
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 20 | 2010年3月30日 13:00 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年5月30日 05:00 |
![]() ![]() |
1 | 21 | 2009年5月5日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月5日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月2日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月29日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去にキズのあるDVDを挿入してしまった以降調子が悪く、ついに挿入したレンタルDVDが認識もせず、メディアも取り出せなくなりました。(取説の対処ではダメでした)
スロットイン方式なので緊急的に取り出す方法が無く(分からず)、本体をバラしてDVDドライブを取り外しなんとかDVDはピンセットでつまみ出しました。
その後ドライブを戻しもう一度つまったDVDを挿入したところ、認識もして再生はできるのですが取り出しがスムーズではありません。
異音がするので機械的にも?おかしくなったようです。
そこでドライブ自体を交換したいと思いますが
どこをポイントに(確認)すれば簡単にいけるでしょうか?
安上がりなバルク品を検討しています。5000円以内
スキルはノートパソコンをバラしたりは経験ありますが、プログラムの設定とかコンピューターの操作は詳しくありません。今のところオンチです。
できればドライバのインストールは避けたい。
交換したいドライブは一般的なDVD、CDメディアに読込、書き込みができます。
第一希望
読み込みが遅いので早いものに交換
第二希望
外付けのDVDドライブはあるので
DVDは読込だけでもよい(今より早くなることが前提)
第三希望
今までと全く同じもの(一番簡単かと)
第4希望(おまけ)
ブルーレイが再生したい。(書き込みはできなくてよい)
※外したドライブの画像が必要であれば画像UP致します。
よろしくお願いします。
0点

うーむ、まだもうちょっと情報が欲しい。
そのNECのデスクトップ機の型番、それとドライブの写真。
ドライブの写真には、型番のラベルとドライブの全景、それと接続コネクタが写っている物がほしい。
ドライブの大きさ(5インチ?スリムドライブ?)、接続の規格(ATAPI?SATA?)
が解らなければズバリこれ!という回答はできない。
書込番号:10796386
1点

了解しました、帰宅してからUPします。
>炎えろ金欠さん
以前、バイク板のヘルメットで絡みがあったようです♪
今は車に乗り換えシューベルトのヘルメットのみが残っております。
書込番号:10796509
0点

第一希望から第三希望は行けると思う。
第4希望はPCのスペックしだいですね。あと再生ソフトが必要になると思います。
ドライブの詳細が分からなければ、デバイスマネージャから確認できますよ。
書込番号:10796531
2点

バリュースターNって一体型でしょ
難しい気がするな
書込番号:10796685
0点

>本体をバラしてDVDドライブを取り外しなんとかDVDはピンセットでつまみ出しました。
>unagimanさん
こんにちわ。
>バリュースターNって一体型でしょ
難しい気がするな
一度分解してるから大丈夫のような気がします。
書込番号:10796884
1点

普通に売ってるドライブ入るのかな、と思って
書込番号:10797347
0点

スリムタイプになるのでしょうが、スロットインとなるとどうでしょうね…
書込番号:10797774
0点

また出かけてしまうので取り急ぎ画像をはります
ドライブには基板固定用のステーがネジ止めされているので汎用ドライブでもつくのかな?
パナソニックとなっていました。
PCの型番はVN770/M
ドライブはスロットインDVDスーパーマルチドライブ
バッファアンダーランエラー防止機能付きとなっています。
書込番号:10797885
2点

http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000063636.html
UJ-875 厚さ12.7mmインターフェース:IDE(ATAPI)
接続インターフェースは一世代前のIDE。
S-ATAインターフェースでBlu-ray対応ならあるが、IDEだとこれしかないと思います。
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_dbcombo/index.html
BC-5500A
最安値はここを参考に・・・
http://kakaku.com/item/01260919186/
※規格的には問題なし。
あるとすれば、マスター&スレーブ問題ですね。
詳しくは自分のリンク先「PC-SIDE」をどうぞ。
書込番号:10798064
2点

ブルーレイ付きだとトレータイプみたいですね、筐体に大穴開ける大工事になるか…
そのまますげ替え出来そうなスロットインのスーパーマルチ、探してみました。
プレクスターPX-608AL/T3KBを、こちらで取り扱っています。
http://www.1-s.jp/products/detail/27206
ただイジェクトボタンの位置が微妙かも…うまく合うだろうか?
(TEACもあったがイジェクトボタンの位置が違いすぎるので除外としました)
それとローカル情報ですが、大阪日本橋のイオシス
http://iosys.co.jp/shop_page/index.htm
にてそのものズバリのスロットインスーパーマルチのバルク品を見かけました。
確かパナソニックだったはず…
ただ通販メニューには載っていないようなのでお住まいが遠かったらゴメンナサイ…
書込番号:10798364
2点

炎えろ金欠さんへ
ベゼルの件、頭から抜けてました。ありがとうね。
で、もう一度探したら↓があった。
http://kakaku.com/item/K0000002450/spec/
UJ-120「\6,928」
>対応メディア:BD-ROM/DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM 接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵
書込番号:10798438
2点

マジ困ってますさん
炎えろ金欠さん
色々調べていただきありがとうございました。
時間が出来たら実行に移ります♪
書込番号:10808975
0点

イオシスのバルク品の確定情報です。
UJ−845C、ベゼルなし、¥2010。
ただしジャンク扱いで無保証なのとスポット入荷品なので売り切れ御免との事。
確実に行くならワンズのプレクスターをお勧めしておきます。
(ベゼルの問題さえクリアなら、マジ困ってます。さん推薦のブルーレイも面白いですが…)
バイクもクルマもパソコンも、自分の手が入ると余計に愛着わきますね。
無事直りますように…
書込番号:10811054
0点

ありがとうございます♪
「ベゼル」と言うのがイメージが付かないのですが、どういったものなんでしょうか?
ご回答お願いします。
大阪日本橋は昔言ったことがありますが、今は東京に転勤してしまったので秋葉に出向くかか通販で取り寄せたいと思います。
確かに手を入れると愛着湧きますよね、バイクも譲ってしまいましたが「ありがとう」って言ってお別れしました。
しかしそのおかげで捨てられないものもいっぱいです(笑)
書込番号:10812133
0点

>ベゼルとは
ドライブ前面に付いている、イジェクトボタンやアクセスランプのあるパネルのこと。
メーカーやモデルによって、ボタンやランプの位置、ドライブへの取り付け方法がまちまち。
(トレー式のドライブでは、標準規格のドライブが増えてきて互換性が高くなってきているが…)
スロットイン式ドライブを採用したパソコンでは、ベゼルと本体が一体化した物が多い。
なのでこの場合はディスクを入れるスリットはもちろん、ボタンなどの位置が違うと大変。
当然、トレー式ドライブを付けようとすると…パソコン本体に大穴を開ける事になる。
なお取り付け金具や接続ケーブルは、元のドライブから取り外して移植すればOK。
取り付けネジ穴やコネクターの方は規格で統一されているからだ。
書込番号:10814686
1点

まだドライブは手にいれてませんがまたいただいた画像をもとに検証してみました。
写真にあるように同じ型番ですが現物はベゼルがありません。
イジェクトスイッチ自体は本体には残っていて、押せば機能しますが使われていません、PC本体側のボタンを押して操作します。(アクセスランプもPC本体にある)
一枚目写真の中央部分がドライブ本体のイジェクトボタン、右下がPC本体側のスイッチです。
と言うことで。
・スロットインドライブはベゼル以外の本体の規格は合うのでベゼルを外すことさえ出来れば、紹介していただいたプレクスターやオウルテックも取り付け可能!
きっとNECも各社スロットインドライブの中途半端な規格に合わせて、ベゼル外しと言う手間を考えたのでしょうか?
私としてはベゼルの無いものを作らせるのはスロットインの市場規模から言って難しい?とも思えるので、パナソニックにベゼル無しを作らせたorNECで加工工程で外したのか?が気になるところです。
ベゼルは化粧パネルも兼ねているのでベゼル取付けは最終工程と予想れます、最終工程前にラインオフさせたのかな?
面白いです〜。
書込番号:10826919
0点

時間かかってしまいましたがイオシス アキバ路地裏店でUJ845C
ベゼルなしバルク品を発見しました。
@2780円でした。
取り外したドライブからステーを移設するのみで無事、動作確認ができました。
修理に出していたら、いったいいくらかかっていたんでしょうか・・?
書込番号:11159671
0点

>修理に出していたら、いったいいくらかかっていたんでしょうか・・?
機種「DynaBook G8」は違いますが、自分の場合、見積もり5万円くらいでした。
この見積もりがきっかけで、自己修理&改造の道へと・・・まっしぐら??
書込番号:11159947
1点

炎えろ金欠さん
マジ困ってます。さん
本当にありがとうございました。
すごく助けられ勉強になりました。
5万円・・・これだけかけるなら、あたらしいPC買っちゃいますね。
買い替えを促しているのか。。高い修理代を払っている人もいるんですよね。
愛着もわいたしPCに名前付けてあげようかな?(笑)
書込番号:11162953
0点



PC-VL300SGの購入を考えているのですが、ど素人なので自分の用途に適してるのかわからないのでお教え下さいm(__)m
主な用途はネット閲覧、写真動画編集、音楽の取り込み、DVD観賞です、
あと無線LANは
PA-WR7870S/SUを購入しようと思ってます、
このPCで大丈夫でしょうか?これくらいの価格で他にオススメなPCはありますでしょいか??
身勝手な質問で申し訳ないのですが何卒よろしくお願いしますm(__)m
0点

ハンドレーさん、こんにちは。
性能を見る限り、挙げられた用途はほぼ大丈夫かと思います。
ただ「写真動画編集」の程度によっては、より高性能なパソコンの方が良いかもしれません。
書込番号:9620538
0点

この価格帯ですとお薦めはVAIO type Lですかね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html
WUXGA液晶にGeForce 9600MGTが載って127,800円、3年保証つき。
解像度が広いのでウィンドウを2つ開いたりしても快適ですよ。
編集ソフトも標準である程度使えるものが揃っていますし。
書込番号:9620989
0点

写真関係どれだけ突っ込んでやるかだけど、コンパクトデジカメ画像を整理、調整するくらいならNECのこの機種で十分。
VAIO?OSが扱いにくい64ビットでは初心者にはつらい。
プリンターやネットワーク機器などの周辺機器、アプリケーションなどの対応がまだまだこれからなので、手を出さない方がいい。
それにソニーはパソコン分野ではサポートの評価がすこぶる悪い。
過去の事例を見ても数々の珍伝説が綴られている。
書込番号:9621194
2点

カーディナルさん、
E=mc^2さん、
炎えろ金欠さん、
返信感謝しますm(__)m
写真動画編集はそんな専門的ではなく趣味程度な感じで加工ができたらと思っていたのでf^_^;この機種で大丈夫そうですねo(^-^)o
VAIOは…私みたいな素人には不向きなようです(>_<)
立て続けに素人な質問で申し訳ないのですが同時購入に考えている無線ルータにはこのPC動作環境??は適していますでしょうか?
度々の質問で恐縮ですがご教授のほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9621458
0点

PA-WR7870S/SUの仕様
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr7870s/spec.html
を読むとこうなっているね。
>なお、本商品の設定を行えるWWWブラウザは次のとおりです。
>(記載のないブラウザおよびバージョンでは設定が行えない場合があります)
> ※Windowsは日本語版かつ32ビット(x86)版のみに対応
>Windows Vista(SP1含む)の場合
>Internet Explorer 7.0
PC-VL300SG の仕様が
>Windows Vista Home Premium with SP1※32ビット版、日本語版です。
となっているので、バッチリですね。
> ※Windowsは日本語版かつ32ビット(x86)版のみに対応
そういうわけですので数式さん、お引き取り下さいw
毎度毎度ろくすっぽ調べもしないでソニーマンセーばっか連呼しないでね。
書込番号:9622972
3点

炎えろ金欠さん、事細かに調べていただき言葉では表現しようもないくらい感謝ですm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
このPCと無線ルータの購入に踏み切ろうと思います、
本当に有り難うございましたm(__)m
書込番号:9623738
0点



こんばんは、ニックネームを見ると場違いに思われるでしょうけど、主人はバイオで私はNECを愛用しています。ところで、長年愛用しているMT600が先日ハードディスクがご臨終してしまいました。新しいハードディスクを購入しいざ交換して、再セットアップ・・・あれ?CDがない・・・ハードディスクのリカバリー領域からCDを作成していない事に気づき・・・NECのサポートセンターに問い合わせたところ、この型のCDはないとの事。
どなたか、(ここで書き込んだらだめかな)セットアップCDお持ちの方いらっしゃいますか?
0点

空気抜きさん、早速の情報ありがとうございます。
昨日そのサイトに問い合わせた所、サポートセンターに問い合わせして下さいと出たので、
電話で問い合わせたら、再セットアップCDは取り扱いしてないとの事でした。
書込番号:9391466
0点

http://121ware.com/navigate/support/media-recovery/#03
↑これも駄目です?? 最悪おまけソフトとかは一切なくなりますけど、DSP版を別途購入してクリーンインストールですかねぇ。ただ、カードリーダーとかドライバーが見つからないパーツは使えなくなっちゃいますけど…
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
ちなみに、DSP版の場合は同時購入したパーツ(私はいつもFDD)にライセンスが付く形になるんで、そのパーツが組まれたPCで有れば、後日自作PCやOSレスPCにインストール可能。
書込番号:9391697
0点

おはようございます。
なるほど、クリーンインストールですと250GBのハードディスクは認識しますか?
書込番号:9391923
0点

こんにちは、バイオ大好き?さん
OSがVistaなので、クリーンインストールと関係なく認識しますよ。
書込番号:9391966
0点

SPが適応されたインストールCDなら認識されます。
書込番号:9392065
0点

ありがとうございます。
以前違うパソコンでオークションで購入したOSをインストールしたところ250GBを認識しなかったので・・・XPでは駄目なのかと思ってました。
書込番号:9392095
0点

PCがbigdriveに対応していなければ、OSに関係なく認識できません。
念のため・・・
ただ、MT600は対応しているでしょう。
書込番号:9392122
1点

PCによってあるんですか、勉強になりました。
部品の交換やインストールなんかは、主人が手探り状態でしているので。
色々とご伝授して頂きありがとうございます。
早速チャレンジします(って言っても私じゃないですけど・・)
後日結果の報告させていただきます。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:9392153
0点

こんにちは、先日インストールに挑戦したところ、パーティションを選択する画面でドライブが存在しません・・・との表示が・・・ハードディスクは新品なのに?
PC本体に原因があるのかな?
どなたかアドバイスお願い致します。
書込番号:9435932
0点

バイオ大好き?さん、こんにちは。
ケーブルの接続状態を再確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9435970
0点

こんにちは、バイオ大好き?さん
HDDは何を使用されたのでしょうか?
HDDはBIOSで認識されていますか?
書込番号:9436834
0点

ガーディナルさん、空気抜きさん、こんばんは。
シーゲートの250GBでBIOSでも認識しています。
書込番号:9437548
0点

こんばんは、バイオ大好き?さん
インストールしようとしているOSはVistaですよね?
HDDはS-ATAのHDDですか?
書込番号:9442595
0点

こんばんは、バイオ大好き?さん
XPのインストールCDはSP2適応済みですか?
SP2適応済みでない場合はhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html等のソフトウェアを用いて作成しては?
書込番号:9442732
0点

えっとSP1です・・・
SP2にすると、インストール先のドライブが表示されるんですか?
書込番号:9442794
0点

こんばんは、バイオ大好き?さん
>SP2にすると、インストール先のドライブが表示されるんですか?
それは分かりませんが、SP2でないとOSのインストールに失敗することがあります。
書込番号:9442950
0点

こんにちわ、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか(笑)
さて、先日SP適応方法を教えて頂き、やっと主人の仕事が一段落し作業に取り掛かる前日に
知り合いからSP3適応のOSを超激安な金額で譲って貰ったと言いながらニコニコして帰ってきました。
早速不安ながらもCDをセットして電源ON。
すると、気が抜けるほどあっさりとインストールできました(笑)
アドバイスして頂きました皆様有難うございました。
また何かありましたら、色々とアドバイスお願い致します。
書込番号:9495835
0点



NECのMATE(MY25XR/F)を使用していますが、HDDが壊れてしまいました。
HDD内にリカバリー領域があるタイプですが、壊れて消えてしまいましたので、HDDを交換すると共に、メーカーからリカバリーCDを購入しました。
取説には、PCの電源を入れてすぐにCDを入れると、リカバリーのメニューが表示されると書いてありましたが、同じように操作しても、リカバリーのメニュー等は表示されません。(NECのロゴが表示された後、英語の画面が出てきて、最後の行に…BOOT CDと書かれています)
CDを読み込みに行っていないのですが、何か操作が必要なのでしょうか?
また、何か確認すべき事などがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

もしかしてその英語の文って
Press any key Boot from CD みたいな文ですか?その場合は何かしらキーを押すとCDからBootします。
そうでない場合はBIOSでBootの順位をCD(DVD)からに変更出来ませんか?
書込番号:9194932
0点

かじょさん
ご回答ありがとうございました。
いま出先なのではっきりとした英文は覚えていないのですが、何かのキーを押したり、BIOSをいじったりしましたが、状況は変わりませんでした…。
メーカーに問い合わせた時には、このリカバリーCDを購入すれば良い旨の回答だったのですが…困っています。
ありがとうございました。
書込番号:9195257
0点

そうですか。ところで交換したHDDはちゃんと認識されてますか?こちらもBIOSで確認してみてください。
書込番号:9196084
0点

再度のご回答ありがとうございます。
HDDは認識していました。
ただ、新しいHDDを使っているわけではなく、以前外付けとして使っていたHDDの中身を消して使ったのですが、ここに何か原因があるのでしょうか?(フォーマット形式はNTFS)
CDも、入れた瞬間は読みに行くのですが、すぐに止まってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:9196735
0点



いつも参考にさせて頂いている素晴らしい知識を持った方達の中でこんな問題と用語の無知は本当に恥知らずかもしれませんが、大変困っておりますので、よろしければ手ほどきの程お願いいたします。
私はNECさんのデスクトップPCのVL300/3Dを長年使わせて頂いておりました。
この所、動きが本当に遅く、知り合いに相談した所、フタを開けてホコリを除くだけで変わるというアドバイスを受け、掃除し始めました。
しかし、いざ大量に詰まったホコリを取り除き、元に戻そうとすると、ドライバーで外して隅々まで掃除した為、部品の元の場所が解らなくなってしまいました。
ファンの取り付けてあった場所を教えて頂きたいです。
慢喫や、携帯から検索して、分解しておられる画像を載せられてるサイトさんを一つ見つけたのですが、ファンの場所は分からない画像でした
とても個人的なのですが就活中の為大変困っており、一日も早く直したいです。
分かられる方がいらっしゃりましたらどうぞよろしくお願いします
0点

おおざっぱですみませんが,ファンがついている箇所ならその排気のための空気孔が本体パネルにあるはずですから,パネルの空気孔の位置から推測できませんか。
書込番号:9032099
0点

ぇりーぬさん、こんにちは。
ダメもとでNECのサポートに問い合わせて、ファンの位置が分かるような写真をメールしてもらう…というのはどうでしょうか。
お近くのパソコンショップに持ち込んで取り付けしてもらうというのもありかと思います。
書込番号:9032171
0点



98から買い替えたほぼ初心者です。
12月にVN770/Rを購入して半月で地デジがまったく見れなくなりました。(アナログは映ります。)
購入店(ヤマダ電機)には質問等はNECにしてくださいと言われてました。
そこで、サポートに連絡して、再チャンネル設定、スマートビジョンの再インストール等
やりましたが、改善されず、「それではアンテナでしょうね」とのことで、
確かにもう1台のテレビも地デジの映りが今一つでしたのでアンテナを交換してもらいました。受信レベルは上がり、テレビの方は快適になったのですが、パソコンの方は上記作業を行っても一向に回復しません。再度サポートに連絡すると、今度は「パソコンの再セットアップをしてください。やり方は70ページに書いてありますので」とのこと。
パソコン機能自体は不具合はなく快適に作業ができていたのですが、
@セットアップまでする必要があるのでしょうか?
A電気店(ヤマダ)で対応してもらった方がよいでしょうか?
BNECにクレームを入れるぐらいのひどい対応なのでしょうか?
今回のことが怒っていいものなのかどうかすらわかりません。
どなたかお教えください。
アンテナを取り付けた業者はチューナーが壊れてるんと違いますか?とのことでした。
0点

そんなもんでないの?
大抵は、トラブルあったら順番にこれやって、次はこれやって、ってな感じで次々対処法を試していくマニュアルになっていそうだし。
書込番号:9006009
0点

こんばんは、sambo1034さん
1.
ハードウェアの問題かそれともソフトウェアの問題かを切り分けるのには効果があるので、普通でしょうね。
2.
返品・交換対応をしてもらえるのでしたらヤマダでの対応に期待できるかと・・・
3.
普通の対応であると思いますが・・・
書込番号:9006012
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
空気抜きさん
早速の返信ありがとうございます。
再セットアップってそんな大事じゃないんですね?
とりあえず、バックアップを取っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9006100
0点

家庭内のアンテナ引き回しに付いては問題ないのかな?
電界強度は見てもらった?
ブースターを入れれば解決しそうな気がするけど。
書込番号:9006236
0点

mallionさん
返信ありがとうございます
ブースターも新品です。
電界強度の意味がわからないのですが、受信レベルでは80くらいです。
アンテナ交換前は35〜60でした。
書込番号:9006845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





