このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2019年1月5日 12:37 | |
| 11 | 7 | 2018年12月13日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2018年12月12日 08:59 | |
| 2 | 4 | 2018年12月12日 05:44 | |
| 10 | 0 | 2018年12月9日 01:13 | |
| 11 | 3 | 2018年12月8日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/GA 2017年春モデル
録画の再生に関しては、マニュアル「テレビを楽しむ本 基本編テレビを楽しむ本 基本編」63ページによると、「きこえる変速再生」でお急ぎモード、じっくりモードは有りますが、コマ送りやスロー再生に関する説明はないので、出来ないでしょう。
DVD再生についても、倍速再生、2分の1再生などはアプリによって出来るでしょうが、コマ送りは不可。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201701/etv/v1/mst/853_811190_155_a.pdf
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201701/html/da770gar.html
書込番号:22363266
![]()
2点
じっくりモードがスローモードと解釈するなら、その意味では対応しているかもしれません。
書込番号:22363306
0点
>JTB48さん、ありがとうございます。
>キハ65さん、丁寧にありがとうございますm(_ _)m
じっくりモードが、スローなのでいけるような気もするのでNECにしようかと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22372438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
ご自分で換装するのなら裏蓋を開ける勇気しだいです。コネクターの接続ですがフレキシブルケーブルだと注意しないと破断させない扱いが必要です。
書込番号:22321120
1点
ご返答ありがとうございます。
本当に何も分からず質問してしまったのですが、ストレージはメモリみたいに「空きスロット」が無いのですね。
物理的に1個のストレージの中にSSDとHDDの機能をもたせたハイブリットストレージたるものがあるようですが、よくわかりませんw
そもそも、SSD+HDDを入れられたとして、うまくCドライブとDドライブに振り分けられるのかという話もありますし、
ちょっとド素人がどうこうできるレベルで無い気がしてきました。
書込番号:22321137
0点
カスタマイズモデルにもHDD+SSDの組合せは有りませんので、SSDの空スロットは無いでしょう。
また、SSHD(ハイブリッドHDD)に換装したところで、HDDと根本的には変わらないので、老多くして効果少でしょう。
購入前なら、富士通のデスクトップ一体型モデルにHDD+SSDの組合せモデルが有ります。
書込番号:22321213
1点
現実的にはSSD化して足りない容量を外付けHDDでおぎなう、でしょうね(^_^)
書込番号:22321225
4点
キハさん、ご返答ありがとうございます。
気になって探ってみましたが、富士通は新発売の市販モデルにもOptaneというSSDが搭載されたようです。
がしかし、発売したばかりなので、いかんせん高いです…。
書込番号:22321244
1点
クールシルバーメタリックさんご返答ありがとうございます。
そうですね、それが一番現実的な気がします。
書込番号:22321264
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6B PC-VN770VG6B
windows10にアップグレードしてしまったら、
TVも見れなくなったので、windows7に戻そうとしました。
そのとき新規にwindows7を入れちゃったんですが、
不思議なことにDVDが通電しなくなりました。
デバイスマネージャーで確認すると、
MatsushitaのDVDは正常に動作していると出るのですが、
その他のデバイスでエラーが出ています。
biosでもMatsushitaで認識しているので
故障ではないと思うのですが。
困って、リカバリーディスクを買って購入時の状態にしようと
したのですが、DVDドライブが動かないので
外付けUSBドライブで再セットアップをしてみました。
そうしたところ、購入時の状態に戻すを選択して
セットアップに必要なファイルをコピーした後、
1枚目のディスクを入れて、再起動してください
と出たので、やってみたら、
エラーになってそれ以上進みません。
外付けドライブのせいでしょうか???
DVDドライブが動いているうちに
リカバリーディスクを素直に買えばよかったと
とほほ。
↑ 実はこの内容で、(間違えて)違う機種のスレに一回投稿してしまいました。
(回答いただいたありりん00615さんすみません。)
USBブートも教えていただいたのですが、
BIOSが対応していないようです。
0点
TV機能は、Win7クリーンインストールではアプリがないので利用できません。リカバリーで行ってください。
リカバリー後に適用すべきサポートプログラムもあります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770VG6B
光学ドライブは、レンズ等のクリーニングで使えるようになる可能性はあるでしょう。
ただし、ブルーレイドライブの模様なので自己責任で。
2010年以前のモデルなので、リカバリーディスクがService Pack 1未適用で進まないのかと思います。
HDDの型番が分かれば判別はできますが、非AFTのHDDからAFTのHDDに交換しているのではありませんか?
AFTと非AFTのHDD
http://www.pcksfactory.com/hdd/aft.html
書込番号:22318754
0点
>あずたろうさん
僭越ながら、NECが提供しているドライバがあるので、こちらを優先すべきかと。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_DISP_URL.FieldFormula.IScript_SU_Display?modId=10012
書込番号:22318777
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
windows10にアップグレードしてしまったら、
TVも見れなくなったので、windows7に戻そうとしました。
そのとき新規にwindows7を入れちゃったんですが、
不思議なことにDVDが通電しなくなりました。
デバイスマネージャーで確認すると、
MatsushitaのDVDは正常に動作していると出るのですが、
その他のデバイスでエラーが出ています。
biosでもMatsushitaで認識しているので
故障ではないと思うのですが。
困って、リカバリーディスクを買って購入時の状態にしようと
したのですが、DVDドライブが動かないので
外付けUSBドライブで再セットアップをしてみました。
そうしたところ、購入時の状態に戻すを選択して
セットアップに必要なファイルをコピーした後、
1枚目のディスクを入れて、再起動してください
と出たので、やってみたら、
エラーになってそれ以上進みません。
外付けドライブのせいでしょうか???
DVDドライブが動いているうちに
リカバリーディスクを素直に買えばよかったと
とほほ。
0点
とりあえず、BIOSを初期化してみましょう。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918&p=9
F11からのリカバリーは出来なかったのでしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508
書込番号:22317334
![]()
1点
BIOSを初期化しました。
F11を連打したのですが、参照先にあるような
USB機器の接続の確認画面が出てこず、
CD-ROMから立ち上がりとなり、
やっぱり1枚目を入れてくださいとなりました。
とほほ。
書込番号:22317500
0点
Windows7がインストールできたのであれば、ドライブは壊れていないと思います。再度インストールできなくなったということでしょうか?
AHCIでのインストールがうまくいかないのであれば、BIOS設定をIDEモードにしてインストールする手もあります。Windows上でおかしくなるのはIntelチップセットドライバーをインストールしていないだけかと思います。
ドライブが壊れている場合は、BIOSで壊れたドライブを無効にした上でUSBドライブからのインストールを行えばいいかと思います。
また、USBメモリからWindows7をインストールする手もあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
書込番号:22317613
1点
F11キーを押してみました。
USB機器を確認のチェックボックス画面が出てこないので
よくよく見ると2009年10月モデルは表示されないと。
わたし、スレの機種名を間違えてました。
VN770/VG6Bでした。
本当にお手間をかけさせてすみません。
あらためて正しい機種のスレに投稿します。
書込番号:22318533
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA350/KAW PC-DA350KAW
メーンはノートでありますが、サブにデスクトップがほしくなったため拡張性と後々のCPU感想などを考えMateを購入しました。
しかし、PPGA370からLGA1155まで続いた「ロック&スライド式ルーフカバー」は無くなり、IBM ThinkCentreと同じ「ベイ起し」方式になっていました。マザーボードにはしっかりとLenovoのシルク。
ThinkCentreがほしいならLenovoから買いますが、私がほしかったのはNECのパソコン。何のためにNECを選んだのかわからなくなった私はこの偽ThinkCentreを売払い、VALUESTAR系のLAVIE DAを購入しました。
さて、この機種はというとLenovo製ではないれっきとしたNEC製であります。マザーボードのシルクからもそれがわかります。
メーンのノートパソコンはCore i7でありますが、メモリが4GB固定、ハードディスクも250GB固定で、少し抑えて使っている感覚がありました。LAVIE DAは拡張スロットこそないもののメモリの増設が可能なほか、ハードディスクは1TBと余裕があります。お互いの短所を補う形での導入となり、これがなかなかに良好。主な用途は3D CADと文書作成であります。
一体型デスクトップはノートパソコンと同じ、なんて意見もありますが、それは違います。
まずキーボード。ノートパソコンでは構造上の制約を大きく受けますが、この機種の付属キーボードは小柄ながらかなり良好な打鍵性。メカニカル時代、ミネベア時代とキーボード界では数々の名盤を輩出したNECであり、その経験はローエンドにも生かされています。
次に設置スペース。ノートパソコンの場合、基本的に横置きすることになるので意外にもスペースをとります。また、分離型のデスクトップのディスプレイは丸い台座があり、せっかくの液晶の薄さが完全に台無し。ところがこの機種はフォトスタンドのような構造をとっており、適切な傾斜と大変な省スペースを実現しており、これぞ現代のデスクトップパソコンと言えましょう。
ほか、USBポートが6ポートと多いことから、ハードディスク、カードリーダ、プリンタ、スキャナを常時接続、USBメモリや携帯電話を必要に応じて接続でき、ハブや取替えが必要なノートパソコンよりもスマートな配線が可能となります。
デスクトップといえばBTOや自作を勧めたがる人がいます。「メーカ製はどれも一緒、自作なら自由」なんて世迷言が叫ばれますが、これも大きな間違いです。私に言わせれば自作なんてどれも同じ形のマザーボードを同じ形のケースに入れ、同じソフトの入った組立てセット。
無線でありながら独自の技術で接続され、USBを占有せず、電源ボタンもついているキーボード。
一台の液晶ディスプレイよりも薄型な本体。
マウスの機能を細かく設定できるユーティリティ。
キーボードやマウスの電池残量を一目で確認できる液晶パネル。
たった1操作で明るさを変えられるつまみ。
お金を払っても買うことのできない美しい背景。
優れた操作感に確実な実用性を持つプリインストールソフト。
これらは独自に開発したからこそ得られるものであり、すでにあるものをまとめただけの自作パソコンではとうてい味わうことができません。
特に気に入ったのはやはりデザインであります。フォトスタンド型の構造により、キーボードを本体の下に格納することが可能で使わないときの専有面積はほとんど「線」。
専用のマウスはショートカットが設定されており、はじめは戸惑いましたがなれれば快適。やはり長年の研究が積重ねられているNECならでは。
しかしながらラインアップがCeleronのみとなっており、このモデルは収束に向っているようにも思えます。
そもそもデスクトップパソコンの需要が少なくなっていること、一体型の素晴しさが古参のユーザに伝わらないことなどから苦しい分野であるのかもしれません。それでも、これからも是非頑張ってほしいシリーズであります。
10点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/LS6 2013年2月発表モデル
ディスクトップパソコンのモニターが故障したので、
VN770のパソコンをモニターとして使いたいのですが、使えますか?
なお、VN770のパソコンは全く壊れておらず、普通にパソコンとして使えています。
モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
0点
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/131q/02/valuestar/vsn/spec/pc-vn770ls6r.html
>HDMI入力 HDMI入力端子×1[1080p/1080i/720p/480p]
入力端子が付いているので、行けそうではあります。
>モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
繋げたい方のPCにどのような出力があるのか分からないので、答えようがないです。
書込番号:22309059
5点
>>モニターとして使えるのであれば必要な品も教えていただきたいです。
相手方のPCにHDMIポートが有れば素直にHDMIケーブルですし、DVI、DisplayPortで有れば変換アダプター(ケーブル)でしょう。
書込番号:22309173
![]()
5点
>KAZU0002さん
素早いご回答助かりました。ありがとうございます。
>キハ65さん
考えられるであろう具体的な方法を教えていただき助かりました。
HDMIポートがお互いについていたので、無事にVN770をモニターとして使うことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22310143
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





