NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルモニターについて

2019/07/28 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

初歩的な、質問で、すいません。このパソコンと、バイオデスクトップモニター繋ぎたいのですが、どうすればいいですか?バイオデスクトップは、237fです。宜しくお願いします。

書込番号:22826470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/28 23:02(1年以上前)

LAVIE Desk All-in-oneの詳細スペック表を見れば分かりますが、出力用、入力用のHDMI端子は有りません。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/
なので、HDMI出力端子を使ったデュアルモニターの構成は有りません。

VPCL237FJ/WI・BIは入力用HDMI端子が有るので、USB HDMI変換端子を使ったらどうでしょうか。
これなら、LAVIE Desk All-in-oneとのデュアルモニターは可能です。
>USB 3.0 to HDMI 変換 ケーブル hdmi usb 変換 アダプタ HDMI 変換 ケーブル 1080P HD HDMI 出力 音声出力(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBHPMT4

書込番号:22826489

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2019/07/28 23:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。これで、繋ぐと、このパソコンの画面にバイオのアプリを表示できるという事ですよね?初歩的ですいません。

書込番号:22826518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/28 23:24(1年以上前)

>>これで、繋ぐと、このパソコンの画面にバイオのアプリを表示できるという事ですよね?初歩的ですいません。

ちょっと勘違いしていませんか。
LAVIEのUSB端子 → USB HDMI変換アダプタ → VAIOのHDMI入力端子と一方的に信号が流れますので、VAIOの画面にLAVIEのアプリ等が映り、LAVIEの画面にVAIOのアプリ等は映りません。

付録
「LAVIE Desk All-in-one(DA970/HAB,DA770/HAシリーズ)各部の名称・サイズ」のサイトです。
https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/interface/index.html

VPCL239FJ/B VPCL238FJ/W VPCL237FJ/WI・BI VPCL236FJ/WI スペックです。
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L23/spec_retail1.html

書込番号:22826538

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2019/07/28 23:29(1年以上前)

このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには、できないのでしょうか?

書込番号:22826547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/28 23:48(1年以上前)

>>このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには、できないのでしょうか?

LAVIE Desk All-in-one DA770/HAは、入力用HDMI端子が有りません。不可です。
VAIOの画面を他のPCやモニター映したいなら、一般的な普通のPC用モニター(ディスプレイ)を接続するか、
富士通のデスクトップ一体型PCならHDMI入力は有るので、VAIOの出力用HDMI端子と富士通のFMV ESPRIMO FHシリーズのHDMI入力端子へHDMIケーブルで接続して下さい。
デスクトップ一体型PCをモニター代わりに使うのは、勿体ないです。
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2005.jsp?pos=null

書込番号:22826575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/29 02:09(1年以上前)

>このパソコンに、バイオのアプリが、写るようには
そもそも、バイオのアプリとは、何を示していますか?
NEC_PCでも新規に使用できるモノ、代用できるソフトがあれば、旧PCを無理に使おうとする必要はありません。

また、なぜ接続したいのでしょうか?
理由次第では、手動はいろいろと出てくるかと。

書込番号:22826717

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2019/07/29 20:20(1年以上前)

ビジネスソフトです。
経理関係ソフトです。
win7ソフトなので、10では使えないのです。

書込番号:22828053

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/29 20:47(1年以上前)

>>win7ソフトなので、10では使えないのです。

Windows 10でWindows 7のアプリを走らすなら、仮想化技術を使った方が良いです。
Windows 10 ProならHyper-Proは使えますが、Windows 10 Homeでは使えません。
なので、仮想化ソフトを使いましょう。
>Windows10に仮想化ソフトをインストールする(VMWare・VirtualBox)
http://itemy.net/?p=1568
なお、別途Windows 7のOSのライセンスは必要になります。

書込番号:22828108

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

クチコミ投稿数:279件

このパソコンに 自分でメモリを増設するには、難しいでしょうか?
パソコン本体の蓋を開けるのが難しいとか?

書込番号:22825780

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/28 17:38(1年以上前)

マニュアルを見れば、背面にメモリー蓋が有るので、メモリーの換装、増設は容易です。
>メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201901/bios-siyou/v1/mst/1901memory_DA.pdf
電子マニュアルサイト
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201901/html/da770mab.html

書込番号:22825792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2019/08/26 10:57(1年以上前)


>キハ65さん
親切な回答 ありがとうございました。

書込番号:22880512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OptaneかSSDの選び方

2019/07/27 22:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

クチコミ投稿数:27件

現在8年半ESPRIMO FH900/5ADを使用してますが、だいぶ動きが遅くなりTV視聴で固まるなど
色々と古さを感じるので代替えを考えており、今度はテレビ視聴や録画に便利そうな
NEC-Directでこちらと同等のタイプをカスタマイズして購入しようと検討中です。

用途は主にテレビ視聴や録画、撮った動画などを編集・保存、ディスクコピーなどで
そんな悩むほどなレベルでは無いかと思いますが、長く使いたいので起動や処理の速さなど
考えたときお安いOptaneメモリーで十分か、SSD(128〜256辺り)が良いのか分かりません。
【CPUはCore™ i7-8565U です】

動画などの保存はHDDを4GBにしようと思っているの容量というより
OptaneかSSDの性能や耐久性、おすすめなど教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22824219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2019/07/27 23:38(1年以上前)

今はSSDの256GBが5000円以下ですから、SSDで良いと思います。
128GBでは足りないので256GB以上できれば500GBをおすすめします。

私のおすすめです。
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C

書込番号:22824300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/28 04:11(1年以上前)

SSDで選ぶなら、240GB以上をオススメします。
120GB程度だと、OS入ってリカバリ領域に取られて、Windows更新やキャッシュなどに使われ、半分は軽く消費されます。
今後のWin10更新を考慮すると、40GBくらいの空きがあるほうが無難。(1809は20GB程度であったが、1903は32GB以上の空きを求められた)
そこに、Officeや他のソフトも含めると、そこから追加が難しくなります。
そういう意味、240GB以上のほうが良いと。

動画データは、外付けHDDに入れれば問題ないですから。

書込番号:22824550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/07/28 06:39(1年以上前)

Optaneメモリは多分効果はほぼ無いでしょう。
Optaneメモリでは、OSの起動のような同じファイルを何度も読む場合には効果がありますが、使用用途の内容での読み込みの高速化はまず起きないと思います。
SSDで予算範囲内でなるべく多い容量のSSDを購入した方がよいです。

書込番号:22824643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/28 07:39(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます!
最近はOptane付きが店頭に並んでいたので一押しと思ってましたが
SSDとは差があるんですかね!?
SSDの256、512のどちらかで検討してみようかと思います。

書込番号:22824730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホンだとエコーに

2019/07/26 16:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

クチコミ投稿数:2件

パソコンから聞こえてくる音がイヤホンを差して聞いた場合のみエコーがかかったような音になります。

イヤホンではなくスピーカーから聞く分にはなんの問題もないのですが、イヤホンを差して聞いた場合のみカラオケのマイクで喋っているような反響する感じで音が聞こえて困ってます。

これは初期不良なのでしょうか?もしくは設定でどうにか改善するものなのでしょうか?
ご存知の方おられましたら回答していただけると幸いです。

書込番号:22821568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/26 16:31(1年以上前)

こんな辺りのチェック?

書込番号:22821591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/27 08:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Realtek HD オーディオマネージャーがそもそも見当たらないのですがその画面に行くにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:22822630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


尻薄さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/16 14:32(1年以上前)

サウンドの設定→簡単操作のオーディオ設定→「モノラルオーディオをオンにする」を一度オンにして戻す

これで私は直りました。
同じ症状の方が私のように今後検索から来るかもしれないため、残しておきます。

書込番号:23287992

ナイスクチコミ!2


earthwormさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/15 07:33(1年以上前)

先日、windows10の自動更新が促され、バージョンが1909になった後、シロクマGGさんと同様、外付けスピーカーの音がモノラルでエコーがかかったような状態になっています。トラブルシューティング、簡単操作のオーディオ設定変更、ジャックの抜き差し点検も効果なし。同じ症状が出ている人はいませんか?

書込番号:23470174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/07 16:44(1年以上前)

earthwormさん

なってます。  アップデートが問題なんですかね?  壊れたと思って USB接続のサウンドカード購入しました。


会社の人(NECの5年位前のノート)もなってると言ってるので NECのヘッドホンジャックが弱いと思ってました。


ドライバー上の問題が何かあるんですかね?


たぶんアップデート前にHDDのcloneを取っているので 一度 HDDを入れ替えて試してみます。


情報 ありがとうございます。

書込番号:23584482

ナイスクチコミ!0


earthwormさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/09 08:29(1年以上前)

私もネットの情報を頼りにあれこれ試しましたが直らず、ようやくつながったサポートのチャット相談で解決しました。よろしければお試しください。

1.修正モジュールの適用
Realtek HD Audioドライバーアップデートモジュール
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10948

Intel(R) Smart Sound Technologyドライバー
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=10939"

2."YAMAHA AudioEngineTM機能のヘッドフォン設定をISPモード以外の設定に変更
ISPモード以外の設定に変更するには、以下のどちらか1つを実施

「変更方法1」
1.右下通知領域のオレンジスピーカアイコンをダブルクリック
2.オーディオマネージャウィンドウのヘッドフォンタブをクリック(ヘッドフォンを接続した場合に表示)
3.Yamahaタブを選択
4.次のどちらかを実施
・青い”電源ボタンマーク”をクリック( ”電源ボタンマーク”がグレー表示になり設定項目もグレーアウトする)
・ISPモードからヘッドフォン(On-EarまたはIn-Ear)モードをクリック


「変更方法2」
1.LAVIEかんたん設定を起動
2.YAMAHAサウンドを選択
3.Headphoneタブをクリック
4.次のどちらかを実施
・青い”電源ボタンマーク”をクリック(”電源ボタンマーク”がグレー表示になり設定項目もグレーアウトする)
・ISPモードからヘッドフォン(On-EarまたはIn-Ear)モードをクリック

この操作の後、音を出すと見事に解決されていました。

書込番号:23587917

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TVチューナーが使えなくなりました

2019/07/24 15:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:34件

数か月前からTVが見れなくなってしまい放置していたのですが、復旧させたいと思い機械音痴ながら試行錯誤しております。

TVを見るためのソフトSmartVisionを起動すると、「エラーG0001」とポップアップが表示され、画面は真っ暗。終了するしか選択肢がないような状態でした。

調べたらどうもB-CASカードを挿入したときに自動でインストールされるTVドライバーViXS PureTV-U ISDB-T Tunerが開始できない状況になっているため、映らない様でした。※


デバイスマネージャーを開き、ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerの項目をみると「!」マークが出ており「このデバイスを開始できません(コード10)」と表示されていたのでそうかな?と判断しました。

・リソースの手動操作を案内する改善案もネットにありましたが、はボタンが出現せずできませんでした。
・ドライバーの更新を試しましたがドライバーは最新ですとでます。


一応SmartVisionのアンインストール/再インストールや
ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerをデバイスマネージャーを削除して、B−CASカードを抜いて再起動⇒挿して再起動(TVチューナードライバ?の再インストール)

は試してみたのがエラーコードがG0002も時々表示されるようになっただけで、
観られるようにはなりません。

初期化せず以前のようにTVを観られるようにすることはできますでしょうか?
お知恵お持ちでしたら是非お力お貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22818202

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2019/07/24 16:07(1年以上前)

タイミング的に、Windowsの大型アップデート(1903)のせいでは?とまず疑うところですが。Windows10を入れていませんか?

とりあえずこの辺。
>Windows 10のSmartVisionが起動できない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019733

書込番号:22818249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/24 19:17(1年以上前)

>スレ主さんへ
該当製品のドライバーサポートはwindows8
までですのでもしwindows10へupdateしていれば
元のwindows8へ戻さないと不可ですね
あるいは新製品を購入されては如何ですか?
この手の製品は10にアップデートすると軒並みNGですね
困ったものです

参考URL:
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/support/index.html

書込番号:22818493

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2019/07/24 20:21(1年以上前)

参考になれば。
> Windows10で署名無しドライバを使う方法。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22812122/#tab

書込番号:22818576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 20:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん

お二人とも早速ありがとうございます!
現在まだwin7使っていますので、その環境下のご相談ではあったのですが、復旧したところで年内一杯のはかない命な訳ですね…。

現在、セーフモードでソフトウェアインストーラーから削除しようとすると「すでにアンインストール済みです」と表示されたのちに出るポップアップで「完了していないソフト」という項目に表示される現象を繰り返していたので、

コントロールパネルから削除してからまた入れてだめ、、、という状況です。

この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。

書込番号:22818638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/24 20:59(1年以上前)

>この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。
テレビは別途にするのが良いかと。
TVチューナ内蔵搭載型のPCは、かなり少ないです。PC用TVチューナが今は選ぶほど無い状態ですから。

このPCだと、HDMIでの外部入力が可能なモノですから、BDレコーダを購入してTV代わりにPCにつなげて観るという方法も採れます。

書込番号:22818673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 21:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。

機械音痴なのですが、ざっくり検索したところ
BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
それでそちらにB-CASカードのようなものをさせばそちらで受信し、
PCモニターに映せるという理解であってますかね??

この機種を選んだのはオールインワンで部屋がすっきりするからなのですが、
テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
そちらも視野に入れてみたいと思います。

書込番号:22818753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/24 22:22(1年以上前)

>BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
>PCモニターに映せるという理解であってますかね??
内蔵してないと、録画できませんから。
その解釈であってます。

ブルーレイ・DVDレコーダー
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

>テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
下記より、地デジチューナ付きで検索するとわかりますが、NEC・富士通・HPの3社がそれぞれ1〜3機種ほどもっています。
あるのは、それだけです。

昔は、個人TVが少々値がしたので、PC買うなら付いている方がお得だと。地デジ移行への時期も重なって、一時期は内蔵PCが多々在りました。
それと大きくわかったのが、地デジへの編集など制限です。昔は、CMカットや編集などある程度は出来ましたが、今は・・・

デスクトップパソコン スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/0010/

今は、レコーダで録画をNASなどに行い、スマホやタブレットやPCなどで観るのが多いと思います。

書込番号:22818872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 22:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん

NAS初めて知りました。確かにどのデバイスでも観られるところに蓄積できる方がぐっと便利ですね!
リビングのBDレコーダー/テレビも大分古くなっているので、いろいろ考えなくては…と思いました。
がんばります!

書込番号:22818900

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/07/25 21:35(1年以上前)

こんばんは^^/

SmartVisionかぁ。
遠い昔に使ってましたねぇ。。。
まだアナログ放送の頃ですが^^;

もう、あきらめモードですかね^^;
ちよっと調べてみたら同様のトラブルに遭遇している人が結構いる^^;
で、当初はドライバーが破損しているような感じでしたが、あれこれ試行錯誤されているようなので現在の状態が分かりません^^;
もし、まだめげてなければダメ元で以下の確認をしてみてください^^;

まずは、WindowsUpdateは毎月欠かさず行っていたでしょうか?
やっていないようであれば、一旦やって再起動してください。
次に、SmartVisionですが、入れたり消したりしているようですが、もう一度入れてください。
そして、アップデートモジュールが一杯あるので、全部入れちゃいましょう。
ここ↓にあるやつで、OSを『Windows7  Home Premium』にして残ったやつを古い方から入れていきます。
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770GS6R
再起動後、SmartVisionでテレビを見ることはできるでしょうか?
これで解決ならラッキーなんですけど^^;

とりあえず、ここまでが第一段階です^^

書込番号:22820410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/08/04 23:05(1年以上前)

>FUU0415さん
いろいろ考えてくださいましてありがとうございます!
お返事遅くなりまして失礼いたしました。

方々検索してみましたが、やはりwin10にした時点で
NEC製のアプリケーションは軒並みバグを起こすようで、
加えて、たまたまテレビが調達できた加減で、
VN770内のテレビチューナーは諦めることと致しました。
考えてくださいましたのに申し訳ありません。。

書込番号:22839534

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/04 23:32(1年以上前)

>うりぼうガールさん

こんばんは^^/

報告、ありがとうございます。
テレビを見ることができるようになって良かったです^^

書込番号:22839578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/08/05 00:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん
この度はありがとうございました。
パーシモン1wさんのご回答は、もともとの質問への直接的なご回答ではないとはいえ、

教えて頂いた現在のTV録画再生事情を鑑みるに、
質問した自体を解決するよりも、
別の道を考えるべきと大変納得致しました。
そのため、パーシモン1wさんの回答をベストアンサーに選ばせて頂きました。

>FUU0415さん
>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん
みなさんも、ありがとうございました!

またなにか行き詰って質問させて頂くことがあると思います。
その折には、お知恵お貸しいただけたら大変幸いです。よろしくお願い致します!

書込番号:22839613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン端子について

2019/07/22 16:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

スレ主 PAC22さん
クチコミ投稿数:10件

ヘッドホン端子で聞くと、左右の音が混ざったモノラルのような感じで聞こえます。
どうやら「イマジナリースピーカー」という機能がついており、映像から音が出ているかのように
サウンドを混合させ自動調整しているとのことです。

ただ、音楽のみを聴きたいときでも、左右の音が混ざった感じで聞こえてしまうので
この機能を停止させたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:22814430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2019/07/22 17:11(1年以上前)

この機種にはヤマハ製 AudioEngineが搭載されています。同様な機種の改善方法が下記記事に記載されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1176215.html

書込番号:22814492

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2019/07/22 18:08(1年以上前)

>>ただ、音楽のみを聴きたいときでも、左右の音が混ざった感じで聞こえてしまうので
>>この機能を停止させたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?

> イマジナリースピーカ搭載
>ヘッドフォン・イヤフォン使用時にあたかも画面から音が出ているかのように左右の音を合成します。目の前で音が鳴っているような自然な聞こえ方なので、長時間聞いても疲れません。
>※LAVIE Note Standardを除く。
>※出荷時は有効になっています。従来のヘッドフォンのサウンドを楽しむ場合はオフにしてください。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/special/yamaha/index.html#audioengine

書込番号:22814569

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング