このページのスレッド一覧(全6529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年2月26日 17:27 | |
| 7 | 12 | 2024年2月13日 17:36 | |
| 3 | 2 | 2024年1月15日 15:13 | |
| 5 | 8 | 2024年1月14日 21:16 | |
| 6 | 6 | 2023年11月30日 06:20 | |
| 4 | 0 | 2023年11月19日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct GX 価格.com限定モデル Core i7・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060搭載 NSLKC323GXYZ1B [ブラック]
購入・納品時は、DDR4のメモリが載っていると思いますが、
DDR5を別途購入して、利用できますか?
チップセットやマザーボードなどで、DDR5は対応できるか教えてください。
0点
通常は、マザーボードでDDR4かDDR5のどちらを使用できるか決まりますので、元がDDR4ならDDR5は搭載不可です。
↓稀に両対応のマザーボードもあります。
https://www.tomshardware.com/news/intel-h610-motherboard-debuts-with-ddr4-and-ddr5-support
書込番号:25638100
![]()
0点
DDR4とDDR5は電気的仕様が違うし、ソケットの互換性がないから
DDR5に交換は不可能、つまりDDR5に対応はしていない。
マザーボード交換すれば対応可能です。その時CPUは生き残ります。
書込番号:25638101
![]()
0点
>アール523さん
マザーボードを変えればDDR5のメモリを使えますが、現状は規格上DDR4のメモリしか使えません。
それとDDR5でもそんなに早いわけじゃないので、DDR4で十分です。
そもそもマザーボードを変えてやるなんてどうかしてると思います(保証もなくなりますし)。
書込番号:25638178
![]()
0点
>死神さん、ZUULさん、聖639さん
早速回答もらいありがとうございます。
DDR5、無理そうですね。
ご意見と情報に感謝いたします。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25638190
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
私のPCでは無いので容易に検証が出来ずここへ相談してみようと思いました。
仕様を見る限り基本的に無理だと思うのですが
USB-Cは映像出力等などはサポートされていない趣旨が書かれていますが
USB-Aはその趣旨が無いのでもしかしたら出来るのかなと思い相談してみました。
知っている方がいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点
無理ですね。富士通の一体型にはHDMI出力がありますが、高さの調整もできないのは使いにくそうです。
HDMI・DisplayPort等の複数の映像出力端子を持つ普通のデスクトップにするのが無難だと思います。
書込番号:25613906
1点
USB-Aはそもそもデータ通信機能しかないので、何も書かれていないのです
ですからそのままでは映像出力はできません
どうしても外部映像出力を実現したいのであれば、USB-Aで映像出力を実現するDisplayLink対応のディスプレイアダプタを付けるという手しかないと思います
ただ制限があるはずなので、まだPCを買っていないのなら素直に外部映像出力があるPCにすることをお勧めします
書込番号:25613920
![]()
1点
>くりっぷ爺さん
PinPではなくて?
書込番号:25613922
1点
早速の返信ありがとうございます。
HDMI入力はありますが出力には対応していない様で
USB-Cは映像出力等などはサポートされていない趣旨が書かれていますが
残るはUSB-Aなのですが唯一仕様に映像出力不可と明記されていないので、チャンスがあるのかなと思っています。
しっかりした映像出力でなくても解像度は低いけどなど制限があっても良いので出来るか知りたいのです。
USB-Aでも映像出力は絶対に無理と思える情報が欲しいです。
本当はメーカーに聞きたいところですが購入した人じゃ無いと門前払いの様で困ります…
書込番号:25613924
0点
USB 2.0、3.0の映像変換アダプターの使用はどうでしょうか。
遅延はありますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000785397_K0000785398_K0000534536_K0000258574_K0000534541_K0000534538_K0000079868_K0000534540_K0001127397_K0000322853_K0000079867_K0001045529_K0001045530_K0000857589_K0000857590_K0000794257_K0001593648&pd_ctg=0550
書込番号:25613929
![]()
1点
>KS1998さん
返信ありがとうございます。
>USB-Aはそもそもデータ通信機能しかないので、何も書かれていないのです
>ですからそのままでは映像出力はできません
そうですよね…
>USB-Aで映像出力を実現するDisplayLink対応のディスプレイアダプタを付けるという手しかないと思います
これを繋げればできる可能性があるんですね。
素晴らしい情報ありがとうございます!
>ただ制限があるはずなので、まだPCを買っていないのなら素直に外部映像出力があるPCにすることをお勧めします
もう買ってしまい、後から気付いたもので…
デスクトップPCで外部出力をサポートしないパソコンなんてあるんだとちょっと驚きました。
>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
>PinPではなくて?
では無いですね。
このパソコンの画面を外部ディスプレイに出力して画面拡張がしたいのです。
皆様素早い返信誠にありがとうございました。
また実際に試した方などがいらしたらぜひ教えて頂けたらうれしいです。
書込番号:25613944
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
具体的な製品リンクありがとうございます。
皆さんの知識に私が全然追いついていませんが、ありがとうございます。
ちなみにUSB-CではHDMIに変換して映像出力を試みましたが、画面を認識してくれずに終わってしまいました。
刺すだけではダメだったのでドライバーか何かインストールする必要があったんですかね?
使っていたアダプターは忘れてしまいましたが…
書込番号:25613956
0点
>>ちなみにUSB-CではHDMIに変換して映像出力を試みましたが、画面を認識してくれずに終わってしまいました。
>>刺すだけではダメだったのでドライバーか何かインストールする必要があったんですかね?
LAVIE A27 A2797/GABのUSB Type-Cは、DisplayPort Alt Modeのないただのデータ転送しか能力がないので、巷で販売されているUSB Type-C HDMI変換アダプタでは画像出力が出来ません。
画像の遅延発生覚悟で上で紹介したUSB Type-Aタイプの画像変換器なら2画面出力が可能です。
書込番号:25613964
![]()
1点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
>LAVIE A27 A2797/GABのUSB Type-Cは、DisplayPort Alt Modeのないただのデータ転送しか能力がないので、巷で販>売されているUSB Type-C HDMI変換アダプタでは画像出力が出来ません。
>画像の遅延発生覚悟で上で紹介したUSB Type-Aタイプの画像変換器なら2画面出力が可能です。
そうなんですね!この事を言ってみたいと思います。
回答くださった皆様本当にありがとうございました。
こんなに早く回答がこんなにたくさん来るとは全く思っていませんでした。
皆さんの優しさに感動しました。
ありがとうございました。
書込番号:25613969
0点
USBディスプレイアダプタはソフトウェアドライバーで動作するため、互換性等の問題が起こりやすくなります。
AmazonではWAVLINK製品が売れているので、レビューを参考にするといいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSG7TUC
映像出力の無いUSB端子で動作するのは、Displaylink対応の製品です。
書込番号:25614007
1点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
Displaylink対応とこれ以外はなにが違うのか…
調べると
DisplayLinkは、DisplayLink社(※)が開発した独自の映像伝送技術の名称
それ以外だと
外付けグラフィックアダプターになっていれば問題なさそうという認識
先ほど候補をいただいた中から選んだのが下記です。
失敗したくないから国内メーカー
IODATA USBグラフィック USB-RGB3/H
https://kakaku.com/item/K0000322853/
かなって思っています。
>ありりん00615さん
教えて頂いたディスプレイアダプタも検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25614039
0点
みなさまありがとうございました。
本日出して頂いた候補から選んだUSB-RGB3を取り付けました。
結果ドライバーをインストールしなくとも刺すだけで無事マルチモニター環境を構築出来ました。
私個人の感想ですが、気になる程遅延もなく静止映像が主体な使い方ならデメリットは全く気になりませんでした。
困っていた方も満足されていたので良かったです。
初めての質問でしたが
皆さん親切にして頂きありがとうございました。
ベストアンサーなる機能があるので
今回は具体的な製品や動きますと言ってくださった
>キハ65さんにしようと思います。
他の方も返信ありがとうございました。
書込番号:25621220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA970/RA 2020年春モデル
・Windows 11 動作確認製品一覧
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
「PC-HA970RAB」を入力して[対象機種か調べる]ボタンを押す。
「動作確認対象製品です。」と表示される。
書込番号:25585065
1点
Windows 11 アップグレード/アップデートサイトです。
https://support.nec-lavie.jp/win11-upgrade/
>猫猫にゃーごさんの回答にも有りますように「動作確認対象製品」と判断されたら、上記サイトや下記サイトを参考にしてアップグレードして下さい。
>Windows 10をWindows 11にアップグレードする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023045
書込番号:25585181
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/DAB PC-A2797DAB
数年前の機種から変わっているかもしれないと思い、
この機種を使っている方にうかがいます。
1. ダブル録画中に、録画済番組を視聴できますか?(数年前の機種で可能)
2. ダブル録画中に、録画中の番組を始めから再生できますか?(数年前の機種で可能)
3. 同時に、両方を圧縮録画できますか?(数年前の機種で可能)
4. 録画済件数あるいは、録画可能残件数が表示されていますか?
この4.は、数年前の機種では表示されず、録画限界で突然録画エラーになるww
5. ファイン(HD)画質で録画時、ズームやパーンの時、
ブロックノイズをぼかしたような、もやもやした画面になりますか?
(数年前の機種で成る)
あとは、特殊な場合ですが
6. 1000件録画された外付けハードディスクが故障した場合、
新たにその分を録画できますか?
それとも最大録画件数に、故障したHDの1000件も含まれますか?
7. 2つの録画モジュールのうち1つが故障した場合、
故障したモジュールでの録画番組は、再生できなくなりますか?
8. DDR4 PC4-25600 メモリ 16GB 2枚組に、交換可能ですか?
特別な条件が有りますか?
9. SSDを、4TB 15mm厚に、交換可能ですか?
規格サイズ:M.2 (Type2280)
インターフェイス:PCI-Express Gen4
特別な条件が有りますか?
10. HDD 2.5インチ 4TB 内蔵型 15mm厚を増設可能ですか?
特別な条件が有りますか?
以上、よろしくお願いします。
0点
1から6の質問は、公式マニュアルの「テレビを楽しむ本 活用編」を参照して下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202202/html/a2797dab.html
6.、7の質問は保留。
書込番号:25361286
![]()
1点
>>8. DDR4 PC4-25600 メモリ 16GB 2枚組に、交換可能ですか?
>> 特別な条件が有りますか?
スペック表に
>メインメモリ *4標準容量/最大容量16GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 8GB×2、PC4-25600対応、デュアルチャネル対応)/32GB
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/221q/02/lavie/a27/spec/index.html
とあるので可能。
メモリ関係のマニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202202/bios-siyou/2202memory_A27A23.pdf
>>9. SSDを、4TB 15mm厚に、交換可能ですか?
>> 規格サイズ:M.2 (Type2280)
>> インターフェイス:PCI-Express Gen4
>> 特別な条件が有りますか?
M.2 SSDの換装については特に問題がないと思います。
書込番号:25361294
0点
>>10. HDD 2.5インチ 4TB 内蔵型 15mm厚を増設可能ですか?
>> 特別な条件が有りますか?
実際に分解したらどうでしょうか。
SATAケーブルなどがあれば儲けもの。
マウンタがなければ、ファスナーテープ(ダイソーの登録商標)で固定。
SATAケーブルがなければ、外付けHDDで代用。
書込番号:25361395
0点
自分はこの機種を使用していますが、M.2 SSD 4TBに交換しました。
外付けUSBとして本体に接続してクローンコピーして入れ変えました。
特別な条件はありません。厚みも余裕がありますのでヒートシンクも付けられます。
2.5インチHDDの増設ですが、残念ながらケーブル、マウント共にありませんでした。
基盤にコネクタがありましたので増設を試みましたが、認識しませんでした。
外付けから電源を供給すると認識しましたのでどうも電源がダメみたいです。
基盤がダメなのかケーブルが悪いのかそれともBIOSか何かの設定があるのかもうお手上げです。
書込番号:25364092
![]()
1点
>キハ65さん
返信ありがとうございました。
公式マニュアルの「テレビを楽しむ本 活用編」を今回はじっくり読みましたww
解りずらかったですが、
1. 2. 3. は可能。 4. は相変わらずのようですね。
4. は最低限必要な機能だと思うので残念です。
富士通やピクセラでは出来ない、同時に、両方を圧縮録画出来るのは嬉しいのですが・・・
書込番号:25370781
0点
>ごきろうさん
返信ありがとうございました。
過去には、メーカーによっては、自社製の部品以外は組み込めない作りになっていたという話もあり、心配していました。
M.2 SSD 4TBに交換できるという情報ありがとうございます。
2.5インチHDDの増設は、難しいようで残念です。
NECに聞いたら、教えてくれないかな。
購入前だとメールの問い合わせができないのはひどいと思う。
書込番号:25370809
0点
なら大型ディスプレイの後ろに好きなセパレート型PCを付けたらどうでしょう!?w
足りないのは工夫だけですかね!?w
書込番号:25497504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カカクストームさん
工夫以前になんで全く欲しくもないセパレート型PCを買わなあかんのや…。w そんな選択肢みじんもないわ。
会社でDELLの小型パソコン使ってて飽き飽きうんざりしてるのに。
自宅で使う自分のパソコンぐらい自分の気に入ったパソコン使わせてくれよ。
あなたが一体型パソコンに否定的な意見を持つのはあなたの自由だけどあなたのその価値観や考え方を他人に押し付けるなよ。
十人十色(じゅうにんといろ)世の中には色々な好みや価値観、考え方を持った人がいるってことを理解しようね。w
書込番号:25584341
3点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct GX 価格.com限定モデル Core i7・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060搭載 NSLKC323GXYZ1B [ブラック]
こちらの機種はPCEが16xと1xが1つずつあり、カタログ上はどちらも空き0とあります。
https://news.mynavi.jp/article/20220816-2426086/
上の22年夏モデルを見ると物理的に塞がっているわけではなく、
グラボがx1のややすぐそばまで場所を取っているため便宜上空き0にしてあるようです。
寸法的に、グラボの迫り具合とPCIE 1xの取り付け位置は23年夏モデルも同じですか?
PCIE 1xは100v電源パネルのL字アダプタのように迂回ケーブルが出回っているため
塞がっていなければ22年モデルの隙間なら延長コードを使って間合いを取ることで
エアフローもさほど邪魔することなく1xをSSD増設に利用できないか考えたのです。
本機種ないし23年夏モデルで検証ができる方、上の記事の写真と見た限り
22年夏と本機種の23年夏モデルがどうやら同じかどうか確認願えませんか。
あるいは既にその方法でx1を使えている方が居ましたらお答えくだされば幸いです。
0点
カタログURLが不適切として判定され投稿できないためhttpsを抜いて記載
www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/08/lavie/gx/spec/index.html
書込番号:25526008
1点
ご返信ありがとうございます。
遠目に外観が写る限りはそのような画像の印象なんですよね。
amazon.co.jpからスクリーンキャプチャ引用しますが、100v電源の
L字アダプタのようなものがPCIE1xにもあるんです。
これならばほとんど1xソケット周辺に大きさを取らないのでグラボと
1xソケットの位置具合が22年モデルと同様であればグラボと干渉や
排気をさほど妨げることなく活用できそうに見えるという趣旨なんです。
もし23年モデルは22年モデルより出張って1xの上にまで迫り出して
その隙間もないので接続さえ困難だったりしないか伺いたいのです。
書込番号:25526151
0点
PCIスロットの延長なんてデーターロスの原因になりかねないので止めたほうがいいです。
この製品自体の構造もかなり特殊です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1425530.html#12_m.png
メーカー製デスクトップPCは、コストを抑えるために電源容量が厳しかったり拡張性が無かったりで、お勧めとは言えません。
CPU性能は1ランク低くなりますが、ARKあたりのBTOがおすすめです。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/list/?list_tag=pc_desktop::cpu_i5::gr_rtx_4060&sort_para=st_low_p
書込番号:25526175
3点
下記のブログ「【Amazonプライム感謝祭】LAVIE Direct GXのSSDを増設した話【失敗談】」がLAVIE Direct GX 2023夏モデルを分解した写真があります。
https://note.com/aegisfleet/n/n7c691dc7b783
2022年夏モデルと比べてどうでしょうか。
写真が肝心の部分がはっきりと写っていませんが、同じように見えます。
ブログから
>LAVIE Direct GXは拡張性が皆無であるという話を前回したのですが、
>LAVIE Direct GXを買う人はほとんど居ないと思いますが
拡張性を求める人は、LAVIE Direct GXは避けるべきでしょう。
書込番号:25526248
1点
お二方ご返信ありがとうございます。
あえて制限のある難しいことに踏み込む必要ないだろうということですよね。温かいご配慮痛み入ります。
延長ケーブルはノイズの問題もあるでしょうし悩みどころです。
>キハ65さん
調べ尽くしたつもりだったのですがこちらの記事は初見でした。
コスト的に踏襲なのかこの様子なら22年型と同じようですね。
ネット検索して恐らく何サイトものうちの一つを見つけて来て下さったのだと思います。ありがとうございました。
D社(仮称)のi7搭載機種R(仮称)はベイがいくつかあり増設も簡単そうなんですが、PCIEはx16が2つx1が1つあるものの同じくグラボで残り二つも隠れ気味の様子でしたし、PCIEの活用なんかのコダワリを捨ててしまえば事は簡単なんですよね。PICEなら記憶媒体以外の後の規格キャッチアップもしやすくその辺の対応性も考えたのですが、ありりん00615が例に挙げて下さったような他にいくらでも機種選択肢はありますからね。
改めましてお二方どうもありがとうございました。
該当記事の著者様にもこの場にて感謝申し上げます。
折を見て質問を解決済にしたいと思います。
価格.comのクチコミBBSの雰囲気って良いですよね。
書込番号:25526748
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE GX GX550/EAB PC-GX550EAB
【ショップ名】 ケーズデンキ 福井北店
【価格】 65780円
【確認日時】2023/11/19日
【その他・コメント】
パソコン購入応援セール値引き 5500円引き
あんしん延長保証 3289円
合計 63569円でした
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








