このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 149 | 40 | 2020年9月24日 07:10 | |
| 8 | 19 | 2019年10月16日 20:11 | |
| 12 | 15 | 2019年10月10日 11:30 | |
| 4 | 19 | 2019年10月7日 17:39 | |
| 8 | 5 | 2019年10月7日 15:53 | |
| 2 | 1 | 2020年1月18日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
自宅用に購入し、仕事は自宅では2〜3か月に1度くらいの使い方なのですが、MicrosoftOfficeのプロダクトキーが同梱されておりませんでした。気が付いたのが購入後1か月ちょっとのタイミングだったのですが、サポートの対応が最悪で、Officeを別途購入して下さいというあり得ない対応。
二度とNECのPCなんて買いません。
5点
>NECコリゴリさん
念のためお伺いしますが、DVDが入っていた紙袋にプロダクトキーが印刷されたシールが貼っていなかったという事ですよね。
書込番号:23004156
1点
そもそもプレインストールなので、DVDは入っていないです。
プロダクトキーはカードで入っていて再インストールの際はネットワーク経由です。
これは会社のOffice365も同様ですので、最近はそんなものだと認識してました。
書込番号:23004165
1点
直販じゃなければ販売店案件なのでは?
もしヤフーショッピングとかならオフィス抜き販売だって有り得るし
書込番号:23004169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん販売店にも言いましたが、販売店は開封はしないので、紛失はないとのことです。
結局メーカーの添付漏れでしょう。
NECのサポートは最悪ですよ。たらい回しにするだけです。
書込番号:23004176
3点
そもそもプレインストールはされてるけどアクチベートされていない状態なので、このサイトでは、すでにアクチベートして稼働しているのが前提ですので、使えません。
インストールだけされていても、プロダクトキーがないとアクチベートできないんですよ。
書込番号:23004201
0点
うーん、メーカーに非があったにせよ、
納品後1ヶ月も経ってから実勢¥2万なにがし?の価値がある付属品の欠品を客から申告されて、それに応じて(再)発行するお人好しなメーカーがあるとも思えず。。。せめて購入直後だったら対応も違ってたかと。
まぁ仮に他社商品を選んでたにせよ、対応は大同小異であろう気がします。
書込番号:23004212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同梱されているのはプロダクトキーが記載されたカードですね。
ライセンス認証はOfficeの初回起動時に必要になります。
FAQを見る限りプロダクトキーを紛失した場合の問い合わせ先はMicrosoftです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018668
書込番号:23004234
2点
まぁ僕らの業界は休みはほとんどありませんし、家で仕事もほとんどしないからね。
NECのサポートに電話したら対応のひどさがわかると思うよ。
Officeのプロダクトキーは2万なにがしなんですか!知らんかったわ。
書込番号:23004235
2点
>NECコリゴリさん
>二度とNECのPCなんて買いません。
今回のケースはNECだけでは無く、どこのメーカーも対応は同じだと思いますよ。
結局、もうパソコンは買えないことに・・・・
そもそも1ヶ月前に、購入時に入っていなかったとどうやって証明するのでしょう?
開梱時に付属品チェックリストが付いていたはずです。
それを一方的にメーカーの責にするのはどうかと?
書込番号:23004243
14点
まったく詳しくないんですが、今年の初めに購入したHPのノートPCもプロダクトキーは同梱されていませんでした。
最近はそういうものなのかな?なんて深く考えませんでしたが...
で、私はMS-Officeは2013が好きなので、プリインストールは削除して下記のようなVL版を購入して使っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/futorie365/microsoft-office-2013-professional-plus.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
あまりよろしくない商品なのでしょうが、これがまた全く問題なく使えてしまうので、愛用させてもらってます。
マズいのかな...?
こんなのとか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ym010shop-mura/office2019-1pc.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:23004246
0点
1ヶ月も放置していたのなら、メーカー側が紛失として処理するのは当然でしょう。Micorosoftに問い合わせるしかないと思います。
同様なスレを見てライセンスキーが梱包箱に貼られていたのを気付けた人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20696367/
書込番号:23004259
5点
みなさんのレスを見ていて、2〜3週間の出張はざらで月の半分も自宅に帰れない会社に属する人間はPCはノートにしろということなんでしょうね。そういう時代だと痛感します。毎日家でPCを使う人間はノートPCしか買うなということでしょうね。
まぁサポートの対応があまりに悪かったのでNECのPCはもう買いませんけどね・・・
書込番号:23004312
0点
ノートにしても出張中にサポートを受けるのは難しいので同じことになる気がします。
NECを除外するなら同系列のLenovo・富士通も買えませんね。
また、サポート拠点が海外にあるDellとASUSも避けた方がいいと思います。会話にならないこともあれば、下記の様にメーカーとしてあり得ない対応をされることがあります。
https://devgadget.net/nodell1/
これらのメーカーはメールやチャットなら割とまともです。
書込番号:23004378
6点
NEC、ひどいですね。本来オフィスの入った製品であるということが証明できてもだめなんでしょうか?パソコンなんてすべての機能を買ってすぐに使うものでないし、スレ主さまの気持ちよくわかります。
私もPCメーカーのサポートには満足していません。そんなものだといわれるのでしょうが、PCメーカーにお金を払っても、量販店に払っても、マイクロソフトに言ってくださいが多すぎます。車を買ってナビはデンソーに言ってくださいとは言われないと思います。高くてもサポート万全にしてほしいものです。
書込番号:23004472
1点
>ニシサンですさん
パソコンと自動車を同列で比較するのは・・・・
メーカーへの問合せはこちらからの言い方でもだいぶ異なってくると思いますよ。
書込番号:23004772
6点
最近の質問者は何で自ら検索しようとしないのか
丸投げ質問多すぎます、パソコン所持する権利なし
「Product Key」で検索するといくらでもHitします
例:URL
https://freesoft-100.com/pasokon/product-key.html
等々
書込番号:23005632
3点
>ushikuboy1185さん
あなたはこのスレッドの初めから読みましたか?
そんなサイトとっくに試してますよ。しかもなぜしかもダメだったか明記しています。
ちゃんと読まずにアドバイスは失礼ですよ。
書込番号:23007157
3点
>ushikuboy1185さん
もう少ししっかり説明すると、プロダクトキー解析ツールはレジストリに格納されたプロダクトキーを読み取るツールなわけです。
プロダクトキーがないとインストール時にレジストリに書き込めないので、レジストリは空のままなんで無意味なんですよ。
僕はPCスキルはそこそこあり、そんなツール使わずとも、コマンドプロンプト使ってレジストリ値を読み取るくらいはできますよ。
書込番号:23007168
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
パソコンの買い替えを考えています。画面の大きいこのサイズ・デザインが気に入っています。
今の使用機はちょっと不備がでてきたので壊れる前に取り換えようかと思案中です。
5年くらい前の機種から変更ですがだいぶ進化してますね。
そこで質問ですが、i7とi9では違いは明確に表れるものでしょうか、現れるとしたらどんな場面でしょうか?
使用方法は主に写真編集(動画編集も)囲碁・将棋ソフトを入れてのゲーム、株価チャート・FXチャート(トレード)
などなど、多岐にわたり一概に言い切れません。
また、メモリは多いにこしたことはないと認識していましたが本機種にもいえるのでしょうか、
まえ、最近の機種は8MBあれば十分ですよとショップのアルバイターに聞いたのですが本当でしょうか。
もひとつ、5G時代まで待つのが良策でしょうか。
進化したパソコンの今事情を教えていただければ幸いです。
0点
i7 と i9 なら その予定の使用法でしたら動画編集くらいしか差は出ないです。
あとこのようなAll-In-OneのPCは向きでも株チャート向きでもないです。(株の方は多画面化でやってます)
さらにはこのタイプのPCにはi9 搭載モデルもないです。
素直に普通のデスクトップPC (メーカー・BTO)から選びグラフィックもゲームのために良好なものを選択しましょう。
書込番号:22980601
0点
> 8MBあれば十分ですよとショップのアルバイターに聞いたのですが本当でしょうか。
店長にチクッてそのアルバイターは速攻首にしてもらった方がいいよ。
令和時代に8MBなんてありえないよ
PC98レベルだよ
書込番号:22980666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あずたろうさん
即答ありがとうございました。
うーん、テレビはテレビでと思ってますが、他の仕様は割と気に入っています。
メモリで解決できると思っていますがどうでしょうか。
i9買っとかないと後悔するかなと思った次第ですがそんなこともなさそうですね。
向き不向きに関しては専門性を求めている訳ではないのですが使えないということでしょうか。
現在のPCでもこれといった不満はないのですが、あえてBTOにするメリットはなんでしょうか?
グラフィックボードは変更できないのでしょうか?
>galaxy1さん
》令和時代に8MBなんてありえないよ
そうですよね、私の思考上もメモリは多い方がいいに決まってるです。
ただ、SSD/インテルOptaneメモリが代わってくれるのかなと漠然と思っていました。
この2つのメモリの切り分け(比率)とどの程度の容量が必要なのでしょうか。
価格のこともありますがメーカー標準ではどんなことが不具合となるのでしょうか?
ひさびさの購入(検討)ですが、本機種はカスタマイズができるメーカー直販もあり、
選定に苦慮(楽しいのですが)しております、引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22980901
1点
メモリ:机の広さ
ssd/hdd: 書庫・本棚・引き出しの大きさ
オプチューン:秘書
メモリが少ないと何かをする時、机の掃除から手をつけなくてはならず、机上に放置された読み終わりの本等を毎回書庫にしまうことからはじめないといけない。オプチューンは、次に必要な本やペンを前もって用意してくれる秘書的領域
本当にバイトのいう8MBがメインメモリの容量とするとやばく、8gbの間違いだとおもう
丁度25年前に発売された日本電気PC98CANBEのメインメモリが8MB
書込番号:22980973
0点
>galaxy1さん
>>本当にバイトのいう8MBがメインメモリの容量とするとやばく、8gbの間違いだとおもう
失礼しました。
8㎇の間違いです。が、しかしメーカー標準じゃちょっと足らないと思うのですがひとつ上ぐらい16GB必要でしょうか
>>オプチューン:秘書
なるほど! これもランクアップ必要でしょうか?
大きいに越したことわないのはそうだとして。
書込番号:22981103
0点
オプチューンじゃなくオプテインですよ。
ちなみにオプテインするより普通のSSDの方が良いです。
M.2のNVMe搭載可能ならなお良し。
オプテインよさそうですが冷静に考えると無用です。
オプテイン+HDDのコスト考えるならなおさらね。
オプテインは秘書じゃなく予備の小さい机的な考えの方が良いと思う。
しかし机の横にデカい収納(M,2NVMe)が動かずに取り出せる所に有る方が使い勝手良いでしょ。(超高速に処理できる)
ちょっと離れた所(SATASSD)に(ちょっと時間かかるけど)
と遠く離れた書庫にある(HDD)(かなり時間かかる)
ちょっと違う事するたびに遠くの書庫に取りに行く羽目になるオプテイン+HDD(世の中同じ作業の繰り返しなんて無いよ)
あなたなら何選ぶ的な所。
書込番号:22982314
![]()
1点
>使用方法は主に写真編集(動画編集も)囲碁・将棋ソフトを入れてのゲーム、株価チャート・FXチャート(トレード)
メモリは上の各ソフトの要求メモリ量を足せばいいんです。windows 10は公式には2GB要求してるので、足した値が残りの6GBを超えるならメモリを追加した方がいいです。ただ足りなくても動かないわけではなく、途中、机の空きがなくなると、机の清掃が入って邪魔されることになります。快適に使いたいなら邪魔が入らない程度のメモリ量を用意すればいいのです。
OSの2gbもマイクロソフトのいうざっくりなので、実際は収まらないかもしれないし、内蔵グラフィック使うならその分もメモリいるだろうと思う。
ごちゃっと書きましたが、16GBあれば足りないことは無いと思う。動画編集やゲームが大き過ぎなければですが
書込番号:22982360 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちなみに机の清掃と言っても、机にあったものは基本要るものなので、
盲目的に捨てる訳にはいかず、でも机上にスペースを開けなければならないため、
パソコンは、机にあったものを、否応なしに書庫本棚に戻そうとします。
ところが、書庫本棚へのアクセスは時間がかかりますし、
今まで使っていたものを戻されても、
またすぐに取りにいかないといけない可能性が高いです。
結局書庫に戻したものを、またすぐ取りにいき、それを机に載せるために
別の机上清掃が入るとなるともう最悪です。
広い机を確保しておけば、こういった現象はおこらないため、快適に使えるということなのです。
書込番号:22982434
0点
台風真っ只中外泊していました、返事遅れてすみません。
回答ありがとうございます。
>AS−Pさん
>>ちなみにオプテインするより普通のSSDの方が良いです。
そうなんですか、NECさん採用したのは失敗なのでしょうか。
>>オプテインは秘書じゃなく予備の小さい机的な考えの方が良いと思う。
なるほど、たしかに、机二つあった方が便利ですね。左右や後ろに小机あればクルリと回れますし。
>galaxy1さん
>>ごちゃっと書きましたが、16GBあれば足りないことは無いと思う。
前段の説明を含め良く理解できました。本体に2GBそして+各ソフト用というような考え方でいいのでしょうか。
おかげさまで、おおよその整理がつきました。
項目ごとにチェックして最良の機種選定しようと思います。
書込番号:22987533
0点
質問者さんは、誰がその大机と小机を使い分けるの?
何か特別な作業を要するの?等という疑問を少なからず持つに至るはず。それを説明できるなら、小机という表現でもいいと思う。メーカーは大机と小机を使い分ける制御ソフトをセットで提供しているのだから、一式として秘書と捉えてもらっても混乱を招かず十分なのではと思うけどね。
小机を必要とするのは、大容量低速のストレージを使いたいとする人ですよ。
全て高速なストレージに格納できるなら、メリットを享受できないので無駄になると思う
書込番号:22987565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDD:3TB + 16GB optane
この組み合わせは別におかしいとは思わない
3TBをSSDで製品化してたら使うパーツにもよるが
価格1.5〜2割〜は上がってたと思うけどね
書込番号:22987585
0点
ああ、やっぱり選べるようになってますね
3TBもいらないならSSDでもいいし
遅い領域と使い分けたいなら
SSD+HDDでもいいとおもう
ストレージを選択可能
大容量の約4TB HDD、高速なSSD(PCIe)、大容量と高速起動を両立する「SSD+HDD」や「HDD+インテル® Optane™ メモリー」など、用途に合わせてストレージを選択できます。
※TV選択時、SSD単体は選択不可。
書込番号:22987599
1点
>galaxy1さん
具体的な数字を挙げてもらいありがたいです。
>>SSD+HDDでもいいとおもう
ちょっとこれに傾いています。
ひとつ心配はOSとかメイン使用ソフトはSSDに入れるということでしょうか?
オプテインはHDD専用ということでしょうか。
それと、グラフイックボードというものは標準で十分というこでしょうか?
(そもそもいらない?)
書込番号:22988310
0点
質問に回答いただきありがとうございます。
追加の質問ですが
この機種はグラフイックボードは追加できないのしょうか?
また、スペック表のどこをみればよいのでしょうか?
追加項目よろしくお願いいたします。
書込番号:22989189
0点
>camirta iPさん
そうです
OSは早いSSDに入れるのがいいです
SSDを選べば日本電気もそうしてくれるとおもいます
Optaneは、遅くて大容量な記憶媒体つまりHDD等を想定しているので、
専用と考えて問題ないと思います
グラフィックは、グラフィックスプロセッサ(プロセッサーに内蔵)
インテル® UHD グラフィックス 620
が内蔵されているので、これを使うことになります
グラフィックボードの追加は仕様表を見る限りできないです
書込番号:22990219
1点
>galaxy1さん
疑問すべて解決しました。が、もひとつ、SDDにOSとメインソフト入れるとして、
512GBは適切な容量でしょうか。もっと少なくていいのか、1TB必要なのかお高いので悩んでいます。
最後の質問となると思いますので、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:22990263
0点
どれくらいのサイズのソフトを入れられるかわからないので何とも言い難く一般的な話になりますが
OSだけで20GB〜40程度(MSの要求値は20GBのため、余裕をもって倍の40程度まで)はとっておきたいのと、メーカPCはメーカ独自のソフトがたくさん入っているため128だとかなりかつかつになると想定され少なくとも256GBは欲しいと思います。心配なら512あると安心だと思います
書込番号:22991414
![]()
0点
>galaxy1さん
長期にわたっての解説ありがとうございます。
完璧に理想の構成ができそうです。
早速、購入手続きに入ろうと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:22991477
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
NECのVALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を使い、そのテレビ視聴ソフトで、テレビ番組を録画を光ディスクに保存するために
@スマートビジョンの入れ直しをした。
Aスマートビジョンの アップデートも実行した。
BCPRM対応のDVD-Rを使った。
それでも 保存開始ボタンをクリックしたら 「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
NECのサポートセンターにこの事を訊いたら 「著作権保護がかかってるなら もうこのパソコンから光ディスクに保存できません。」と言われました。
それならと、動画再生中の画面をキャプチャーするソフト Web×動画×レコーダー DX を購入して試したのですが、真っ暗画面で音声だけになってしまいましたので、もう無理ですか?
よろしくお願いします。
1点
>よろしくお願いします
とか書く前に、これまでの質問スレに対して、レスがあったものに返信するとか、解決したものはお礼の返信等
したらどうでしょうか?
書込番号:22973361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もしかしたらドライブそのものが対応してないとか^^
他社のチェッカーだけど入れてみて確認を!
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:22973394
0点
>あずたろうさん
親切な回答ありがとうございます。
Xit/StationTV® X 環境チェッカーを使った結果は、
テスト結果
(御使用のパソコン環境は、動作に必要なコンテンツ保護などの条件を満たしています。)
解像度 --OK
HDCP/ACP --OK
オーディオ --OK
AVCREC --OK
インテル(r)クイッックシンクビデオ --この環境は インテル(r)クイッックシンクビデオ機能が使えません。ワイヤレスTV(StationTV(r))との接続について、快適にご利用になれない可能性があります。
上記のようになりました。
書込番号:22973722
0点
最後のクィックシンクビデオは関係ないですから、現状ではCPRM対応のディスク&ドライブということになります。
その著作権保護に引っかかった番組は、BSなどの有料放送番組じゃないですか?
書込番号:22973771
0点
>あずたろうさん
>その著作権保護に引っかかった番組は、BSなどの有料放送番組じゃないですか?
いいえ、地デジ放送の番組です。
書込番号:22973839
0点
書き出しが出来ないと既に10回試されたとか?(ダビング10)
書込番号:22973917
0点
>あずたろうさん
>書き出しが出来ないと既に10回試されたとか?(ダビング10)
いいえ、初めて試す録画番組でも 「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
もう このパソコンに入っている録画番組を光ディスクにコピーする事は、できないのでしょう?
書込番号:22973944
0点
>著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため
何の抵触するようなアプリケーション使用中なのでしょうね? ハードではなくソフト的な問題ですね。
書込番号:22974090
0点
どうしても必要なら、書き出しができてた頃に戻すように PCをリカバリーで初期状態にでもしないといけないですね。
書込番号:22974095
0点
>あずたろうさん
>書き出しができてた頃に戻すように
まだ、1度も書き出しができた事が無いので、 書き出しができてた頃って無いのです。
書込番号:22974132
0点
では私もこれで最後に・・
エラー発生した時間にイベントビューアに記録残ってないですか。
また再現で書き込み動作させてエラーを出させ、時間を見てあとで確認でもよいですが。
書込番号:22974185
0点
>あずたろうさん
御親切な御回答ありがとうございました。
録画番組を光ディスクにコピーできないのは、とても残念です。
書込番号:22974231
0点
ハードの問題ではなく、ソフト上の何かのキーみたいなものが必要でそれが配布されている間だと録画等は可能ですが、それが無くなるとできなくなる仕組みなのではと思います。BD再生ソフトもキーが更新されなくなるとたちまち録画したディスクの再生ができなくなりますし。
BDレコーダーとパソコンレコーダーとの大きな違いです。
書込番号:22979207
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
今現在、NECのVALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を使い、そのテレビ視聴ソフトで、テレビ番組を録画しました。
このテレビ視聴ソフト では、ダビング コピー操作できないようになっています。
つまり このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDや USBメモリーや 外付けHDDに コピーできないようになっているのです。
なんとかして このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーして保管したいのです。
もうすぐ、このパソコンを廃棄するだろうから このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーして保存保管したいのです。
どうやったら このパソコンのテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーできるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
@ PCのドライバー類を最終までアップデート行う。
A スマートビジョンの アップデートも同様。
B CPRM対応のディスク使用で書き込み行う(決して100均ディスクは使わない)
書込番号:22965132
0点
付属のマニュアルは確認されましたか?
「テレビを楽しむ本」というのにDVDなどに保存する方法が記載されています。
下記のリンク先にマニュアル類が掲載されていますので、「テレビを楽しむ本」から保存する方法を確認してください。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201201/html/vn770gs6b.html
書込番号:22965133
1点
>あずたろうさん
何度 試してみても できないのです。
ただ、右クリックした欄に 光ディスクに保存 と書いてあるのですが、DVD-Rを入れてもこの光ディスクに保存 という蘭が反応しません。
光ディスク とは、DVD-Rではダメなのでしょうか?
書込番号:22965160
0点
>光ディスク とは、DVD-Rではダメなのでしょうか?
CPRM対応のDVD-Rを使ってないからとか?
書込番号:22965179
1点
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
CPRM対応のDVD-Rを購入して試してみます。
書込番号:22965185
0点
>あずたろうさん
右クリックした欄に 光ディスクに保存 と書いてあるのですが、DVD-Rを入れて この光ディスクに保存 という蘭をクリックしたら 「ディスクが挿入されていません。」というメッセージが出るのです。
やはり このDVD-Rが悪いのでしょうか?
もう1度 CPRM対応対応のDVD-Rを購入して試してみます。
書込番号:22965219
0点
あと別な方法として、動画再生中の画面をキャプチャーするソフトがあります、無償でも・
勿論デジタル著作権対象が厳しくなった最近のTVチューナー録画ではキャプチャーできずに真っ暗画面で音声だけということが多いです。
・AGデスクトップレコーダー
・アマレココ
などで試されても良いかと思います。
当方もそれで保存の番組がありますよ。
書込番号:22965236
0点
DVDドライブ自体がCPRMに対応してるか 確認するソフト
http://www2.chuo-u.ac.jp/com/support_qa/etc/dvd/dvddrive.html
http://www.kohgakusha.co.jp/support/tdigicp/cprm_ck.pdf
書込番号:22965331
0点
>キハ65さん
>あずたろうさん
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
CPRM対応のDVD-Rを購入し、パソコンのDVDの所に挿入してから 光ディスク保存タブの保存開始ボタンをクリックしたら しばらくして「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
だから できないのでしょう。
どうしたら良いでしょうか?
>あずたろうさん
>動画再生中の画面をキャプチャーするソフトがあります
動画再生中の画面をキャプチャーするソフト Web×動画×レコーダー DX を購入して試したのですが、真っ暗画面で音声だけになってしまいました。
だから ダメです。
よろしくお願いします。
書込番号:22969727
0点
前までは“DVDに保存”自体が選択できなかったけど、一段回進めたということはやはりCRPMディスクを使っていなかったからということ
その上で著作権保護云々ってのが出てくるってことは、上に貼られてるとおり適切にアップデート出来てないとかそういうことじゃないのかな?
書込番号:22969821
0点
>キハ65さん
私のパソコンは、ブルーデイディスクを入れて再生しようとしても ブルーレイディスクが反応しないのです。
つまり 私のパソコンは、ブルーデイディスクが使えないのです。
書込番号:22973741
0点
>どうなるさん
アップデートも ソフトの入れ直しもしましたが、「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
書込番号:22973746
0点
>テレザートさん
>>私のパソコンは、ブルーデイディスクを入れて再生しようとしても ブルーレイディスクが反応しないのです。
>>つまり 私のパソコンは、ブルーデイディスクが使えないのです。
VALUESTAR N VN770/GS6は仕様表を見れば、BD/DVD/CDドライブはブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっています。
型番合っていますか?
それとも光学ドライブが故障しているとか?
仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:22973757
0点
>キハ65さん
>VALUESTAR N VN770/GS6は仕様表を見れば、BD/DVD/CDドライブはブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっています。
型番、合っています。
以前、このパソコンは、ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっているから 歌手のコンサートを録画したブルーレイディスクを購入してこのドライブに入れても 反応しないブルーレイディスクが再生できないから NECのサポートセンターに電話して 電話でアドバイスしてもらいながらブルーレイディスが再生できるように操作したのですが、
電話でアドバイスしてもらいながらブルーレイディスが再生できるように試行錯誤をいろいろしたのですが、ブルーレイディスク機能しませんでした。
私が、NECのサポートセンターに「このパソコンは、ブルーレイディスクドライブが有るのでしょ?」と質問したら
NECのサポートセンターは、「このパソコンは、ブルーレイディスクドライブが有るのですが、どうやってもブルーレイディスクドライブが起動、反応しないから 不良品か?どこかに不具合が有るのか分からない。」という回答になりました。
今度からNECのパソコンで、ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっているパソコンを買う時、本当にちゃんとブルーレイディスクドライブが動くかどうかをチェックしてから購入しようと考えます。
書込番号:22973874
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
今現在、NECのVALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を使い、そのテレビ視聴ソフトで、テレビ番組を録画しました。
このテレビ視聴ソフト では、ダビング コピー操作できないようになっています。
もしも NECのLAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MABを購入したら 以前のパソコンのテレビ視聴ソフトで録画した番組をコピーして 次のパソコンLAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MABにコピーし録画番組を移す事は、できませんでしょうか?
VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B
https://kakaku.com/item/K0000342558/spec/
古いパソコンのテレビ視聴ソフトで録画した番組を 新しく買うパソコンにコピーしてから観たいと思っています。
よろしくお願いします。
6点
前のPCでは Windows Media Center 経由でTVを見れてましたが、Windows10では廃止になっています。
そのままでは見る事は適いません。
「Windows 10でWindows Media Center(メディアセンター)を非公式にインストールする方法」
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10-windows-media-center-install.html
こちらの方法でインストールできるようですが、TV視聴ができるか、更には録画したものが見れるかは定かではないです。
書込番号:22963803
0点
基本的に無理です。
録画した番組はそのPCに紐付けされていますので、単純に他のPCへコピーしても視聴できません。
メーカーが移行するためのソフトでも提供されていればできるかもしれませんが基本ないでしょう。
あと旧PCがSeeQVault対応に対応していれば、SeeQVault対応の外付けHDDを使用すれば見れるかもしれませんが、古いのでまず無理でしょう。
NASなどに移動できる場合もあるかもしれませんが、そちらは詳しくないので分かりません。
基本地デジなどの録画は単純に移行できないので、ディスクに焼いて見るのが一番手っ取り早いです。
書込番号:22963804
0点
PCの内部情報を書き換えれば可能ですが一般の人ではまず無理です。理由として出来てしまったら録画番組のコピーが次々作られてしまうからです。DVDに出来たらそれで視聴しましょう。
書込番号:22963818
1点
私は以前使っていた機種、 NECのVALUESTAR VN770MS(2013年発売)で録画していました。
今年、同じNECのDA970/MAB(同じAll-in-oneモデル)に買い換え、録画の移行はどうしたものかと思っていました。
デスク内の録画データ(正確にはフォルダ名、SV VideoとSV Video Database、PCの初期表示設定では非表示になっている)が同じですので、試しに新しいPCに上書きコピーしたところ、以前の録画は何の問題も無く視聴できます。新規に追加録画も可能です。
録画データは上書きコピーして、仕様が異なり壊れたとしても、コピーしたものを完全に消してしまえば、自動で新たに作られるはず?
スレ主さんのPCは2012年発売ですので同じ様にいくかは判りません。
購入前ですので、ユーザーサポートに直接問い合わせるのが一番かと思いますが、必ずしも期待する回答が得られるかはわかりません。
購入したとしたら、とりあえず外付けドライブに前のPCの録画をコピーし、付属のTV視聴録画ソフト、SmartVisionで確認してみることです。何の問題も無く視聴出来るようでしたら、希望のドライブに上書きコピーしても大丈夫では?
書込番号:22964624
1点
>mudaさん
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
皆様、親切な回答ありがとうございました。
NECのサポートセンターに電話しても できないと言われました。
書込番号:22973676
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
3か月前に購入しました。
私もIO DATAの外付HDDを2台(3TB×2)付けてますが、外付HDDの電源を入れた状態でパソコンを起動すると、パーティション分けして作った本体Dドライブと外付HDDに入ることができない状態でパソコンが起動します(Dや外付が表示されない=割付られてない状態)。
ただ、パソコン自体は正常に起動し、Cドライブは使えるし、インターネットやアプリなども普通に使えます。
外付HDDの電源を落としてパソコンを起動すると問題ないので、外付HDDの電源をオフにしてパソコンを起動するようにしてます。
書込番号:23177079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)



















