
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年7月15日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月10日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月14日 20:15 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月13日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月12日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2年ほど前に購入したNEC VALUSTAR VE366/H65 が突然動かなくなりました。ケーズ電気で買ったので修理に持ち込みました。10日程で連絡がありCPU(SELERON366)がアウトで修理費28000円だそうです。どうせCPU交換なら最近のもっとスピードの速いのに取り替えようと、NECのサービスセンター(局番が048なので埼玉県らしい)の電話番号を教えてもらいTELしたところこれが訳の判らぬ事務の女性しか出てこない。やむなく現状復帰でおねがいしたが 1.CPUは結構故障するのでしょうか 2.修理は応用が利かなく新しいのを買えというのでしょうか?
0点


2001/07/09 10:52(1年以上前)
1.に関しては『はて?』って感じです。マトモな使い方をしていたら
CPUが壊れるって事はそうそう無いと思うのですが…。
製品の構造上、或いは組立工程に何らかの問題があったのではないかと
邪推もしたくなりますが、多分立証は出来ませんしね。個人的に
CPUを壊したのって、無茶した時しかないですし。
2に関してはメーカーが融通を利かせてくれる可能性は少ないかと
思います。私ならモノは試しと自分で色々挑戦してみるかもしれませんが。
たとえばセレロンのもう少しFSBが高いブツをオークションなどで手に入れて
差し込んでみるとか(笑)。勿論メーカーはその行為に何の保証もして
くれませんが。少なくとも現段階で言えるのは、
>最近のもっとスピードの速いのに
取り替えるのはほぼ無理かなって思いますという事。ただし
http://www.121ware.comを始めとして、色々と調べてみないと
本当に不可能かどうかは謎ですが……。そんな私でも、
CPU交換だけではAthlon、DuronとかPentium4が搭載できない事は
まず間違いありませんと断言できます。
書込番号:216312
0点


2001/07/09 10:56(1年以上前)
CPUの故障は定格動作させていても稀に発生します。電子部品ですので、故障自体は充分ありえることだと思います。
恐らく気になってるのは今更セレロン(正しいスペルは"Celeron"ですね)366を28000も出して修理する事だと思いますが、考えられる事が幾つか。
・CPUの交換だけなら自分でも可能ですが、いまどきCeleron366(Socket370かSlot1か、という点もありますが)の入手は少し難しいかもしれません。
・方法論としてですが、Valustar VE366/H65(VE36H/65の間違い?)で動くCPUアクセラレータを購入すると言う方法もあります。例えばメルコですとHCL-MX733やHP6-MX733が対応しています。(どちらが対応可は要調査)CPU速度では約2倍ですが、実効は4割増程度と思ってください。ちなみに対応表はここ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/pc98-nx.html
・根本的な解決論としては、予算があるのでしたら買い替えも検討の価値ありだと思います。多分、10万も出せば飛躍的な能力向上が見られます。
まあ、正直言いまして同じCeleron366に回復させるのに28000は、私なら出しません。
書込番号:216316
0点


2001/07/09 10:59(1年以上前)
1に関しては使用状況にもよるかと思いますが、2年は少し短命かと思います。ご愁傷様です。運が悪かったんでしょうね。
2マザーボードとCPUを変えたほうがコストパフォーマンス的にも有利かと思いますが、自己責任になるのでそこらへんのところはご自分のスキルとご相談されたほうがよろしいかと思います。
メーカーの修理だとちゃんと保証してくれるでしょうし。
書込番号:216318
0点


2001/07/09 11:01(1年以上前)
>壊れやすい
CPUは壊れにくい部類に入りますが、壊れるときはあっさり壊れます
>もっと速いCPUに
これは、NECで、サポートしてないんじゃないのかな?
メーカー任せにするなら、基本的には、買い替えです
自己責任で、サードパーティ製のCPUをつむという方法もありますが
どうしてもという場合は
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp3anx/compatible.htm
こういうのがありますので自己責任でどうぞ
それと型番あってますか?、検索で出てこないんですけど
書込番号:216325
0点

メーカーでは絶対改造はしてくれませんが、、、
以前、○ンパックのカスタマーセンターに電話した時、妙にオタクなお兄さんが、「セレロンをP2に換装したらもっと早くなりますよって」ポロッと本音をもらしてました。(笑)
それなりのサイトの掲示板などでお聞ききになれば、多分可能でしょう。
書込番号:216456
0点


2001/07/09 16:18(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます
書込番号:216533
0点

NEC VALUSTAR VE36/H65であれば、メルコのCPUアクセレーターに乗せ買え出来ます。
HP6-MX733 \34,500 HP6-MX677 \25,800(500台限定)
HCL-MX733 \34,500 HCL-MX700 \31,000
一応メルコ7月号の価格表を載せましたが、価格改定のせつはご容赦して下さい。
書込番号:221061
0点

シンシアさんに補足
製造番号の末尾にAが付けばHP6シリーズ
そうでなければHCLシリーズが対象です。
はいんりっひさんの貼られたリンクページに書いてある事ですが。
書込番号:221162
0点





今回(7/9)新規に投入された「VALUSTAR NX(特にCシリーズ)」て、5月に発表になった物と、比べてどうなんでしょうかねー?価格だけでいくと、5月の物が安くなっているので、「買い」ですが、「WIN2000」を使っている私としては、今回の新機種投入は喜ばしいことなんだけど…。やはり「Win ME」が不評(!?)だからでしょうか。どう思われますか、みなさん!
0点





VT750OD(NEC)か VAIO LX52G/BP(SONY)かどちらを買おうか迷っています。総合的(性能・使いやすさ・値段等)に見てどちらがよいか、どなたか親切な方教えてください。ちなみに使用目的はゲーム、インターネット、テレビです。
0点


2001/07/02 23:00(1年以上前)
GAMEやるならVT750/ODじゃろ。グラフィックチップがLXがSIS630に対しVTはGeForce2MX、この差はでかいど。
書込番号:210006
0点


2001/07/02 23:42(1年以上前)
やるゲームが3Dならぷちしんしさんの仰っている通りです。 2Dならそんなに差はでないはずです。 ただ、3Dゲームする場合に気になるのが液晶モニタってことです。 僕は液晶で3Dを見てるとかなり疲れます。
書込番号:210077
0点





パソコン(ネット)をやり始めて、早2年半。まだ一度もネットショッピングをしたことのない自分ですが、最近パソコンを買い換えようとあちこちで情報収集していた所、NECさんのネット販売ページ「1・2・1WARE」で
Gシリーズを見つけました。特に気になったのは省スペースモデルのVG10J2/4です。性能の割には価額もなかなかのものだと思いました。
そこでお聞きしたいのですが、実際G‐シリーズを購入した方いますか?
市販のモデルと違う点はありますか?どう言った点で買って良かった悪かったなど、ぜひご感想を聞かせてください。
0点





昨年の10月にVALUESTAR VU55L47Dを買ったのですが、一ヶ月もしない内にブルーページエラーの例外0Eが頻繁にでて、今年三月には、WIN98使用中に突然フリーズになり、再起動をしてもWIN98が起動しなくなりました。やむ終えず再セットアップを試みましたが、セットアップKERNEL32.DLLというエラーが出るようになり、サポートセンターに問い合わせると、OSシステムに致命的な欠陥があると言われ、修理に出したところ、始めから組まれているメモリの故障と言うことでした。しかし、その二週間後、またもやブルーページエラーが続発し、ハードディスクのシステムクラスタに28箇所もエラーがあり、またもやWIN98が起動しなくなりました。また修理に出すと、今度はハードディスクとマザーボードの欠陥ですと言うのです。これは明らかに不良品ではないでしょうか。あまりにも故障が多いので機種交換を要求したのですが、全く応じようとはしません。さらに、購入費用を返金するから、別の機種を買ってくれと言うのです。現在市販されている機種で、返金額と同じ値段の物はなく、あっても15インチモニターなどで条件に合うものはありません。販売店に相談したところ、店側からNECに直接クレームを入れて、VU55Lよりも上位の機種と交換し、上位機種とVU55Lとの差額をNECが負担するように交渉してくれていますが、結果はまだ出ていません。入っていたデータも消えてしまい、何度も再セットアップや修理に時間を取られ、その上、差額分も自己負担など納得できません。何か良い方法はないものでしょうか。
長い文章になり申し訳ありませんが、ご意見いただけませんか。
0点


2001/05/13 22:51(1年以上前)
ヤクザに相談する
無理難題なら彼等の十八番
書込番号:165821
0点


2001/05/13 22:51(1年以上前)
あなたのお住まいの地域の標準賃金を役場等で調べて、対処にかかった時間を掛けて、書類作成費用(5〜10万)を加えた物を内容証明郵便で送られてはいかがですか?
それが正しいことかはコメントを控えますが、効果は結構あります。
事が大きくなっても狼狽えない覚悟があるならどうぞ。
書込番号:165822
0点


2001/05/13 23:19(1年以上前)
私なら返金してもらい、二度と同じメーカーの物は買いません。
書込番号:165860
0点


2001/05/14 00:23(1年以上前)
やくざとは・・・知り合いにいないならやめておいた方がいいですね。
無茶をする20歳未満のヤンキー(死後)が一番かと、相手が電話なら無理ですが店頭なら派手に演じてくれます。
書込番号:165967
0点


2001/05/14 00:43(1年以上前)
私はここ2年以内にVU50L35B、VG50L3Z、VG55L3Z、VU700N37D、VU700N55D、VU800N57D、他、NECの
VALUESTAR-Uシリーズを使ってきましたがこのようなトラブルは1件もおきていません。
現在家族で父と母と妹が各自1台づつVU700N55D、僕がVU800N57Dを使っていますし、友人や親戚に勧めて買わせた15台ほどのVALUESTAR-Uシリーズでも初期不良は1台もありません。
ですから偶然が重なってたまたまそうなってしまっただけです。
現在、最も信頼度が高く且つコストパフォーマンスがすばらしいのはVALUESTAR-Uシリーズ以外になにもありません。
私はこのシリーズがなくなるまで買い続けます。
書込番号:165998
0点


2001/05/14 01:41(1年以上前)
購入費用を返金してもらえるのなら、良心的じゃないかしら?上の書き込みの人(ソーテック)よりラッキーかも。
それに、パソコンのトラブルで時間費やしているのは誰も同じじゃないかしら?もちろん私もその中の一人です。
しかし・・・マイクロソフトに直接、「返品してくれ!」って文句言う人がないのだけは不思議ね。(笑)
書込番号:166070
0点


2001/05/14 06:38(1年以上前)
わしの友達もNECを買ったんじゃが、トラブル続きだと泣いておりましたのう。
USBまわりのトラブルで何度もサービスマンを呼んだそうじゃが、最後はNECからマザーボードが送られてきて、THE END!
(どうやって組み立てるんだ???と怒っておりました)
ちなみに、わしの同級生もトラブルに見舞われてしまい、何度も修理したと言ってましたのう。NECが故障例は、わしの周囲では2人しかいませんが、以上のような状況でしたのう。
書込番号:166160
0点


2001/05/14 08:51(1年以上前)
ここの掲示板を見ていると、最近の日本メーカーの信頼性のなさに驚きます。
以前なら、業務使用は信頼性からIBM、NECなどと言われていたのに・・・・
消費者の感覚としては、日本製品は品質が良いため、普通に動いて当たり前と考えていましたが、最近の不況で、リストラ、コストダウンの為、日本製品の神話は崩壊してしまったのでしょうか。
それとも、この掲示板へ書き込みされる方が故障や不具合についての報告が多く、ただ、目につくというだけなのでしょうか。
書込番号:166186
0点



2001/05/15 11:22(1年以上前)
皆様、ご意見有難う御座いました。TKOさんともとくんさんの意見ですが、友人に言わすと私自身、かなり怖いタイプらしいので大丈夫でしょう。ピンクーウさんはとても心が広いですね。私も、自分で対処できる程度のトラブルなら我慢できますが、一ヶ月以内に三回の修理、それもパソコンの核になる部分ですので・・・ 某ソフトハウス勤務者さんの意見ですが、私も今まで三台買い替え、友人、親戚等5人にValuestarを勧めました。誰もトラブル出てません。それだけに余計腹立たしい思いです。八甲田さん、Nobuyukiさんの意見ですが、ある商社のPC部門に勤める姉が言っていましたが、最近、メーカー社員の対応が悪くなっており、大企業の驕りが見られるとの事でした。HP上で顧客満足を大事にすると宣伝するならば、それなりの対応の仕方を考えてほしいものだと私も感じました。ほい2さん、hideさんの意見のどちらかを本当の最後の手段として考えさせていただきます。またも長々とした文章で申し訳ありません。皆様、有難う御座いました。
書込番号:167091
0点


2001/06/13 00:38(1年以上前)
もうだいぶ日が経過しているので、ここはチェックされていないかと思うのですが・・・
私も同じような事があるんです。
4月中旬にVT800J/6JDを購入したのですが、フリーズがひどく購入して5日目に再インストールをしたのですが、起動しなくなりました。
すぐに交換してもって、今のPCになったのですが、これもフリーズがひどいのです。一日に5〜6回と言うのはざらです。強制終了も出来なく電源を落とすしかないような事も度々です。2度ほどサポートセンターの方に来てもらい、BIOSアップデートをしてもらったり、NEC製のTAに交換したのですが、よくなりません。
今日、NECの方に次の3つのうちどうしてほしいかと聞かれました。
1・返金して、違う会社のPCを買う。
2.もう一度交換する。
3.治るまで何度でも自宅に来ていろんな対処法を試していく。
と言う事でした。
NEC側では上位機種への変更は受け付けていないそうです。
私の場合は、別におかしいところがないらしく原因がはっきりしないそうです。ただ、フレッツだ、フリーズする原因になっているかもしれないとは言われました。
MURAICHさんは、その後どうされたのでしょうか。
書込番号:191389
0点





みなさん、こんばんわ。私、NECバリュースターのV13S7RCという古いモデム(28800bps?だと思います。)付きのパソコンを使っていたのですが、誤ってモデムドライバを消してしまい、モデムドライバをインストールしようと思ったのですがCDをなくしていたらしくインターネット上で探したのですが、見つかりませんでした。そこで良いインターネット上での探し方や、ずばり!ここにあるよ等、のみなさまの意見を聞きたいのですが。こんな古いパソコンの質問で申し訳ないのですが、どうか御存じの方、よろしくお願いします。 (windows95仕様です)
0点



2001/06/10 04:19(1年以上前)
とらさん ありがとうございます。どちらもしましたがだめなんです。
やはりネット上で探すのはむずかしいでしょうか?
書込番号:188966
0点


2001/06/10 09:15(1年以上前)
う〜ん、これかなぁ・・・
ドライバ自体じゃないんですが、こちらを試してみてはどうでしょう?
http://www.rr.iij4u.or.jp/~kaworu/tips.html
書込番号:189071
0点



2001/06/10 12:39(1年以上前)
けん10さん。ありがとうございます。しかし。。まさに必要とするCDをなくしてしまっている状態なので 困ったもんでしょ うーんどうしよう。
書込番号:189204
0点


2001/06/10 12:47(1年以上前)
NECに相談しましょう。
書込番号:189206
0点



2001/06/11 01:46(1年以上前)
たびたび みなさんごめんなさい。NECさんは高額になりますが購入できると言われましたが。。 ネット上にあればいいなというか結構簡単に見つかるものだと思っていましたが、考えが甘かったようですねぇ ゆっくりじっくり探してみます。
書込番号:189815
0点



2001/06/12 03:25(1年以上前)
やっぱりないですねー とほほ ほ
書込番号:190689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





