
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月19日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 15:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月7日 15:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月6日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 00:02 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月30日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年1月発表かと思われました、クリスマス前に発表とはやられました
目玉は、32型液晶一体型の「VALUESTAR W」
〜デジタル放送録画のムーブに対応
でしょうか
まだHPでは更新はしていませんが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1219/nec2.htm
Silver jack
0点





やっとNECも発表されました
今度の水冷も新筐体でデュアルコアCPU搭載になりました
特徴は
デュアルコアCPU インテル(R) Pentium(R) D プロセッサを選択可能
RAID機能に対応したハードディスク(最大約500GB×4)を選択可能
ダブル録画モデルや地上/BS/110度デジタル放送モデルなど、AV機能を選択可能
小型・高速な先進のPCカード「ExpressCard」やトリプルメモリースロットを選択可能
デイレクトモデルには GeForce 6600 GT搭載もあります
Silver jack
0点



よくこの質問欄に
「このPCは地上波デジタル放送には対応してないんですか?信じられません・・・」
と、のたまう人がいましたけど(笑)、
ようやく業界初の地上波デジタル対応機種が出ましたね。
価格もたったの50万(爆)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec.htm
水冷式PCを使うようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/vx980.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec_0371.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec_0360.jpg
アナログ並みの価格では到底買えないとは予想してましたが
・・・。
0点

詳しいカタログ↓
http://121ware.com/navigate/learn/200401/download/pdf/newstyle/svs10411.pdf
121.WAREのBTOでは性能を下げてもっと安くなるそうです。
書込番号:2312773
0点

液晶の23in+SundVu液晶(かな?)に大分かかってそうな。。。
書込番号:2312800
0点


2004/01/06 20:56(1年以上前)
田舎だからどうせ地上デジタルはまだまだだから必要ないのが残念
書込番号:2313418
0点

掲載記事内にありますが、このへんが残念ですね。。。
ただしハイビジョン放送でも、パソコン上での表示はすべて480pに変換して表示される。外部の映像出力もS/コンポジット出力のみしか装備していないため、VX980/8Fでハイビジョン画質で視聴することは不可能。
書込番号:2313697
0点


2004/01/06 22:15(1年以上前)
にしても高いね。安いPCなら10万円だせば十分あるのにね
書込番号:2313818
0点

個人的には・・・
NECが一昨年BSデジタル対応PCを発売した時もそうでしたが、
売れる(儲けを大いに期待できる)ことよりもとりあえず技術会社として作ってみた、
という感じがするのは私だけ?^^;
書込番号:2314279
0点


2004/01/06 23:47(1年以上前)
>技術会社として作ってみた
1080iのハイビジョン放送を受信できても、1080iのハイビジョン画質で見ることができないのでは、技術的にも意味不明という気がします。
書込番号:2314407
0点

それもそうですね。
そういえば昔ハイビジョン放送が始まった時、ただのワイドTVで
ハイビジョン放送が見られるということで各社頑張ったな。しかし、
画質はただのTV画質なのに(笑)嬉しさ半分、物足りなさ半分・・・だった。
当時ビクターから出ていたハイビジョンが録画できるというD-VHS
デッキなんて620.000円とかしていたっけ。テープも凄く高かった。
ハイビジョンの画質をそのままHDDに録画できるなら、相当するんだろうね。とても、こんな価格じゃだめだろうね。
書込番号:2314584
0点

液晶は別にして、市販されればおいらのPCでも可能だね。
>PCIスロットにはチューナ(キャプチャ)カードとして、地上アナログ用、BSデジタル/110度CSデジタル用、地上デジタル用のを計3枚装着。地上アナログ、BSデジタル/110度CSデジタル用、地上デジタルをHDDに録画できる。B-CASカード用ICカードリーダとB-CASカードが1枚付属し、BSデジタル/110度CSデジタルと地上デジタルで共用。コピーワンスの番組の録画にも対応する。
250GBだと足らないな、300GB以上が発売されないとハイビジョンは楽しめそうもないかもね。
reo-310
書込番号:2316366
0点



コンセプトは殆ど同じだね
値段は14万前後だって安いかも?
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1719611594.1067999990NNNN&BV_EngineID=cccjadcjkigklkkcflgcefkdgfgdffm.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fPersonal%2fPS200309%2fVSH200311&ND=1808
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1105/nec2.htm
reo-310
0点

キーボード広げて使うとき場所取りそう。
イメージ的にはバイオVよりWに近い感じがするけど。
なんか中途半端な製品っぽい気がする。
書込番号:2096067
0点

121@storeで139,800円のプライスだからね
入門機にはいいかも、それ以外はスペックに不満だね
書込番号:2096077
0点

なんだこのスペックは^^;
ノート用のパーツでも使ってるんでしょうか?
ただ液晶TVが15型で6万〜9万(価格コム)なので
録画機能なしでも12〜13万ならありかもしれませんね。
この価格なら売れなければ11万切るかもしれないし。
しかしスタイル的には富士通の様にキーボード分離式の方が良かったかも。
書込番号:2096254
0点

CPUはノート用のモバイル AMD Athlon(TM) 4 プロセッサ 1.1GHzですね
液晶もノート用じゃないな?
HDD40GB、録画出来ないから限定されるね
TVにパソコン機能が付いた感じかな?
書込番号:2096515
0点

オプション?のホームサーバーは80Gモデルで10万(最安で現在8.5万)円ですか^^;
録画機能を追加するなら他社製のハイブリットレコーダーかPSXを足した方がよさそうですね。
書込番号:2097439
0点




