NECなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

NECなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NECなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
NECなんでも掲示板を新規書き込みNECなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクは作りましょう

2008/11/23 00:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

兄弟に依頼されてNECのPCをリカバリーしようとして はまってしまったので
参考までに 顛末を記述します。(愚痴みたいですが)

PCはバリュースター PC-VL47E7D XPです。
・起動時にchkdskが毎回起動するので直してほしいと頼まれる
 chkntfs /x c: d: を行ったが解消せず
・リカバリーCDをしようとしたが作成していないとのこと
 (NEC殿 初心者向けなら 最低限付けてください)
・CD-Rがなかったのでリカバリーディスクを作業前に作らず(<−私のミス?)
 結果的にディスクtoディスクでエラーになったことからリカバリー領域が破損で
 正常に作成できなかったかも しかもCD-R10枚って...
・ディスクtoディスクでリカバリーしようとしたが途中エラーでリカバリーできず。
周辺機器、BIOS初期化など実施してもエラー
 もちろんCドライブは使用不可
・ライセンスがあまっているW2KをHDDを初期化してインストール(<−私のミス?)
 ドライバーがない
 (NECでは ドライバーを公開していない)
・リカバリーDVD(5000円)を購入してリカバリーするも機種の構成情報(DMI)が違うとメッセージがでてリカバリーできず
 HDDを初期化したのが原因(大容量ディスク交換もできない)? 
 またはサポートの方が言うとおり ハードの一部損傷?
・リカバリーDVDのエラーメッセージがでる直前にバッチを強制停止させ
 autoexec.batに記述されている内容をハードチェック部分を除いて手動で実施でOKそう
 (この部分かなり試行錯誤 リカバリーDVDをみてもわかりません)


この経験から今のPCでは変わったかもしれませんが
保障期間中にリカバリーディスクを作って一度試したほうがよいです。

あとNEC殿 機器構成変更等で 再インストールできなくなるのはつらいので
ドライバー類は公開してください。







書込番号:8677475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/11/23 17:03(1年以上前)

オリジナルのHDDにI386フォルダがあれば素のXPインストールディスクを作成可能です。サービスパック適用はSP2+メーカーを使うとか・・・

念のためドライバのバックアップは必要ですね。

書込番号:8679852

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2008/11/23 22:57(1年以上前)

補足で
リカバリーDVDはSYMANTECのゴーストでとった
バックアップのイメージファイルに
ドライバー類はあるようで 
インストーラーはおろか普通の状態では中身がみれないので
ドライバー類のバックアップは必須ですね。
気になったのはOSのバージョンアップはできるのかな?

書込番号:8681506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モニターに映らない現象

2008/08/07 13:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

クチコミ投稿数:41件

VALUESTAR G タイプXを使っており、今年1月と7月にパソコンとモニターの電源は入るのですが、モニターに何も映らない現象が起きました(無料保証で修理済)
パソコン本体は、電源ランプ・音で確認、モニターは緑ランプからオレンジランプに変わる状態です。

2回とも保証期間内で対応できたのですが、半年で2回、購入してまだ2年半経過という状況に、3年で保証が切れた後が心配です。

修理担当に詳細を問い合わせたところ、マザーボードからモニター出力の信号が出ていない症状だったので、マザーボードを新品に交換しましたと言われましたが、半年で2回も起こったので不信感が拭いきれません。

パソコンは週末に動かす程度で、1日1時間程の稼働です。
保証が期間が過ぎていると48,000円の修理だそうです。

こういった症状はこんなに頻繁に起きるものなのでしょうか?
仕事で使っているパソコン4台・実家1台は過去15年程でそういった症状はないので本当に新品に交換したのか??思いたくなります。。。

自宅での仕様環境にもよるのでしょうか?
何かこういった対策・故障の原因が分かる方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:8179185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/08/20 00:59(1年以上前)

VALUESTAR Gシリーズはカスタマイズ可能製品(BTO仕様)ではないですか?。それでは「どんなモニタを使用
しているのか」が把握できないので、それこそ考えられる原因は山ほどあります。
実際にPCとの接続は何を使用しているのか(アナログRGB、DVI、HDMIやら.....)、電源の接続状況はどうなのか
(かなりたこ足、壁面直接接続、UPS経由などなど.....)、雷対策・ノイズ対策を行っているのかなど.....。

汎用的なモニタであれば、モニタだけ捨てて新しい製品(しかも保証の手厚いメーカー製品)に変更してしまうのも
一策とは思いますけどね。

書込番号:8228798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/08/26 13:01(1年以上前)

はむさんど、さん,遅くなりましたが返信ありがとうございます。
モニターはDELLの2007WFPでDVI接続してます。

先日修理から戻ってきましたが、またしてもマザーボードの不具合で新品に交換したという修理内容でした。
NEC側もはっきりとした原因が判らないみたいで、マザーボード交換すると直るので、結局それで修理終了という事らしいです(原因究明をするわけではなく、故障個所を直すだけですと言われました)

故障発生する時には、フリーズなどの現象が出た時に発生するので、なるべく負荷がかからないように様子見ます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8255604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/26 17:47(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/hotrev276.htm
↑これですよねぇ。型番が解らないのでどんな仕様かまでは分かりませんけど。
もしかしたら、水冷だけにケース内の風量が少ないからチップ類が冷却しきれてないのかも知れませんね。PCIにボード類が無ければJapanValueのPCI万能ステイを使って静音FAN付けてマザー全体を冷却してみてはどうでしょう。
http://www.jjv.co.jp/PF-AAPCI/index.htm
又、安いのでいいからグラフィックカードを追加すれば、オンボードグラフィックを使わない分発熱が少なくなるかもしれません。

書込番号:8256733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/08/26 22:14(1年以上前)

Cinquecentoさん、返信ありがとうございます。
確かにこの機種です。
HDDを冷却する機能がこの機種には無いので、HDDの温度も63度前後まで上昇します。
パソコンする時は扇風機を回して、気休め程度に冷却しています。

ファンが無いので、発熱の件は心配していたんです。
故障の原因は、発熱のせいでは?とちょっと気になってはいたのですが…
ちなみに、2回目の修理では、冷却水を交換しましたと記載されていました。

この商品ちょっと気になるので検討してみます!
グラフィックカードの追加という手もあるわけですね!
参考になります、ありがとうございます。
もしお勧めのグラフィックボードあればお願いします^^

書込番号:8258111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/27 00:11(1年以上前)

>HDDを冷却する機能がこの機種には無いので、HDDの温度も63度前後まで上昇します。
HDDに関しては内蔵を2台までにして、可能なら下段にHDDクーラーを付ける位ですかねぇ。あとはデータ用HDDを発熱の少ない5400rpmにするとか
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
http://kakaku.com/spec/05301715873/
http://kakaku.com/spec/05300415875/

>もしお勧めのグラフィックボードあればお願いします^^
特にゲームとかをしないんであればローエンドで十分です。私自身、タイプTZでミドルクラスのRADEON 9600XT(FANレス)を使ってて問題なかったですし、静音を考えてGeForce 8400GSかRADEON HD3450のファンレスモデルが良いんじゃないでしょうか。以下リンクで検索してみてください。4000〜5000円位で有りますから。
http://kakaku.com/specsearch/0550/

書込番号:8258935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC

スレ主 takoyakiЯさん
クチコミ投稿数:30件

[7625901] のとおりの所有者です。
Windows DreamSceneというものはどんなのかと試してみたら、適用させても画面が真っ暗だったことから、異常が発覚。
Media Player 11 でもDVDやネット上の動画再生は音声のみ。

そこでNECの無償サポートへ電話。
折り返し電話しますと電話を待つこと5時間、外出していたので、帰宅後以下の操作をしてくださいと指示されました
・ウィンドウの色とデザインで、透明化を有効にするにチェックが入っているか
・ 〃 詳細設定でWindows Aeroになっているか
既にそのとおりになっていたので、翌日その旨を言うと、長い長い保留の後、
調べてから連絡をもらうこととなり、今度は6時間待った結果
・新たなユーザを作って試す
・スタートアップを無効にして試す
などなど一般的なものを試みるも状況は変わらず
・再セットアップをすすめます
という結論。
リカバリは避けたいし、DreamSceneだけではなくMedia Playerも付属のInterVideo WinDVD BD for NECでも映像が表示されない状態と言ってあるのに、セットアップ時の何らかのエラーか、DreamSceneパックのファイルが壊れているなどの影響かもしれませんと言われました。
また、NECの有償サポートを受けたとしても結果は同じですとも言われました。

私の知識のなさもあるかと思いますが、サポートとというものはこんなものなのでしょうか。
ひとつひとつの操作指示も遅く、また、解決の糸口も見つけられそうにないことに、苛立ちも出てきましたが、応対自体は丁寧でしたので終始穏やかな口調に徹しました。
何だか疲れてがっかりしました。

長文で、しかも愚痴っぽくてすみませんでした。

書込番号:7724659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/26 13:02(1年以上前)

>DreamSceneだけではなくMedia Playerも付属のInterVideo WinDVD BD for NECでも映像が
>表示されない状態と言ってあるのに、セットアップ時の何らかのエラーか、DreamScene
>パックのファイルが壊れているなどの影響かもしれませんと言われました。
動画系のソフトはそれぞれ別のもののようで、デコーダーなどを共有したりと連動してるんでそう判断されたんでしょう。すべての動画ソフトが異常ならOSなどの根幹部分で異常があるってことでしょうからね。その上で、“確実に解決できる”リカバリーを勧められたんだと思います。こういった状況で困らないようにバックアップソフトがあったりするんで、今後はAcronis True Imageなどで定期的なバックアップをする事をお勧めします。

>ひとつひとつの操作指示も遅く、また、解決の糸口も見つけられそうにない…
どんな質問にも即回答できるほどの人ならサポートのオペレータなんてしませんよ。大概は人材派遣の人がQ&A見ながらやってると思います。Q&Aにある事なら良いんですが、それ以外ではより詳しいリーダー格の人に聞くでしょうし、場合によっては同機種で同様の操作で確認してるかもしれません。

結局、現物を見ないとわからない事が多いので、NECはリモート点検サービスを始めたんだと思います。有償ですけどね。
http://121ware.com/remotepack/

書込番号:7724817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/26 13:58(1年以上前)

こんにちは、takoyakiЯさん

購入して早々にトラブルとは、大変ですね・・・
これはリカバリーだと思います。

購入して間もないですが、大事なデータがあるならバックアップを取っておきましょう。
Windows Complete PC バックアップでは意味がないので、ファイルのバックアップで・・・
参考になるか分かりませんが・・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/06backup/06backup_02.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7642701/




書込番号:7724974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 14:25(1年以上前)

試されたとは思いますが、やられてないのでしたらリカバリ前に
システムの復元も一応試してみては

私ですとリカバリ前に動画関係ソフト類アンインストと再インストも試しますが

書込番号:7725050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 14:39(1年以上前)

Windows Update前に「復元ポイント」が自動作成されてるはずですので・・・

バックアップと復元センター→システムの復元を使ってWindowsを修復

書込番号:7725087

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoyakiЯさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 11:14(1年以上前)

皆様、早々にご返信いただきありがとうございます。
また、バックアップするにあたり有益になることも教えてくださりありがとうございました。
何とかリカバリは避けたくマイクロソフトのサポートにも電話をしてみました。
経過を話したところ、原因をつきとめていただけ、無事解決できました。

どうやらNVIDIAのドライバが古かったようで、最新のものを適用したら動画再生ができるようになり、DreamSceneも初めて目にすることができました。最新のドライバといっても2007年12月20日付のものです(-_-)(*_*)
解決した今だから言えることですが、何だこんなことだったのかというのが正直な感想です。

マイクロソフトのサポート担当者の方も言っておられましたが、NECの121ware.comのマイページの「ご登録商品に必要な最新のNECサポートプログラム(ドライバ、モジュールなど)を一覧で表示します」の一覧にも無いですし、NECのサポートの方はグラフィックボードに触れることもありませんでした。

マイクロソフトの電話サポートはテキパキと操作指示をしてくださり、調べて折り返し連絡をいただくまでも30分程度でしたので、大変心地よいサポートでした。

皆様の温かい返信にも支えられました。ありがとうございました

書込番号:7732991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/28 11:28(1年以上前)

リカバリせず解決して良かったです。(リカバリ普通は最終手段ですので)

NEC商品 マイクロソフト「NECにサポート受けて下さい」にならないのですね
DSP版やOEMですと何かとMS有償サポート扱いになってしまうので・・・

書込番号:7733030

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoyakiЯさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 15:29(1年以上前)

レークランド・テリアさん こんにちは

はい、有償サポートを受けました。
なので、解決してうれしいものの、ドライバの更新ぐらいのことなら、NECのサポートでも解決、または購入時にそのドライバが入っていれば…と思ってしまう自分は間違ってるのでしょうか。もっとも、自分がPCの知識がないのがいけないんですけどネ…。

書込番号:7733706

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoyakiЯさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 15:54(1年以上前)

Cinquecentoさん こんにちは

>場合によっては同機種で同様の操作で確認してるかもしれません。

についてですが、NECにサポートを受たときに、返信にあまりに時間がかかったので、
そちらで同等機種で同じ現象が出るか試していただけたのでしょうか?
と尋ねましたが、
カスタマイズモデルなのでこちらでそういった検証はできません
と言われました。

トラブル時に自己解決できるまでには自分のレベルが至っていないので、国内大手メーカーを選んだのですが、カスタマイズモデルはあながちこういうものでしょうか。
カスタマイズモデルを購入したのは初めてですので(NECも初ですが)、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:7733764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/28 17:45(1年以上前)

takoyakiЯさん、こんにちわ

[7724817]で書いたのはあくまで推測です。
複数のユーザーが同様の現象になっていれば検証したと思うんですが、カスタマイズしたユーザー限定で起こったんで把握してなかったんでしょう。GeForce 8400GSを増設した人自体少ない気もしますし。(私なら自分で8500GTを載せます。)
現行モデル(VL570/MG)はGeForce 8400GS標準ですが、こちらは時期的に新しいドライバーでしょうし、ちょうど情報が抜けてたんでしょうね。

書込番号:7734065

ナイスクチコミ!1


スレ主 takoyakiЯさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 22:32(1年以上前)

Cinquecentoさん こんばんは 

なるほどぉ…。カスタマイズはそういうこともあるんですねぇ。
私と同じ現象が他の方で起こらないことを願います。
ありがとうございます。

書込番号:7735272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスについて

2008/04/01 22:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

クチコミ投稿数:2件

NECのパソコン(バリュースターWシリーズ)と富士通のパソコン(FMVデスクパワーLXシリーズ)を検討しています。

機能面では、地デジとアナログが欲しいので、NECの方がいいかなぁ…と傾いていたのですが、店頭で実際にさわってみると、マウスの感じがしっくり来なかったんです…(*_*)
なんだか、バリュースターWのマウスはクリックしずらくて…
丸すぎるといいますか…

あと、ブラスチック感が否めず、オモチャのような感じが気に入りません(--;)

実際に使っている方どうですか?

書込番号:7618550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/01 22:29(1年以上前)

 ☆かえ☆さん、こんにちは。

 マウスだけがどうも合わない、ということであれば
 添付のものにこだわらずに別途購入されるのもいいかと思います。
 用途や性能、予算によっていろいろあります。
「価格.com - マウス -」
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/mouse.htm

書込番号:7618635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/04/01 23:46(1年以上前)

マウスは、別で気に入ったマウスを購入される事をお勧めします。
個人的にはロジクールですね。

書込番号:7619132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/02 01:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

マウスは買い換える方向で考えてみます(^-^)
その場合、ワイヤレスのマウスにすると、USBは一つ塞がることになりますかね?

書込番号:7619595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/02 01:49(1年以上前)

こんばんは

ワイヤレスマウスの場合、受信機でUSBが1つ埋まってしまいますね。
Bluetoothに対応している機種なら不要になることもありますが・・・

書込番号:7619621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

NECのパソコンのサポートの有料化

2008/03/09 17:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 Fied Ponさん
クチコミ投稿数:15件

NECパソコンをの4年前に購入した。当時のサポートは、無料でありそこが気に入り買え換えしたが、昨年末頃から有料(¥2000/件)になったと、一方的に告げられ、また、電話料もナビダイヤルになる。これについてのご意見を賜りたいです。

書込番号:7508613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/09 17:29(1年以上前)

貼ったニュースは昨秋のものですがこの件ですよね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/280699/?ST=pc_news

完全無料の場合、それは買った人が均等に運営コストを負担しているわけですから、1年以降にも質問する人はそれなりのコスト負担をするこの方法が、結果としては平等のように思います。

書込番号:7508679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/03/09 19:42(1年以上前)

Fied Ponさん 今晩は

私は今はNECのPCは使っていませんが、PCではOSのアップデートでよく不具合が起こってますよね。(NECに限らず一般的に)
機種により起こったり起らなかったり(ハードやドライバー、ソフトとの相性等で)しますからね。

かっぱ巻さんのおっしゃっていることももっともですが、突然の不具合にはびっくりします。
せっかくサポートを期待してNECを購入された方からすると納得いかないのでは。
NECさんには、古い機種でもHPに早く不具合情報、対策方法の掲載を行うなどの努力を期待するしかないのでしょうか。(ユーザーが声を上げなければ変わらないと思います。)

書込番号:7509290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/09 20:11(1年以上前)

サポートの費用って元来有料なんだと思いますよ。で、保障期間内は“本体価格”に含まれてるけどそれ以降は実費ってのは当然なんでは無いかと。無料だと“生涯初心者”って人が占有して、サポートの電話つながんないですよ。
その代わりに、生涯初心者って人向けの有償サービス(プレミアムセンター)と購入後1年未満なら入れる3年保障があるんではないかと。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PREMIUM_CENTER&sstop=rnavi18
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION

書込番号:7509437

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fied Ponさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/14 10:00(1年以上前)

 ご意見有難う御座いました。
 NECはサポートを無料を売りにして、他社と差別化し、パソコンを販売していたはず。有料にするのは、決めた時点以降からの販売品であるべきと思う。法律でも遡って施行されない。詐欺に逢った様である。
 パソコンのシェアが落ちて、株価も下がっているのも納得、以前に株を売却したのは正解であった。
 今後、NECは信用できないので、製品&株も購入しないだろう。

書込番号:7530622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/14 11:57(1年以上前)

赤字垂れ流して“サポート無料”されたら困ると思うんですけどね。日立みたいに“撤退”されるよりはましだと思うし。
それと、個人的には“タダ”ってのは信用しない主義です。企業である以上利益がなければ潰れるわけだし、“タダ”ってのはユーザーの目の届かない所で利益を出してるって事です。ある意味消費者を旨くだまして商売するようなものでは?ソフトバンクの“0円広告”と同じではないかと。

書込番号:7530967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/14 19:56(1年以上前)

私も基本的に『必要なもには必要なコストがかかる』と言うのが現実で、それからハズレたものはどこかしらにシワ寄せが行って当然派です。

ただ、スレ主さんのおしっしゃる様に、『サポート無料』で販売した製品についても『サポート有料化』以降の製品と同じ扱いは変だと思います。
なので、その点は賛成できます。

でも、今回のスレ主さんのご不満の最大の原因は『サポート無料』が長所と判断したことは単にシェアの問題で昔からNEC好き好きユーザー(昔はNECしかなかったぐらいなので(笑))が『富士通と差別する口実』にしか見えなかった私からすれば、スレ主さんの情報収集ミスだと思います。

私はNEC、ソニー、パナソニック、最近はDELLも情報に偏りがある場合が多く、少し引いて客観的に見る必要があると思っています(^-^)/

メーカー(NEC、ソニー、パナソニックなんて特に嫌いですが使ってます(笑))PC自体やサービス内容はそれなりに魅力があります。

メーカーの好き嫌いと自分のPCへの要求タスクをこなすのに良いPCを選ぶのは別な気がします。

単に情報の一つとしてですが、そんな感じですm(_ _)m

書込番号:7532535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2008/03/14 21:23(1年以上前)

NECに電話して、この前聞いてみました。修理や故障の問い合わせは無料だそうです。
有料になるのはソフトやパソコン、周辺機器だそうです。
私が、もし4年前にNECを購入して、今もユーザーなら全くスレ主さんと同じ事を
思います。

有料にしても一件2000円というのは、高すぎるような気がします。それも
メールサポートが無いので必然的に電話になります。
個人的にはパソコンサポート有料、それも一件2000円は、大多数の人から見れば
違和感を感じると思います。

携帯電話でも白物家電やその他電化製品で、電話代はこっちもちでも、サポート料を
請求しない企業がほとんどでしょう。
パソコンメーカーだけが突出して、相談一件につき2,000円頂きますとは、私個人で
は理解できません。

書込番号:7532942

ナイスクチコミ!3


dongara7さん
クチコミ投稿数:100件

2008/03/29 08:27(1年以上前)

 こんにちは

 私が最初に購入したのは、IBMのアプティバでした。

 後にわかったことですが、モデム搭載の業界全体の不具合の欠陥商品に当たり、
ダイヤル回線のダイヤルアップでつながらないという不具合が有りました。

 6ヶ月後に相談で3000円、つながらないからドライバをダウンロードすることも出来ず、3000円。

 それでもなおらず、散々な目にあいました。

 懲りてサポート永年無料のDELLにしたら、MEが欠陥で使い物にならず。

 去年バリューワンを購入しましたが、相談が無料ならIBMに比べたら、良いと思います。

 でも、永年無料の時期に購入した人には、無料にすべきと思います。

 約款みたいなものは合ったのでしょうか?

 それ込みで購入したものと思います。

 先日、エプソンのXP機を購入。

 電話問い合わせで、サポートは保証期間に関係なく無料とのこと。

 IBMでの事例を伝え、そういうことはないという回答でした。

 購入価格にサポート料込みという考えです。

 IBMは購入半年後、フリーダイヤルで無料とはいうが、これがつながらず日曜日はなし、の夕方6時で打ち切り。

 保証期間内でも、購入半年後、サポートはどんなちいさなことでも1件3000円+消費税

 購入した状態から変更したことによる、サポート対象外は仕方ないですが・・・
 

書込番号:7601607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えているのですが

2008/02/15 13:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

現在使っているパソコンが悲鳴をあげてきたので
買い替えを考えているのですが、
なかなかどれがいいか決まりません

NECのVALUESTARがいいかな、というところまでは
一応決まったのですが、VALUESTARもまたいろいろあって
どれがいいかで悩んでしまいます
宜しければご教授お願いできれば幸いです

現在使っているのは、バイオのノートです(「バイオQR」PCG-QR3E/BP
8年程酷使しておりまして、もうボロボロでとにかく重いです

+家にいることが多いので一日中パソコンをよく触ります
+インターネットで動画をサクサクみたいです
 (現在は軽い動画以外は動きが悪くほとんどみれないです
+フォトショップやイラスト系のソフトでCGを描いたり
 ホームページ作成をしたりします
+容量が大きいタイプがいいなと思ってます
+パソコンでテレビは見ないかな、と思います
+予算は15〜25、6万円くらいの予定です

こんな感じなのですが、
もし宜しければどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7393892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/15 15:20(1年以上前)

こんにちは
スレ主様の用途ですと、スペックにこだわる必要性はあまりないですね。
置く場所の容量に制約があるのでしたらスリムタイプや液晶一体型などあります。
http://kakaku.com/item/00100219699/
http://kakaku.com/spec/00100219405/
http://kakaku.com/item/00100219692/(こちらは省スペースとは言えませんが)
場所を取らなくていいですが、拡張性は少なくHDDの増設は外付けとなるでしょう。
HDDの容量が気になるのでしたらタワータイプもあります。
http://kakaku.com/item/00100218900/
拡張性に優れ、HDDが3.5インチベイに4台まで入ります。
もっとも500Gありますのでその必要はないでしょう。
ただWindows Vista Home Basicなので、これが微妙なとこですね。

書込番号:7394157

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/15 16:53(1年以上前)

丁寧なお答えありがとうございます!
特にこだわらなくても大丈夫とのことで、安心しました

スペースは大きすぎなければ大丈夫なのですが
増設というのは考えておりませんでした
320GB程度あっても容量は物足りなくなるものでしょうか?
現在のノートが80GBでものすごく少ないと感じており、
次パソコンを買う時は容量の大きいものを、と考えていたものの
実際320GBがどのくらいのものなのかまったく想像がつきません

教えてくださった中で
http://kakaku.com/item/00100219699/
が容量が320GBあり、テレビの機能も付いてないのでいいなと思いました

Windows Vistaはあまり良くないとうっすら耳にしたことがあったのですが
Premiumの方なら大丈夫なのでしょうか?

書込番号:7394374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/15 17:14(1年以上前)

現在使っているパソコンを長年80GBだと思い込んでいたのですが
今ふと調べてみましたら30GBだったみたいです
それは少なく感じる筈ですよね…お恥かしいです

書込番号:7394435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/15 18:14(1年以上前)

Vistaはまだできてから間もないので完成度の面ではXPに劣ります。
XPの方が軽快に動きます。
しかしメーカー製はVistaに切り替わっていますのでXPは少ないです。
ダウングレードすることもできますが、ドライバを集めたりする必要があります。
なので自信がないならやめた方がいいです。
Premiumを選んだほうがいいと思います。
BasicはVistaの売りである新しい機能(aeroが無い等)が少なく、個人的にですが何のためにあるのかよくわからないOSだと思ってます。
Vistaに対応しているアプリケーションが少なかったり、動きにもっさり感がある上に推奨スペックが(コスト的に)高かったので不満を持たれる方が多かったからなのですが。
最近では対応したアプリケーションが増えてきている、快適に動作させることができるパソコンが安くなってきています。
Vistaが普及(売り上げが良かったので、マイクロソフトは黒字。)しつつあるのでVistaを選ぶのは自然な成り行きなのかもしれませんね。
HDDについてはテレビ付でしたら録画した分で容量を圧迫しますが、DVDにムーブすれば問題ありません。
しかしCMカットや編集ができないのが痛いです。


書込番号:7394609

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/16 16:40(1年以上前)

 全くの参考のつもりで読んで下さい。当方も約6年前購入のHDは30G・メモリーは768Mのノート型を使ってますが、最近購入の1200万画素のデジカメの画像加工では、悲鳴を上げっぱなし(ものすごく時間かかるのと、場合によっては加工不能)、また、ネット操作も時間がかかりガマンの連続・・・。
 そこで、デスクトップ型に買い替えることにしました。ところが、現所有のソフトでビスタに対応しないものがあり、対応する新ソフトに買い換えを必要とするものの外、各ソフトメーカーに照会していると、ビスタ対応製品は生産しないと言うものものあり(どうしても使いたいソフト)、ビスタ搭載のPCは諦めました。
 NECと相談、XPが搭載できカスタマイズ可能なValueOne Gタイプ(NECでカスタマイズ注文できるのはこの型だけのよう)を発注しました。
 スペック的には、CPU(2.4G)、メモリー(2.0G)、ハードディスク(320G・・・80Gとの差は数千円)、OS(XP)、その他カードスロット、19型液晶ディスプレーなどを選択、キヤンペーン中の値引き(-15%)で約¥1570,000になりました。
 配送を来週の土曜にとこちらが指定しましたのでまだ使ってませんが、先々のことも考えCPU・メモリーは基本的に大きなものを、ハードディスクも画像保存に備え大きなものを選びましたが、普通に使い画像や動画などを大量に保存しないなら必要ないかもしれません。でも価格差からすれば大きい方が得みたい・・・。 

書込番号:7399477

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/16 18:37(1年以上前)

>空気抜きさん
分かりやすいお返事ありがとうございます!

>茂太郎さん
大変参考になりましたありがとうございます!

Vistaが良いという声をあまり聞かないのは完成度の問題なのですね
XPの方が軽快とのことでちょっと心残りですが
ダウングレードというのができるんですね知りませんでした(まったくもって自信がないのでやめといた方がいいですね(~_~;)
PremiumとBasicの違いもなるほど
調べてみましたら、PremiumにあってBasicにないものがたくさんあるようで、お教え頂いていて本当に良かったです

スペックを比較したりお店で実物を見たりなどしまして、

http://kakaku.com/item/00100219699/
http://kakaku.com/item/00100219698/

の2つのうちのどちらかにしようかなと

VL500/LGとVL570/LGで、CPU種類と周波数が違うのと、
二次キャッシュ容量がVL570/LGの方が4倍多いみたいなのですが
やはりVL570/LGの方が良いのでしょうか?
そこまでこだわらなければVL500/LG
で十分なのでしょうか、、

画像加工で時間がかかり、
>ネット操作も時間がかかりガマンの連続・・・

私も現在まったく同じ状態です(パソコンが熱をもって熱いくらいです
ソフトのことまで頭がまわっていなかったのですが、
そういうことがあるのですね
ざっと今使っているものを調べてみたら、Vistaに対応しているものは
やはり少なかったです
とりあえずタブレットとスキャナは買いなおさなければいけないかもしれません
でもちょうど買い替え時かもしれないと思ってたので丁度いいかなと
私はどうしても使いたいソフトというのはないのですが、vistaに対応してない
ゲームなどは今のノートを置いておいてゲームだけやろうかなと(そんなに大きく
ないですし
画像や動画など、気が付くと大量に溜まっているので、
やはり大きい方がお得な上に安心度は高い感じですね

書込番号:7399982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/16 18:59(1年以上前)

VL570とVL500の差はCPUのみのようですね。VL570のQ6600はキャッシュが多いだけでなく、中にCPUのコアが4つ入ってます。対するE4500はコアが2つ。ただ、Q6600の性能を引き出すには対応ソフトが必要で、付属ソフトでは実質2コアのCPUとしてしか使わないと思います。ミキ16さんの用途考えてもVL500で十分だと思いますよ。価格差分で周辺機器買うとかする方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7400097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/17 01:08(1年以上前)

こんばんは
Cinquecentoさんに先を越されてしまいましたね。
自分も同意見ですが。
動画のエンコードでもしない限りQ6600はいりませんよ。
自分はE6750と悩みましたが、Q6600がソフマップで10個限定29800円(だったかな?)で売っていたので思わず買ってしまいました。
おかげでDVD-DRIVEが買えなくなってOS入れるまでに2週間待つはめに、初期不良の期間が過ぎてたから冷や冷やしましたよ。

書込番号:7402732

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/17 08:49(1年以上前)

その用途ならNECダイレクトでカスタマイズするのも良いかもしれません。
店頭モデルよりも高性能なディスプレイが選べます。Photoshopやイラスト用途ならIPSパネルが採用されたモニタがお薦めです。
カスタマイズすればQ6600、2GB、320GB、8400GS、DVDスーパーマルチを選択して141,372円。
http://www.necdirect.jp/valuestar/l/
モニタはNTT-XでLCD2490WUXiが118,800円です。
http://nttxstore.jp/_II_CD12102653

NEC以外の選択肢としてはVAIO typeR masterも良いんじゃないかと思いますけどね。
RM94Sの標準構成にWUXGAモニタを選べば265,800円。
メモリはご自分で増設をされるのが良いでしょう。
若干予算オーバーしますが、10,000ポイントもらえることと3年保証も無料でつくことを考えるとお買い得ですよ。

書込番号:7403644

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 12:44(1年以上前)

>Cinquecentoさん
CPUの違いについて教えてくださってありがとうございます!
キャッシュの他にも違いがあるのですね
CPUのコアというのも調べてみたのですが、いろいろ複雑なのですね…

>空気抜きさん
お返事ありがとうございます!
動画のエンコード、とのことでふと考えてみましたら、
今持っているipodに動画を入れる時にエンコードしなければいけないな、と思いまして
それならQ6600にしておいた方が処理時間などはやいのでしょうか
そういえば以前1分くらいの動画を今のパソコンで無理矢理エンコードしてみましたら、びっくりするくらい時間がかかって後悔しました
10個限定とか凄いですね、少ない…!それはヒヤヒヤしますね(~_~;)

>E=mc^2さん
アドバイスありがとうございます!
NECダイレクトのカスタマイズというのがあるのですね
Q6600で320GBを500GBにできることや、モニタを他で選べるのに惹かれました
というのも、モニタについてなのですが、ワイドというのが若干好みでなくて
性能については、できれば一般でよく使われているくらいのもので
自分のサイトやCGがどのように見えているか大体知っておきたいというのがあるのですが
今日一度電気店に行ってみて、モニタのサイズや形など、いろいろ見てみようと思います

ちなみに、カスタマイズで選んでいる途中で

+標準ソフトウェアパックを調べてみましたらいろいろ使わなそうなソフトが入っているのですが、ミニマムでいいのでしょうか(もしもの時のために標準の方がいいのでしょうか

+保証は「PC3年間メーカー保証サービスパック」と「PC3年間安心保証サービスパック」のふたつのうちどちらがいいでしょうか

+他社ディスプレイの中だと【17型】 NEC スピーカー内蔵液晶【PCリサイクルあり】 色:ライトグレイかな、と思ったのですがいかがなものでしょうか
あと、【19型】 NEC 液晶ディスプレイ【PCリサイクルあり】 色:ライトグレイ
もいいかなと思ったのですが、こちらはスピーカー内臓となっていないのですが
他でスピーカーをつけなければいけないのでしょうか

もし宜しければお教え頂けますとあり難いです

書込番号:7404684

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/17 17:23(1年以上前)

 疑問があれば、「NEC Dirct コールセンター」 0120-944-500 で問い合わせてみては・・・?。
 私は、数回電話して自分の知識不足で分からない点は質問しながら、理解するようにしました。そうして、最後に好みの構成を決定し注文しました。
 センターの担当者は、どんな質問でも丁寧に回答してくれます。最も丁寧でなければ、ユーザーを満足させられず、商品が売れなくなるのですから当然と言えば当然のことなのですがネ。
 ただ、質問する方がこんなこと聞いてと・・・余計な気を遣わないことですよ。知らないものは知らないからと言えば良い・・・聞くは一時の恥、聞かざるは一生の・・・ナントカ。
 私は、今回に限らず何時も当方は素人なので・・・と断って聞きますし、用語で理解出来ない単語(特に、IT関係はカタカナ語が難しい)が出てきた場合は、説明を求めて理解するようにしています。フリーコールですし、センターを利用しましょう。PCの画面見ながら訪ねれば、ほとんどの疑問はすぐに解決すると思います。

書込番号:7405938

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 18:35(1年以上前)

>茂太郎さん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、聞くは一時の恥といいますもんね(~_~;)
コールセンターも丁寧に回答してくれるとのことで、また迷ったら一度電話してみようと思います
先程電気店に行ってまいりまして、店員さんに分からないことをいろいろ聞いてきました
優柔不断なので説明してもらったり薦められるとグルグル迷ってしまうのですが
きっとまた何年もつかうと思うので、今度はしっかり決めようと思います

もう一度、実際使うことを考えていろんなパソコンを見たり、店員さんに説明を受けているうちに
ワイドのモニタもいいかなぁとだんだん思ってきまして
モニタがワイドのもので良いならVL570/LGにして、お店で買うのもいいかなぁと思っております
明日もう一度見に行ってみて、やっぱり良いと思ったらVL570/LGに決めようと思います

こちらで質問させて頂いて、皆様に親切すぎるほど丁寧にお返事を頂いて、
カキコミをして本当に良かったです。
まったくの素人は素人ですが、素人なりにパソコンのことにちょっとだけ詳しくなった気がします(今度また友達が買うときに何かひとことくらいは言えそうです(~_~;)

書込番号:7406322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/17 18:56(1年以上前)

こんばんは
自分はi-podを持ってないので答えられませんが、エンコードするソフトがQuadに対応してなければ意味がありません。
もし対応していれば早くなりますが、普段使わないのでしたら重要視することではないかと。
使用頻度とコストを比べてみて下さい、それだけの価値があるのか。

ディスプレイですが、店頭で見てみるというのはとてもいいことです。
カタログでは分からないことがあると思いますので。
スピーカー付きですが、あれはおまけみたいな物ですので。
ディスプレイを別に購入されるならスピーカなしという形になりますのでスピーカーも別に購入されるか、スピーカー付きディスプレイで気に入った物を購入されればいいでしょう。

保障ですが、「PC3年間安心保証サービスパック」を選択したほうがいいです。
ユーザーのミスが原因でもカバーしてくれますので効果が大きいです。
「PC3年間メーカー保証サービスパック」の場合、ひどい時は「あなたの使い方が悪かったのでは」と言われたらおしまいなので。

書込番号:7406415

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/17 22:04(1年以上前)

そうですね。今はワイドが主流ですからワイドの方が良いと思います。
店頭モデルを購入予定とのことなのでそれで良いと思いますが、液晶ディスプレイについても少し紹介しておきます。
http://www.dosv.jp/other/0705/index.htm
ここを読めば分かるとおり、液晶には大きく分けてTN、VA、IPSの3タイプがあります。
・TNはコストが安いので大多数のモニタに採用されています。VALUESTARの店頭モデルもこれですね。
欠点としては視野角が狭いことがあげられます。斜めから見ると大きく色が変化してしまいます。
・VAはTNより視野角が広く、コントラスト比や応答速度が高いことが特徴。
三菱MDT242WGに採用されているA-MVAパネルが目に優しいと高評価です。
・IPSは視野角が非常に広いことが特徴。斜めから見てもほとんど色の変化がないです。
そのためグラフィック用途などのハイエンド製品に採用されています。価格も一番高価です。
NECのLCD2690WUXi、LCD2490WUXiはこのタイプです。

NECのハイエンドモニタは他にも素晴らしい高画質機能が採用されていて、とても良いモニタですよ。
http://www.dosv.jp/other/0705/10.htm
このムラの少なさは素晴らしいですね。憧れます。
価格も2490WUXiで約12万円と高いのでちょっと買いにくいですが・・・

また高価なものを薦めてしまいましたが、いずれにしてもスレ主さんが実物を見て満足できる買い物をされることが一番ですね。

書込番号:7407554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/17 23:24(1年以上前)

忘れてました、付属のソフトウェアですが不要なものが多いと感じられた時はミニマムにすることをお勧めします。
使わないソフトはパソコンのパフォーマンスを悪くしますので、必要なソフトが入っていないのでしたら導入しない方がいいです。

書込番号:7408141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミキ16さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 18:30(1年以上前)

>空気抜きさん 
>E=mc^2さん
アドバイスありがとうございます!

スピーカーについて教えてくださってありがとうございます
オマケのようなものなのですね
そこまで拘っているということはないのですが、あまり期待しない方がいいですね(~_~;)

ディスプレイについても、今までノートだったのであまり考えたことがなかったのですが、
デスクトップだといろいろ選択肢がでてくるのですね
教えて頂いて気になったので色々調べてみましたら、結構大きく違いがあるんだなぁと思いました
最初はなんでもいいかなと思ってたんですが、いろいろ見ているうちにやっぱり綺麗に見れるのに惹かれてしまいますね

今のパソコンでは動画を見たり移したりすることはほとんど諦めているのですが、
新しいパソコンになれば動画も楽しみたいと思っているので、
これから長く使う間に、いつか対応しているソフトを使うこともあるかもしれないことも考えてVL570/LGにしておこうかな、と思いまして、
昨日は電気店に行けなかったので今日の夕方にいってきました。
もう一度改めて見てみて、見た目がやはり気に入ったのと
先日説明してくれた店員さんがいて現金値引き+ポイントを思ったよりつけてもらえたので、
5年保証をつけてVL570/LGにしてきました

使わないソフトはパソコンのパフォーマンスを悪くするとのことで、
パソコンを設置したらいろいろと削除していかないとなぁと思います

自分ひとりではパソコンについて何もわからず、なかなかどれがいいか決められなかったのですが
皆様にたくさんの親切なご教授を頂けて、いろいろ考えた上で決めることができました
しつこいくらいに質問してしまったにも関わらず、丁寧にお答えくださって大変感謝しております
本当に、ありがとうございました!

書込番号:7416282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NECなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
NECなんでも掲示板を新規書き込みNECなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング