このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2018年10月5日 14:54 | |
| 1 | 3 | 2018年10月8日 21:21 | |
| 6 | 7 | 2018年9月26日 20:25 | |
| 9 | 11 | 2018年9月27日 16:36 | |
| 21 | 15 | 2018年11月2日 10:09 | |
| 24 | 15 | 2018年8月30日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR U VU850N/57D
valuestar vu55l37dを使いたいです。ネット環境について、フレッツ光からルーターをブリッジにしてます。ルーター1でモデム直結、ルーター2でルーター1よりブリッジでルーター3をブリッジで合計三台ルーターあります。windows98で完了したいです。なのでio dataのlanアダプターからルーターまで。そして有線でパソコンに接続しました。ブラウザのブランク画面からnecのデフォルト画面の接続まではできました。しかしリンクヘアクセスしたり、検索以外のホームページなどにはセキュリティやエラーで接続できません。アダプターとパソコンメーカーはサポードの理由で聞いてくれません。教えてください。
書込番号:22154148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>break4321さん こんにちは
こちら参考になりますでしょうか
http://www.nirai.ne.jp/int_user/user-tech/c_win98.html
書込番号:22154252
0点
>windows98で完了したいです
今時、そんな危険極まりない骨とう品のサポートなんて受けられるほうが奇跡だと思いますよ。
仮にネット接続したとしても、快適にネットサーフィンとかできないんじゃないの。
古いブラウザーとかは、どんどんサポート外になって蹴られているというのに。
投稿するなら、該当機種の板にどうぞ。
該当機種がなければ、オールマイティな板に。
書込番号:22154271
1点
先ずは、テンプレ回答
「Windows 98は、2006年7月11日延長サポート終了が終了している。サポートが終了したOSの利用は
非常に危険な行為なので、もし、使用するなら、ネットに接続せず、可能な限り、USBメモリや外付けHDD等の
外部補助記憶装置でデータ交換もしないこと。これは、自分だけでなく、他人のためでもある。」
テンプレ回答終了。
多分、ブラウザはIEだと思うが、http://ではじまるページについては、デザインが崩れるなどに目をつぶれば
表示はされるだろう。
だが、最近は、全てのページをhttp://ではなく、https://からはじまる暗号化されたページに移行している
ところがかなりの数を占めている。
https://からはじまる暗号化されたページについては、きちんと管理されているサイトであれば、通信に
使っているプロトコルが、Windows 98の延長サポート終了時に存在していなかったTLS1.2
(最悪でもTLS1.1だろうが、それが制定されたが2006年)。
よって、ブラウザは知らないプロトコルを解釈出来る訳がないので表示できるはずもない。
また、IEだけでなく、今時、Windows 98をサポートしているブラウザは存在していないだろう。
結論としては、他人の迷惑にもつながる可能性が高いので、当該PCでのネット接続自体を諦める。
書込番号:22154659
1点
google のネット検索のみと、youtube できればameblo スマホ三台ルーターあります。もっと話聞かせてください。
書込番号:22154862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
break4321さん、こんにちは。
OSがメーカーのサポート期間内であれば、脆弱性が認められた時に、修正パッチが当てられます。それにより、悪意のあるプログラム、俗に言うコンピュータウイルスから、パソコンを守ります。サポートが終わったOSは、修正パッチが当てられなくなり、悪意のあるプログラムに感染しやすくなります。
仮にあなたのパソコンがウイルスに感染したとします。ウイルスによっては、あなたのパソコンを乗っ取り、あなたのパソコンを起点として、インターネットを通して、他人のパソコンに攻撃を仕掛けます。また、USBメモリを媒介として、他者のコンピュータにウイルスを感染させることも考えられます。その攻撃は、ウイルスメールをばらまくとか、個人情報を抜き取るとか、パソコン内のデータを破壊する、などです。
あなたのパソコンが、あなたには普通に動いていると見えても、その裏で、他者のコンピュータに実害を及ぼしている可能性があります。>Gontaro3さんの回答の「他人の迷惑にもつながる可能性」とは、こういうことをおっしゃっているのだと思います。
Windows98の使用は、即刻止めていただきたいです。大迷惑です。コンピュータウイルスをなめてはいけません。
書込番号:22160681
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/HS PC-VW970HS
皆様、お忙しいところ失礼します。
購入して数年というか、2度ほどHDDを交換したりとか延命を繰り返し、
テレビとYOUTUBEを同時に見ながらエクセルを編集したり、というのが便利で、
まだまだ現役となっております。
それで、今更ながら質問させてください。
過去の履歴を拝見いたしましたが、解決に至りませんでした。
それは、3D視聴に関することです。
3D視聴ができる点もメリットとして、このモデルを購入しましたが、
購入当時、3Dソフトもあまりなくて、購入したいソフトもありませんでした。
いつか、がっつりソフト集めて観てみようと思っていました。
今回、ブルーレイ版「ジュラシックパーク3D」というのを購入しました。
そのディスクにはブルーレイ3D方式?と表記されています。
プレイステーションVRも購入していたので、こちらでは視聴できています。
このVALUESTARでも観れるのではないかと思い、再生していますが、
うまく3Dになってくれません。
つぎの様な状況です。
・アプリは、付属のPowerDVD3Dを使用しています。
・3D眼鏡も付属の眼鏡を使用しています。
・わたしは、近眼で矯正眼鏡の上に3D眼鏡をかけています。
・映画館では3D映画観たりしているので、3Dは観られる能力があると思っています。
・OSは、Windows7だったんですが、Windows10にアップグレードしています。7の時から同じ状況でした。
・再生すると、映像がでるのですが、文字が左右に二重に見えるだけで立体化しない。
・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
・メディアソースの3D形式選択では、サイドバイサイド形式も選択して試しましたがダメでした。
・このメディア以前に「プロメセウス」というブルーレイ3Dも再生してみましたが、やはり同様の現象でした。
この機種を所有されている皆様に質問なのですが、
どの様にすれば、というか悪い点をご指摘願いたいのです。
これって、そもそも3D観られないんじゃないか、と疑がっているわけなのですが、
正しく視聴できている方がいらっしゃるとは思うのです。
一度、私も視聴してみたいのですが、今更ながらご教示いただきたいと思い、
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>・本体モニタには、ブルーライトカットのフィルタを購入時から貼り付けています。
あるとしたそれですかね。
このPCは偏光方式の3Dで、画面に特殊なフィルムを貼り付けることで、3Dを実現しています。
その上にさらにフィルムなりフィルタを貼れば、うまく働かない可能性はあります。
偏光方式は、右目用と左目用の画像を、一行ずつ飛ばして同時に表示します。
したがってめがねなしだと、ずれて二重にみえます。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/371/873/html/nec19.jpg.html
画像を見る限り、表示自体は正しく行われているようです。
blu-ray 3Dは、サイドバイサイドではないですから、それではみえません。
書込番号:22151669
![]()
1点
>P577Ph2mさん
ご返信いただき、ありがとうございました。
フィルムを外して試したいと思います。
ただ、この保護フィルムが当時まあまな値段だったので、剥がすのが
躊躇われる感じなんですよね。
購入時から貼って使っているので、もはや保護してきた役目は十二分に
発揮できてはいるんですけど。
休日のどこかで剥がして視聴してみます。
過去の商品の質問に真摯にご回答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22157222
0点
失礼します。
本日、意を決して保護フィルムを剥がして、
再度ジュラシックパーク3Dを視聴してみました。
見事3Dになってまして、感動です。
でも、3D映画もあんまり流行んない感じで、
ちょっと心配ですが、わたしは好きです。
適切なご指摘に感謝しきりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:22169253
0点
デスクトップパソコン > NEC > LaVie Desk Tower DT150/AAW PC-DT150AAW
そーですか〜 よかったですね
みんなやってますよ〜
書込番号:22137542
0点
「アップグレード」と「アップデート」を混在していませんか?
たぶん、行ったのは「アップグレード」のことだと思いますけど。
Windows 10がリリースされて以降、アップグレードもアップデートも
そのアドレスから変わっていません。
今までできなかったということは、悪い友人・知人・組織等に犯罪行為
の踏み台にされており、その間アップグレードされるとまずいので、
アクセス制限されていたんじゃないですか?
で、踏み台の役目が終わったので、解除されてアクセス可能になったと。
書込番号:22138033
4点
早急にバックアップデーターとクローン 復元ポイントを作りましょう。過去のバージョンは、ライセンス無効の表示が出て使えないことはないけど役に立たなくなります。なので、それらのデーターは、全部消去です。クリエイターズバージョンもすでにたんなるゴミです。
これ以前のものもすべてwin10はゴミです。
書込番号:22138137
0点
2018年9月以降でもWindows10を無料で公式アップグレードする方法
https://www.youtube.com/watch?v=17vnOSjMauA&list=PLaSUoKEiFDwGUzEUFNdfm74x507-gl23W
書込番号:22138589
0点
無償アップグレード出来るようになってから、ずっと変わってませんから、知ってる人は多いかと。
書込番号:22139469
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
SSDのPCから乗り換えたのですが、HDDの読み込みの遅さにSSDに換装を検討しています。
もちろん自己責任で行うつもりです。
出来れば分解する前に情報としてサイズがわかればありがたく質問いたしました。
(3.5インチではないかとは思っているのですが)
それともし、換装された方がいらっしゃいましたら、分解時の注意点をご教示いただければ、有難いです。
何卒よろしくお願いします。
0点
簡単な方法は、デバイスマネージャーを開いてHDDの型式を調べると、サイズは分かると思います。
この手の作業で注意する点は、準備に工具とソフトを揃えてから行うことです。
仮に3.5インチのHDDを組み込まれている場合、「裸族のインナー(製品名)」の様なマウンタを用意されると、収まり良いものと思います。
書込番号:22129399
![]()
1点
デバイスマネージャやCrystalDiskInfoで、HDDの型番を調べて下さい。
書込番号:22129410
1点
過去のモデルからしても、3.5インチHDDだと思いますy
3TBの2.5インチHDDはありますが、少し割高で、厚みが15mmと中途半端なサイズで採用しにくいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976781_K0000831735&pd_ctg=0536
CrystalDiskInfoで型番確認するのが手頃です。
https://crystalmark.info/ja/
書込番号:22129449
1点
型番は違いますが、分解方法を参考にして下さい。
>NEC LaVie 分解、ハードディスク交換。
https://pcsfield.com/support/archives/support6408.html
DA770/KA も3.5インチHDDだと思います。
書込番号:22129509
1点
たくさんの書き込みありがとうございました。
デバイスマネージャーで型式確認して、換装してみます。
書込番号:22130621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど確認しましたが、ウェスタンデジタル製のWD40EZRZでした。
ということで、3.5インチで間違いないようです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22130678
0点
2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット
¥ 400
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SSD%E7%94%A8%E2%86%923-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-OWL-BRKT04/dp/B0045FK6E6
↑こういうのを使うと良いですよ。
たまに私もHDDの交換を頼まれますが、上のような変換ブラケットを使用しています。
書込番号:22138168
1点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
なんらかの変換アダプタは、必要と思っていましたので、参考にさせていただきます。
助かります。
書込番号:22138280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなのも有ります。
アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-42
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0EM4GT/ref=pd_lpo_vtph_147_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Y4ZBZK11R2H11X3Q5WB6
書込番号:22138651
1点
駆動軸のないSSDでは、固定さえ出来ればいいので、マジックテープなどもありですy
書込番号:22139479
1点
私の場合はNECのPC−VN770です。6年以上前のパソコンになりますが。3.5インチの2TBが入っていましたが。
I・ODATAの240GBに入れ替えました。このときは、データをコピーするのにI・ODATAのソフトをダウンロードしてソフトをつかって、コピーしました。
今はサンディスクのエクストリームプロ960GBが入ってますが、データをコピーした時は、HDDやSSDを2個上から差し込むのに差し込んでクローン作製のスイッチを押してコピーしました。
SSDはHDDを固定していた金具(ブラケット)にねじ止め(平ラッシャーとスプリングワッシャーを入れた)しました。
I・D DATAの240GBにしたときのことはレビューしましたので、見れば参考になるかもしれません。
書込番号:22141493
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
こちらの商品を一昨日購入しました。
が、今まで使ってたパソコンより動作が遅くてストレスです。立ち上がりやアプリ立ち上げなど。
メモリ増設すれば改善するかなと思い、おすすめのメモリがあれば教えていただけますでしょうか。
他にも動作が早くなる方法があれば教えください。
衝動買いしたことを後悔してます。
書込番号:22079793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリー4GBを増設して、既存の4GBメモリーと組み合わせて8GBにして下さい。これ以上メモリーを増やしても効果は無いと思います。
増設用メモリーSODIMM DDR4 PC4-19200 4GBの一覧
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000999060_K0001039240_K0000905144_K0000881991_K0001060912_K0001046338_K0001045987_K0000977275_K0001068341&pd_ctg=0520
後、動作を早くする方法として、HDDをSSDに換装する方法が考えられますが、一体型デスクトップPCでは簡単に分解出来ないかと思います。
書込番号:22079893
![]()
5点
今まで使われてたパソコンのメーカーとモデルは何でしょう。
普通同じような構成なら、新しいパソコンの方が確実に快適なはず。
このPCのスペック見る限りは、十分高速に動くと思うんですが。
状況のよっては初期不良も考えられます。
書込番号:22079903
![]()
3点
>rollcake333さん
おそらくメモリ不足のため動作が重くなっているわけではない。
一昨日買ったばかりとのことなので、Windowsアップデートが進行中のため動作が重くなっているのでは。
だとしたら、メモリを増設しても、解決しない。
Windowsコントロールパネル「電源オプション」の「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」を「適用しない」として、電源を入れたまま数時間〜一晩ぐらい放置すれば、その間にWindowsアップデートが終わり、改善するだろう。
タスクマネージャーを起動し、動作が重いと感じる最中に見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がそれぞれどの程度になっているのか教えていただけないだろうか。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックして、詳細画面にしてほしい。
書込番号:22080170
![]()
1点
皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>キハ65さん
メモリ増設の場合は4GBを1つ購入すればいいのですね。
一覧にあるものは全部適合するということでしょうか?
>ひまJINさん
SONYのVGC-JS53FBで古い機種です。
ソフトの立ち上がりが新しいパソコンのほうが遅いです。
>DHMOさん
Windowsアップデートは昨日終わったので改善を期待したのですが
まだ遅い気がします。
教えていただいたタスクマネージャーを確認したところCPU6%、メモリ71%、ディスク4%となってました。
Google Chomeがメモリを700MB以上使ってますが、このせいでしょうか?
書込番号:22080346
4点
仕様表ではPC4-17000のメモリーとなっていますが、PC4-19200のメモリーは下位互換でPC4-17000で動作します。
仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/da/spec/index02.html
メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf
SODIMM DDR4 PC4-17000 4GBのメモリー一覧は下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927242_K0000839686_K0000888227_K0000831240_K0000817344&pd_ctg=0520
書込番号:22080382
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
メモリ増設する時は参考にさせていただきます!
増設したことないので、出来るか不安ですが。
書込番号:22080912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rollcake333さん
そのタスクマネージャーの値だと、CPUはほとんど能力を発揮しておらず、過剰性能。
メモリは、そんなに余裕があるわけではないが足りており、ソフトの立ち上がりが遅い原因ではなく、増設しても解決しない。
ソフトの立ち上がりが遅い原因はハードディスクであり、SSDを搭載したパソコンを買うべきだった。
分解する方法を見つけられれば、SSDへの換装により解決する。
書込番号:22081102
3点
>DHMOさん
回答ありがとうございます。
メモリ増設しても解決にならないのですね。
買い換えるわけにもいかないので、このまま使うしかなさそうですね。
書込番号:22081329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[22080382]の書込大幅訂正。
仕様表
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/181q_da700kaw.pdf
メモリの取り付け
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_DA2.pdf
後は、無視して下さい。
書込番号:22081369
0点
色々とアドバイスありがとうございました。
何度も回答いただきました!
しばらくは現状のまま使ってみたいと思います。
また相談することもあるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:22081966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も立ち上がりも動作も遅く、メールもまともに遅れなかったり、ワードが途中で止まってしまうなどトラブル続きです。
メモリの増設も考えましたが、やはり効果はないのですね。。。
きちんとシャットダウンしているはずなのに、前日閲覧したサイトがそのまま残っていたりと、ストレスがたまります。
パソコン相談窓口(NECではない)に聞いたところ、アンバランスな機種だと言われました。
今はそこで教えてもらった「シフトキーを押しながら電源を切る」という地道な作業をしていますが、あまり改善しません。
やはり、あきらめて使うしかないのでしょうか。サクサク使いたくて買い換えたのにがっかりです。
長年NECのデスクトップを使ってきて、どれも満足のいくものだったのですが、この機種はたまたまなのでしょうか。
ちなみにNECのサイトにあるカスタマイズで注文にすると、こういったトラブルは起こりにくいのでしょうか。
買ったばかりなのに、いやになります。
書込番号:22221733
0点
>mamesuzumeさん
私もこの機種を先日購入し、使用しています。
起動にはどのぐらいの時間を要しますか?
私はボタンを押し「NEC」マークが出てから、
ログイン画面(パスワード入力画面)まで、15〜25秒(早い時は10秒かかりません)、パスワード入力後、画面が切り替わるまでは、
5〜10秒です。
パスワードの打ち込みもあるので、
トータルすると50秒かからないぐらいですかね。
購入当初は、それぞれ倍以上の時間を要しました。
最後の画面表示まではトータル2分〜2分30秒ぐらいでした。
不要なアプリやスタートアップを無効にしただけで、起動時間は改善しましたよ。
起動にはスタートアップ設定の有効/無効がかなり高価がある気がします。
それと、メモリも4GB追加し、8GBにしました。
大きな効果はまだ感じませんが、何らかの改善に役立っていると信じてます。
この起動時間が早いか遅いかはわかりませんが、
購入当初よりは格段に早くなりました。
書込番号:22222325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅人風来坊さま
ご回答ありがとうございました。
時間をはかってみました。
NECマークの次は「世界の風景」の画像に切り替わります。
その風景画面にいたるまでは約40秒でした。
ここで放置すると2分たっても風景のままで画面が暗くなります。
風景画像上で○がくるくると回っている状態が途切れ途切れで続き、
いいタイミングでエンターキーを押すとPINコード入力画面になり、1分で通常の画面にたどりつきます。
しかし、タイミングがずれると「PINコードを入力してください」というメッセージが出て、
「それを待っていたのに」とイライラしてしまいます。
風景画面が不要なものでしたら、消す方法を教えていただけないでしょうか。
また、通常の画面になり、ネットを開けて文字を入力しようとしたら、
文字がなかなか出てこず、その反応のが悪さがまたストレスになるのです。
とにかくネットもワードも反応が悪い。
しかし、NECに問い合わせて、動作確認をすると壊れているものではないと。。。
どうしたらよいものでしょうか。
書込番号:22222398
0点
>mamesuzumeさん
風景画面とは、パスワードの入力等を省略する方法でしょうか?
それか、
単に風景画面の省略であれば、すみません、私にもわかりません( ; ; )
書込番号:22223648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅人風来坊さま
ご回答ありがとうございました。
またご談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22224501
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
初歩的な質問です。
デジカメの画像がパソコンに取り込めなくなりました。
パソコンのSDカードスロットにカードを入れると画像の取り込みの
ソフトが立ち上がっていましたが、それが出なくなりました。
カメラメーカーのソフトで読み込もうとすると画像がありませんと
表示されます。
パソコンはWINDOWS7です。
何方か解決策を教えて下さい。
3点
HDD(SDD)の空き容量はどれくらいありますか?
書込番号:22060624
1点
デバイスマネージャでカードリーダーを確認、ディスクの管理でSDカードの状態を確認。
書込番号:22060725
1点
フォトアート さん
こんばんは お久しぶりです。
お手数をお掛けします。
HDDは135GBの空きがあります。
書込番号:22060745
2点
Hippo-crates さん
有り難うございます。
>デバイスマネージャでカードリーダーを確認、ディスクの管理でSDカードの状態を確認。
デバイスマネージャでカードリーダーを確認確認方法を教えて下さい。
パソコンは詳しくありません。宜しくお願いいたします。
書込番号:22060763
1点
3TBのうちあと135GBですか。
それでは画像を外付けHDDなどに移動して容量を確保してみてください。
それでもだめなら、復元機能を使います。
「システムの復元」機能を利用して、作成された復元ポイントまでシステムの状態を戻すことができます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011250
書込番号:22060806
![]()
3点
ひょっとして、PCはCPUがCori7でwindowsは10では?
そうであるなら、ちょっとやり方は違いますがだいたい同じです。
書込番号:22060889
2点
>SDメモリーカードが認識されない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017369
書込番号:22060933
1点
フォトアート さん
パソコンはCPUがCori5でwindowsは7です。
Cデスクは使用領域が89GBで空き領域は135GBです。
Dデスクは使用領域が104GBで空き領域は120GBです。
いずれも当面の画像保存には問題ないと思います。
>「システムの復元」機能を利用して、作成された復元ポイントまでシステムの状態を戻すことができます。
この場合これまでのでターが失われませんか。
キハ65 さん
有り難うございます。
明日、試してみます。
書込番号:22061148
0点
失礼ながらフォトアートさんの対応はかなり無茶苦茶です。
SDカードが読み込めた時点にまで復元すれば治る可能性はありますが、
酒と旅さんのおっしゃるとおり、データがどうなるかわかったものではない上、
確実性もなく、取り返しもつかないので、現時点での復元は絶対にオススメできないです。
状況を見る限り、SDカードが読み込めていないようなので、カードリーダーorカードの故障が疑わしいです。
何らかのソフトからの確認ではなく、直接エクスプローラーから開くこともできませんか?
「スタート」→「コンピューター」で開いたウィンドウのどこかに、SDカードはありますか?
・デバイスマネージャーの確認(カードリーダーの故障確認)
「スタート」→「コンピューター」を右クリック→「プロパティ」→左のほうにある「デバイスマネージャー」を選択
エラー表示(小さい「!」や「?」マーク)があるようであれば、なんらかの理由で使えなくなった可能性が高いです。
「メモリテクノロジドライバー」、「ディスクドライブ」、「他のデバイス」あたりに、
エラーが出ていれば、リーダーが怪しいです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017367
こちらの3,4,5を試してみてください。
これで復旧できないようであれば、物理的故障が考えられます。
SDカードリーダーを別途用意して、そちらから読み込むことをオススメします。100均でも入手できます。
・カードの確認
※デバイスマネージャーに問題がないことが前提の確認です
「スタート」→「コンピューター」を右クリック→「管理」→左のほうにある「記憶域」→「ディスクの管理」を選択
ウィンドウ中央にSDカードらしきものが表示されていれば、その状態を確認
ここで問題があるようであれば、カードの故障が疑わしいですが、
デジカメで使用できているなら、可能性は低いでしょう。
ところで 酒と旅さんのおっしゃっているPC内容と、こちらのクチコミ掲示板のPCは全然違うもののようですが、
投稿場所を間違えていませんか?
書込番号:22061675
![]()
1点
>酒と旅さん
復元してもデーターはなくなりません。
>りょうまCCさん
復元がでたらめですか? 私の場合それで設定が元に戻りなおるケースが少なくありません。
ネットでの対応だからと言って、でたらめというあなたも乱暴だと思います。
それでは引き続き酒と旅さんにご指導お願いいたします。
私はこれで失礼いたします。
書込番号:22061776
3点
>酒と旅さん
>パソコンはWINDOWS7です。
使用しているパソコンは、「LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル」で間違い無いですか?
そうならOSは、Windows 10 Home 64bitになります。
※違う機種に投稿したり、OS名を偽ったりすると、回答者に混乱を与えるだけです。
SDカードをデジカメに戻すと、画像は観られますか?
そのデジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できませんか?
デジカメのメーカー、型番も開示しましょう。
パソコンのOSがWindows 10の場合は、パソコンを竿起動させてから
SDカードを読み込むか確認してください。
書込番号:22061843
![]()
2点
りょうまCC さん
猫猫にゃーご さん
おはようございます。
>こちらのクチコミ掲示板のPCは全然違うもののようですが、
投稿場所を間違えていませんか?
>使用しているパソコンは、「LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル」で間違い無いですか?
そうならOSは、Windows 10 Home 64bitになります。
※違う機種に投稿したり、OS名を偽ったりすると、回答者に混乱を与えるだけです。
申し訳ありません。PCはこの板とはメーカーも製品も全く違うものです。
富士通製ですが、富士通のデスクトップには口コミ掲示が出来なかったので、この板ならパソコンに詳しい方が大勢いらっしゃると思い安易にこの板に投稿しました。
私のパソコンは富士通製のデスクトップで、OSは、Windows 7 Home32bitです。
りょうまCC さん
・デバイスマネージャーの確認(カードリーダーの故障確認)
確認しました。 エラー表示(小さい「!」や「?」マークは出ていません。
なお、デスクドライブの中にSDCardは正常に表示されています。
>こちらの3,4,5を試してみてください。
これで復旧できないようであれば、物理的故障が考えられます。
SDカードリーダーを別途用意して、そちらから読み込むことをオススメします。100均でも入手できます。
まだ、試していません。勉強中です。SDカードリーダーを購入し、試してみます。
手持ちのカードリーダは古く、SDカードが差せないようですから。
・カードの確認
確認しました。SDカードは表示され、プロパティには使用領域100KB、未使用領域14.4GBとなっています。
猫猫にゃーご さん
SDカードをデジカメに戻すと、画像は見えます。
また、デジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できます。
カメラの使用説明書を見てみると、USBケーブルでパソコンへ転送できるようです。
これを試してみます。
書込番号:22061939
0点
ご教授下さった皆様、有り難うございました。
カメラ経由で画像が取り込めました。
当面の目的は果たせました。
Hippo-crates さん
キハ65 さん
有り難うございました。
フォトアート さん
これからも宜しくお願いいたします。
りょうまCC さん
・デバイスマネージャーの確認なと色々教えて頂き有り難うございました。
猫猫にゃーご さん
>そのデジカメは、USBケーブルでパソコンと接続できませんか
この文章でヒントを得ました。
パソコン経由で取り込めました。感謝です。
書込番号:22062601
0点
>酒と旅さん
カメラは使わないので、USB接続は盲点でした。
つい直接の原因を探したく、色々手間をかけさせてしまいましたが、
簡単な対応方法が転がってるものですね。
解決されたようでなによりです^^
>フォトアートさん
でたらめとは言っていませんが、システムの復元は前述したとおり、
確実性がない、取り返しがつかない、データへの影響がありうる、とリスクのある対応方法です。
「この時、このプログラムを入れたとき」等、原因が明確な場合や、
他の手段ではどうにもならないときの手段として使うようなものです。
うまくいくことも少なからずあることも理解していますが、少なくとも安易に他の人に勧める方法ではありません。
乱暴な言い方になっていた自覚はあったので、申し訳ないなと思っていましたが、
不確実と思われる対応方法を、断定したような言い方で勧められていましたので、
質問主さんが実行して困ることになっては・・・と思い、キツイ言い方になってしまいました。
書込番号:22070713
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





