NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

Win10にバージョンアップ

2019/06/16 20:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:55件

中古でこの機種を買いたいと思っています。
Win10にバージョンアップした場合TVはそのまま視聴できますか?あと2番組同時録画もできますか?
ソフトは何を入ってるかわかりませんがそのまま純正品が入ってるそうです。よろしくお願いします。

書込番号:22740080

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/16 20:36(1年以上前)

>バッテリー1234さん こんばんは

Win10はテレビは見れなかったと思いますが。

書込番号:22740099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2019/06/16 20:47(1年以上前)

アップグレードは、こちらのページを良く読んでから行ってください。
https://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10

このPCは、「アップグレード対象製品一覧」にあるので、ドライバ等は提供されていると思います。

書込番号:22740136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2019/06/16 20:49(1年以上前)

>バッテリー1234さん

・ホーム > サービス&サポート > Windows 10 サポートのご案内
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10
・アップグレード対象製品一覧
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html

対象製品です。
詳細は、ご自身の目で確認してください。

書込番号:22740149

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/16 20:53(1年以上前)

>バッテリー1234さん

2023 年 1 月 10 日 延長サポート終了まで、Windows8.1で使い続ければ、テレビ機能を使い続けられます。

書込番号:22740165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/09/23 12:38(1年以上前)

えっと、僕、VN770/TSRをWindows10にアップデートして普通に地デジ観てますけど・・・💦

書込番号:22941415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 録画可能な残件数

2019/06/08 21:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

クチコミ投稿数:76件

Wチューナーモデルの最大録画件数は10,000件ですが、
3年ぐらい前の型だと、録画に失敗するまで、1万件に達したことがわからず、
録画失敗のメッセージも「予約録画を開始できませんでした」というもので、原因がわからないw

初めは、何度かあったwindows update(新元号がらみ?)のトラブルかと思ったが、録画データを何件か削除したら録画出来た。

最近の型は、録画可能な残件数が分かる表示などがあるのだろうか?

書込番号:22722224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

なぜ、USB Type Cが付いてない?

2019/06/02 12:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB PC-DA500MAB

スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

今年の1月の発売にも関わらず、USB Type Cが付いてないことが理由で
この製品の購入が候補から外れました。

DELLやHPは信頼性・品質の点で二度と買うまいと決めたので、多少、
高くても国産メーカーと思っていたのですが機能面で惜しいですね。
レノボの方が価格も安くスペックも高いですし、品質面でもかなり良いので
悪くはないですが、どうしてもブランド的に買う気になれません。

変換コネクタで繋いだ場合、Type Cの速度面の恩恵は受けれないんですよね?

書込番号:22708171

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2019/06/02 12:34(1年以上前)

>>変換コネクタで繋いだ場合、Type Cの速度面の恩恵は受けれないんですよね?

USB Type-Cと一口で言っても、大きく3種類に分類出来ます。
1.USB 3.1 Gen 1
 転送速度 5Gbps(USB 3.0と同じ)
2.USB 3.1 Gen 2
 転送速度 10Gps
3.Thunderbolt 3
 USB 3.1 Gen 2、DisplayPort (Alt Mode)、Thunderbolt 3 (Alt Mode)
https://hanpenblog.com/3508/

なので、USB 3.0端子から、USB 3.0 USB Type-C変換コネクタで繋いだ場合でも転送速度は、5Gbpsのままです。

書込番号:22708201

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2019/06/02 12:37(1年以上前)

>>今年の1月の発売にも関わらず、USB Type Cが付いてないことが理由で
>>この製品の購入が候補から外れました。

USB Type-Cポートが付いていてもUSB 3.1 Gen 1の規格も多くあり、選択する場合は少なくともUSB 3.1 Gen 2、そして可能な限りThuderbolt 3を搭載するPCを選択して下さい。

書込番号:22708208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/02 13:08(1年以上前)

ノートPCは、Thunderboltを使って外部液晶やLAN接続など多数の機能を集約すること、薄型化などメリットがあるので、採用が増えています。

デスクトップPCでは、それらのメリットが薄いためか、普及はまだまだです。
また、外付けSSDでUSB3.0 5Gbpsを超えるようなモノが最近販売され始めましたが、一般的にはHDD仕様で購入される方が多く、それほど速度を必要とする人が少ないです。

当モデルでも、「USB 3.1(Type-A)×2 、USB 3.0×3」と速度面では、希望に沿った速度で使用可能です。
(接続したUSB 3.1 Gen2対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、USB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。)
TypeA→TypeCに変換しても、速度に代わりは無いので。
付加機能を求めなければ、TypeAの方が使い勝手は良いです。現状では。

