
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月1日 05:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月26日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月29日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月16日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月15日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月2日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HITACHIのPRIUS 750T5SWかSV にしようと思っているんですが、
カタログを見たところPRIUSの液晶モニタのデザインって結構細かい穴?凹凸がいっぱいある様に見えるのですが、ほこりとか溜まりませんか。
またDVDRAMって普及するのでしょうか
0点


2001/05/01 00:58(1年以上前)
日立はいやだなあ
総合的に
書込番号:155495
0点


2001/05/01 01:22(1年以上前)
日立嫌いな人は食わず嫌いな人か、私怨がある人かのどちらかである場合が多いように感じます。ところでご質問の件ですがディスプレーのスピーカー部分の事でしょうか?
書込番号:155517
0点


2001/05/01 01:28(1年以上前)
細かい穴はスピーカーらしいです。<ひたっちくんさんの話
ダスター等でまめに取ればいいとは思います。
DVD-RAMについては、他の競合規格が出てきてからでしょうね。
現状で4.7Gのリムーバブルメディアが必要でないなら待ちだと思います。
書込番号:155523
0点


2001/05/01 01:41(1年以上前)
>日立嫌いな人は食わず嫌いな人か、私怨がある人かのどちらかである場合が多いように感じます。
ほい2の場合私怨があります(笑)。
書込番号:155538
0点


2001/05/01 02:00(1年以上前)
ほこりがたまるかどうか?と・・・DVD-RAMが普及するかどうか?と・・・、日立が好きか嫌いか?は 全然、別の問題のような気がしましたが(^o^)。。。
書込番号:155555
0点


2001/05/01 02:18(1年以上前)
>全然、別の問題のような気がしましたが(^o^)。。。
新スレが3つ立つよりはいいと思います。
よくパソコンは未成熟な製品だからという論調が見受けられますが、メーカーの好みで選んでもいい程度には成熟した分野だと思います。
書込番号:155573
0点


2001/05/01 05:09(1年以上前)
DVD-RAMは超お勧めです、私はまだ使い始めて2ヶ月ちょっとですが9.4GBで2800円のメディアはどう考えても安いです。
しかし、書込み(読み込み)速度が遅いって言う弱点も大きいですが・・・。
1GBのファイルであれば30分程度はかかります。
フォーマット形式がいろいろあるんで悩みやすいかも・・・初心者には向かないような気もします。
私はパナソニックのLF-D201というSCSIの内蔵タイプを使用してます。他メーカー(日立)がよいかどうかは・・・・。普及についてですがおそらくしません。もっと書込み(読み込み)速度がHDD並に早くなればいいでしょうが、日本にはMOがありますからね、MOは一般では使っている人が少ないようですが企業や役所、PC関連の職場にはたいてい置いてあります。FDでは容量がたりないって時に使われます、さすがに4.7GBもまず必要はありませんからね、必要になる時が来てもそのときには他のインフラ(高速MO、1000MbpsLAN等)が整っているでしょう。
書込番号:155647
0点





液晶モニタでTVチューナ付で購入を考えております。
VT800J/6JDとVT1000J/6FDと
日立FLORAPriusDECK750T5SW で迷ってます。
それぞれの長所、短所教えて下さい。また、総合点でどれがよいでしょうか。
0点


2001/04/25 03:01(1年以上前)
まず,VT800J/6JDや750T5SWで検索をかけると,過去の熱い書き込みが多数出てきます。VT800は、249800とお値段も安く、手の届くTVパソコンとして人気があります。また、ワイヤレスです。750T5SWは269800と少し値段が張りますが,CPU,HDDの速さ等のスペックはその分上です。また、リモコンがつき、受光部も本体についていて、そのリモコンからPC非起動でTVを見る昨日等非常によくできています。
ただ、液晶ディスプレイが750T5SWのもののほうが美しいので自分ならこっちかいますが…
書込番号:151172
0点



2001/04/26 00:32(1年以上前)
いぬのおまわりさんさん、 ひたっちくんさんアドバイス有難うございます。
過去の書き込みを見ても750T5SWを悪く言っているところも少なく、
日立のサポートも良いそうで好感が持てたので、これに決めたいと思っていますが、何かアドバイス等あれば聞かせてください。
書込番号:151767
0点





自作PCを持っています。←少し程度の知識は、あります。
友達にPCをアップグレードしてくれって言われたのですが、AGPがあるとか、
まったく解りません。
型番がPCVC550J2D1らしいのですが、スペック等をご存知の方教えてください。
サポート終了してしまったらしいので。
おねがいします。
アップグレードの内容は、ウルティマオンラインTDをやるために、
ビデオカードの搭載(AGPが有ればAGPの奴)、CPUの変更(P3の800を予定)
です。
スペックご存知の方教えてください。
AGPが、有るか。
メモリは、どのくらい積めるのか。
この2つが、知りたいです。
0点


2001/03/29 00:00(1年以上前)
K6-2 550Mhzのようなきがしますなぜか・・・、P3であればFC-PGAタイプのソケットで無いとダメなのでそれを確認してください。
AGPについては箱を開けてみれば一目瞭然です。
メモリは256MBあれば十分です。多分つめます。
書込番号:133422
0点


2001/03/29 00:26(1年以上前)
PCVC550J2FD1なら,P3 800Eで512MBまで詰めることがメルコのカタログですぐ分かります。メルコのHPにはカタログの情報は載っていないんでしょうか。調べていないなら,質問するより前にメルコなどのHPを調べることをお勧めします。その方が早いでしょう。AGPは無いようです。
書込番号:133441
0点


2001/03/29 00:26(1年以上前)


2001/03/29 00:34(1年以上前)
打ち間違いがすぐ分かるとは思いますが,念のため(誤)P3 800E→(正)P3 550E
書込番号:133453
0点


2001/03/29 00:44(1年以上前)
PentiumIII550EMHzなので、カッパーマインコア100MHzのCPUが使われているようですね。
AGPはありません。そして、液晶ディスプレイとの接続は専用コネクタによって行われているので、ディスプレイを交換するつもりでなければグラフィックスボードの増設も(AGPであれPCIであれ)できません。
書込番号:133461
0点





バリュースターのVT667J/3を使っている者なのですが、今まで持っているDVDソフトは全部見れるのですが、先日買ったソフトがどうしても再生できません。ソフト自体が具合悪いのかと思いもう1枚買って試したのですが、やっぱり×。
このパソコンを使っている方で、そういう事ある方いらっしゃいますか?
見れない事ってあるのでしょうか???
0点


2001/03/15 14:40(1年以上前)
DVD再生ソフト(PowerDVDとかWinDVDとか)のバージョンは最新にしてありますか?
してないならそのソフトのHPで最新バージョンのアップデートパッチをダウンロードしてバージョンを上げてみてください。
書込番号:123862
0点

海外のリージョンコードがかかっているものは再生できないと思います。
そのDVDタイトルなんですか? また、友人によると、POWER-DVDで再生できなくて、WIN-DVDで再生できたものもあるらしいので、再生ソフトを買えてやってみるのもいいかも。
書込番号:123863
0点

しかも、2枚買ってしまったのですか? 買う前にお店かメーカーに問い合わせれば良かったですね。ソフトが悪いのなら、不良で取り替えてもらえますよ。
書込番号:123881
0点



2001/03/16 00:49(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
>けん10さん
アップロードを探してみたのですが、無いようなんです!?今探し中です・・・。
>さわさわさん
国内の音楽ソフトです。お店に取り替えて頂こうとお願いしたのですが、売り切れて1週間ほど時間がかかるとの事で、待てずに買い直したんです(^^;
みなさん、ありがとうございました。もう少し、いろいろ解決策探してみます。また何かアドバイスありましたら、お願いします。
書込番号:124335
0点





先日、NEC VALUE STAR VL700R/65Aを購入し,早速、WIN2000をデュアルブートでインストールしました。特に問題なく、稼動するのですが,音が全くなりません。モジュールを捜したのですが,見当たりません。一応、カタログ上は対応OSには入っているのですが,,サウンドドライバーが必要と思うのですが,どこにあるんでしょうか?マザーボードのメーカーにはあるのでしょうが,この機種の型番も判らないし。どうしたらよいでしょうか。どなたかご教示下さい。
0点


2001/03/15 01:21(1年以上前)



2001/03/15 02:13(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました。
明日、ドライバを入れてみます(職場で使用していますので)。
ぶちしんしさんの情報にはいつもながら驚いています。
ほんとありがとうございました。
書込番号:123591
0点


2001/03/15 08:41(1年以上前)
VALUE STARのAMD版はおそらくMSIのマザーのOEMですから、デバイスマネージャーでびっくりマークがつく時はMSIのホームをチェックしてみることをお薦めしますど(で、ドライバ等のリンク先はVIATEC.であることがおおいのですが)。
書込番号:123681
0点





私のパソコンよくエラーが出るんです。電源を切ろうと思うとしたらEbrrが
原因で・・・とかそのEbrrっていったい何ですか?
あと縦置きにしてるとCD読みにくいんです。NECに相談したほうがいいんでしょうか?
詳しい方お願いします。
0点


2001/03/01 17:32(1年以上前)
>Ebrrっていったい何ですか?
どういったエラーが出ているのか書かないと。
>縦置きにしてるとCD読みにくいんです。
?
NECに相談したほうがいいんでしょうか?
その通り。
書込番号:114189
0点



2001/03/02 23:17(1年以上前)
Ebrrが原因でEBPSHARE.DLLにエラーが発生しました。そのEbrrっていったい何ですか?
書込番号:115014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