パソコンのライフスタイルが変わりそうですね
これからはパソコンはWindows XP Professional搭載PC1台ですみそうです
>Windows XP搭載PCの“子機”として機能する「Windows Powered Smart Display」が国内 正式リリース。NEC製品は9万9800円
マイクロソフトは1月14日、Windows XP搭載PCの“子機”と して機能するワイヤレス端末「Windows Powered Smart Display」を国内正式発表した。まずNECと富士通が順次発 売する予定。
Smart Display(開発コードネーム:Mira)は、Windows XP Professional搭載PCを“親機”として利用できる端末デバイ ス。無線LAN機能で親機とワイヤレス接続し、家庭内のどこ からでもWeb閲覧や電子メール、音楽ファイル再生などを行 える。
本体はタブレット型。感圧式のタッチスクリーンを備え、ペ ンを使って操作できる。OSはWindows CE .NETベースの 「Windows CE for Smar Displays」で、電源オンですぐに利 用可能だ。子機として使用するためのクライアントソフト 「Remote Desktop Protocol」を搭載、親機と連携して動作 する日本語入力システム(IME)、ユーザーアカウントを簡単 に設定できるウィザードも用意されている。
製品は、NECとNECカスタマックスが「SD10」を2月上旬に 発売する。直販サイト「121@store」の価格は9万9800円。 富士通も発売を予定している。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/njbt_01.html
0点

スマートディスプレイ SD10で何ができるの?ついてはこちらのリンク先で
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0510983076.1042528495NNNN&BV_EngineID=ccceadchfhllhmhcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleServer%2fNSS200301%2fSD200301&ND=1296
直リンク駄目ならSD10をクリック
書込番号:1215965
0点


2003/01/16 00:02(1年以上前)
親機は常時ONで使用ネットに繋がりぱなしなのでしょうか? MSはタブレットにはまってるのかな マニアだけでおわりそう ソニーから似たのが出てたような
書込番号:1220015
0点



やっと発表になりましたね、値段は直販価 格は230,800円です
ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載のため20万切ることは出来ませんでした残念
>ハードウェアMPEG-2エンコーダを始め、3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクションな どの機能を搭載し、最長62時間20分のTV番組録画が可能。そのほか、ボタン1つで液晶 を高輝度表示とする「VISUAL」ボタンや、夜間の録画時に液晶ディスプレイの表示をオフ にする「NIGHT MODE」ボタンも備える。
そのほか主な仕様は、CPUにCeleron 1.70GHz、メモリ256MB(最大 1GB:PC2100)、HDD 80GBを搭載。チップセットはSiS651、ビデオ機能はチップセット内 蔵(メモリ32MB、メインメモリと共用)。光学ドライブは8/8/8/24倍速のDVD/CD-RWコン ボドライブ。
インターフェイスはType 2 PCカードスロット×2、SDメモリーカードスロット ×1、Ethernet、IEEE 1394×1(4ピン)、USB 2.0×4のほか、S/PDIF出力、Sビデオ入力 ×1、コンポジットビデオ入力×1なども備える。
本体サイズは516×193×382mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約12kg。Office XP Personalが付属する。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/nec.htm
http://www.nec.co.jp/press/ja/0211/2801.html
0点


2002/11/28 18:05(1年以上前)
やっと発表になりましたか。
CDの書き込み速度はもっと速くしてほしいですね。
色が白と黒なのはVAIO Wへのあてつけでしょうか。
書込番号:1095885
0点

121ではCPUをPen4に変更もできますね。
音と映像を融合させる「SoundVu(サウンド・ビュー)」も搭載か。
実用的な面では一体型3社(ソニー、富士通、NEC)では一番な気がするな。テレビ画質を気にするならその3社ではNECになるでしょうね。
書込番号:1095944
0点

ベーシックTVモデル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 1.70GHz 209,800円 ですね
230,800円はPentium(R) 4 プロセッサ 2AGHzでした
1万の違いで、ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載だと一歩リードかな
書込番号:1096138
0点


2002/11/29 00:07(1年以上前)
FSの見た目いい感じだと思いました。ワイヤレスのキーボードも
おもしろい感じで。でもRAMじゃないんですね・・・
PCTV録画したものをHDDに落とさずRAMにバンバン
入れたいと思っていたので、PuriusのRAM搭載モデルを検討
してましたが、FSを見てグラグラ。
この際FSを買ってRAMを外付けしようかとも思いましたが。
そこでまた初歩的な質問ですがVHSビデオテープを
DVDにまとめたいのですが編集はRWでもRAMでも同じように
出来るのでしょうか?あとからどんどん追記が
できるRAMの方に魅力を感じているんですが。
書込番号:1096468
0点

不十つよりもsonyらしいなこれ。
液晶角度とか。。。でもソニーみたくしたまで下がらないか
書込番号:1096987
0点


2002/11/29 15:36(1年以上前)
ドライブかスロットインみたいだけど交換は無理っぽいですね。
外付けでもいいって人はいいと思いますが
せっかく一体型なのでDVD−RWも設定して欲しいですね。
書込番号:1097894
0点

FSに使われているテレビボードは
SmartVision HG PK-VS/AG30/SR で 32,800円ですね。
富士通のソフトウェアエンコードタイプのテレビボードは確か1万円だから、
それならNECの209.800円は高くは無いですね。
Pen4にするとそれだけ(21.000円)高くなるということですね。
書込番号:1098240
0点

ハードウェアMPEG-2エンコーダ仕様ですから、セルロンで十分ですね
カタログで確認したらP4 2AGHZ仕様はWEBモデルですね
12月12日発売ですから、年末商戦に遅すぎると思いますね
書込番号:1100293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