使用機器が増えていけば、自ずと採用も増えていくと思いますy

書込番号:22708265

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/06/02 13:12(1年以上前)

>変換コネクタで繋いだ場合、Type Cの速度面の恩恵は受けれないんですよね?
それ以前の問題として。そんな速度を必要とする用途がせいぜい外部モニターをつけるくらいしかないので。USBにモニター出力の機能を付けない場合、Type-Cにする意味が無いのです。
モニター出力がないのにType-Cコネクタを持つPCはありますが。これはもうType-Cのコネクタを直接挿せる以上の意味は無いです。

USBメモリなら、USB3.0でも十分高速。

書込番号:22708276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/06/02 13:27(1年以上前)

>今年の1月の発売にも関わらず、USB Type Cが付いてないことが理由で
>この製品の購入が候補から外れました。

具体的にUSB-Cで繋ごうと思ってるものって何があるの?って考えると正直なところあんまり出てこないんじゃないかな?

他の人も書いてるけど、USB-C/ThunderboltだとPCIeとか映像出力なんかも通せるので便利といえば便利だけどこれが活きてくるのはポートの数やスペースに制限のあるノートPCだからだし、デスクトップPCの場合、USB-Cポートの有無ってさほど気にしなくていいと思うけどねぇ

書込番号:22708307

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/02 13:30(1年以上前)

>e魚さん

>高くても国産メーカーと思っていたのですが機能面で惜しいですね。

NECと富士通のコンピュータ事業は、中国企業レノボの傘下にありますが、製造は国内工場なのかも知れませんね。
(国産か海外生産かの情報は持っていません)

>なぜ、USB Type Cが付いてない?

ということですが、本機は液晶モニタと一体になっているパソコンで、大きさがあるので、各種端子を備えています。

周辺機器の接続に困らないため、USB Type-Cを実装しなかったのだと思います。


書込番号:22708313

ナイスクチコミ!5


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2019/06/02 13:43(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
軽く調べたところ、、Type-Cが準拠しているのは
「USB 3.1とUSB 3.2で、前者の最高速度はUSB3.0の2倍にあたる10Gbps、後者に至っては4倍の20Gbpsだ」と記載してあるサイトもありましたが、Gen 1で5GbpsのType Cも存在するのですね。その点については今後注意したいと思います。教えて頂き勉強になりました。

>パーシモン1wさん  >KAZU0002さん >どうなるさん

ありがとうございます。
仮に、この製品を購入した場合、最低でも5年以上は使うと思うので
将来的な技術進歩も考慮してType Cは必須だと考えていました。

主な用途は大容量の外付けHDDとのデータのやり取りですが、HDDでは
その高速通信を生かすことはできないのでしょうか?将来はバックアップ用途にSSDが
代替になるようなことも想定してました。

現状の5GbpsのUSB3.0コネクタを使って、外付けHDDのデータのやり取りをしていますが
遅すぎて不満を持っています。

書込番号:22708350

ナイスクチコミ!1


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2019/06/02 13:51(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます。

今時、国産信仰を持つのは間違っているような気もしますが(国内メーカーの家電なども品質が悪いですし)
DELLなどで痛い目に遭ってるので、安易に次は国産と考えていました。

富士通とNECはレノボ傘下だったのですね。
レノボについては製品そのものには良いイメージしかないので
政治的な理由で不正な部品が取り付けられさえしなければ、逆にプラス印象かもしれないです。

皆さんに教えて頂いて分かったことですが、
Type Cは映像信号を送る用途くらいしか使いみちがないようですね。
勉強になりました。

書込番号:22708373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/06/02 14:23(1年以上前)

>現状の5GbpsのUSB3.0コネクタを使って、外付けHDDのデータのやり取りをしていますが
>遅すぎて不満を持っています。

USBの転送速度が速い規格に接続したところで速くなりませんよ。
中身のHDDならが遅いのですから。
HDDは速くても200MB/sですから、5Gbps(ざっくり500MB/s)のUSB3.0で十分すぎるほどです。
HDDをSSDにでも切り替えない限り満足できないでしょう。

書込番号:22708452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/02 14:24(1年以上前)

>Type Cは映像信号を送る用途くらいしか使いみちがないようですね。
充電など電源端子の意味もあります。
15インチのモニターを購入しましたが、電源端子は、Type-C でした。

メーカーとしては、Display Port がついているなら、いらないとの考えでしょう。
USB Type-C の欠点は、ケーブルの長さが短いことです。

書込番号:22708454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/02 14:32(1年以上前)

>主な用途は大容量の外付けHDDとのデータのやり取りですが、HDDでは
>その高速通信を生かすことはできないのでしょうか?
十分活かせていますy
その上で、現状が精一杯です。

HDDですと、最速でも200MB/sほどとなります。普通に使っていれば、100MB/s少々と言ったところです。
USB2.0では出ない速度ではありましたが、USB3.0では余力のある速度です。
USB3.1などそれ以上のモノを使っても、HDDの速度は変わりません。

>将来的な技術進歩も考慮してType Cは必須だと考えていました。
その見込が、現状で無いため、採用が進んでいません。
規格は将来を見越して作られており、今話題に上がっているモノも実売されるまで、2〜3年は先になります。
そういう意味では、直近で必要になりそうなものと言えば、8Kビデオカメラなどのデータ転送です。

Thunderboltの多機能化を求めるなら欲しいですが、単にデータ転送だけであれば、TypeAで問題ないです。
また、高速通信に関しては、無線化が進められています。最速をとるのか、利便性を優先するのかの違いですが。

>将来はバックアップ用途にSSDが
>代替になるようなことも想定してました。
5年経って、次を買い換えるときに考えるのが良いと思います。
USB4.0(仮)になれば、Thunderboltも統合され、いろいろと種類がわかれることも無くなるかもしれません。

SSDは、キャッシュ容量の問題で、すぐには大容量化は進みません。
現行の多くのコントローラが、NANDの1/1000以上をDRAMキャッシュとして持たせる必要があります。(最近、Phison PS3112-S12が1/4000まで減らしたモノも出来ましたが)
バックアップ用途となれば、まだHDDに分があるかと。
ポータブルは、SSDも普及が進むと思われます。

書込番号:22708473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/06/02 14:42(1年以上前)

>現状の5GbpsのUSB3.0コネクタを使って、外付けHDDのデータのやり取りをしていますが
>遅すぎて不満を持っています。

実際どの程度の速度で遅すぎと感じるのか分からないけどHDDだからということでは?
これがHDDではなくSSDだったら特に不満が出ることもないんじゃないかな?って気がする

>仮に、この製品を購入した場合、最低でも5年以上は使うと思うので
>将来的な技術進歩も考慮してType Cは必須だと考えていました。

他の人も書いてるとおりUSB-Cだったら絶対速いってわけでもないし、今年中にはUSB3.2も出てくるし5年後とかなってくるとUSB4が標準、ひょっとするともっと高速になってる可能性もあるわけだしあまり先のことを気にしても意味ないんじゃないかな?って思う

書込番号:22708488

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/06/02 16:49(1年以上前)

今どきの3.5インチHDDで、最大200MB/sほど(内周ほど遅い)。bpsでいうのなら2Gbps(パリティー込みで1Byte=10bitで転送しているので)。
インターフェイスだけ速度を上げても、速度は解決はしません。安くなったSSDをケースに入れて…という手もありますが。SATAの規格的にも500MB/s台がでれば上等。

NVMeタイプのSSD(最大で3000MB/s以上)をUSB化するキットもありますが。
>1000MB/sオーバーも可能なNVMe SSD専用ケース
https://ascii.jp/elem/000/001/853/1853746/
速度は書かれているとおり、SATAの倍が良いところ。

まぁHDD&USBですので、割り切って使いましょぅ。

書込番号:22708710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2019/06/02 17:07(1年以上前)

この製品はGen2 10Gbpsに対応しており、現行製品としては最高の速度です。ただ、更に便利に利用したいのであればNASの利用をお勧めします。
なお、レノボ傘下と言っても富士通・NECは拠点が異なり、設計思想も引き継がれています。Thinkpad製品も上位モデルは日本で設計されています。ただし、NECの安いタブレットにはLenovo製品のカスタイズ品も含まれています。

書込番号:22708752

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2019/06/03 14:45(1年以上前)

>USB 3.1(Type-A)×2 *27、USB 3.0×3 *28(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き *29 *30)
> *27: 接続したUSB 3.1 Gen2対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、USB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
> *28: 接続したUSB 3.0対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index.html

最近は、USB 3.2なる規格が登場しています。
>USB 3.2 Gen 1:一般に「USB 3.0」と呼ばれている規格。転送速度は最高5Gb/秒
>USB 3.2 Gen 2:一般に「USB 3.1」と呼ばれている規格。転送速度は最高10Gb/秒
>USB 3.2 Gen 2x2:一般に「USB 3.2」と呼ばれている規格。転送速度は最高20Gb/秒
https://www.lifehacker.jp/2019/03/dont-get-fooled-by-usb-3-2-marketing-later-this-year.html

なので、NECのデスクトップPCは下記の置き換えられるでしょう。
 USB 3.1(Type-A) → USB 3.2 Gen 2 Type-A
 USB 3.0 → USB 3.2 Gen 1 Type-A
これくらい細かく表現しないと、分からないでしょう。

なお、MSIのゲーミングノートPCには既にUSB 3.2 の表記が見られます。
>USB3.2 Gen1 Type-C ×1 ※Thunderbolt 3、USB Power Delivery、Alt Mode非対応
>USB3.2 Gen1 Type-A ×3
https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-9SX-GTX/Specification

書込番号:22710589

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 23:57(1年以上前)

良い子はUSB Type C なんて期待してはダメですよ。
小さいのに速度も電圧がでるなんて、人柱ならどうぞ。

>e魚さん
NECっていっても、中はレノボだぞ。

書込番号:22711685

ナイスクチコミ!2


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/19 17:12(1年以上前)

大分時間が経過していますが、ご回答を頂いていたのに返信せすに失礼しました。

USBの規格はややこしくてなかなか大変です。
USB Type-CはスマホのPD充電などができるメリットがあるのと、
やはりType-Aのコネクタは向きがあるのでかなり使いづらいです。

個人的には速度に関わらず、Type-Cのコネクタに魅力を感じています。

書込番号:23178539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/19 18:21(1年以上前)

>USB Type-CはスマホのPD充電などができるメリットがあるのと、
PD充電は、USB PDという規格があるので、それに対応が必要です。TypeCだから対応してるわけではありません。
出力は、5V/9V/15V/20Vなどいくつかにわかれており、どれに対応するかはその機種次第です。
そのため、5Vであれば従来のUSBと同じです。

書込番号:23178688

ナイスクチコミ!3


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:136件

2020/01/22 21:19(1年以上前)

>パーシモン1wさん

教えて頂き、ありがとうございます。

USB Type C= PD充電に対応してわけではないことが分かりました。
この機種の新型が発表されましたが、相変わらずType Cは実装されないようなので
NECはこだわりが強いようです。将来性も考慮すると、やはり個人的には・・・という印象ですが
勉強不足のせいかもしれません。

書込番号:23184937

ナイスクチコミ!1


Kazpardさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/11 09:43(1年以上前)

>e魚さん
同じようにあまりにもUSB-Cのトラブルが多くて今考え中のデスクトップPCにC対応機器を流用できればと考えていましたが・・・
ドック(D6000など)経由でディスプレイを何個も設置し、有線LAN、USB機器を1コネクタでつなげられるので便利ではあります。
ノートPCにはMAX100W給電できますし・・・

ところが給電するってなるとちょっとCの小さな端子が心もとないのでついにこの1年で3台目のドックになりそうです。
便利でコンパクトな反面、給電兼ねる端子にかかるリスクが大きすぎます。
抜き差しで物理的な負荷も増え、時にはC接続の機器はおろかPC本体すら一瞬で故障。

HDMIとDVIでクワッド構築し電源は別にした安定のPCのほうが保証交換とは言ってもストレスは減るような・・・

「デスクトップPC USBC」で検索していたらこのページが出てきたのでちょっと書き込んでみました。

書込番号:23223305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

画面に縦線がはいってるですが

2019/06/01 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB

スレ主 tyorogueさん
クチコミ投稿数:3件 LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABの満足度2

動画を見たり、ネットを見たり、画像を見たりしてるんですが、
全部の画像に縦線が入ったように表示されてるんですが
消す方法ないでしょうか。
単色の青でも、縦島の青になってる状態です。
7年間に買ったPC-VW770HS6Bの画面より悪いんですけど、こんなに違うんですね。
こんなことならちゃんと店で確認して買えばよかったと後悔してます。

書込番号:22706826

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/01 20:32(1年以上前)

https://www.seikatsu110.jp/pc/pc_computer/33513/
こちらの記事とか参考にどうぞ。

書込番号:22706836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 21:05(1年以上前)

購入直後(1週間程度)なら購入店へ初期不良の連絡を。
症状は、写真を出してもらうとわかりやすいです。ついでに、スクリーンショットも。
同じように、こちらで見えるなら、表示してる画像そのものが問題ですが、スクリーンショットが正常なら液晶の故障です。

有償修理になる可能性が高いかと。

>こんなことならちゃんと店で確認して買えばよかったと後悔してます。
確認するなら、店頭で出して確認までする必要があります。
買って持ち帰ってから通電するなら、故障にあたって対応が必要になるのは通販も変わりないかと。

書込番号:22706929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABの満足度5

2019/06/06 14:29(1年以上前)

私の購入したものは不備がありません。交換してもらったほうがいいですよ。>tyorogueさん

書込番号:22717023

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyorogueさん
クチコミ投稿数:3件 LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MABの満足度2

2019/06/07 00:59(1年以上前)

>wan_wan_wanさん>パーシモン1wさん>あずたろうさん

返信ありがとうございます。店を回って同じ品の展示品をいくつか見てきました。
Edgeのアイコンを見ればわかりやすいんですが、やはりどれもうっすらと縦線が入ってました。
解像度が良すぎるのか、ドットが荒く見えるというか、今までのパソコンがぼやけていたのか、
前機よりも縦線が目立つようです。

書込番号:22718295

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

microsoft IMEが固定できない

2019/05/25 18:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG

クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

windows10 1903にしてから起動時にmicrosoft IME言語バーが固定できません。
毎回手動でデバイス項目から言語バーを表示させる手間がかかるのですが、1809の時のように自動で表示できるようにはなりませんか?
スペックですがメモリを8GBに増設、グラボを玄人志向GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]、電源を80PLUS GOLD取得 TFX電源 300W
KRPW-TX300W/90+ hddをMG03ACA200に換装しております。

書込番号:22690645

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2019/05/25 18:19(1年以上前)

以下サイトの要領で固定して下さい。
https://pasoeasy.com/japanese-bar-disappeared/

書込番号:22690677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2019/05/29 23:10(1年以上前)

>キハ65さん
実施しましたが再起動時にやはりMicrosoft IMEは言語バーで表示されないので手動で起動しています。
google日本語だと表示されるんですが、今回の1903でMicrosoft IMEはなにか変わったんでしょうか?

書込番号:22700529

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2019/05/30 00:28(1年以上前)

Google日本語入力をアンインストールしてはどうでしょうか。
固定出来ますよ。

書込番号:22700701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2019/06/20 11:23(1年以上前)

>キハ65さん
google日本語をアンインストールしなくてもしばらくしたら、表示されるようになりました。
良かったです。

書込番号:22747590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

テレビ機能付きパソコンのWindows7サポート終了に備え、量販店のポイント込みの実質価格(193580−25166=168414)をベースに
某パソコンショップで価格交渉をしました。

価格コム最安とまではいきませんがそれに近い167000円で購入しました。

買った後にいうのは何ですが、この品は今後様子を見たらさらに下がるものなのでしょうか?

この品の「推定底値」はいくらぐらいなのでしょうか?

どうも最近のパソコンは売れ残ってたたき売り状態にならないように生産しているようには感じます。


本機に適合するキーボードカバーはありますか?

よく似ていますが下記製品は使えるのでしょうか?

https://www.elecom.co.jp/products/PKC-98NX14BK.html

https://www.elecom.co.jp/products/PKB-98NX14.html

書込番号:22665942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/14 16:51(1年以上前)

エレコムにフリーサイズのやつがあったと思うよ。
https://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/?_ga=2.92850328.488059147.1557820068-241318250.1557820068

ハサミで切るときれいに切れないかもしれないから、別途裁断機(押し切りカッター)が必要になるかも。

書込番号:22665952

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2019/05/14 23:09(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん
ボタンが深いのでフリータイプは使えないと思います。
例示したもの、形状がとても似ているのですが使えるのでしょうか?

書込番号:22666836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/15 09:29(1年以上前)

フリータイプが使えないのであれば、こちらとしてはどうすることもできません。
型番に適合するものを探すしかないですね。
お役に立てず、もうしわけない。

書込番号:22667428

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2019/05/22 19:55(1年以上前)

自己解決しました。

エレコム PKC-98NX14BK は問題なく使えています。

エレコムさんは自社ホームページの適合表のアップデートを怠ることで機会損失をしていますね。

適合表
https://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/kataban.asp?kataban=PKC-98NX14BK&submit=%8C%9F%8D%F5

書込番号:22684549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング