再度ダウンするのはご勘弁願いたい。
3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
根本的な原因究明には至らず、オプテインを無効にして使用してもらってます。
ここまで3ヶ月掛かりました。
NECのコンシューマー機は、今後買うこともないですし、他の人に購入を勧めません。
5点
>けんけん爺さん
>1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
>3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-46/
のリンク先の私の主張の正しさを証明するような情報を示していただいて大変ありがとうございました。
書込番号:23704627
1点
スレ立ち上げ → 暇人スレ内容熟読 → 暇人コメ → 確認・書き込み
この間7分。
スレうpした瞬間がわからなければできない芸当。
新垢スレ主も価格コムで書きなれた感があり、誰かの副垢なのは確定。
スレ主=暇人 という自作自演が濃厚だが、そうでなくても
程度の低い自己アピールが全てを台無しにしている。
書込番号:23704755
7点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
カスタマイズモデルを購入したので、ここに書き込んでよいものか迷いまいしたが
製品にそこまでの違いは無いと思いましたので書き込みをご容赦下さい。また、同一モデルでここの書き込み内容が統一されていないので一番、書き込み数が多いここに書き込みをさせて頂きます。失礼致します。
先日、27インチのこちらの製品と似通ったカスタマイズモデルをNECダイレクトから直接、購入したのですが
期待した程、スピーカーの音質も良くなく、本体部分の振動がかなり凄いので違和感を感じています。
しっかりとした木製のテーブルの上に置いて使用しているのですが、音量48程度の大きさで
テーブルがビリビリと強烈に振動するので使用する度に不快感を感じています。
本体部分(画面側)を触るとかなりの振動です。
今までは、安価で評判の良いPC用の小型スピーカーを使用していて振動も無く音質も満足していたのですが、
こちらの製品では音はスカスカ、振動は凄いので、がっかりしたというか、不具合ではないかと思っています。
皆さんはどのような状態でしょうか? スピーカー部品の取り付けが甘いハズレ品に当たってしまったのではないかと
不安を感じています。
3点
持っていないけど、今までのオールイン言いたい型の筐体と言う箱でスピーカーを音を鳴らすのと、LAVIE Home All-in-oneのような薄い液晶パネルで音を鳴らすのは低音で差が出てくると思います。
書込番号:23699684
4点
当機種は「Crystal Sound Display」を採用しています。
ディスプレイ自体を振動させて音を出しているために、振動も大きいかと思われます。
また、オーディオ的に言いますと、音質(特に低音)はスピーカーの容積(内部空間)に左右されますので平面スピーカーの場合「スカスカ」なのは致し方ないかと。
省スペースのための仕様といえます。
音質にこだわる製品では無いと考えます。
書込番号:23699689
3点
>キハ65さん
>tshimadaさん
ご回答を頂いてることに気づかず、失礼しました。
音質を期待するようなタイプの製品へはなく、
また音が響きやすい構造・仕様の製品のようですね。
ただ、あまりにも振動が酷いのでこれが正常の状態なのかと思ってしまいます。
メーカーに問い合わせるにしても主観が絡む問題なのでなかなか難しいので困っています。
書込番号:23984067
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
【困っているポイント】
da970mabを使用しています。
最近、adobe系の画像処理ソフト、動画処理ソフトを多用するようになり動作が遅いことが気になってきました。
メモリ増設を検討していますが、初心者なので増設可能なのか?可能な場合必要なもの、方法など不明です。
現在実装ramが8.00GBで、最大搭載メモリ容量は32GBの機種だと思います。
初歩的な質問ですみませんが、ご教授いただければ幸いです。
【使用期間】
1年ほど
2点
メモリの増設についてはこちらのマニュアルに記載があります。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201901/bios-siyou/v1/mst/1901memory_DA.pdf
わからないことがあった場合、まずはメーカーの公式サイトのマニュアルを参照する癖を付けるとよろしいかと思います。
書込番号:23698341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SODIMM DDR4 PC4-19200が使えます。
増設するには元々取り付けているメモリを全部外す必要があります。
下記のいずれかかのみ取り付け可能です。
8GBx2合計16GB or 16GBx2合計32GB
元の4GB1枚だけ外して8GB or 16GBいずれかでも可能ですが、一部機種には
メモリ動作の設定が必要になるため設定が分からない場合はずべて2枚交換で行う事をおすすめします。
同じモデルの容量違い
DDR4 SDRAM/SO-DIMM
8GB2枚
https://kakaku.com/item/K0000905148/
16GB2枚
https://kakaku.com/item/K0000905149/
書込番号:23698357
4点
マニュアルの一覧です。
その中に「メモリの取り付け」のPDFファイルが有ります。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201901/html/da970mab.html
書込番号:23698400
2点
メモリが足りなければ動作が遅くなりますが。過剰に積んだからと極端に改善する物でもありません。
このPCのCPUは、省スペースにするためにノート用のものを使っていますので、さほど性能がよろしくありません。買ったときはCore i7とはいえ、現行のCore i3の2/3くらいの性能。
用途からしてメモリ16GB位は積んでも良いとは思いますが。まだ小さい画像を扱っている内でも動作が重たいと感じるようなら、CPUの性能のせいです。この辺は流石にいかんともし難いです。
この辺、重たいと感じるときのタスクマネージャーを確認して、何がボトルネックになっているのかを確認してからにしたいところです。
HDDにキャッシュを搭載しているようですが。作業領域に対しては効きが悪いので。メモリよりはSSDへの換装を先に試してみたいところですが。このへんもやはりCPUに限界を感じそうではあります。
(3TBのHDDからクローンするのも、いろいろ面倒くさそうではあるのですが)。
書込番号:23698409
4点
こんにちは。
私もまず動作が遅い原因を探るのが先かと思います。
国内メーカー製PCって、昔ほどではないものの、おせっかいソフトが常駐していたり、バックグラウンドの見えないところまでカスタマイズしていたりすることもありますし。
かつて、異様に遅いVAIOをクリーンインストールしたら劇的に改善したこともありました。
Adobeのソフトが不安定になっている可能性もありますから、とりあえずメモリ増設するのも良いですが、メモリで改善するとは限らないかと。
書込番号:23698596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガストンヌさん
こんにちは。
>最近、adobe系の画像処理ソフト、動画処理ソフトを多用するようになり動作が遅いことが気になってきました。
動作が遅いと感じる時にタスクマネージャーのパフォーマンスタブを開いてみて、CPUやメモリの使用率などを見てみて下さい。
例えばCPU使用率が100%近くになっていて、なおかつメモリ使用率が60%くらいなら、メモリを増やしたところで動作は速くならないと思います(CPUパワー不足です)。
以下は参考までに。
タスクマネージャーを使ってPCやインターネットが遅い原因を解決!
https://wifi-style.com/basics-of-wifi/tasukumane-ja/
もし動作が遅い時に HDD の使用率が高いのでしたら SSD に換装することで速度は改善すると思います。ただし、 SSD への換装は初心者さんにはちょっと敷居が高いような気がします(特にこのモデルの場合)。
また、ウイルス対策ソフトを別のメーカーの物に変えるだけでも体感的な速度の違いを感じられるかもしれません。ウイルス対策ソフトは何をお使いですか?
他には、不要な常駐ソフトを削除してみるのも多少は効果があると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23698808
1点
この機種には、もともと8GBという、一般的なソフトを使用する分には動作に問題ないメモリ容量に加え、16GB Optaneメモリ搭載の3TBHDDが搭載されていますので、おそらくメモリを増設しても効果があまりない可能性もあります。
なぜ遅いのかは、>CwGさん書込みのシステムモニターを起動させるか
もっと多くのPC情報を監視できる無料のシステムモニターを導入してみて、実際にadobeの遅いと感じる動作で、何がボトルネックになっているのか実際に目で見てみるのが、まず解決の第一歩かと思います。
adobe系ソフト私も使うことありますが、遅いと感じる一番の原因はHDDのアクセスの遅さが問題だと思います。
私もadobeを使っているPCはシステムモニターを導入していますが、メモリ8GBを超えて使用することはあまりありません。
私は自作PCにSSDをメインのソフト保存に使用していますが、よほど大量の処理をする以外CPUの処理速度以外で遅いと感じることはまずありません。
それに対し、HDD搭載のPCで処理することもありますが、SSDのPCに比べ、どの処理も遅いと感じます。
もっとも、adobeのどのソフトを使って、何の処理をしているのかにもよりますので、具体的にどのような処理で遅いと感じているのか
具体的に書き込んだ方が、より的確な回答を得られると思います。
画像処理が遅いのはHDDの関係が考えられますが、
動画の処理に関しては、正直最新の高性能CPUでも快適に操作できるかどうかは、扱う動画のサイズ、画質、容量により
快適な処理というのは難しいと思います。
書込番号:23699829
3点
製品の仕様を見ると、メモリは既に「最高速度」で動作中です
>8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC4-19200対応、デュアルチャネル対応)
4GB 2枚のデュアルチャネルで動作しているので、重さの原因はメモリにあらずと考えています。
どちらかというと以下のスペックが原因にあるように思えます
CPU 第8世代のCore i7-8565U
(4コア8スレッド 省電力重視なので性能不足 Passmarkは 6490 程度で AMD Athlon(4468)と比べてしまう程度で 旧世代 ローエンドCPUの AMD Ryzen 2200G と同等)
GPU Intel UHD Graphics 620 (メインメモリと共有 2GB 4GB )←ここ辺り?
極端に高い解像度(10000*10000)を複数のレイヤーで扱うとかでなければ、そんなにメモリは食いません
たいした事のないCPU内蔵GPUがそんなに使わないビデオメモリを食い過ぎているとかでしょうか?
普通は8GBあれば余裕です。
皆さん書かれてる通り、タスクマネージャーでCPUとメモリを監視しながら作業してみたほうが良さそうです
CPUが100%になった時、何のソフトが原因なのかわかりますし
メモリがいっぱいいっぱいであれば、足りないことがわかります。
書込番号:23708215
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
電源を入れてすぐつくのは本当にストレスなくとても良いです。
ただ、画像や文字にかんしては以前使ってたPCや会社のPCに比べて黒文字が浮き出る感じで見えます。
あと無料動画サイトなどでは黒い点々線枠がはいったり、サムネイルの画素はがびがびです。
ずっとみていると目が痛くなるので要注意です。
無料配信などでじっくり見る方や作業でずっとPCを使う方はじっくり店頭で文字や映像を確認した方がいいです。
もし、同じように感じてるかたで、良い設定方法ご存知でしたら、おしえてください。
とくに黒文字と赤色のがびがびしたのが抑えられたら、助かります。
他は今の所満点です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





