
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2022年4月4日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年10月10日 22:52 |
![]() |
5 | 6 | 2020年6月4日 12:53 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年12月26日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年4月8日 11:53 |
![]() |
8 | 7 | 2016年12月24日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。宜しくお願いします
知人から、相談受けてます。
NEC、MateシリーズのPC。PC-MJ28ELJL1BSN
です。
2016年出荷のモデル。2年ほど前に量販店で、
Win10をインストした状態で、購入したとのこと。
メモリです。現状は、2GBですので、少なすぎますから、
8GB〜16GBにしたいです。
メモリスロットは、2枚刺しです。
対応増設メモリ一覧を見ると、
https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=NEC&s=Mate%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&c=MJ28E%2FL-N+PC-MJ28ELZNN&dram
など。
Amazonで、PC3-12800U を検索すると
https://www.amazon.co.jp/s?k=pc3-12800U&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2026TA11M0ZLS&sprefix=pc3-12800u%2Caps%2C235&ref=nb_sb_noss
相性問題がありますので、ご相談を申し上げています。
もちろん、自己責任を了解しています。アドバイスをお願いします。
0点

PCの型式方到達できなかったですが、
https://kakaku.com/item/K0000674572/spec/#tab
2014年式のこの機種に近いなら、DDR3 - 1600MHz , PC3-12800ですね。
CPUが第4世代辺りなら、DDR3時代です。
書込番号:24640948
1点


>>NEC、MateシリーズのPC。PC-MJ28ELJL1BSNです。
>CPU Celeron G1840 (2.80 GHz)
>メモリ 2GB(DDR3-SDRAM、PC3-12800、2048MB DIMM×1)
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DMJ28ELJL1BSN&SALE_KBN=
特に低電圧(1.35V)用でなくて、標準電圧(1.5V)用のメモリーで可です。
4GB×2枚
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1&pdf_kw=PC3-12800
8GB×2枚
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1&pdf_kw=PC3-12800
書込番号:24640972
1点

メーカーが推してるメモリーです (4GB)
https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=NEC&s=Mate%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&c=MJ28E%2FL-N+PC-MJ28ELZNN&dram
価格的には高くなりますので一般のDDR3-1600MHz で十分かと思います。
書込番号:24641032
1点

8GB x2 はメーカーで想定されてないので、動作は半分賭けになりますよ。
その辺りもお考え下さいね。
書込番号:24641075
1点

> キハ65さん
> あずたろうさん
メモリ増量に成功しました。
無事、認識し、起動(Windows10)できました。
2GB⇒8GB。
知人に、この掲示板を読んでもらったところ、
CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
kakaku.com/item/K0000905151/
このメモリを購入したので、メモリ交換を実施し、
メモリ認識できました。
書込番号:24684364
0点



【困っているポイント】
再セットアップDVDを使用した要領を教えてください。
【使用期間】
五年
【利用環境や状況】
再セットアップDVDあり。
【質問内容、その他コメント】
電源ONにすると、修復中〜 途中でエラーが発生しました。の繰り返しです。
書込番号:23717874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態から回復ドライブを使ってパソコンを初期化する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018702
↑のページの真ん中から下の方に手順があります。
「PCの回復中に問題が発生しました。」や「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。…」などの画面が表示された場合、回復ドライブから初期化を行うことができません。
この場合は「キャンセル」をクリックし、再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行ってください。」
書込番号:23718115
0点

こんにちは。NEC他機種ユーザーですが。
添付品の冊子「セットアップガイド」はご覧になっていますか?
再セットアップメディアの使い方が書いてあります。
見当たらなければ、NEC-lavieサイトからダウンロードして読んでみましょう。
こちら↓に型番を入力して検索してください。
●NEC-lavie「電子マニュアルビューア」
https://support.nec-lavie.jp/products/
O
書込番号:23718117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドバイスを頂けたら有難いです。
NECのノートパソコンの購入を検討しています。
【質問内容】
家電量販店とダイレクトで勧められた物で迷っています。
〈家電量販店〉
Windows 10 Home
Office Home & Business 2019
15.6型ワイド フルHD液晶
Core™ i7-8750H
8GBメモリ
1TB HDD DVDスーパーマルチドライブ、
512GB SSDがついている
昨年モデルのNEXTを勧められました。値段は17万(512GB SSDを止めれば15万)納期は1週間。
メーカー保証3年
〈ダイレクト〉
15.6型 スリム&スタンダードPC
Windows 10 Home
インテル(R) Core(TM) i5-8250U
8GB メモリ
約1TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
15.6型ワイド LED液晶(フルHD)
11ac(433Mbps)対応
Bluetooth(R)
マウスなし
Office Home & Business 2019
本体色 カームホワイト
1年間保証
値段は約9万。納期は3週間。
量販店では、Corei7と512GB SSDはあったほうが良いと言われ、ダイレクトではCorei5で十分で、512GB SSDもつけなくて良いと言われました。
(価格comモデルのCorei7は売り切れ)
どちらを買うべきか迷っています。
毎年買い換える予算はないので、5年は使いたいと思います。だから良い物を購入した方が良いのでしょうか?
5年過ぎたら部品もないと言われたので、高い買い物はしない方がいいのかなと思ったり、迷っています。
それから512GB SSDは必要ありませんか?
パソコンには、全く詳しくないので、どうしたらいいのか迷います。
【使いたい環境や用途】
リモートワークに使いたいのと、学校のリモート授業、授業の動画の再生です。(Skype、zoom、YouTube)
Officeは必要です。動画の編集はしません。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23446261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃちゃまめさん
その用途なら、CPU能力は必要ないので、i7とi5で差は出ないでしょう。
SSDがあるとWindowsの起動や終了は早くなります。
例えば、HDDのみの起動が90秒、SSDがあると20秒くらいでしょうか。
その差に2万円くらいの差額を出すかどうかは、価値観によりますね。
自分でSSDを買って増設すれば、6-7000円くらいですみます。
i5マシンでも、その用途なら5年位は使えるでしょう。
書込番号:23446304
1点

CPUはi3でもいいくらいだろうね、ストレージに関してはHDDよりはSSDの方がいい、ただしSSDだとHDDより容量が少なくなる(256GBor512GB)、でもってOffice必須
i3以上(AMD含む)で15インチで見ると
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_Spec116=1&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec311=3000-&pdf_so=p1
◎Ryzen7 SSD256GB 8GB\123,284
https://kakaku.com/item/J0000032300/
○i3 SSD256GB 8GB \104,800
https://kakaku.com/item/J0000031484/
▲Ryzen3 SSD256GB 4GB \103,683
https://kakaku.com/item/J0000032301/
△i3 SSD256GB 4GB \99,800
https://kakaku.com/item/K0001223548/
SSD512GBでメモリ8GBとかだったら安心なんだけどNEC縛りだと絶妙なカスタマイズが無いから一気に高くなっちゃうんだよなぁ
※検討中の2機種だと下のダイレクトのやつでも十分すぎるくらいで、でもこれがSSD512GBだったら+1〜2万で出せるんだろうけど、そういうのが無いんだろうなぁ
メモリとかSSDを自分で交換できるとかなら安めのやつ買っていい感じに仕上げればいいんだろうけどなかなかね
書込番号:23446361
2点

>Core i7-8750H
>Core i5-8250U
性能差は倍近くあります。
https://thehikaku.net/pc/other/corei7-8750h.html
安くてもいいですが、HDDは絶対にやめた方がいいです。
色んな場面でストレスがたまります。
>それから512GB SSDは必要ありませんか?
用途を見る感じ、200GB程度で十分だと思います。
>5年は使いたいと思います。だから良い物を購入した方が良いのでしょうか?
経験からいうと多少予算オーバーする位のものを選んだ方がいいと思います。
比較対象にしている2機種は価格も用途も全然違うように思われます。
両者PCの型番を出すともっと正確なアドバイスが出ると思います。
書込番号:23446444
2点

お返事ありがとうございます。
購入検討している機種をお知らせするのを忘れてました。
内容が違いすぎると思います。
量販店の人はNEXT、ダイレクトの方はNSで充分との事でした。料金が5万から7万違うので迷います。
動画などの保存はHDDの方が良いとの話しでしたが、私はSSDの方が良いかな?と思っています。
LAVIE Direct NEXT PC-GN227A/AF
LAVIE Direct NS PC-GN232JDAF
書込番号:23446555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>LAVIE Direct NEXT PC-GN227A/AF
https://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/192q/share/model/type_nx.html
>>LAVIE Direct NS PC-GN232JDAF
https://item.rakuten.co.jp/nec-direct/ys-nf01-ns/
CPUはCore(TM) i5-8250Uで十分です。
インテルの4コアCPU、AMDの4コアCPUでSSDモデルを探してはどうでしょうか。
書込番号:23446670
0点

お返事ありがとうございます。
色々検索して下さり感謝します。
自分にはどのスペックが合っているのかもわからなかったので、色々ご意見頂き、とても参考になりました。
書込番号:23446924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコン初心者の主婦です。
現在VALUESTAR N VN370/HS6R PC-VN370HS6R [クランベリーレッド]を使っていますが
ウインドウズ7のサポート終了に伴い買い替えを考えています。
今の機種が使いやすかったので、後継機種で考えていますがお勧めがありましたらぜひ教えていただきたいです。
最新の機種ではなくてもひとつ前の機種がお得だよ とか、色々教えていただきたいです。
年内には機種を絞り込みたいのでお知恵を貸してください。
どうぞよろしく願いいたします!
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026617_K0001165712&pd_ctg=0010
後継は左の方でしょうけど、これからの使用にはお勧めできないですね。
右の機種でお考えになったほうが良いと思います。
本音は他社のAll In Oneのほうが安価に同じ性能を得られますけど。。
書込番号:23095495
3点

書込番号:23095503
1点

あずたろうさんお返事ありがとうございました。
主人がNECのファンで(なぜかしら?)NEC限定で探しています、ごめんなさい。
そのうえで重ねて質問なのですが・・・
DA370/KA (2018年春モデル)と2019年1月発売のLAVIE Desk All-in-one DA370/MABの違いが良くわかりません。
DA370の後についてくる英語は何か意味があるのでしょうか?
後から発売された機種のほうが安いので不思議な気がして質問しました。
価格のからくりとかよくわからなくてすみません。
初心者向けNECのデスクトップで「これならまぁ、普通に使うにはいいかな?」というおすすめがあれば教えてください。
難しい作業はしないのでスタンダードでいいです。
よろしくお願いします。
引き続き他の方のご意見もよろしくお願いします。
初心者なので簡単に説明お願いします。
書込番号:23096683
2点

今更ですが1つだけ。
>>後から発売された機種のほうが安いので不思議な気がして質問しました。
まず発売と同時に、安いお店がどんどん売れて完売していきます。
高いお店は値下げもせず高い値段のままなので売れ残ります。
なので新機種が発売された時、古いパソコンを高い値段のまま売れ残してるお店と比べて、
新機種でも安く売るお店の方が安いという事になります。
書込番号:23130542
0点



1週間ぶりくらいにpcを起動したところ動作がおかしく困っております
具体的にはpcを起動してデスクトップまでは今までと変わらずに行くのですが、そこからアプリを起動しようとしても、読み込みが終わらずそこから先に進めません
またシャットダウンができず強制シャットダウンするしかない状態です
この場合どのような対応をしたら良いのでしょうか?…
PCは3年ほど前に勝ったnecのVS370/sでwindows8.1で使っています
書込番号:21735061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タスクマネージャを確認してみては?
意図しないソフトが動いたままで、稼働率100%となり、ソフトの起動などがすごく遅延しているのかもしれません。
また、クロック数が最低限になり、慢性的に遅い可能性もあります。
それだけの症状では、判断できません。
書込番号:21735376
0点

取り敢えず、電源を入れてデスクトップ画面のままで一晩放置しましょう。
Windows Updateとかが溜まっているのなら、朝になれば終わっています。
書込番号:21735379
0点

>パーシモン1wさん
タスクマネージャーはどの方法でも、起動すらしてくれません…
>猫猫にゃーごさん
とりあえず放置してみました。これで治ってくれれば良いのですが…
書込番号:21736372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



VALUESTAR N VN790/ES のHDDが壊れたため交換しました。
リストアDVDから復元したのですが、Windows Updateが進まない(終わらない)状態となっています。
何度かリストアしてWindows Updateを実行したのですが、毎度同じ状況です。
対策がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

Windowsの『高速スタートアップ』を無効にしてお試しください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018214
http://digi-yorozu-chikushi.blog.jp/archives/64929319.html
書込番号:20481709
3点

Win7からWin10にアップグレードしていないのであれば、そのままWindowsUpdateを実行しているといつまでも終わりません。
過去のアップデートが日付を追ってインストールされるわけではないので、必要なアップデートがインストールされないまま新しいアップデートを行おうとして失敗します。
自分で10から20個ずつ選択しながらアップデートを行うか、ロールアップ更新プログラムでアップデートを行うかするのが良いかと思います。
参考資料:終わらないWindows Updateの問題を解決する(2016年9月版)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/26/news029.html
書込番号:20481724
2点

OSは、Windows 7ですよね。
既に付いている回答で解決できない場合は、↓をどうぞ。
・SP+メーカーで「Windows 7 HotFix専用Disc」を作成する手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20294821/
書込番号:20481918
1点

頑張れベイスターズ!さん おはようございます
皆さんがそれぞれの方法をレスされておりますが、小生は下記WEBサイトで紹介されている方法で解決しました。
皆さんが紹介の方法でダメだった場合はお試しあれ。
http://www.japan-secure.com/entry/measures_method_in_the_case_of_confirmation_of_the_windows_update_does_not_end.html
書込番号:20482066
0点

ダウンロード中に止まるというのなら、一旦スリープにしてみましょう。再度立ち上げると、ダウンロードの再会を試みるはずです。
今までのOSだと、Updateの中断が出来たのですが。こういう回線障害も対応できないくせに、強制はするんですよね。かなりうっとうしいです。
書込番号:20482107
0点

自分はサブで使用している Lavie PC-LL750ESを所有してます。
スレ主さんと同時期に発売されたノートパソコンですが、約半年ぶりにリカバリを行いました。
Windows Updateに関しては、KB3177467と KB3172605をダダウンロードして、
KB3177467 → KB3172605 の順番にインストールしました。
そして、IE11をダウンロードして更新確認を行ったなところ、約10分程度で240個のWindows関連の
更新プログラムが出てきました。
office関連の更新プログラムと合わせると、インストールするのに5時間位掛かりました。
Windows7 SP1 クリーンインストール直後のWindows Update (どのKBを先入れすると時間がかからなくて済むか? 2016年11月)
http://freesoft.tvbok.com/windows7/installation/sp1_update_test.html
書込番号:20483658
0点

皆様アドバイスをありがとうございました。
ようやくこの連休に入り、リストアDVDから入れ直して、進めることができました。
結果としては、あさりせんべいさん、からご紹介いただいたサイトに従って、パッチをあてていくことで、Windows Updateを進めることができました!
あとは、必要なアプリケーションソフトなど、環境を整えていきたいと思います。
改めまして皆さんありがとうございました!
書込番号:20511527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





