このページのスレッド一覧(全6530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 39 | 2018年8月13日 02:46 | |
| 20 | 12 | 2018年7月21日 01:28 | |
| 8 | 14 | 2018年8月2日 11:23 | |
| 9 | 9 | 2020年3月28日 00:48 | |
| 14 | 12 | 2018年6月15日 22:02 | |
| 1 | 2 | 2018年6月10日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA700/KAW PC-DA700KAW
この製品のCPU周波数は1.8GHzですが、
富士通のFMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006072/#tab
の、CPU周波数は、2.8GHzなのですが、
パソコンのサクサク度 ( フリーズせずに、快適に動く )は、やっぱり富士通の方が上で、動きは早いですかね?
もちろん、メーカーも、CPU自体も全く同じではないから、単純にどちらが早いか?比較は出来ないでしょうけど。。。
少しでも、パソコンがフリーズする事なく、サクサク動く方が快適だな〜と思いまして。
でも、CPU自体は、
NECは、第8世代、
富士通のは第7世代、
富士通のパソコンの方が、発売時期が古いから当たり前なんですが、CPU自体は古いんですよね。
どっちが快適に動きますかね?
やっぱり富士通ですか?
パソコンでやるのは、主にインターネット見て、動画編集して、若干 軽いゲームやるくらいです。
4点
スペックのところのCPUスコアをご覧ください
NEC i7 8550U … 8318
富士通 i7 7700HQ … 8868
7%ほど 後者のほうが上です。
このスコアはPassmarkの[PerformanceTest](パフォーマンステスト)の中の
CPU Markというベンチマークを利用しています。
書込番号:22015786
1点
但し仰るようにCPUの世代も区分も違うもので、
NECのは省エネなTDP25WのCPU、 富士通は45WのパワーなCPU(その分 煩かったり発熱が気になったり・・)
7%程度なら要は考え方次第です。
書込番号:22015790
0点
NECのPCはメモリが4GB。富士通は8GBなので、富士通のほうが快適でしょうね。
どちらも1TBHDDのモデルなので、サクサクは動きません。
書込番号:22015814
1点
HDDの事はほかの方がおっしゃてるのでCPUのみについて記載します。
動画編集と軽いゲームが目的ならi7700 HQの方が無難な気がします^^;
Passmarkのような軽いベンチマークではi7 8550Uとそれほど数値的な差は無いのですが、所詮は1.8GHz Turbo 4.0GHzのCPUなので連続で負荷を上げるような用途には向きません。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i7-processors/i7-8550u.html
https://ark.intel.com/products/97185/Intel-Core-i7-7700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_80-GHz
U区分のCPUは極稀にCPUのTurboを使うCPUなので、その他りと考慮すればi7 7700HQの方が少し分が良いとは思います。
書込番号:22015899
0点
>あずたろうさん
リンクも貼って頂き、有難う御座います。
>揚げないかつパンさん
回答有難う御座います。
なんか、総合的に考えると、富士通の方が、グレードとしては、やはり上なのでしょうか?
書込番号:22016350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この2機種のどちらかを購入するんですか?
正直私は一体型パソコンの良い所が一つもわからないので、買わないほうが良いと思います。
デスクトップパソコンではだめなんですか?
書込番号:22016358
0点
>太陽1さん
これね〜どっち買っても サクサクってのは望むのが無理な気がしますけど?
メモリー少ない気がしますよ?
どんなハイエンドのCPU積んでも メモリー少なかったらまともに動きませんよ。
余程置き場所がないとかじゃないかぎり 一体型はサクサクを望んじゃダメな・(気がする)
実質中身はノートPCみたいなものですから。
書込番号:22017096
0点
>zemclipさん
なんか、オススメな機種って有ります?
もちろん、その人の使い勝手によって、その辺は変わってくるだろうけど、zemclipさん オススメなのでイイです(^^ゞ
良かったら教えて下さい。
お願いします。
>キンちゃん1234さん
え〜っw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! しょせんノートPC程度なんですか?
折角、デスクトップを買ってある程度 場所もとるのに・・・それは困ります。
キンちゃん1234さんの考えで大丈夫ですので、巣子の辺りなんかどう?みたいなオススメの機種が有りましたら教えて下さい。お願い致します。
他の皆さんも、宜しくお願い致します。
これなんかどうなの?みたいな、オススメの機種がありましたら取り敢えず教えて下さい。
パソコンの事は殆ど何も知らないんで、宜しくお願い致します。
書込番号:22017898
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
逆に、メモリは?他のスペックは? どの程度がサクサク動くんでしょうか?
まっ、もちろんお金に糸目をつけなければ、凄いスペックのパソコンがあるんでしょうけど、そういうパソコンではなくて。
やりたい事は、一度書きましたが、
インターネットの閲覧
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
簡単な音楽の編集
軽いゲームをやる程度です。
多分、この中だとユーチューブへ投稿する為の編集作業及び、閲覧が、一番重いんですかね?
どの辺の、パソコンが無難でしょうか?
書込番号:22017899
1点
予算はいくらですか
書込番号:22017907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zemclipさん
元々の質問の一体型が11万程度なんで〜
モニター、キーボード、マウスのコミコミでその程度かと。
本体だけで多分 8〜9万使えるだろうから そこそこのスペックは行けると思う。
(やっすいグラボ入れてね)
書込番号:22017944
0点
>zemclipさん
>キンちゃん1234さん
予算は、出来れば14万円台で、15万は切りたいです。
zemclipさん
キンちゃん1234さん
揚げないかつパンさん
あずたろうさん
他の皆様
オススメが有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22017949
0点
>太陽1さん
スレ主さんのスキルが分からないので答えにくいですね?
そこそこ大丈夫ならBTOとかいろいろあります。
後、使える面積ってどの程度なんですか?ミドルケースとかでも置けるの?
書込番号:22018048
1点
>太陽1さん
一応一言。
見ればわかると思いますけどね〜
一体型ってのは〜〜モニターの後ろに小さいノートPC本体を張り付けてるってイメージでOK
当然熱もこもるし・・自分での拡張も‥まず無理。
まぁ そんなものです。
>zemclipさんが予算に合わせて〜適当に見繕ってくれると思いますよ。
11万位が本体で モニターもまずまずので3万あれば行ける。
キーボードやマウスは持ってるかもだし、手に合うのをお好みで選ぶのがベストかな〜(笑)
書込番号:22018060
1点
モニタ一体型デスクトップPCはノートPCのバッテリ回路を外してモニタ画面の大きさが大きくした様な感じだろう。
なので、住宅展示場などのインテリアとしての価値は持つだろうけど・・・。
大きな液晶モニタなら27インチ〜40インチクラスをパソコン本体と分離タイプの普通のデスクトップPCの方が、
冷却性能や電源ユニットの性能など良いんじゃないかとは思うけど、
モニタとパソコン本体が分離したタイプでも電源容量が300Wクラスなど電源容量の小さな物は拡張性に弱点となるだろう。
スリムデスクトップPCなど小さいだけでCPUの放熱性を問えば使い方次第か?
なので、動画編集はパソコンに高負荷状態を強いるだろうから、
冷却性能を考慮した方が良いのでは?
ビデオカードを搭載するなら、ミドルレンジからハイエンドまでGPUの性能と電源ユニットの電源容量のバランスを考慮だろうし、
CPU内包のGPUを使いビデオカードを搭載しないデスクトップPCを買うなら
電源ユニットの電源容量は大きい物じゃなくても良いかも。
なので、自作PCの各パーツと比較してみるのも手なのかも知れないね。
モバイル向けCPUのCPUコアやGPUコアの発熱はCPUクーラは放熱性能はあまり高くないだろうけど、
自作PC向けCPUクーラなら多種多様なCPUクーラが存在し、
空冷式やラジエーターとポンプ装備の簡易水冷タイプや本格水冷や液体何とかとかいう極冷の冷却する人も世には居る様だ。
なので、モバイル向けCPUのCPUクーラとは世界が違うだろう。
さて、モニタ一体型デスクトップPCというのは、
液晶モニタ部分の発熱とCPUやマザーボードの電源供給制御回路の発熱などモニタ一体型デスクトップPCの中に混在するだろう。
パソコンを高負荷で使うという事はそれだけ発熱するという事だし、
発熱で熱に変わる無駄な消費電力の捨てる電力を想定する必要があるだろう。
デザインだけでモニタ一体型デスクトップPCを考慮するなら、
大きな液晶モニタだけ机の上に置くなり、モニターアームに液晶モニタを付けるなりして、
3mや5mのモニターケーブルでパソコン本体と離して置けば机の上はスッキリするだろう。
USB3.0などでの接続で光学ドライブを繋げば光学ドライブも机の上に置けるだろう。
パソコン本体は風通しの良い場所でPCケース内の排熱に有利な環境に置けば良いのだろうから。
無線マウスや無線キーボードも世には存在する。
無線マウスの電力は省エネ性が高い機種も存在しているからね。
書込番号:22018169
0点
14万前後で探してみました。
一応各プランそれなりに処理能力はあります。
各プラン共通モニタ
ProLite X2888HS-2 X2888HS-B2 [28インチ マーベルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000930208/
NTSC95%対応のそこそこ良いモニタ。適当に選んだので気に入らなければ自分で好きに変えてください。
23,643円
@フロンティア
とりあえず無難なところ。そこそこ処理能力もあるし値段も安い。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100500-t/
このモデルの以下の点を変更
・CPUクーラー→ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB
・メモリ→16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
PC本体で110,808円
モニタ込みで134,451円
Aフロンティア
Ryzen CPU搭載。Ryzenを使った場合の無難な構成。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g101543/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
PC本体で115,418円
モニタ込みで139,061円
Aフロンティア
コストを抑えたプラン。デュアルモニタとかにしてもいいかも?
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100743/?adid=cr&pr=BS&md=kakaku&mn=g000
PC本体で91,778 円
モニタ込みで115,421円
BLenovo
コストパフォーマンスが良い。CPUもGPUも結構良いのを積んでる。
http://kakaku.com/item/K0000991635/
PC本体で122,537円
モニタ込みで146,180円
無難なPCが欲しいのであれば@番。
軽めの3DゲームもやりたいならA番。
コストを抑えたいのならB番。
スペックの良いPCが欲しいならC番。
※C番はBTOPCではないので構成変更できません。
書込番号:22018281
![]()
0点
↑Aが2つあって番号がズレテマシタ・・・
脳内補間してください()
書込番号:22018285
0点
>太陽1さん
ユーチューブの投稿の為の編集作業及び、閲覧
↑
ここが一番負荷がかかるかと。
でもって、編集作業をしながらでも、ユーチューブの閲覧とか〜
他のウェブサイトを閲覧。
並びに軽く音楽でも流して〜とか複数のタスクを同時進行して〜
尚且つ、余力をのこして〜
今のPCでは無理のはずの ゲームの生配信まで先はやりたいと思うのじゃないだろうか?
ここらを考えると、Intelのi5 8400クラスよりは予算的にもRyzenが有利になると思います。
CPU Ryzen2600以上、メモリーはマルチタスクに備えて 16G以上
SSDは最低250G 出来れば500G欲しい。
HDDは 余裕をもって3T以上
電源は500Wは欲しい。
予算的にグラボは・・ 1050かRX560以上・・がギリギリか>?
モニターは出来れば 1920x1080以上、 2560x1440クラスあれば マルチタスクに楽になって
できれば 27インチクラスが望ましい。
って これ 14万円で 出来るのだろうか_?
今から少々 BTOを見まわしてきますね。
スレ主さんも ここらのスペックを参考に PC並びにモニターを自分でリサーチしてみたらどうだろう?
何もかも OK!ってのはむつかしいかもで・・妥協点も必要になると思いますけど。
書込番号:22018626
0点
>太陽1さん
ん〜チョコチョコっと見て回ったけど〜
PC本体で12万円までってなると 上で上げたスペックを全部満たすのは・・無理みたい。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=7917&sn
これをベースにメモリー16Gに増量、HDDを2T追加。
これでギリギリ12万円切る程度。
これならCPUがグレード上の分だけ>zemclipさんのレノボの方が少し高いけど良い気がする。
まぁ わからないのが・・CPU1800Xは付属のクーラーがないので 何か付けてるんだろうけど・・
レノボのサイトみても わからんのよね〜
電源とかも 何を使ってるのかも・・わからんのよね〜
そもそもカスタマイズってPCじゃないからね(笑)
価格コムにもこの機種のレビューないしね・・
ん〜でもね。
スペック的に12万円を目途にすると これ以上のは多分無いと思う。
書込番号:22018678
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/JG
中古で買いました。office200がインストールされてません。excellやwordもです。インストールディスクは元からない見たいです。ネットからフリーウェアでダウンロードでも構いません。他にインストール方法ありますか?
8月よりこのパソコンをメインにスマホ3台をwifi運用です。docomo光に加入予定です。
書込番号:21975995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ1GB。OSはVISTA。今時の基準からは、がらくた扱いかなと。中古価格3000円とかですか?
…処分して、きちんとしたPCをきちんとした値段で買った方がよろしいかと思います。
書込番号:21976005
9点
>break4321さん
こんにちは。
Office 2007 が入っていないとの事ですが、OSは Windows10 などにアップグレードされているのでしょうか。
ひとまず Office 2007 については、既に延長サポートも終了しており、使い続けていたらウイルス感染する確率が高まります。
なので、最新の Office を使われるか、もしくは安価な互換 Office 製品を使われるのが良いような気がします。
書込番号:21976009
![]()
1点
フリーのOffice 互換ソフト LibreOffice。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
書込番号:21976023
3点
officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?詳しく教えてください。>CwGさん
書込番号:21976048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>break4321さん
>officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。
>もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?詳しく教えてください。
officeのwindows10アップグレードという言葉は少々意味が違います。
Windows 10 はOSであり、このPCに元々搭載されていた Windows Vista というOSの最新バージョンのことです。
Office 2007 は、Office 製品のバージョンの一つで、OS上で動作するアプリケーションソフトです。
現在の最新は Office 2016 だと思います。
まずは上記のようにOSとアプリケーションソフトの違いを踏まえた上でお答えします。
>windows10アップグレードは有料配布になったと思います。
そのとおりです。Windows Vista から Windows 10 へのアップグレードは最初から有料です。
なので、有償版の Windows 10 を購入する必要があります。
例えば以下のような感じで販売されています。
Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版
http://amzn.asia/cdFmchZ
Microsoft Office Personal 2016 (最新 永続版)|カード版|Windows|PC2台
http://amzn.asia/acs6vN0
>ネットからならフリーで落とせますか?
Microsoft 製品についてはフリーでは落とせません(有償になります)。
ただし、Microsoft 製ではない互換製品なら、キハ65さんが書かれたような無料で使える Office 製品があります。
しかし、OS( Windows )だけは無料にはなりません(互換OSというような無料製品はありません)。
と、ここまでがご質問に対する答えになります。
ここからはその先の説明なのですが、他の方も書かれているように VALUESTAR L スリムタイプ VL300/JG というPCは Windows 10 を動作させるには少々スペックが古い製品です。
なので、もしお金を払って Windows 10 を購入されても、このPCにはインストールできない(動作しない)可能性があります。
マイクロソフトコミュニティなどの情報では、Windows XP PCでも Windows 10 をインストールできたという情報もありますが、かろうじて動作するといった状況だと思います。
そして、Windows 10 の前のOSで、Windows 7 というOSがありますが、こちらを購入したとしても、サポート期限が 2020年 1月までですので、あと1年半くらいしか使えません。
このような状況ですので、私としてもこのPCを(今から)メインPCとして使用するのは厳しいと感じています。
参考までに、以下のような中古PCもあります。
【Kingsoft Office 2016搭載】【Win 10搭載】NEC Express 5800 51Lg/新世代Core i5 3.2GHz/メモリ4GB/HDD160GB/DVDスーパーマルチ/中古デスクトップパソコン
http://amzn.asia/hxX46uc
【Microsoft Office2010搭載】【Win 10搭載】NEC MB-B/新世代Core i5 3.2GHz/メモリ4GB/HDD250GB/DVDスーパーマルチ/中古デスクトップパソコン
http://amzn.asia/7Fxvkb0
上記なら2万円弱の予算で Windows10 と Office (一部互換 Office になりますが)が搭載されているPCが手に入ります。
探せば、他にももっとお買い得な製品もあると思いますが、ひとまず参考になさって下さい。
書込番号:21976105
2点
>break4321さん
>officeのwindows10アップグレードは有料配布になったと思います。もし有料だといくらで、ネットからならフリーで落とせますか?
純正は約3万円します、価格コムで販売されてます、ネットからのDLも出来ると思いますが、10%程度安いかも、フリーはありません。
互換品と言われるものはフリーから数千円であるようです。
書込番号:21976121
0点
VISTA自体がWIN10にはアップ出来ないのでは?
それにwifi入ってますか?
買う前にここで相談すべきだったと。
書込番号:21976130
1点
いくらなんでも古過ぎるハードです。
捨てましょう、金と手間を掛けるのは勿体無いです。
この機器は手元に何台かありましたが、排熱処理が
悪いのか、よく死にました。
書込番号:21976140
2点
NECの一体型のOffice入り、但しwifiは未確認です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019406_K0001019407&pd_ctg=0010
ノートならもう少し安いかも。
書込番号:21976146
0点
Officeは付属品です。
中古では、付属品が欠品しているものを売っても問題ありません。
もし、Officeありと記載されたPCを購入したのであれば、お店に問い合わせることです。
無記入及び欠品ありなど書かれていれば、入っていなくとも販売に問題ありません。
OS、VistaからWin10のアップグレードは、存在しません。
Win7→Win10の無償アップグレードはありました。
VistaからWin10にしたい場合は、OSを新規購入する必要があります。それだけで、1万5千円ほどはします。
ただし、最低スペックを満足にクリアできず、使用不可となる可能性が高いと思います。
書込番号:21976927
0点
確かにoffice2007はサポート修了とweb画面で分かります。しかし単独でexcellやwordのインストールがcd romかdvd rom でできるとメッセージが出ます。メーカーでディスクのコピーなら無料で送ってもらえると聞いたことがあります。最低でもexcellだけは欲しいです。
書込番号:21977025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みですが
RADEON XPRESS 200 のドライバはVistaで止まっています。
このPCでは、Vista以降のOSで使うのは厳しいと思います。代用できてもたぶんWin7まででしょう。
RADEON X1200 のPCをドライバを代用してWin7で使っていますが、Win10アップグレードでは「お断り」を受けています。
書込番号:21977059
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/HA 2017年夏モデル
このモデルは、地デジチュー付きなので、何もせずとも、アンテナ線を差し込めば、地デジが見られますが、
地デジチューナーが付いてないモデルで、地デジを見たい場合は、
もちろん、地デジチューナーの内蔵タイプや、外付けタイプを取り付ける必要がありますが、、
このモデルのように、最初から地デジチューナー内蔵モデルと、
PCを買ってから、地デジチューナーを内蔵させるタイプや、外付けタイプだと、
どちらが使い勝手はイイですか?
それぞれの、メリット、デメリットを教えて下さい。
でも、PCを買ってから、内蔵型や、外付けタイプの地デジチューナーを取り付けられるのなら、
なんか元々、最初から地デジチューナー搭載のパソコンを発売する理由もないだろうし、
やっぱり最初から、地デジチューナーが搭載されてるタイプの方が使い勝手はいいんですかね?
なんか勝手な判断ですが、
パソコンを買ってから、あっ、やっぱりTVも見られると便利だな〜と思った人が、
内蔵型や、外付けタイプの地デジチューナーを、後からす購入しパソコンに取り付けているのでしょうか?
1点
その前にモニター一体型PCは・・
何かあったら修理・点検は大変だしメーカーへ送ってる間は全く何もできませんよ。
中身はノートPCのようなものですし。
分離型のチューナー・デスクトップPCはバラバラにはなりますが組み合わせ・変更が自在になるという利点。
書込番号:21967841
1点
>地デジチューナーの内蔵タイプや、外付けタイプを取り付ける必要がありますが
内蔵は2種類あります。
元々機能搭載型のPCと、PCIEx接続で増設するタイプです。
前者のメリットは、リモコンなどついておりPC起動せずともTVを観ることが出来るモノがあります。
デザイン的に省スペースです。
デメリットは、OSのアップグレード(例:Win7→Win10)といった場合に、サポート外でドライバ提供もなく使用できなくなる可能性があります。
後者及び外付けタイプですと、さほど古くなければ新型OSであれば、対応ドライバを提供してくれます。
また、PC買い替えなどで使い回すことも可能です。
BDレコーダや録画機能付きTVなどが安価になったことで、PCにTVチューナ内蔵の需要は減りました。
また、著作権保護によるコピー防止や編集不可など、いろいろと制限が大きくなりPC録画の自由度が減少したことも、PC搭載の需要が減った要因かと考えられます。
書込番号:21967919
4点
>あずたろうさん
確かに、一体型は壊れたら終わりですね。。。
その辺は気付いてませんでしたが、大事な所ですね。
う・・・ん、他にもこの辺が使い易いとか、ありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21968468
0点
>パーシモン1wさん
パソコンに搭載されている内蔵タイプが2種類あるとは知りませんでした。
それぞれ、もちろんメリット、デメリットがあるようで・・・。
でも、傾向とするとパソコンのTV機能は制約もあり、レコーダーの性能が良くなり、安価になったことで、使わなくなりつつある・・・ような傾向という事で・・・そうなんですか〜。
有難う御座います。
他にも、こういうメリット、デメリットがあるよ〜とかありましたら教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:21968475
0点
簡単確実にはレコーダーで見たり録ったりするのが確実だけど、
http://kakaku.com/item/K0001063019/
これなんか少し使い方学べばかなり便利そうです。
私自身も後継のTVチューナーはこれにしようかと思っています。
あと肝心のPC本体は使い方、用途次第でデスクPCやノートPCにすればよしです。
先ほどのチューナーは全てのPCやタブレットにて見ることができます。
書込番号:21968545
0点
>あずたろうさん
リンクを張って頂いた商品と、このモデル・・・ズバリ操作性とか、使いやすさはどうなんでしょうね?
もちろん人により見解は違うと思うんですが。
書込番号:21968587
1点
使ったことないのでわかりませんが、このようなメニュー画面だそうです。
今現在でTVチューナー出してる国内メーカーは・・
・ピクセラ
・IOデータ
・SKNET
OEMにて組み込み用TVチューナーを提携してるのでしょうね。
リモコンもありそうだしそんなに不便なものは作らないと思いますよ。
書込番号:21968767
1点
>あずたろうさん
画面まで添付して頂いてありがとうございます。
そうですよね。メーカーも最初から地デジチューナー搭載モデルと、買ってから内蔵させるタイプや外付けさせるタイプ、様々ありますが、そんなに使いづらい物は・・・ないと思うのですが(^^ゞ
引き続き情報がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:21969306
0点
液晶とPC本体が別々で購入する場合は、 PIP/PBP設定のある液晶を使えば、レコーダを液晶につなげれば、メインがPC画面でサブの小窓にレコーダのTV画面を出すといった使い方も出来ますy
テレビをメインとした使い方であれば、普通にテレビを購入されたほうが観やすいです。
書込番号:21970382
0点
絶対購入辞めたほうが良い、粗大ごみになります、ノートパソコン、デスクトップ兼用のDT295Wのほうが良いです。私も含めて、ほとんどの方々は部屋の中が粗大ごみ!シュウカツ(断捨離)始めていますので、参考程度に。もとい上位機種マック兼用もありますね。
書込番号:21985638
0点
PT3X2で8チューナーで、spinel 組んで 各部屋のPCで 抜きで見るけどね。
意味が分からないのなら、テレビ付きパソコンでもかってね。
書込番号:21986283
0点
追伸
知識があれば、自作で、高性能モニターでも半額でできるよ。
もちろんTVチューナーは外付け
敷居は高いけどね。
書込番号:21986309
0点
>2084さん
>zekeecoさん
回答有難う御座います。
やりたい事は、TVチューナー付きパソコンで、テレビ番組を録画して、会社でみたいんですよね。
そういう事が最近は規制が厳しいから出来るか?どうか?分からないんですけど・・・。
もちろんTV番組を録画するのは、社内で勉強する為です。
時々、テレビでも、為になる番組を突z年やってたりするんで、そういう番組を急いで録画して、DVDへ焼いて、それを会社のDVDプレーヤーなり、PCなりで再生して勉強したいんです。
そもそも、テレビ番組を、TVチューナー付きのPCで録画できるんですよね?
書込番号:21986331
0点
こんにちは 早急にありがとうございます。パソコンに付属のチューナーつきルーターが故障したために買い替えしました。
書込番号:22003625
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA978DTBH1W
PCI Expressスロットが付いてるか?どうか?知りたいのですが、価格コム限定モデルで情報が少なく、見つかりません。。。
PCI Expressが付いてるか?どうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願い致します。
1点
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/dt/spec/index.html
しかりございます、ご安心ください。
書込番号:21966161
1点
グラフィックボード、サウンドボード等を増設されたいのでしょうか?
http://pcguide-ad.com/review/lavie-direct-dt-2017-1/
こちらに詳しいレビューがあります。
搭載電源は210W BRONZEだそうです。
書込番号:21966178
1点
>太陽1さん
>LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA978DTBH1W
>価格.com特価(税込):\119,800
12万JPYでしたら大手メーカーでの既製品よかマウスコンピューターやPC工房、サイコムなどでのBTOの方が後々でのパーツ増設にて自由の度合い高いですよ。
書込番号:21966658
1点
>あずたろうさん
画像まで添付して頂き、有難う御座います!
何かと、取り付けるなはには、便利そうです!
書込番号:21966710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>居眠り十兵衛さん
私が、素人同然なので、BTOパソコンなるものは、知ってるのですが、中々一歩が踏み出せなくて
(^^ゞ
でも、そちらの方が、お得なのであれば、検討してみます!
有難う御座います!
書込番号:21966718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太陽1さん
>>>私が、素人同然なので、BTOパソコンなるものは、知ってるのですが、中々一歩が踏み出せなくて
(^^ゞ でも、そちらの方が、お得なのであれば、検討してみます!
スマホのカテでの常連さんやパソコンのカテでもそうですが、皆最初は”素人”です。
オイラも最初のデスクトップPCはNECで購入しましたが後々のパーツ購入ではメーカーでの独自仕様ってか規格にて取り付け可能でも動作保証できない旨の説明にて、汎用パーツ構成での”BTO”でのデスクトップPC購入に至ってます。
>太陽1さん
の最寄りのパソコンショップにて、フロアのスタッフにニーズを伝えれば、件のNEC製品に伍してしかも安価での組み上げ可能かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21952824/#tab
では、アプライドは止めとくべきかと。
書込番号:21966730
1点
PCI Expressスロット(x16) ロープロファイル仕様 ビデオカードなど
PCI Expressスロット(x1) ロープロファイル仕様 ビデオカードなど
PCIスロット ロープロファイル仕様 古いボード類
↑の3つあります。
ロープロファイル仕様で電源が210Wですので、例えば下記のような補助電源なしでロープロファイル仕様のビデオカードが増設可能です。
GeForce GT 1030 \11,280〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969293_K0000965885_K0000965884&pd_ctg=0550
書込番号:21966900
1点
>kokonoe_hさん
と、いう事は、付くという事なのかな?
時間かけて、ゆっくり勉強します。
教えて頂いて有難う御座います。
書込番号:21967558
1点
>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
はじめまして。
このPCを使用しています。
グラフィックボードを探していて
GeForce GT 1030 \11,280〜
これは今も最新情報でしょうか。
また、DVDドライブが故障しました。
ドライブも自分で取り替えたい。
後、モニターとHDDの接触が悪いのか、モニターがなかなか付きません。
Pause/Break を長押ししたり、Enterを押してみたりそれで漸くpinを入れる画面に切り替わります。
普通ですか?
無知過ぎてお恥ずかしいのですが、ご教示お願いいたします。
書込番号:23308484
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル
下記の条件で地デジチューナー内蔵のデスクトップPCだと現在お邪魔している機種になりますか?
・ver.は8.1を含めて新しい物(10とか?) ←PCに疎くてもどうにかなるもの?
・予算は〜13万円まで(できれば10万以内)
・できればエクセル、ワード内蔵
(・できればWチューナー)
現在 TOSHIBA PD51RWP-SHA (ver. 8.1) をダイニングに置いています。
メール、日々の調べもの、ショッピングが主な利用です。
TVを時計代わりにつけっぱなしにしていることも多いです。
こちらの前はシングルチューナーのNECのデスクトップ(ビスタ)でした。
そういえばビスタの頃は音楽CDたくさん取り込んでMyCD作ってよく聞いてました。
東芝になって使いにくく感じほぼしてないです。
NECの時はスマートビジョンだったと思うのですが、今の東芝のより使いやすかったです。
というか、今の東芝は使いにくくて…
現機種は8.1と10の狭間の時期に値段優先で買いましたが、東芝のいいところは無期限のサポートだけ、という印象です。
何年たってもPCに詳しくないので年に何回かこのサポートにお世話になっており、助かっていますが、PCウィルスソフトでも追加でサポートを24時間受けられることを知り、メーカーにこだわる必要がなくなりました。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
この製品はノートブックPCの機能をオールインワン筐体に詰め込んだもので、性能がいいとは言えません。また、この製品はシングルチューナーです。
Vistaの頃は各社から地デジ内蔵PCのが発売されていましたが今は需要も無くなっています。テレビとPCは別々に購入したほうがいいでしょう。
Wチューナーのテレビを買ってHDDをつけるだけで録画は可能で、PCを利用するよりも手軽で確実です。PCはこのPCの倍近い性能がある下記を買ってテレビをモニターとして利用すればいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000984437/spec/#tab
ただ、テレビは目が疲れやすいので、Officeの利用率が高い場合はPCモニターのほうがいいと思います。
書込番号:21891958
![]()
4点
うまくやりくりすれば、24インチTVとデスクトップ一式そろえても13万程度でいけます。
PCスペックもさらに良いもので。
書込番号:21892109
![]()
2点
お二人ともコメントありがとうございます。
ありりん00615さんにお伺いしますが、ご紹介の物に例えば「SONY ブラビア KJ-24W450D」とキーボード&マウスを別添えで揃えれば「地デジチューナー内蔵のデスクトップPC」同様に使えるという事でしょうか?
これまで全部セット(というか一体型)のPCしか購入したことがなく、それぞれ別に買って自分で一つにつなげて使うのはしたことありません。
せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。ちなみに主人はそれすら電気屋に来てもらいつなげてもらおうとする人なので頼れません。
置く場所と予算がある程度限られるので、なるべくコンパクトにまとめたいです。
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、あればリモコンというのは可能でしょうか?
書込番号:21892462
0点
けーるきーるさん コメントありがとうございます。
高機能で安価なものは大変ありがたいです。
ただ、悲しいくらいPCにうとく自分で組み立てて使ったことがないので仕事速度がが早いのはうれしいけど、使えない機能が多くてももったいないような?
置く場所と予算をある程度限り、なるべくコンパクトにという条件で、
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、というのは可能でしょうか?
今の感じではこのNECの一体型は候補から外れるようで、いつまでもここで伺うのも申し訳ないのですが、他に移るにしてもどこへ行ったらいいのかわからないのでもう少しメドが付くまでこちらでお願いします。
書込番号:21892809
0点
つなぎ方としては、
外付けHDD ----- TV ----- パソコン -- キーボード・マウス
>せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。
これができるなら、配線することは問題なくできます。
ブルーレイやDVDレコーダーをお持ちならば、外付けHDDと置き換えてください。
一体型だろうが、そうでなかろうが、機能的なことは大差ありません。
書込番号:21892853
1点
マウスのPCはOffice別売です。Officeをつけると9万円台になります。
あと、BDレコーダーはPC用のアプリが用意されているものもあります。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
これがあるとTVも不要ですが、見るためにはPCを起動しなければならないのでTVはあったほうが便利でしょう。スピーカーの音質もPCモニターよりTVの方が上です。
書込番号:21892892
2点
>・できればエクセル、ワード内蔵
これを見落としてました。m(_ _)m
ただ、オフィス関連はフリーソフトで代替できるので、龍ronさんがそれでも問題なければ、候補にはなるかな。(^^ゞ
書込番号:21892925
1点
たびたびありがとうございます。
「Office別売」というのは「エクセル、ワード」のことです、よね?
話がそれてしまい申し訳ないのですが、「代替のフリーソフト」の入力の仕方を具体的に教えていただけませんか?
エクセルだけでいいのでお願いします(実はワード使いこなせてないのです)
書込番号:21892956
0点
マウスPCの場合は、WPS Officeを4900円で追加することが出来ます。これが、一番安定している互換Officeだとおもいます。Amazonだと、更に安く手に入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078H38TQK
ただ、業務利用の場合は純正のOfficeを選んだほうがいいですよ。
書込番号:21893004
2点
エクセルだけというわけではないですが、 LibreOfficeとApache OpenOfficeが有名どころですかね。
https://latte.la/column/78415221
書込番号:21893083
![]()
1点
ありりん00615さん , けーるきーるさん アドバイスくださりありがとうございました。
最終的にどうするのかまだ決めかねていますが、本機は選択肢から遠のいた感じです。お勧めの地デジTVとの各種組み合わせはまだハードルが高く感じますし、現在使用中のPCが使える間にもう少し勉強しようと思います。
お世話になりました。
書込番号:21898444
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル
本日ネットで購入し、届いたので早速テレビの初期設定をしていたところ
住所入力まではできるのですが、次のチャンネル自動スキャンの画面が
出ずに真っ黒のまま先へ進めません。どなたか対処法ご存じの方いますでしょうか?
0点
アンテナが繋がっていないか、繋がっていても信号が弱いかだと推測します。アンテナからのコードをテレビに差し替えて正常でしたらPCの故障かもしれません。
書込番号:21886026
0点
テレビは他にもありますか?
そちらのケーブルに繋いで試してみてください。
田舎のうちのように電波が弱すぎて、そのままではテレビが映らなく、ブースターで増幅必要がありました。
書込番号:21887555
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













