NECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NEC のクチコミ掲示板

(34501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

BS/CSアンテナの電源供給

2018/04/26 13:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル

スレ主 さ9さん
クチコミ投稿数:3件

このモデルにはBS/CSアンテナへの電源供給機能がないので、このパソコン単体で使い、BS/CSを視聴するには別途電源供給器などが必要になります。対応策はいくつかあるのですが、メーカーが例として挙げている電源供給器は約1万円と高価、100Vコンセントが余計に1つ必要になる、電気を常時供給し続ける、余計な物が増える、電源供給器が電気屋に売っていない、等私の環境ではこの点に関しては不満でした。

書込番号:21779423

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/26 13:34(1年以上前)

相変わらずNECさんは周辺パーツ(この場合は社外品)のお値段が高くなりますね。PC-8801mk2SRの頃なんかFDD(フロッピーディスクドライブ)が1台で4万円超えでしたから。国内メーカーってどうもユーザーの視点とズレているところがありますよ。使いもしないソフトはてんこ盛りですけど!

書込番号:21779441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2018/04/26 17:28(1年以上前)

こんにちは。
私どうしたらいいでしょう?って質問でないのなら、以下流してください。。。

実売¥2000少々の追加出費で解決可能ですよ。

●プレクス LNB電源供給用ACアダプタ PX-LNBADAPTR
¥1980
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008R6A3QK/

●コアウェーブ アンテナ2分配器 BS/CS/UHF/VHF/FM/地デジ対応 全端子通電型 CW-147TV
¥390
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0089IUY9C/

なお、後者はシルクやミーツ等百円ショップにて¥108で売ってるのを見かけたことがあります。

別途コンセントが要る、電気代が掛かるのは致し方ないでしょう。

書込番号:21779778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/27 03:09(1年以上前)

>電源供給器は約1万円と高価
>電源供給器が電気屋に売っていない

https://www.yodobashi.com/product/100000001001696082/
このマスプロUB35というUHFブースターに付属する電源BPS5Bを
うちではBSアンテナへの電源供給に使っています。
本来の用途とは違いますが、

書込番号:21780975

ナイスクチコミ!3


スレ主 さ9さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/30 00:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今までNECの同クラス?のパソコンを使っていたので、この機能が省かれたのは大幅な退化という印象が拭えず買い換えてしまいました。

書込番号:21787885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Core2 Duo E4400換装 / Windows10インストール

2018/04/16 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW300/KG

クチコミ投稿数:3件

もはや、誰得な情報ですが、残しておきたいと思い記載します。
誰かの役に立てれば幸いです。

【1】 タイトルの通り、Core2 Duo E4400 に換装して問題なく動作しています。
CPU入れ替えで完了です。特別なことはしていません。(グリスは塗りなおしましたが)

【2】Windows10を入れました。
Vistaは兎に角遅くてフリーズしまくるので、Windows10 Home 64bitを入れました。
特に問題なくインストール完了と思いきや、けディスプレイドライバがMS標準なので
スペック通りの解像度になりません。

VISTAのドライバをインストールすることで、スペック通りの解像度になります。以下手順メモ。

@ 以下のURLでドライバをダウンロード
https://support.amd.com/ja-jp/download

手動でドライバーを選択で、以下を選択
Step 1: Select the type of product that you have
Integrated Motherboard Graphics
Step 2: Select the product family your product belongs to:
Radeon X12xx Series
Step 3: Select your product:
Radeon X1250
Step 4: Select the supported operating system that you have:
Windows Vista - 64 Bit

Catalyst Software Suite をダウンロード

A インストール
・ダウンロードしたCatalyst Software Suiteを実行する。
・一旦最後まで進めるが、何もインストールされてない。ドライバもインストールされてない。
・C:\ATI\Support\10-02_legacy_vista32-64_dd_ccc\Setup
で、右クリック⇒プロパティを表示⇒互換性⇒互換モードにチェック(Windows7選択)
これで、Windows10ではなく、Windows7の振り?をする。
・Setupを実行
・インストールする。
余計なアプリをインストールしたくなければ、途中でカスタムが
選べるのでそちらでドライバのみインストールが良いと思います。

【3】最後に
CPUの換装。Windows10のインストール。メモリを2GBにしました。
結果、Celeron、Vista、1GBメモリに比べれば、格段に使えるモノになりました。
YoutubeでHD動画をフルスクリーンにするとカクついているように見えます。
あと、メモリ4GBにすれば、もうちょっと快適になるのかな?

以上

書込番号:21757440

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/16 23:44(1年以上前)

メモリ2GB→4GBよりも、HDD→SSDの方が快適になるかもしれませんよ(Core2DuoのPCで実験しました)。

書込番号:21757446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/16 23:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Youtubeのカクツキですが、そのタイミングでHDDランプが点灯しているようです。
HDDアクセスの負荷でカクついているなら、SSDは効果ありそうですね!

書込番号:21757475

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/17 00:08(1年以上前)

RADEON X1250には動画再生支援機能がありますが、古いのでCPUのパワーに依存する部分が多いようです。
Core 2 Quadとかにすれば快適に再生出来るかも。

書込番号:21757514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/17 04:21(1年以上前)

動画視聴時にタスクマネージャーを開いてCPU使用率を監視してみてください。
当方はRadeon X1200のノートPCですが、スレ主さんと同様にWin7ですがVista 64bitのドライバを使っています。
YouTubeのストリーミング再生はChrome(VP9コーデック)どころかIE11(H.264)でもキツイので諦めています。
PCに取込んだH.264動画(1280x720 60fps)ならMPC-BEにてAero無効で無難に再生できていますが。

因みに、当方のPCはWin10では支障があるのでWin7に戻しています。
高速スタートアップが(勝手に)有効になると、再起動やシャットダウン後の起動で画面が映らなくなるのです...
Win10のタスクマネージャーにGPUの項目が現れていないと思いますが
WDDM2.0以降のドライバでないと利用できない模様ですよ。

書込番号:21757715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 21:48(1年以上前)

>20St Century Manさん
>kokonoe_hさん
CPUを監視しましたら、天井にべったり100%で、カクツキと100%が同期してました。
CPUパワー不足ですか、これって、E4600に変更しても大して変わらないですよね…。

ちなみに4GBに変更しても何も変わりませんでした。(当たり前ですか。。)

書込番号:21762037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/19 02:52(1年以上前)

kokonoe_hさんが仰っていますが、動画再生支援が弱いまたは効かない場合は
CPUに負荷が掛かるので仕方ないでしょう。
Power DVDで試した時は、動画再生支援を解除したほうが安定して視聴できました。
今は、Unified Video Decoder (UVD)と呼ばれていますが、Radeon X1200シリーズはUVD以前のAVIVO世代です。
当方と同様に用途を限定して使うしかないと思います。

因みに、YouTubeで使われているVP9コーデックに対応したビデオカードや内蔵グラフィクスの登場は最近ですよ。

書込番号:21762538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Office

2018/04/16 09:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA870/HAB PC-DA870HAB

クチコミ投稿数:3件

教えてください
このパソコンに搭載されているOffice Home & Business Premium にはプラス Office365サービスが付属されてませんか?
NECの直販製品でしかサービスは受けられないのでしょうか?

書込番号:21755630

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2018/04/16 09:35(1年以上前)

仕様PDFに記載が有りますよ。
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/173q_da870hab.pdf

書込番号:21755654

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/16 09:37(1年以上前)

ここを見れば大丈夫ですよ↓
https://office-word-excel.com/office-premium#PCOffice_Premium

但し、プレインストールされたPCでのみ使用可能です。

書込番号:21755659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/16 13:16(1年以上前)

>JTB48さん
早速教えてくださいましてありがとうございます。

書込番号:21756057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/16 13:18(1年以上前)

>キハ65さん
早速教えてくださいましてありがとうございます。

書込番号:21756060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルSSD引越しソフトが進まない

2018/04/13 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデル

クチコミ投稿数:20389件 LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデルの満足度4

Win8からWin10にアップグレードし、数年使ってます。
現在、内蔵HDDを、インテルのSSD 545sに換装しようとしています。
http://kakaku.com/item/K0000991498/

Intel Data Migration Softwareで移行しようとしてます。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/19324/Intel-Data-Migration-Software

移行構成までは問題ないのですが、OS再起動後のDOS画面が起動しません。
セキュアブートはDisableにしましたが、結局再起動するとWin10が起動してしまいます。

何が問題なのでしょうか。
ご存知の方、助けてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21749446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2018/04/14 00:45(1年以上前)

HDDからSSDへのコピーが完了したら電源を切って、
HDDとSSDを交換して電源を投入しないと、期待通りの
動作をしないことがあります。

コピーに失敗しているなら他のソフト「AOMEI Backupper Standard」
とかを試してみましょう。

それと、Windows 10ですからDOS画面が表示されることはありません。
何か別のものと勘違いされていませんか?

書込番号:21749564

ナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2018/04/14 03:22(1年以上前)

>OS再起動後のDOS画面が起動しません。
ハードウェアチェックなどの文字ベースの画面のことですよね?

昔ながらのDOSの起動時の画面に見えますが、実際には、UEFIの起動過程なので、
正確に言えばDOSの画面ではありません

でも、DOS時代から、PCに触れてると、どうしても、DOSの画面と言ってしまいがちだと思います

windows8以降(?)の高速起動をONにしていると、見えない画面だと思います

書込番号:21749714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20389件 LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデルの満足度4

2018/04/14 09:50(1年以上前)

Intel Data Migration Softwareのマニュアルです。
「DOSモード上でデータの移行作業が行われます」 とあります。
対応OSもWindows10までなので、問題ないと思ってたんですが。
念の為、高速起動もオフにしてます。
有効なレスが付かないならAOMEI Backupper Standardにしようかな。

書込番号:21750174

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2018/04/14 12:41(1年以上前)

 このようなベテランでも・・・・・(絶句)
 クローン作製の際、再起動し、DOS画面でクローンするソフトなのに、このDOS画面が出ないってことですよね?

 >>結局再起動するとWin10が起動してしまいます。?
 起動したのはHDDからですか?SSDからですか? クローン出来てないのでSSDからってないですよね?

書込番号:21750517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20389件 LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデルの満足度4

2018/04/14 12:55(1年以上前)

>起動したのはHDDからですか?SSDからですか?...

1st Bootが内蔵HDDになってるので、それあるかも。
再起動前にSSDに実行ファイル一時コピーして、そこから起動する可能性もありますね。
1st 1BootをUSB HDDに変えて試してみます。

書込番号:21750553

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2018/04/14 13:45(1年以上前)

<USB HDDですか? つまり、外付けHDDから起動ですか?

書込番号:21750664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件 LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデルの満足度4

2018/04/14 17:58(1年以上前)

色々探し回って、英語のマニュアルをよく読んで、ようやく解決しました。
どうやら再起動前に、AcronisのローダーをHDDに書き込むようです。
そのローダーが起動時にUEFI BIOSでは、自動で読み込めないPCがあるようです。
この機種の場合、BIOSメニューに入って、そのローダーを手動で読み込む必要があるようです。

早速試したところ、黒画面にテキストが走った後、ようやくクローン処理画面が出ました。
約30分で処理終了し、自動でシャットダウンしました。

まだ換装自体はしてないですが、恐らく大丈夫でしょう。
分解がまたちょっとハードル高いんですが、今夜がんばります。
取り合えず、お騒がせしました。

書込番号:21751229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件 LaVie Hybrid Frista HF350/AA 2015年春モデルの満足度4

2018/04/15 00:19(1年以上前)

先ほど分解、SSD換装し、無事Windows10起動しました。
分解工房のサイト参考に、分解、組み上げは難なくスムーズに成功しました。
http://bunkaikoubou.jp/lavie/hf150b/hf150b_1hddssd.html

OS起動、すばらしく速いです。
ブラウザ等もサクサク動き、WiFiのネットからのDLが遅く感じるくらい。

購入から結局2年近く経ってのSSD換装ですが、大満足です。
バッテリーがへたってますが、常時AC接続使用なので問題なし。
このスタイルのPCは、今のところ後継が無いので、大事に使いたいと思います。

書込番号:21752291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

もっと高機能な省スペース機を!

2018/04/10 15:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル NSLKA991DTBZ1W

4KのTVやディスプレイをつないで、少し重めのゲームが出来るように、
GPUは1070を選べるようにしてほしい。

4番組同時表示・同時録画出来るチューナーも選べるようにしてほしい。
TVの音を消して、youtubeなどのネット動画の音を出せるようにしてほしい。
内蔵HDDは、8TBも選べるようにしてほしい。

USB3.2にも対応して、4つぐらいつけてほしい。

いろいろがんばってほしい。

書込番号:21741370

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2018/04/10 15:14(1年以上前)

価格comの検索で、ビデオカードをLow Profileの条件で検索すれば、スリムケースに入るビデオカードの上限がだいたいわかりますので。無い物ねだりしなくても済むようになるかと思います。

書込番号:21741395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/10 22:01(1年以上前)

「PCとしての機能」よりも「TVとしての機能」に重きを置いた要望なのであれば、
いっそのことTVメーカーにその要望を投げてみてはいかがでしょうか?
(今のNECはTVやTVチューナーどころかPCも内製してませんから…)

書込番号:21742304

ナイスクチコミ!0


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 14:14(1年以上前)

こんな事を言うのも何だけど…………


そもそも……1070を必要するゲーマーなら……NECは普通選択しないだろう(;´д`)

私なら……構成が柔軟なドスパラ等のBTOを選択するよ…………………
選定の時点で間違ってるのですよ(-_-)

ゲームをするなら……動作が重くなるを避けるのに、なるべく余計なソフトは入れたくない。
NECなら、余計なソフトがてんこ盛りですから、本来ゲーム用途なら選択するべきではない。



書込番号:21743658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 pcの故障

2018/04/07 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 ten417さん
クチコミ投稿数:4件

1週間ぶりくらいにpcを起動したところ動作がおかしく困っております
具体的にはpcを起動してデスクトップまでは今までと変わらずに行くのですが、そこからアプリを起動しようとしても、読み込みが終わらずそこから先に進めません
またシャットダウンができず強制シャットダウンするしかない状態です
この場合どのような対応をしたら良いのでしょうか?…
PCは3年ほど前に勝ったnecのVS370/sでwindows8.1で使っています

書込番号:21735061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/04/08 00:04(1年以上前)

タスクマネージャを確認してみては?
意図しないソフトが動いたままで、稼働率100%となり、ソフトの起動などがすごく遅延しているのかもしれません。
また、クロック数が最低限になり、慢性的に遅い可能性もあります。

それだけの症状では、判断できません。

書込番号:21735376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2018/04/08 00:07(1年以上前)

取り敢えず、電源を入れてデスクトップ画面のままで一晩放置しましょう。
Windows Updateとかが溜まっているのなら、朝になれば終わっています。

書込番号:21735379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten417さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 11:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
タスクマネージャーはどの方法でも、起動すらしてくれません…
>猫猫にゃーごさん
とりあえず放置してみました。これで治ってくれれば良いのですが…

書込番号:21736372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEC」のクチコミ掲示板に
NECを新規書き込みNECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング