NECなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

NECなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NECなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
NECなんでも掲示板を新規書き込みNECなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC

スレ主 わからないよぅ〜さん

新しいパソコンを購入しようと検討中のものです。
DVDの書き込みドライブっていろいろありますが、DVDスーパーマルチドライブのように全てのDVD書き込みドライブがそろっていたほうが良いのでしょうか?

あと、DVDを書き込み際、等倍速でDVD一枚全部書き込むのにどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
DVDの書き込みドライブはCD-R/RWの書き込み速度が、CD-R/RWだけのドライブに比べて遅いようでCD-R等に書き込むのに時間がかかって不便な感じがするのですがどうなんでしょうか?

書込番号:2885304

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/05 02:37(1年以上前)

書き込み速度は等倍で1時間、他の質問に関しては使用目的や環境次第としか言えません。
ドライブ程度なら買ったものが物足りなかったら簡単に増設とかできますし、何も分からないなら何買っても同じでしょう。
参考に
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

書込番号:2885425

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/05 03:13(1年以上前)

>全てのDVD書き込みドライブがそろっていたほうが良いのでしょうか?

スーパーマルチドライブの方がいいかどうかは、わからないよぅ〜さんのやりたいこと、環境によって決まります。
RAMも+メディアも使えた方が便利な環境にある、というならスーパーマルチがいいでしょうし、東芝やPanaのDVDレコーダーと連携して使いたい、というような希望があれば殻付のRAMがそのままで扱えるものがないスーパーマルチよりも殻付メディアがそのまま扱えるようなマルチドライブが便利でしょうし、片面2層メディアが使いたいなら今現在はマルチドライブは候補から外れるでしょうし。
 何に使っていいのかわからない、とりあえずやりたいことははっきりしていないけど何かやりたくなったときに追加投資したり、できなかったりするのはいやだ、というならスーパーマルチもいいと思います。

>等倍速でDVD一枚全部書き込むのにどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?

DVDの等倍速とは転送速度1385Kbyte/sのことを言います。
DVD1枚の容量は4700000Kbyteですから単純計算で約3400秒かかります。おおむねDVD1枚分を1時間で書き込むのが等倍速だと考えればいいでしょう。これは純粋に書き込む時間の話でイメージを作ってそれを書き出す場合は書き出し作業にはイメージファイルをつくる時間も加わります。イメージを作らない「オンザフライ」という書き込み方法だとこれに近くなります。またDVD-RAMの場合は、イメージファイルはつくりませんが通常の書き込みではベリファイをしながら書き込みますので、実質的書き込み速度は半分程度になります(3倍速ドライブ/メデイアでも実質1.5倍程度になる)が「AVライト」「ベリファイレス」といったベリファイを行わない書き込み方法では正味の速度となります。
なおCDの場合の等倍速は150Kbyte/sのことです。

>CD-R等に書き込むのに時間がかかって不便な感じがするのですがどうなんでしょうか

たとえばメジャーなスーパーマルチドライブユニット LG電子GSA-4082を例にとればCD-Rへの書き込みが最大24倍速ですから単純計算でCD1枚分3分ほどで書き終えることになります。倍の48倍で書きこんでも1分30秒ですね。1時間対30分は大きな違いでしょうが、3分対1分30秒はたいした違いではないように私は感じます。この辺は個人の感性の問題にもよるかと思いますが。(CDにしてもDVDにしても書き込み速度は普通最大速度が公表され、最初から最後までその速度で書き込まれるわけではありませんので、ここでいう3分だの1分30秒だのは話を簡単にするための単純計算です)

書込番号:2885477

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/05 09:53(1年以上前)

迷わずにDVDスーパーマルチ搭載を買うほうが、搭載しているモデルなら装備も充実しているからね
書き込みも8倍速だから不満はおきないよ。

reo-310

書込番号:2886032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電気屋さんのオリジナル(?)

2004/05/24 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 美咲 椋さん

こんにちわ、みなさん。はじめまして。
皆さんの書き込みはとても詳しく、参考にさせていただいてます。

おかげさまで、それなりに勉強できたのですが、

NECで・・・17インチ、CPUはP4、メモリ256M、HDD200、マルチドライブ。
これで21万8千310円で、、ポイント10%還元。
これって値段的にどうなんでしょうか?
型番がVALUESTAR L 900/9D1K・・・最後の“1K”がついた型番なんてないんで、オリジナルだと思います。
でもこんなオリジナルだと、やっぱり、メーカーの保証は受けられないのでしょうか?
問題がないようなら、これに、256Mのメモリカードを電気屋さんに取り付けてもらって(自分はまったくできないので)購入しようかな・・・と考えています。
それとも、この金額なら、他にもっといい機種がありますでしょうか?
立て続けに質問してしまいました、申し訳ありません。
よろしければ、ご教授ください。

書込番号:2844003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/05/24 15:38(1年以上前)

>メーカーの保証は受けられないのでしょうか?
 受けられるでしょう。保証書はついてくるでしょうから。
>256Mのメモリカードを電気屋さんに取り付けてもらって
 用途にも依存しますが、普通512MBあれば充分でしょう。
>他にもっといい機種がありますでしょうか
 ずばり、用途は?
 用途がはっきりしなければベストかどうか判断できません(オフィス、e−mailそしてネットブラウジング程度ならもっと安いのでも充分です)。

書込番号:2844380

ナイスクチコミ!0


スレ主 美咲 椋さん

2004/05/24 18:54(1年以上前)

Ferel さん 、返答、ありがとうございます。
はい、主に、ネットサーフィンと、デジカメで撮影した画像の編集、メールと音楽の管理(溜め込んでしまうもので・・)、で、、オフィスを少々です。テレビチューナーは・・・うーん、、ついてなくても妥協できるのですが、サウンドビューはほしいと思っています。

書込番号:2844905

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/24 20:11(1年以上前)

全ては購入予定者の予算によることなんですが、

L900/9D1K って23型液晶じゃなく
17型(ワイド?ノーマル?)液晶なんですね。詳細は不明ですね。
CPU Pen4 のクロック数も書かれてませんね。

>これって値段的にどうなんでしょうか?

はっきりいって自分なら買いません。(勿論自由ですよ^^)
理由はVLシリーズは廉価でまとめられている初心者用シリーズ
ですが、チップセットもSiS651です。上位シリーズのVTやVCと同様
Intel系ですがデュアルチャンネルでもなく性能的に劣ります。
それでも極端に安いのなら割り切って・・・となりますが、
そうでもないですし。
その価格なら、上手くやれば高性能の上位機種が手に入りますので。

私なら、その機種を買うならデュアルチャンネル対応のこちらにします。

・VT500/9D(17型サウンドビュー液晶、SXGA、メモリ512MB)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211597

17型ワイド液晶が欲しいのなら
・VT700/8D 22万 (17型ワイドサウンドビュー液晶、メモリ512MB、高性能TV)

負荷をかけてもVLやVTに比べて圧倒的に静かなPCが欲しいのなら
・VZ500/9D 22万円 (水冷式PC)

値段は参考価格、勿論もっと安く手に入れることも可能です。

ご参考にどうぞ。

書込番号:2845173

ナイスクチコミ!0


スレ主 美咲 椋さん

2004/05/25 23:39(1年以上前)

ピアノさん、ご返答ありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
液晶は、ワイドでなくノーマルを希望してます。大きいワイドは良いと思うけど、小さいサイズはノーマルの方が見やすく感じるので・・。ホントですね。VT500/9Dの方が、良いですね。Lと違ってTは高いというイメージがあって、あまり視野に入れていませんでした。
まだまだ勉強不足ですね(汗)
この機種で決めようと思って、
昨日、今日と、、電気屋さんを走り回ってます。
どっかでお得に買えるように(笑)
購入したら、また報告いたします。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:2849881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動ディスクについて

2004/05/18 22:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。教えて下さい。MS-DOSを起動ディスクから起動させなければならない状況なのですが、フロッピードライブがついていないパソコンの場合どうしたらよいのでしょうか?マイコンピュータから起動ディスクを作ろうとしたのですが、作れません。どうぞよろしくお願い致します。
バックアップCD-ROM(起動用)というCDは付いてますが、これが起動ディスクの代わりになるものでしょうか。ウィンドウズインストーラーが調子が悪いらしく、この作業をするように言われていますが、このCDを入れてもCDがうごきません。手動でCDを開くと明けてはいけないようなファイルが並んでいるだけなので、どうしたらよいのかわかりません。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:2823762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/05/18 22:36(1年以上前)

続きです。スタートからプログラム→アクセサリ→MS-DOSからではなく、起動ディスクから起動させるように指示を受けています。

書込番号:2823780

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/18 22:52(1年以上前)

指示を出している人に、この内容を伝えて対応を指示してもらってください。

書込番号:2823870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/19 00:06(1年以上前)

フロッピー入れてマイコンピュータからAドライブを右クリック
フォーマットをえらんで起動ディスクを作成するにチェックいれて開始
あとは待つ。

にしても大丈夫なんかなこんなんで・・・指示するひとへ。

書込番号:2824282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/05/19 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。フロッピードライブがついてないことは先に伝えてあったのですが、指示の紙に、やはりフロッピーを用意するようにとかいてあります。自力でどうにかしようと思ったのですが、やはり、再度問い合わせてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:2824311

ナイスクチコミ!0


platonさん

2004/05/19 00:14(1年以上前)

>フロッピー入れてマイコンピュータからAドライブを右クリック
フロッピーがないマシンという前提ですよ〜。

 フロッピーがないマシンで単に起動ディスクから起動するだけなら、CD-Rの書き込みが可能でかつFDドライブ付きのマシンでブータブルCD作成して、問題のマシンに焼いたCD-Rを差して起動したらいいと思いますが、起動ディスクで起動後CD-ROMを読み込む必要があるなら難しいかなぁ。

 というか、具体的なパソコンの型番を書いた方がいいですよ。ノートなのかデスクトップなのか、どんなOSを入れ直すのか、どんな時期に発売されたものなのか分かりませんか。分からなければ、指示した人に聞いてください。

 ま、どっちにしても皆さん言われる通り、指示を出した人の説明不足のように感じます。

書込番号:2824314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/19 00:17(1年以上前)

ごめんごめん まさかフロッピーディスクがないPCで
聞かれてるとは思わなかった。

読み飛ばしてました。

書込番号:2824323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/19 00:20(1年以上前)

>このCDを入れてもCDがうごきません

お詫びに、ちょっとアドバイス
単にファーストブートがCDになってないだけでしょう
リカバリーしたいなら説明書にBIOSに入ってファーストブートをCDにする方法がのってるとおもいます。
それでやればCDドライブは生きてるみたいですから
きっとCDブートできますよ。

書込番号:2824334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/19 00:22(1年以上前)

それといちーおー確認CDをファーストブートにして
CD入れたまま再起動しないとだめですよ。

書込番号:2824343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/19 06:57(1年以上前)

機種により電源ボタン入れると同時に別のキー押さないとブートしないのがあるので、型番書くとか。NECの121Hp見てみればか、指示した人に  です。

書込番号:2824936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの不調

2004/05/15 18:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

rosejiといいます。
 
現在,TX VX100/6F(2003年夏モデル)を使用しています。
質問の内容が,この機種固有のものかどうか分かりませんので,機種を特定せずに質問させて頂きます。
 
一昨日から,電源を入れるとBIOS読込み後,WindowsXPを読込むまでの間で止まってしまう症状が出ました。本体の電源は入っており(ファンも廻っている),モニタもカーソルが点滅している状態です。
何気に,DVDドライブの取出しボタンを押すと,ドライブのアクセスランプが点滅し,WindowsXPが起動します。このときDVDドライブのトレイは出てきません。
WindowsXP起動後もDVDドライブのトレイは出ない状態ですが,それ以外は正常に動作しているようです。また,デバイスマネージャでDVDドライブを確認しましたが,ドライバは正常に動作しているようです。
 
ブートの順序が,DVDドライブ→HDDになっていますので,推測するにDVDドライブが不調でブートデバイスのスキップが出来なかったのではないかと思います。
 
昨日,今朝も症状は変わりませんでしたが,夕方に起動すると躓くこともなく正常に起動し,DVDドライブのトレイも1回出ましたが,2回目以降は出てきません(たまたま出たのか?)。
 
以上のような症状は,やはりDVDドライブ故障の可能性が高いでしょうか?
 
因みに,DVDドライブはマルチドライブ,BIOSバージョンは216A1700です。
宜しくお願いします。

書込番号:2810661

ナイスクチコミ!0


返信する
博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/16 00:15(1年以上前)

試しに、BIOSに入ってファーストブートデバイスをHDDやFDDに変えてみてはどうでしょう?起動後普通につかえるならば、私ならしつこく使いますけどね(^^;

書込番号:2812069

ナイスクチコミ!0


博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/16 00:17(1年以上前)

ドライブにディスクが入った状態だったのでは?ディスク入りと無しで比較するのも面白いかも。

書込番号:2812081

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/16 13:14(1年以上前)

DVDドライブの不良でしょう、保証のあるうちに修理に出しましょう。

reo-310

書込番号:2813950

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/05/16 14:51(1年以上前)

博多屋の兄ちゃんさん,reo-310さん,ありがとうございます。
 
ブートの順序をHDDからに変えても,起動後DVDドライブにアクセスしっぱなしになるようで,必ず一度は取出しボタンを押すのが必要になるようです。
 
先程,サポートに問合せたところ,引取り修理要という結論になりました。
修理内容に関わらず,HDD初期化承諾書を取られるということなので,とりあえず保留としました。バックアップデバイスの貸出し若しくは有償でHDDイメージ取出しをサポートにお願いしましたが駄目でしたので,HDDイメージを取出せるデバイスとツールを早急に準備しなければなりません。
修理は無償ですが,その準備にお金がかかるとは,トホホ。

書込番号:2814311

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/16 17:20(1年以上前)

>HDD初期化承諾書を取られるということなので

修理内容に関係なく書かされますよ、リカバリーされても良いように個人データ関係はDドライブに保存するようにした方がいい

書込番号:2814885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NEC、64bitCPU搭載PC投入

2004/04/17 23:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 エイミー(Amy)さん

NEC、64ビットCPU搭載PC 来月にも投入
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html

>  NECは米AMD(カリフォルニア州)の64ビットCPU(中央演算処理装置)、
> アスロン64を搭載したデスクトップ型パソコンを早ければ5月中旬にも発売する。
> 地上デジタル放送対応チューナー、水冷モジュールを搭載した高級機種に採用
> するもので、技術面の優位性を示すのが狙い。実売価格は40万―50万円台に
> なる見込み。商品力を高めることで、パソコン事業の強化につなげる。
>  AMDは03年9月にアスロン64を発表。これを受け、NECはサポートを表明して
> いたが、販売計画を明らかにするのは今回が初めて。64ビット対応パソコンは
> 富士通が同年10月にデスクトップ型1機種を発売しており、NECの動向が注目
> されていた。

書込番号:2710264

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/04/18 02:30(1年以上前)

楽しみだね。水冷式PCに搭載するようだし(でも相変わらず排熱は・・・)

価格が高いのは、23型液晶とかとの組み合わせにするからでしょうね。
高発熱のプレスコットCPUの水冷式はどうなるんだろうね。

書込番号:2710800

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/18 10:47(1年以上前)

公取のインテルへの警告が利いてきたようだね
夏モデルからAMDのハイスペックモデルが多くなりそうですね

Prescottの発熱問題がやはり響いているのかも知れないね。

reo-310

書込番号:2711502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコン購入に関して

2004/04/15 23:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC

スレ主 エチカさん

以前、こちらで相談を受けたもので、いろいろ調べた結果NEC DIRECTで、VALUESTAR G タイプL(最新モデル)を購入したいのですが、
PC本体が7万5千円なのに対し、液晶モニターが6万円もしてしまいます。

中古でもいいのですが、液晶モニターだけ安く購入できる所はないでしょうか?(配線の関係上、デジタル29ピン対応のものがいいです)

F15T71

書込番号:2703758

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/04/16 00:42(1年以上前)

>液晶モニターだけ安く購入できる所はないでしょうか

沢山ありますよ。

ここの↓上段の検索で諸条件を入れて検索してください。
http://kakaku.com/sku/Price/Edisplay.htm

書込番号:2704166

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチカさん

2004/04/16 01:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

少し説明が足りなかったのですが、PC本体から電源を供給するデジタル29ピン
の液晶モニターを探しているのですが、NEC純正でなくてもデジタル29ピンに
対応しているのでしょうか?

お世話になりますが、アドバイスお願いします。
(入力方式を見てもデジタルとしか書いてないので)

書込番号:2704270

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/04/16 04:12(1年以上前)

ん?コネクターに関してちょっと勘違いしてませんか?^^

・DVI-I(Integrated)29ピン
というのは、デジタル信号をデジタル信号またはアナログ信号で接続で
きるものです。
つまり、一般のデジタル接続である「DVI-D(Digital)24ピン」でも接続できるし、
変換アダプタを付ければアナログ接続である「ミニD-SUB15ピン(アナログ)」
でも、接続できます。

NEC純正のモニタもただのDVI-D接続ですよ(^^
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vsl/spec/index.html

昔はNECも専用30ピンとかの独自接続もありましたが、不評のため
今では富士通だけですね。



書込番号:2704496

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチカさん

2004/04/16 08:48(1年以上前)

何度も質問に答えて下さりありがとうございます。

コネクタに関して勉強が足りないのかもしれませんが、
別途電源ケーブルがいらずUSBやオーディオの配線がすべて一本に
まとまっているのがデジタル29やデジタル30ピンではないのでしょうか?

ミニD-SUB15ピンの場合、AC電源やオーディオの配線が別々になって
いると思うのですが、あっているでしょうか?

モニターのケーブルはできるだけ一本にしたいので
(AC電源を確保するのもちょっと厳しいので)



書込番号:2704688

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチカさん

2004/04/16 09:22(1年以上前)

すみせん。勉強不足のため、変な質問になっているので上の質問は無視して下さい。

現行のVALESTARと繋ぐことができ、モニターの電源ケーブルが別にいらない
液晶モニターを探しているのです。いまいち規格のことがわからず、探し方が
わからないのです。

わかりにく質問ですみません

書込番号:2704749

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/04/16 19:36(1年以上前)

一本化されて配線がすっきりしている=独自の専用30ピン、
と言われた奴ですね。社により別の呼び名もある。

その規格はメーカー独自仕様で使い回しが出来ず不便でユーザーから
大変不評でした。よってNECは自身のサイトで述べているように
そのような
「独自仕様の専用30ピンは取りやめ、使い回しできる一般的な規格
に変え」ています。

独自の専用30ピンのモニタは、それ専用のコネクタが無ければ使用できません。
よって、専用モニタだけのばら売りは不合理を招きます。

どうしてもそのようなすっきりしたものが欲しいのなら、今の時代では
NECじゃなく富士通にしましょう。富士通だけは今でも独自路線を
歩んでいますので。

貴女の悩みは富士通PCにすれば解決されます。

書込番号:2705904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NECなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
NECなんでも掲示板を新規書き込みNECなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング